JPH01280989A - 画像信号記録装置 - Google Patents

画像信号記録装置

Info

Publication number
JPH01280989A
JPH01280989A JP63111335A JP11133588A JPH01280989A JP H01280989 A JPH01280989 A JP H01280989A JP 63111335 A JP63111335 A JP 63111335A JP 11133588 A JP11133588 A JP 11133588A JP H01280989 A JPH01280989 A JP H01280989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
image signal
picture signal
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63111335A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Fujimoto
良 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63111335A priority Critical patent/JPH01280989A/ja
Publication of JPH01280989A publication Critical patent/JPH01280989A/ja
Priority to US07/728,792 priority patent/US5119208A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/797Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/86Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially and simultaneously, e.g. corresponding to SECAM-system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/877Regeneration of colour television signals by assembling picture element blocks in an intermediate memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像信号を記録媒体に記録する画像信号記録装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、ビデオカメラ等の撮像手段より得られる映像
信号を磁気ディスク等の記録媒体に記録し、これを再生
する記録再生装置として、電子スチルビデオカメラが知
られている。
現在、知られている電子スチルビデオカメラは現行のテ
レビジョン方式(例えばNTSC方式)に準拠したテレ
ビジョン信号を記録あるいは再生する程度のもので、N
TSC方式対応の場合には走査線数が525本/フレー
ム、水平解像度が350TV本程度である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、近年のビデオテープレコーダの高画質化
に伴ない電子スチルビデオカメラに対しても高画質化が
強く望まれている。
特に電子スチルビデオカメラの場合には静止画像の記録
及び再生を行う関係上、現在の解像度は充分なものでは
なく、また、磁気ディスクから再生された映像信号をプ
リントしても、銀塩カメラ等に比べはるかに劣った画質
しか得られるものではなかった。
また、最近ではハイビジョン等の新規の高品質なテレビ
ジョン方式が提案され、実験等が進められているが、こ
の様な新しいテレビジョン方式に対応する電子スチルビ
デオカメラを考えた場合、現在のフォーマットのままで
記録再生を行う事は非常に困難であり、また、新しいテ
レビジョン方式の為に新たなフォーマットを用いた場合
には従来のフォーマットとの互換性をとることが難しく
なってしまう。
また、色信号の帯域が輝度信号の帯域よりも狭い為、固
体撮像素子を使用した場合には色信号の部分で信号の折
返しが発生し易く、この折返しの発生により画質が劣化
してしまう。
本発明は上述の問題を鑑みてなされたもので、従来から
のフォーマットと互換性をとりつつ、従来よりも高画質
な広帯域で折返し歪のない映像信号を記録媒体に記録す
る画像信号記録装置を提供する事を目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の記録装置は被写体を撮像する事により得られる
画像信号を記録媒体に記録する装置であって、 被写体を撮像する事により、第1の解像度を有する第1
撮像画像信号を発生する第1撮像手段と、前記第1撮像
手段とは異なる画素配置を有すると共に、前記第1撮像
手段の撮像する被写体と同一の被写体を撮像する事によ
り第1の解像度を有する第2撮像画像信号を発生する第
2撮像手段と、前記第1撮像画像信号と第2撮像画像信
号とを入力し、該第1撮像画像信号と第2撮像画像信号
とを記録媒体上に設けられた別々の領域に記録する記録
手段とを具備したものである。
また、本発明の再生装置は記録媒体上に設けられた互い
に異なる複数の領域に記録されている画像信号を夫々再
生する再生手段を備えたものである。
〔作 用〕
上述の構成により、広帯域な画像信号を劣化させる事無
く記録媒体に記録する事ができるものである。
〔実施例〕
以下、本発明を本発明の一実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例として、本発明を電子スチル
ビデオカメラシステムに適用した場合の記録部の概略構
成を示す図である。
以下、第1図に示した電子スチルビデオカメラシステム
の記録部における記録時の動作について説明する。
第1図において、操作部152によりシステムコントロ
ーラ151に記録動作の開始が指示されると、不図示の
被写体の画像を表わす入射光は光学レンズ101及びシ
ステムコントローラ151により動作が制御されている
シャッター153を介してプリズム102に供給され、
このプリズム102によって、3つの固体撮像素子10
3,104,105の撮像面に分割し、供給され、該3
つの固体撮像素子103゜104、 105の撮像面に
は夫々同一の被写体の撮像画像が結像される。
尚、上記3つの固体撮像素子103,104,105は
、固体撮像素子104の撮像面の位置は固体撮像素子1
03の撮像面の位置に比べ被写体の撮像画像に対して水
平、垂直方向に夫々1/2画素分ずれて設置され、また
固体撮像素子105の撮像面の位置と固体撮像素子10
3の撮像面の位置とは被写体の撮像画像に対し、同一の
位置に設置されている。
ところで、固体撮像素子103,104の撮像面には不
図示の緑のフィルタが設けられており、システムコント
ローラ151に操作部152より記録動作開始が指示さ
れると、システムコントローラ151からは同期信号発
生器117に記録動作開始の指示が与えられ、同期信号
発生器117からはクロック信号Ckが撮像素子駆動回
路110に供給され、撮像素子駆動回路110は供給さ
れるクロック信号Ckに同期して固体撮像素子103,
104,105を駆動すると共にスイッチ157の切換
動作を制御する。
そして、撮像素子駆動回路110により駆動される固体
撮像素子103からは緑成分の映像信号(以下、G、信
号と記す)が出力され、該G、倍信号ローパスフィルタ
(LPF)106にて帯域制限された後、カメラプロセ
ス回路159に供給されγ補正等の処理が施された後、
固体撮像素子105より後述の様にして得られる赤成分
の映像信号(以下、R信号と記す)、青成分の映像信号
(以下、B信号と記す)を適切な割合にて加算処理する
事により輝度信号Y、を形成し出力する。また、固体撮
像素子104からは緑成分の映像信号(以下、G2信号
と記す)が出力され、該G2信号は上述の固体撮像素子
103より出力されるG、信号と同様にLPF107.
カメラプロセス回路160によって輝度信号Y2を形成
し出力する。
以上の様にカメラプロセス回路159. 160におい
て形成された輝度信号Y、、Y2は加算回路113゜1
14において、前記同期信号発生器117より発生され
る水平及び垂直同期信号により構成される複合同期信号
Csが多重された後、やはり同期信号発生器117より
出力されるクランプパルスCpに同期して、クランプ回
路118,121により周知のクランプが行われる。そ
して、前述の様に複合同期信号が付加され、更にクラン
プ処理が施された輝度信号YI+ Y2はエンファシス
回路119. 122、FM変調回路120. 123
により、夫々周知の電子スチルビデオカメラのフォーマ
ットにのっとったFM変調輝度信号に変換され、加算器
130. 131に供給される。
一方、固体撮像素子105の撮像面には第2図に示す様
な構成のR−Bカラーフィルタが設けられており、撮像
素子駆動回路110により駆動される固体撮像素子10
5からはR信号、B信号が該R−Bカラーフィルタに基
づいた順序で順次出力され、撮像素子駆動回路110に
よりその切換え動作が制御されるスイッチ157によっ
てR信号、B信号が別々に出力される。
尚、第2図に示したR−Bカラーフィルタは各格子が固
体撮像素子105の各画素に対応する様に配置され、更
に赤のフィルタ(図中のR)と青のフィルタ(図中のB
)が図示の様に配置された構成となっている。
そして、スイッチ157より出力されるR信号はLPF
108において帯域制限された後、前述の様に輝度信号
Y、、Y2を形成する為にカメラプロセス回路159,
160に供給される。
一方、LPF108の出力はサンプリング回路161に
供給され、固体撮像素子105において行われるサンプ
ルレートよりも低いサンプル周波数にてサンプルされる
。そしてLPF163により帯域制限され、更にカメラ
プロセス回路165においてγ補正等が施された後減算
器115に供給される。(以上の様に処理されたR信号
を以下、R1信号と記す。)減算器115にはカメラプ
ロセス回路159より出力される輝度信号Y1をLPF
 l l 1により帯域制限された輝度信号YILが供
給されており、減算器115において、前記R1信号よ
り輝度信号Y、Lを減算する事により色差信号RI  
YILが形成され、後段の色差線順次化回路167に供
給される。
また、LPF108の出力はサンプリング回路171に
も供給されており、サンプリング回路171. LPF
173゜カメラプロセス回路175により処理されたR
信号(以下、R2信号と記す。)は減算器181に供給
され、該減算器181において、カメラプロセス回路1
60より出力される輝度信号Y2をLPF112により
帯域制限する事により得られる輝度信号Y2Lを前記R
2信号より減算する事により色差信号R2Y2Lを形成
し、該色差信号R2Y2Lは後段の色差線順次化回路1
83に供給される。
尚、前記サンプリング回路161と171とは互いにサ
ンプリングの位相が180°ずれたタイミングにてサン
プリングを行う様に設定されている。
また、LPF109の出力はカメラプロセス回路159
゜160、サンプリング回路162,172に供給され
、上述のR信号の場合と同様に処理する事により。
減算器116からは色差信号BI  YILが、減算器
182からは色差信号B2  Y2Lが出力され、色差
線順次化回路167、 183に供給される。
尚、サンプリング回路162と172とは前述と同様に
互いにサンプリングの位相が180°ずれたタイミング
にてサンプリングを行う様に設定されている。
そして、色差線順次化回路167では供給されている色
差信号RI  ”IL+ Bl  ”ILを用いて電子
スチルビデオカメラの色信号のフォーマットである色差
線順次信号C3を形成し、また、色差線順次化回路18
3では供給されている色差信号R2Y2L、B2  Y
2Lを用いて色差線順次信号C2を形成し、色差線順次
信号C1はクランプ回路124に、色差線順次信号C2
はクランプ回路127に供給される。
尚、色差線順次信号CIは固体撮像素子103より出力
されるG、信号に基づき形成された輝度信号Y、に対応
し、また、色差線順次信号C2は固体撮像素子104よ
り出力されるG2信号に基づき形成された輝度信号Y2
に対応しており、色差線順次信号C1と色差線順次信号
C2とは、被写体の撮像画像に対する該固体撮像素子1
03と固体撮像素子104との画素の位置ずれに相当す
る時間分だけ時間軸がずれる様に形成され出力されてい
る。
そして、色差線順次化回路167より出力された色差線
順次信号CI + 02はクランプ回路124. 12
7において、同期信号発生器117より出力されるクラ
ンプパルスCpに従って、周知のクランプ処理が施され
た後、エンファシス回路125,128、FM変調器1
26,129により夫々、周知の電子スチルビデオフォ
ーマットにのっとったFM変調色差線順次信号に変換さ
れ、加算器130,131に供給される。
また、記録動作に先行して前記操作部152によりシス
テムコントローラ151に設定された情報(例えば記録
部9月1日、あるいは記録時1分1秒等)に対応するイ
ンデックス(ID)信号はID信号発生器132におい
て、前記同期信号発生器117より供給されている水平
同期信号(以下、H信号と記す)に同期し、更に該H信
号の周波数の13倍の周波数を有する信号13fHに同
期して、映像信号の垂直帰線期間に相当する期間の少な
くとも一部に発生され、加算器130,131に供給さ
れる。
以上の様に加算器130にはFM変調輝度信号Y、、F
M変調色差線順次信号c1及びID信号が供給され、供
給された各3種の信号を加算器130において周波数多
重する事により、加算器130からは周知の電子スチル
ビデオのフォーマットに準拠した1フレ一ム分の記録映
像信号が出方され、フィールド切換えスイッチ133に
供給される。また、加算器131にはFM変調輝度信号
Y2、FM変調色差線順次信号c2及びID信号が供給
され、供給された各3種の信号を加算器131において
周波数多重する事により、加算器131がらは周知の電
子スチルビデオのフォーマットに準拠したlフレーム分
の記録映像信号が出力され、モード切換えスイッチ16
0を介して、フィールド切換えスイッチ134に供給さ
れる。
一方、磁気ディスク150は操作部152がらの記録動
作開始指示に先行して、予めモータ146により回転駆
動されており、該モータ146は同期信号発生器117
より出力される垂直同期信号Vに対し、所定の位相で回
転する様にモータ制御回路148により制御されている
。すなわち、PG検出器147により磁気ディスク15
0上に設けられている不図示のPGビンの位置を検出し
、該PG検出器147において、前記PGピンが通過し
た事が検出される毎にPGパルス発生器149によりP
G検出パルスを発生させ、発生されたPG検出パルスと
同期信号発生器117より発生される垂直同期信号Vと
をモータ制御回路148に供給し、両者が所定の位相関
係になる様にモータ146を制御し、磁気ディスク15
0は垂直同期信号Vに同期して回転されている。
また前記PGパルス発生器149より出力されるPG検
出パルスはシステムコントローラ151に供給されてお
り、システムコントローラ151は供給されるPG検出
パルスに同期して、フィールド切換スイッチ133. 
134を図中のA側とB側とで切換える事により、加算
器130,131より出力される記録映像信号は1フイ
一ルド分毎に切換えて記録アンプ135〜138に供給
され、該記録アンプ135〜138にて増幅された記録
映像信号は磁気ディスク150の半径上に整列された磁
気ヘッド141〜144に供給され、磁気ディスク15
0上に記録される。尚、前記磁気ヘッド141〜144
はヘッド移動機構145により、該磁気ディスク150
の半径方向に移動可能で、操作部152を操作する事に
より、システムコントローラ151から前記ヘッド移動
機構145に移動指示信号が供給され、磁気ヘッド14
1〜144は磁気ディスク150上の任意の位置に移動
される。
また、モード切換スイッチ160は操作部152からの
指示に応じて、システムコントローラ151によりその
0N10FF状態が切換えられるもので、本実施例の記
録装置においては、固体撮像素子103及び105より
得られる1フレ一ム分の映像信号を磁気ヘッド141,
142を用いて磁気ディスク150に記録する通常記録
モードと、固体撮像素子103゜104、 105の夫
々より得られるlフレーム分の映像信号を磁気ヘッド1
41. 142−、 143. 144を用いて磁気デ
ィスク150に記録する高精細記録モードとを有してお
り、該2種類の記録モードのうちいずれの記録モードに
よって映像信号の記録を行うかは操作部152を操作す
る事により選択される。すなわち、操作部152におい
て、高精細記録モードが選択された場合にはシステムコ
ントローラ151はモード切換スイッチ160をON状
態にし、加算器131より出力される記録映像信号をフ
ィールド切換スイッチ134に供給する事により磁気デ
ィスク150上に隣接して形成される4本の同心円状の
記録トラックに記録され、また通常記録モードが選択さ
れた場合にはシステムコントローラ151はモード切換
スイッチ160をOFF状態にし、加算器131より出
力される記録映像信号がフィールド切換スイッチ134
に供給されない様にする事により、磁気ディスク150
上に隣接して形成される2本の同心円状の記録トラック
に記録される。
ところで第3図(A)、(B)、(C)は本実施例の電
子スチルビデオシステムにおいて磁気ディスク上に高精
細記録モードにて記録される映像信号に対応した画素の
配置及び再生時に補間される画素の配置の関係を示した
図で、第3図(A)はG(図中の○印がG2、・印がG
2)信号(あるいは輝度信号Y+ l Y2 )、(B
)はR信号(あるいは色差信号R−Y)、(C)はB信
号(あるいは色差信号B−Y)について示しである。尚
、第3図の右図中○印で示した位置の画素は磁気ディス
ク上に記録されている画素で、また左図中・印で示した
位置の画素は補間処理により得られる画素である。
第3図に示す様に磁気ディスクに記録される映像信号に
対応した画素数は輝度信号Yに比べ、色差信号R−Y及
びB−Yが少ないが、これは電子スチルビデオフォーマ
ットにおいて色信号に割り当てられている帯域が輝度信
号の帯域に比べ狭く、また色信号は輝度信号に比べそれ
稈屑像度を必要としないからである。
本実施例では前述の様な方法により第3図(B)。
(C)に示した画素配置の色差信号R−Y、  B−Y
を形成しているが、これは第2図に示す様なR−Bカラ
ーフィルターが設けられた固体撮像素子105より得ら
れる信号を、電子スチルビデオフォーマットにおける色
信号の帯域に収まる様にする為、固体撮像素子105に
対応する画素を初めからサンプリングした場合には、信
号の折返しが発生し、磁気ディスクに記録される色信号
が劣化してしまう。
そこで、本実施例では前記固体撮像素子105から得ら
れるR信号、B信号を夫々、より高いサンプリング周波
数にてサンプリングし、広帯域なLPF108゜109
にて帯域制限した後、サンプリング回路161゜162
、 171. 172にて電子スチルビデオフォーマッ
トにおける色信号の帯域に合う様にサンプリングし、狭
帯域なLPF163,164,173,174にて帯域
制限を行う様にしている。
第4図(A)、(B)、(C)は以上の処理の各過程に
おける周波数スペクトラムを示した図で、(A)は固体
撮像素子105より出力される画像信号(実線で示す)
を示したもので、固体撮像素子103. 104と同じ
画素数を持つ固体撮像素子105を用いる事により図中
の一点破線で表わされる帯域まで伸びている画像信号は
第4図(A)に示す周波数fslでサンプリングされる
。尚、図中の点線で示す信号は上述のサンプリングによ
って生ずる折返しによるものである。
第4図(B)は第4図(A)に示した信号をLPF10
8゜109により帯域制限した後の信号(実線にて図示
)の周波数スペクトラムを示したものである。図示の様
にこの段階ではまだ信号の折返しく点線にて図示)は除
去されていない。
第4図(C)はLPF108. 109より出力される
信号をサンプリング回路161. 162. 171.
 172にてfs□(〈fs1)なる周波数でサンプリ
ングし、更にLPF163,164により帯域制限した
後の信号(実戦にて図示)の周波数スペクトラムを示し
たもので、第4図(A)、(B)において発生していた
折返し信号は除去されている。尚、第4図(C)におい
て発生している信号の折返しく点線にて図示)は固体撮
像素子103. 104を用いてオフセットサンプリン
グした事によって生じているものであって、再生時に補
間処理により色信号を2f5□の高い周波数帯域にまで
復元するのに必要な情報であるので除去する必要はない
また、本実施例の電子スチルビデオカメラは再生時に再
生信号中に発生する時間軸変動を除去できる様に、その
基準信号として、前記ID信号発生器132に同期信号
発生器117より供給されている信号13fHを記録映
像信号と共に磁気ディスクに記録する様にしている。す
なわち、ID信号発生器132は同期信号発生器117
より供給される信号13fHに同期して、映像信号の垂
直帰線期間に相当する期間の少なくとも一部の期間中に
、記録動作に先行して前記操作部152によりシステム
コントローラ151に設定された情報(例えば記録部7
月9日、あるいは記録時9分1秒等)に対応する[)信
号を発生し、その他の期間中は同期信号発生器117よ
り供給されている信号13fHをそのまま出力する様に
構成されている。
第5図は本実施例の電子スチルビデオカメラシステムに
おける再生部の概略構成を示す図である。
以下、第5図に示した電子スチルビデオカメラシステム
の再生部における再生時の動作について説明する。尚、
本実施例における電子スチルビデオカメラシステムにお
ける再生部は前述の第1図に示した記録部において通常
記録モードに基づき記録された映像信号も、高精細記録
モードに基づき記録された映像信号も再生可能な装置で
あり、以下、前記高精細記録モードに基づき、磁気ディ
スクに記録された映像信号の再生動作について説明する
第5図において、操作部276により再生動作の開始及
び再生トラック番号が指示されると、システムコントロ
ーラ275はヘッド移動機構285に指示を送り、該操
作部276にて指定された磁気ディスク286の記録ト
ラック上に磁気ヘッド201.202゜203、 20
4を移動させる。
一方、磁気ディスク286は前記操作部276により再
生動作゛開始が指示されるとシステムコントローラ27
5の指示に従ってモータ制御回路2−82が動作し、前
記磁気ディスク286を回転駆動するモータ281がシ
ステムコントローラ275より供給される垂直同期信号
Vに対し所定の位相で回転する様に制御される。すなわ
ち、PG検出器283により磁気ディスク286上に設
けられている不図示のPGピンの位置を検出し、該PG
検出器283において、前記PGピンが通過した事が検
出される毎にPGパルス発生器284によりPGパルス
を発生させ、発生されたPG検出パルスと、システムコ
ントローラ275より発生される垂直同期信号Vとをモ
ータ制御回路282に供給し、両者が所定の位相関係に
なる様にモータ281を制御し、磁気ディスク286は
垂直同期信号Vに同期して回転される。
上述の様に磁気ヘッド201.202.203. 20
4が夫々磁気ディスク286上の互いに隣接する任意の
記録トラック上に移動され、モータ281による磁気デ
ィスク286の回転が安定状態になると、磁気ディスク
286から磁気ヘッド201.202.203゜204
により再生された再生信号は夫々トランス205゜20
6.207,208にて増幅された後、更にプリアンプ
209,210,211,212によって増幅され、プ
リアンプ209,210にて増幅された再生信号はフィ
ールド切換スイッチ213に、プリアンプ211゜21
2にて増幅された再生信号はフィールド切換スイッチ2
14に供給される。
フィールド切換スイッチ213. 214はシステムコ
ントローラ275にてその切換え動作が制御される様に
なっており、システムコントローラ275は前記PGパ
ルス発生器284より出力されるPG検出パルスを入力
し、該PGパルスに同期してフィールド切換スイッチ2
13.214を図中のA側とB側とで切換える事により
フィールド切換えスイッチ213゜214からは磁気ヘ
ッド201と磁気ヘッド203により再生される再生信
号が同時に出力され、その次に磁気ヘッド202と磁気
ヘッド204により再生される再生信号が同時に出力さ
れる。
′  そして、フィールド切換スイッチ213,214
より出力された信号はバイパスフィルタ(HPF)21
5゜2211バンドパスフイルタ231.241.27
1.272に供給される。
HPF2L5.221ではフィールド切換スイッチ21
3゜214より供給される再生信号よりFM変調された
輝度信号を抽出し、抽出されたFM変調輝度信号はイコ
ライザ回路216.222で周波数特性を補正し、リミ
ッタ回路217. 223にて反転防止の為、信号を所
定レベルに抑圧した後、FM復調器218゜224にて
FM復調される。そして余分な周波数成分をLPF21
9,225にて除去し、デイエンファシス回路220.
226にて記録時に施されたエンファシス処理とは逆の
処理を施し同期信号を含んだ輝度信号として出力される
BPF231.241ではフィールド切換スイッチ21
3゜214より供給される再生信号よりFM変調された
色差線順次信号を抽出し、抽出されたFM変調色差線順
次信号は上述の輝度信号の場合と同様にイコライザ回路
232.242、リミッタ回路233.243、FM復
調器234.244、LPF235,245、デイエン
ファシス回路236.246により元の色差線順次信号
に復元される。
以上の様にデイエンファシス回路220. 226より
出力される同期信号を含んだ輝度信号は同期信号除去回
路291,292にて同期信号が除去された後、アナロ
グ・ディジタル(A/D)変換器227゜228に供給
されると共にLPF229,230を介し、余分な周波
数成分が除去された後、加算器237゜247に供給さ
れ、ここで、デイエンファシス回路236、246より
出力される色差線順次信号と加算する事により加算器2
37,247からはR信号とB信号が順次、A/D変換
器238.248に供給される。尚、上述の輝度信号と
色差線順次信号との加算処理においては夫々対応する輝
度信号と色差線順次同志が加算される様に不図示の遅延
回路により時間軸が一致する様になっている。
また、BPF271,272ではフィールド切換スイッ
チ213.214より供給される再生信号から信号13
f、4を抽出し、書き込みクロック信号発生器273に
供給される。また、書き込みクロック信号発生器273
にはデイエンファシス回路220,226より出力され
る同期信号を含んだ輝度信号から同期信号分離回路23
9.240によって分離された同期信号が供給され、書
き込みクロック信号発生器273ではこれらの信号を用
いて前記A/D変換器227゜228、238.248
に対する書き込みクロック信号を形成する。
以下、書き込みクロック信号発生器273の動作につい
て説明する。
磁気ヘッド201により再生される磁気ディスク286
上の記録トラックと磁気ヘッド203により再生される
記録トラック、あるいは磁気ヘッド202により再生さ
れる記録トラックと磁気ヘッド204により再生される
記録トラックには記録時に夫々同一の信号13fHが記
録されているが、再生時には磁気ヘッドのアジマスずれ
等により夫々の磁気ヘッドにより再生される信号に位相
差が発生する恐れが有り、該位相差が発生した場合には
BPF271゜272の夫々にて分離される信号13f
Hにも位相差が生じる為、A/D変換器227,238
に対しては書き込みクロック信号発生器273内に設け
られたPLL (Phase  Locked  Lo
op)回路によってBPF271により分離される信号
13fHに位相同期した書き込みクロック信号を形成し
、A/D変換器228.248に対しては書き込みクロ
ック信号発生器273内に設けられたPLL回路によっ
て、BPF272により分離され信号13fHに位相同
期した書き込みクロック信号を形成する。
また、書き込みクロック信号発生器273において形成
される書き込みクロック信号を更に高精度に形成する為
には、予め記録時に映像信号の水平同期信号の立上り位
置とID信号発生器より発生される信号13fHのゼロ
クロス位置とが一致する様にして記録しておき、再生時
に書き込みクロック信号発生器273において同期信号
分離回路239.240により分離され供給される水平
同期信号の立上り位置とBPF271,272により分
離され、供給される信号13f、のゼロクロス位置とが
一致する様に、前記BPF271,272より出力され
る信号13f、を位相制御した後に、前述の様に書き込
みクロック信号発生器273内の各PLL回路にて書き
込みクロック信号を形成する様にすれば良い。
以上の様にして形成された書き込みクロック信号は夫々
位相微調整回路277、278に供給される。
この位相微調整回路277、278は操作部276を操
作する事により供給される書き込みクロック信号の位相
を微調整する事を可能にするもので、操作者は本実施例
の再生装置により再生された映像信号による映像をモニ
タ上で確認しながら操作部276を操作し、前記位相微
調整回路277.278によって書き込みクロック信号
の位相を微調整し、最適化する事が可能となる。
位相微調整回路277より出力される書き込みクロック
信号はA/D変換器227.238に供給され、位相微
調整回路278より出力される書き込みクロック信号は
A/D変換器228.248に供給され、各々のA/D
変換器では供給された書き込みクロック信号に基づいて
供給されている輝度信号、R信号、B信号をA/D変換
した後、A/D変換器227゜228から出力されるデ
ィジタル輝度信号はメモリ250に供給され、A/D変
換器238.248より出力されるディジタルR信号、
B信号はメモリ251に供給される。そして、システム
コントローラ275からの指示により書き込み制御状態
になっているメモリ制御回路252.254は位相微調
整回路277゜278より出力される書き込みクロック
信号に基づき動作し、メモリ250. 251に対して
書き込みアドレスを指定し、供給されている各信号を記
憶する。
以上の様にして磁気ディスク286上の4本の記録トラ
ックより再生された再生信号より得られる2フレ一ム分
のディジタル輝度信号のメモリ250に対する記憶が完
了し、また2フレ一ム分のR信号、B信号のメモリ25
1に対する記憶動作が完了した事がシステムコントロー
ラ275において位相微調整回路277.278より出
力される書き込みクロック信号をカウントする事により
検出されると、システムコントローラ275はメモリ制
御回路252゜254を読み出し制御状態にし、更に補
間演算回路253.255に対して補間処理開始を指示
する。
以下、本実施例の装置における補間処理について説明す
る。メモリ250上に記憶されているディジタル輝度信
号に対応した画素の画面上の位置は第3図(A)の右図
に○印で示し、メモリ251上に記憶されているディジ
タルR信号、B信号に対応した画素の画面上の位置は第
3図(B)、(C)の右図に○印で示しである。
本実施例の補間処理は第3図(A)、(B)、(C)中
に・印で示した位置の画素のデータをその周辺に位置す
る○印のデータを用いて補間処理するもので、その補間
方法は・印の周囲に位置するQ印の画素データ同志の平
均値等を用いて補間フィルタを構成し、補間演算回路2
53.255は上述の補間方法に応じて必要な画素デー
タをメモリ250.251より読み出し、補間演算回路
250.251に取り込む様にメモリ制御回路252,
254に指示を与え、メモリ制御回路252.254は
該補間演算回路253゜255からの指示に応じてメモ
リ250. 251の読み出しアドレスを制御し、必要
な画素データを補間演算回路253,255に取り込み
、各補間演算回路253、255では取り込まれた画素
データを用いて、第3図(A)、(B)、(C)の・印
に対応する補間画素データを形成し、メモリ250,2
51に供給する。
そして、この時メモリ制御回路252. 254ではメ
モリ250.251に供給された補間画素データを記憶
させる為、書き込みアドレスをメモリ250゜251に
供給し、補間画素データはメモリ250.251に記憶
される。
以上の様に、補間処理を行う事によりメモリ250゜2
51には一画面当り約1200xlOOO画素程度の画
素データが保持される事になる。尚、色信号については
磁気ディスク256に記録されている情報が輝度信号に
比べ少ない為、補間処理により形成される補間画素デー
タが多くなり解像度を高くする事ができないが、人間の
視覚特性上、画質の劣化はそれ程目立たないので特に問
題はない。
以上の様にメモリ250,251上での補間処理が完了
した後、システムコントローラ275は読み出しクロッ
ク信号発生器274に指示を与え、読み出しクロック信
号をメモリ制御回路252.254に供給させ、メモリ
制御回路252,254は供給される読み出しクロック
信号に同期して、メモリ250゜251に保持されてい
るディジタルの輝度信号、R信号、B信号を夫々読み出
し、信号形成回路256に供給する。
信号形成回路256はマトリクス回路、同期信号付加回
路等により構成されており、供給されたディジタルの輝
度信号、R信号、B信号を用いて様々な形態の映像信号
を形成し、更に同期信号を付加して出力するもので、本
実施例ではプリンタやパーソナルコンピュータ等にディ
ジタルの映像信号を出力させる為のディジタル出力端子
257、ハイビジョン規格に準するアナログの映像信号
を出力させる為のハイビジョン出力端子259、アナロ
グのRGB信号を出力させる為のRGB端子261、N
TSC規格に準するアナログの映像信号を出力させる為
のNTSC出力端子263を備えており、操作者は操作
部276により、映像信号の出力形態を選択し、操作者
が選択した映像信号の出力形態に対応して、システムコ
ントローラ275から信号形成回路256に対し、指示
が与えられ、信号形成回路256は供給されるディジタ
ルの輝度信号、R信号。
G信号を、選択された映像信号の出力形態に変換すると
共に同期信号を付加し、特にアナログ信号の形態にて出
力する場合にはディジタル・アナログ(D/A)変換器
258,260,262にてアナログ信号に変換した後
、各出力より出力される。
以上、第5図に示した電子スチルビデオカメラシステム
の再生部において、第1図に示した記録部によって高精
細記録モードに基づき磁気ディスクに記録された映像信
号を再生する場合の動作について説明して来たが、前記
記録部において通常記録モードに基づき磁気ディスクに
記録された映像信号を再生する場合には第5図に示す磁
気ヘッド201゜202より得られる再生信号について
処理を施す回路のみを動作させれば良く、また、この動
作は前述の高精細記録モードにて記録された映像信号を
再生する場合とほぼ同等であるので詳細な説明は省略す
るが、記録時に通常記録モードにて記録された映像信号
は高精細記録モードにて記録された映像信号に比べ第6
図(A)、(B)、(C)の左図中に○印で示す様に画
素情報が少な(なる。また、再生時に行われる補間処理
は色信号についてのみ行われ、補間演算回路255は第
6図(B)、(C)の右図中に・印で示した位置の画素
データだけをその周辺に位置する○印のデータを用いて
補間処理し、また、信号形成回路256においてはハイ
ビジョン規格に準するアナログの映像信号を形成せず、
ハイビジョン出力端子259からは映像信号を出力させ
ない様にする。
尚、通常記録モードにて記録された映像信号と、高精細
記録モードにて記録された映像信号との再生処理の切換
えは、操作部276を操作する事によりシステムコント
ローラ275にいずれの記録モードに対応した再生処理
を行うかを指示する様にしても良いが、記録時に映像信
号と共に記録されるID信号中に記録モード判別用のコ
ードを設定し、再生部に記録モード判別回路を設け、磁
気ディスク286より再生される再生信号に付加されて
いるID信号中の前記記録モード判別コードによって再
生信号がいずれの記録モードで記録されたかを自動判別
し、その結果をシステムコントローラ275に指示し、
再生処理を設定する様にしても良い。
以上、説明して来た様に本実施例の電子スチルビデオカ
メラシステムにおいては、高精細な映像信号を電子スチ
ルビデオカメラのフォーマットに準拠した形態にて記録
し、また、これを再生する事ができると共に再生時に発
生する時間軸変動の影響を受けずに高精細な映像信号を
復元する事ができるものである。
ところで、本実施例では3個の固体撮像素子を用いて高
精細な映像信号を形成していたが、画素数の多い固体撮
像素子を用いる事により、2個あるいは1個の固体撮像
素子にて高精細な映像信号を形成する事が可能であり、
例えば1個の固体撮像素子にて高精細な映像信号を形成
する場合には第7図に示す様な構成のカラーフィルター
を用いる様にすれば良い。
〔発明の効果〕
以上説明して来た様に本発明により従来からのフォーマ
ットと互換性を取りつつ、従来よりも高画質な広帯域の
映像信号を折返し雑音をほとんど含まずに記録媒体に記
録する事ができる画像信号装置を提供する事ができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として、本発明を適用した電
子スチルビデオカメラシステムの記録部の概略構成を示
す図である。 第2図は第1図に示した電子スチルビデオカメラシステ
ムの記録部の固体撮像素子の撮像面に設けられているカ
ラーフィルタの構成を示した図である。 第3図(A)、(B)、(C)は本実施例の電子スチル
ビデオカメラシステムにおいて磁気ディスク上に高精細
記録モードにて記録される映像信号に対応した画素の配
置及び再生時に補間される画素の配置の関係を示した図
である。 第4図(A)、(B)、(C)は第1図に示した記録部
の各処理過程における周波数スペクトラムを示し7た図
である。 第5図は本実施例の電子スチルビデオカメラシステムに
おける再生部の概略構成を示す図である。 第6図(A)、(B)、(C)は本実施例の電子スチル
ビデオカメラシステムにおいて、磁気ディスク上に通常
記録モードにて記録される映像信号に対応した画素の配
置及び再生時に補間される画素の配置の関係を示した図
である。 第7図は本発明の他の実施例として、1個の固体撮像素
子にて高精細な映像信号の記録再生を行う電子スチルビ
デオカメラシステムに用いられるカラーフィルタの構成
を示した図である。 103、 104. 105・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・固体撮像素子161
.162・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・サブサンプリング回路141.142,14
3,144゜ 201、202.203. 204・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・磁気ヘッド250.251・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・メc■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1の周波数帯域を有する第1画像信号を出力する
    第1画像信号出力手段と、 前記第1画像信号とは異なる色成分を有すると共に第2
    の周波数帯域を有する第2画像信号を出力する第2画像
    信号出力手段と、 前記第2画像信号出力手段より出力される第2画像信号
    をサンプリングし、前記第1及び第2の周波数帯域より
    も狭い第3の周波数帯域を有する第3画像信号を形成す
    る第3画像信号出力手段と、前記第1画像信号出力手段
    より出力される第1画像信号と、前記第3画像信号形成
    手段より出力される第3画像信号とを用いて記録媒体に
    記録する為の記録画像信号を形成する記録画像信号形成
    手段と、 前記記録画像信号形成手段にて形成された記録画像信号
    を記録媒体に記録する記録手段とを備えたことを特徴と
    する画像信号記録装置。 2)前記第1画像信号出力手段、前記第2画像信号出力
    手段は夫々固体撮像素子を具備したものである特許請求
    の範囲第1項記載の画像信号記録装置。
JP63111335A 1988-05-06 1988-05-06 画像信号記録装置 Pending JPH01280989A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111335A JPH01280989A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 画像信号記録装置
US07/728,792 US5119208A (en) 1988-05-06 1991-07-08 Image signal recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111335A JPH01280989A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 画像信号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01280989A true JPH01280989A (ja) 1989-11-13

Family

ID=14558592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111335A Pending JPH01280989A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 画像信号記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5119208A (ja)
JP (1) JPH01280989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183366A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 色信号変換装置、色信号復元装置、及びプログラム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0445779B1 (en) * 1990-03-07 1998-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Image signal recording and reproducing system
US5568276A (en) * 1990-07-23 1996-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image signal recording and reproducing system
JPH04181884A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Sony Corp 映像信号記録装置
GB2252861B (en) * 1990-12-10 1995-01-18 Asahi Optical Co Ltd Still video device
US5293248A (en) * 1991-05-06 1994-03-08 U.S. Philips Corporation System and apparatus for recording and reproducing and extended definition video signal in/from a track on a magnetic carrier
US5289269A (en) * 1991-12-27 1994-02-22 Nippon Television Network Corporation Color television camera with details of luminance signal formation
US5583650A (en) * 1992-09-01 1996-12-10 Hitachi America, Ltd. Digital recording and playback device error correction methods and apparatus for use with trick play data
US5623344A (en) * 1992-09-01 1997-04-22 Hitachi America, Ltd. Digital video recording device with trick play capability
US5726711A (en) * 1993-01-13 1998-03-10 Hitachi America, Ltd. Intra-coded video frame data processing methods and apparatus
US5444575A (en) * 1994-01-21 1995-08-22 Hitachi America, Ltd. Method for recording digital data using a set of heads including a pair of co-located heads to record data at a rate lower than the full recording rate possible using the set of heads
US5717816A (en) * 1993-01-13 1998-02-10 Hitachi America Ltd. Method and apparatus for the selection of data for use in VTR trick playback operation in a system using intra-coded video frames
US5673358A (en) * 1993-01-13 1997-09-30 Hitachi America, Ltd. Method for generating a reduced rate digital bitstream by selecting data as a function of the position within an image to which the data corresponds
US5778143A (en) * 1993-01-13 1998-07-07 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for the selection of data for use in VTR trick playback operation in a system using progressive picture refresh
US5614952A (en) * 1994-10-11 1997-03-25 Hitachi America, Ltd. Digital video decoder for decoding digital high definition and/or digital standard definition television signals
US5887115A (en) * 1993-01-13 1999-03-23 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for implementing a video tape recorder for recording digital video signals having either a fixed or variable data transmission rate
US5805762A (en) * 1993-01-13 1998-09-08 Hitachi America, Ltd. Video recording device compatible transmitter
US5933567A (en) * 1993-01-13 1999-08-03 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for controlling the position of the heads of a digital video tape recorder during trick play operation and for recording digital data on a tape
US5576902A (en) * 1993-01-13 1996-11-19 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus directed to processing trick play video data to compensate for intentionally omitted data
US5377051A (en) * 1993-01-13 1994-12-27 Hitachi America, Ltd. Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement
US5592299A (en) * 1994-09-26 1997-01-07 Hitachi America, Ltd. Method and apparatus for reducing the amount of data required to represent a video frame
JP4047943B2 (ja) * 1995-01-31 2008-02-13 富士フイルム株式会社 ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法ならびに固体電子撮像装置およびその信号電荷読出し方法
US6385248B1 (en) 1998-05-12 2002-05-07 Hitachi America Ltd. Methods and apparatus for processing luminance and chrominance image data
US6148032A (en) * 1998-05-12 2000-11-14 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for reducing the cost of video decoders
US6122321A (en) * 1998-05-12 2000-09-19 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for reducing the complexity of inverse quantization operations

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918538A (en) * 1982-12-14 1990-04-17 Canon Kabushiki Kashia Electronic photography system with still and motion picture modes
US4719518A (en) * 1985-08-23 1988-01-12 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic recording apparatus for carrying out recording by selectively using one of two kinds of recording systems
KR910006609B1 (ko) * 1986-12-18 1991-08-29 가시오 게이상기 가부시기가이샤 전자 스틸 카메라

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183366A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 色信号変換装置、色信号復元装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5119208A (en) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01280989A (ja) 画像信号記録装置
JPH02177784A (ja) 画像信号記録方法
US5832170A (en) Apparatus and method for storing and reproducing high-resolution video images
JP2713996B2 (ja) カラー画像信号記録装置
JPH0334686A (ja) デジタル静止画信号記録再生装置
US5159461A (en) Image signal recording apparatus
JPH02185182A (ja) 画像信号再生装置
US5585934A (en) Video signal recording apparatus capable of motion-image and still-image recording
JP2792665B2 (ja) 画像信号記録装置
JPS62277882A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
US5550645A (en) Image signal recording apparatus having high-fineness recording mode and normal recording mode
JPH02177792A (ja) 画像信号記録または再生装置
JP2860581B2 (ja) 画像信号記録再生装置
JPH0722403B2 (ja) 映像信号記録媒体複製装置
JP2860580B2 (ja) 画像信号記録再生装置
JP2802503B2 (ja) 画像信号再生装置
JP2860579B2 (ja) 画像信号記録再生装置
US5568276A (en) Image signal recording and reproducing system
JPH02177793A (ja) 画像信号記録装置
JP3241361B2 (ja) Vtr付きビデオカメラ
JPH06189246A (ja) 画像信号記録再生システム
JPH03256473A (ja) 画像信号記録再生システム
JPH05167966A (ja) 画像信号記録再生装置
JPH02181572A (ja) 画像信号記録装置
JPH03256472A (ja) 画像信号記録再生システム