JPH01279673A - ブラウン管の水平振幅制御装置 - Google Patents

ブラウン管の水平振幅制御装置

Info

Publication number
JPH01279673A
JPH01279673A JP10944688A JP10944688A JPH01279673A JP H01279673 A JPH01279673 A JP H01279673A JP 10944688 A JP10944688 A JP 10944688A JP 10944688 A JP10944688 A JP 10944688A JP H01279673 A JPH01279673 A JP H01279673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal amplitude
voltage
high voltage
transistor
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10944688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Okujima
奥嶋 康久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10944688A priority Critical patent/JPH01279673A/ja
Publication of JPH01279673A publication Critical patent/JPH01279673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はデイスプレィ装置やテレビジョン受像機などの
ように表示管としてブラウン管を使用したものにおいて
一表示画面の上での水平振幅を安定させる水平振幅制御
装置に関するものである。
従来の技術 近年、表示画面の大型化によって大型のブラウン管〔以
下、CRTと称す〕が使用されるようになってきている
。大型のCRTにおいて画面の充分な輝度を得るために
必要な電流値は、それまでの中型のCRTのそれに比べ
て大きい。そのため、大型のCRTを使用した装置では
高圧電源の出力電圧が電流値に伴って変動する。第5図
の特性AはCRTに流れる電流に対する高圧電圧の変化
の様子を示す。このように高圧電圧が変化すると一特性
Blこ示すように水平振幅の変動が発生する。
従来では上記のような水平振幅の変動を軽減するために
−CRTに流れる電流の比較的小さい領域Cでの高圧電
圧の変動を低減することが行われている。第4図はその
具体例を示す。ここではフライバックトランス1の高圧
出力とアースの間に高圧安定化用の抵抗器2を付加して
、CRT3に流れる電流に対する高圧電圧の変動を特性
AからA′に示すように低減し一水平振幅の変動を特性
BからBに示すように低減している。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、CRTに流れる電流の小さ
い領域での水平振幅の変動だけを低減できるけれどもそ
の他の領域りでの水平振幅の変化を充分に小さくするこ
とができない。また、抵抗器2の消費電力が大きく、託
圧用の抵抗器2も高価である。
本発明はCRTに流れる電流の変動による水平振幅の変
化を一定流値の小さい領域から大きい領域の全域にわた
って充分に小さくすることができ、しかも高圧用の抵抗
器を使用しない安価な水平振幅制御装置を提供すること
を目的とする。
課題を解決するための手段 本発明の水平振幅制御装置は、フライバックトランスの
出力電圧の変動を検出する高圧変化検出手段を設け、こ
の高圧変化検出手段の検出出力に基づいて水平振幅を制
御するように構成したことを特徴とする。
作   用 この構成によると−フライバックトランスの出力電圧が
CRTに流れる電流に相関があることを利用し、CRT
に流れる電流が増加し高圧が下がり水平振幅が広がろう
とすると−この状態の発生を高圧変化検出手段が検出し
一水平振幅を小さくする方向に制御する。CRTに流れ
る電流が減少すると高圧変化検出手段の出力に基づいて
水平振幅が大きくなる方向に制御する。
実施例 以下−本発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて説
明する。
第1図は本発明の水平振幅制御装置を示す。ブラウン管
の画面の左右に発生する左右糸巻ひずみを補正する左右
ピンクジョン補正回路4には−トランジスタ5を介して
左右ビンクツション補正信号Sが印加されている。トラ
ンジスタ5のコレクタと電源+24 ボルトとの間には
電圧制御用のトランジスタ6が直列番こ介装されている
。このトランジスタ6のベースには、高圧変化検出手段
7を介してフライバックトランス1から次のような電圧
が印加されている。ここでフライバックトランス1の巻
線8は一低圧の巻線であって、例えば−般にCRTのヒ
ータ電源用に使用されている巻線を利用できる。巻線8
の発生電圧をダイオード9でピーク整流してコンデンサ
10で平滑すると−ビーク検波によって共振高調波成分
の波形ひずみが発生して−コンデンサ10の両端には、
CRTに流れる電流の増加に伴って高圧が低下したとき
にレベルが高くなる直流電圧〔第2図の特性E〕が発生
する。コンデンサ10で平滑された直流電圧は定電圧ダ
イオード11を介して抵抗12と13の直列回路に印加
されて分圧され一抵抗12と13の接続点Fにトランジ
スタ6のベースが接続されている。14は動作安定用の
抵抗で−トランジスタ6は抵抗12と13の分圧電圧に
よって支配されている。
このように構成したため、CRTに流れる電流の増加に
つれて高圧電圧が第2図の特性Aに示すように低下した
場合には−コンデンサ〆θの電圧の方は第2図の特性E
に示すように次第番こ高くなり一定電圧ダイオード11
を介してトランジスタ6の側に向って流れ込む電流が次
第に増加し、トランジスタ6のコレクタ・エミッタ間の
導通の抵抗値が次第に低下して−トランジスタ5には次
第に高い電圧が印加される。このようにCRT+こ流れ
る電流が増加するとトランジスタ5に加わる電圧が第3
図のGに示すよう(こ高くなり一左右ビンクツション補
正回路4が通常よりも水平振幅の小さくなる方向に作用
して実際の画面上での水平振幅が一定に保たれる。また
−逆にCRTに流れる電流が減少すると、トランジスタ
5に加わる電圧が第3図のHに示すように低くなり一左
右ビンクツション補正回路4が水平振幅の大きくなる方
向に作用して水平振幅が一定に保たれる。第2図の特性
Bは上記のように制御されてCRTに流れる電流が小さ
い領域Cから大きい領域D+こわたって一定の水平振幅
になっていることを表わしている。
発明の効果 以上のように本発明によると、フライバックトランスの
出力電圧の変動を高圧変化検出手段で検出してこの高圧
変化検出手段の検出出力に基づいて水平振幅を制御する
ように構成したため、高圧安定化用の抵抗器を必要とぜ
ず−しかも流れる電流の大きさlこ応した振幅制御を行
っているため一電流の小さい領域から大きい領域までの
全領域にわたって水平振幅を一定に保つことができ一大
型ブラウン管の表示画像の水平方向の質を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の水平振幅制御装置の回路図−第2図は
同装置におけるCRT+こ流れる電流による水平振幅と
高圧および検出電圧の特性図−第3図は同装置における
左右ビンクツション補正信号の増幅部の出力電圧の波形
図、第4図は従来の水平振幅制御装置の回路図、第5図
は従来のCRTに流れる電流による水平振幅と高圧の特
性図である。 1・・・フライバックトランス−4・・・左右ビンクツ
ション補正回路−5・・・左右ビンクツション補正信号
の増幅用トランジスタ、6・・・直列制御用トランジス
ター7・・・高圧変化検出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、フライバックトランスの出力電圧の変動を検出する
    高圧変化検出手段を設け、この高圧変化検出手段の検出
    出力に基づいて水平振幅を制御するように構成した水平
    振幅制御装置。
JP10944688A 1988-05-02 1988-05-02 ブラウン管の水平振幅制御装置 Pending JPH01279673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10944688A JPH01279673A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 ブラウン管の水平振幅制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10944688A JPH01279673A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 ブラウン管の水平振幅制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01279673A true JPH01279673A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14510446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10944688A Pending JPH01279673A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 ブラウン管の水平振幅制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01279673A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272736B1 (ko) 빔 전류 표시 신호 발생용 장치
JPH01279673A (ja) ブラウン管の水平振幅制御装置
JP2002135618A (ja) 表示装置
US6326743B1 (en) Horizontal linearity correcting circuit
US5032770A (en) Image distortion correcting circuit
JP2990747B2 (ja) 水平偏向センタリング回路
US3778668A (en) Automatic beam current limiter
US6555976B2 (en) East-west distortion correction
JPH0666897B2 (ja) 映像信号処理装置
KR830002172B1 (ko) 자동 키네스코프 바이어스 장치
JPH07283959A (ja) 水平振幅補正回路
JPH02231872A (ja) 上下糸巻歪補正回路
JPH0520069Y2 (ja)
JPH01318465A (ja) 画面歪み補正回路
KR0153220B1 (ko) 텔레비전의 수평라스터 자동제어회로
JPH0396077A (ja) 黒レベル補正回路
KR930004832B1 (ko) 영상관 바이어스 감지회로
JPS6012873A (ja) テレビジヨン受信機の黒レベル補正回路
JPH01166672A (ja) 画像表示装置用回路配置
JPH04180362A (ja) 表示装置
JP2537959B2 (ja) 映像信号振幅制限装置
JPS6141336Y2 (ja)
JPH0683412B2 (ja) 輝度調整装置
JPH09214865A (ja) ブラウン管表示装置
JPS60210081A (ja) フオ−カス電圧調整装置