JPH01279456A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH01279456A
JPH01279456A JP63110099A JP11009988A JPH01279456A JP H01279456 A JPH01279456 A JP H01279456A JP 63110099 A JP63110099 A JP 63110099A JP 11009988 A JP11009988 A JP 11009988A JP H01279456 A JPH01279456 A JP H01279456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
clamp
arm
grooves
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63110099A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Horie
堀江 克彦
Masanori Kataoka
片岡 雅則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63110099A priority Critical patent/JPH01279456A/ja
Publication of JPH01279456A publication Critical patent/JPH01279456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ディスク装置に関し、特に光ディスクをス
ピンドルモータ上に押圧するディスククランプ機構に特
徴のある光ディスク装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の光ディスク装置は第2図に示す様になっ
ていた。
即ち、13がキャリアで、このキャリア2はロードフレ
ーム22の側部に設けである横り字状のガイド溝22a
、22bに沿って、水平移動した後、降下移動する。こ
の運動に伴い、キャリア21内に挿入されているディス
クカートリッジ20内部の光ディスクがスピンドルモー
タ(図示せず)上にセットされ、光ディスクとスピンド
ルモータかすべらないように、光ディスクをスピンドル
モータに押圧するディスククランプ機構が駆動する。
このディスククランプ機構は、クランプアーム24のキ
ャリア21と接合した点を支点として、キャリア21の
動きと共に、クランプアーム24か回転運動することに
より、クランプ23か光ディスクをスピンドルモータに
押圧していた。
たたし、クランプ23は、ディスクカートリッジ20を
キャリア21内に挿入する時点で、クランプ23と接触
してはならないので、クランプ23をキャリア21F方
に装備していなければならない。また、クランプ23が
光ディスクをスピンドルモータに押圧した時、クランプ
23が光ディスクに対し、水平となるようにクランプア
ーム24の形状を決めると、ディスクカートリッジ20
をキャリア21内に挿入した時点では、クランプ23が
傾いた状態となっている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の光ディスク装置におけるクランプを用いて、光デ
ィスクをスピンドルモータに押圧すると、光ディスクの
自重によりそりを生じ、記憶再生処理する時に誤読の原
因となっていた。したかって、径を増大させたクランプ
を用いて、光ティスフをスピンドルモータに押圧し、n
f記そりを解消しようとすると、従来の光ディスク装置
におけるディスククランプ機構では、ディスクカートリ
ッジ挿入時にクランプが傾いて設置されているので、デ
ィスクカートリッジの通過に障害となることや、装置F
部に接触するという欠点かあった。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記課題を解決するためになしたもので、そ
の解決手段として本発明の光ディスク装置は、両側部に
水平溝部及び該水平溝部の端部より連続して下方に延び
る垂直溝部からなる横り字状のガイド溝を有するロード
フレームと、上記ガイド溝に係合するローラを側部に有
し光ディスクを収納したディスクカートリッジを上記ガ
イド溝に沿って水平移動後降下移動させてスピンドルモ
ータ上に位置決めするキャリアと、クランプを先端に有
しかつリンクを介して上記キャリアと連結し該キャリア
の降下量以上降下してクランプにて光ディスクを押圧す
るクランプアームとを備える構成としている。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図である。
この光ディスク装置は、ロードフレーム4と、キャリア
3と、クランプアーム1とを備える。
クランプアーム1には、左右の側部に2個ずつの回転自
由なりランプアームローラ1aか取付けてあり、先端部
にはクランプ2が取付けである。
キャリア3にも同様に左右の側部に2個ずつの回転自由
なキャリアローラ3aが取付けである。
ロートフレーム4には、左右の側部に、クランプアーム
1.キャリア3のクランプアームローラ1a及びキャリ
アローラ3aと係合して各々案内するガイド溝7a、7
b、8a、8bを2個ずつ設けている。これらガイド溝
7a、7b、8a。
8bは、水下溝部及びこの水平溝部の端部より連続して
F方に延びる垂直溝部からなる横り字状のものとなって
いる。また、ガイド溝8a、8bの垂直溝部はガイド溝
7a、7bの垂直溝部より長く形成しである。
そして、クランプアームローラ1aの軸とキャリアロー
ラ3aの軸とをリンク6にて連結したもので、このリン
ク6はロードフレーム4の左も側部外側に、それぞれ2
個ずつ装備するものである。
上記の構成において、キャリア3がロードフレーム4の
ガイド溝に沿って水平移動した後、降ドすると、クラン
プアーム1はリンク6を介し、面記ガイド溝7a、7b
の外側に設けたガイド溝8a、8bに沿って連動し、キ
ャリア3と同様な運動をする。
この時、クランプアームlを案内するガイド溝は、キャ
リア3を案内するガイド溝の外側に位置するので、クラ
ンプアーム1の和尚変位量は、キャリア3の垂直変位量
よりも大きくなる。したがって、クランプアーム1とキ
ャリア3の垂直変位量の差は、クランプアーム1に備え
たクランプ2が、キャリア3に挿入したディスクカート
リッジ内部の光ディスクを、スピンドルモータに押圧す
る力となる。
従って、クランプ2はディスクカートリッジのセット面
においても水平状態に支持しておくことが可能となる。
第2図は本発明の他の実施例を示す斜視図である。ロー
ドフレーム12の側部にはキャリア15の動きを案内す
るガイド溝12aがあけられている。ガイド溝12aの
形状からも分るようにキャリア15は当初は水平移動、
最終段は垂直降ドするように図示しない垢メ動手段によ
って駆動される。
キャリア15はディスクカートリッジを保持できるよう
に箱形形状を有しており、下方の4ケ所にローラ15a
か取付けられている。キャリア15aとロードフレーム
12の間にはリンクを構成する移動板16がはさみ込ま
れている。
移動板16にはガイド溝16a、16bかあけられキャ
リア15のローラ15aはこのガイド溝16a、16b
を介してロードフレーム12のガイド溝12a、12b
にガイドされる。ガイド溝16a、16bは水平溝とな
っており、またカイト溝12a、12bは水平溝部と垂
直溝部とからなる横り字状となっている。
又、移動板16の前側には外側に90°曲げられている
ストッパ部16cがあり、このストッパ部16cはロー
トフレーム12の縦スリット12bにはめこまれている
。2本のリンク17は一端をロードフレーム12に、他
端をクランプアーム14にそれぞれの個所で回転自在に
取付けられている。2本のリンク17上にはそれぞれ同
位置に補助リンク18が回転自在に取付けられている。
補助リンク18の中央近傍にはローラ18aか取付けら
れ、移動板16の小長穴16dに係合している。
次にこのように構成された光ディスク装置の動作につい
て説明する。アンロード時、キャリア15のローラ15
aはロードフレーム12のガイド溝12a、12bの水
平溝部の端部に当たり止っている。このときクランプ1
3はキャリア15内のディスクカートリッジ通過空間外
にあり、ディスクカートリッジの挿抜に際してディスク
カートリッジとクランプ13か接触することはない。又
、この時のクランプアーム14のzgは2本のリンク1
7と補助リンク18によって水平に保たれている。
ロートか開始されるとキャリア15はディスクカートリ
ッジ擁したままガイド7g12aに倣って水γ移動する
キャリア15が水平移動中は、移動板16はストッパ部
16cがロードフレーム12の縦スリット12bにはめ
こまれているので水平方向の動きを拘束されている為、
たとえ移動するキャリア15との摺動によって水平方向
の力を受けたとしても動かない。
従って、移動板16に補助リンク18を介して係合して
いるクランプアーム14およびクランプ13も動くこと
はなく、アンロード時の位置を保持したままである。
キャリア15がロード最終段の垂直降下領域に入ると、
移動板16はキャリア15の降下に呼応して降下する。
さらに移動板16に係合する補助リンク18も同様に垂
下する。
2木のリンク17は下方に回転運動しクランブ13とク
ランプアーム!4はティスクカートリッシ内のディスク
盤をクランプする。2木のリンク17はロートフレーム
12への取付部を中心に回転運動するが、この中心から
クランプアーム14への取付部までの長さと補助リンク
取付部までの長さを比へると となっている。従って、クランプ13の降下量はキャリ
ア15の降下量(移動板16の降F晴)よりも大きく、
アンロード位置ではキャリア15の外側にあったクラン
プ13かキャリア15内に擁されたディスクカートリッ
ジ内部のディスク盤を押圧できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の光ディスク装置は、両側
部に水平溝部及び該水モ溝部の端部より連続して下方に
延びる垂直溝部からなる横り字状のガイド11′4を有
するロートフレームと、上記ガイド溝に係合するローラ
を側部に有し光ディスクを収納したディスクカートリッ
ジを上記ガイド溝に沿って水平移動後降下移動させてス
ピンドルモータ上に位置決めするキャリアと、クランプ
を先端に仔しかつリンクを介して上記キャリアと連結し
該キャリアの降下量以上降下してクランプにて光ディス
クを押圧するクランプアームとを備えるものとしたため
、光ディスクの自重によるそりを排除するためクランプ
径をいくら増大させても、ディスクカートリッジ挿入時
に障害となることや、装置上部に接触するというような
、不都合をなくすことができるという効果がある。
しかも、従来のように、クランプアームに角度をつける
ことなしに、クランプアームとキャリアとの垂直変位量
の差によって、クランプが光ディスクをスピンドルモー
タに押圧する力が得られるので、信頼性が高く、構造も
簡単でしかも薄型の装置か得られるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ディスク装置の一実施例を示す
斜視図、第2図は他の実施例を示す斜視図、第3図は従
来の光ディスク装置の側面図である。 1.14:クランプアーム 2.13:クランプ    3.15:キャリア4.1
2:ロードフレーム 6.17,18:リンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両側部に水平溝部及び該水平溝部の端部より連続して下
    方に延びる垂直溝部からなる横L字状のガイド溝を有す
    るロードフレームと、上記ガイド溝に係合するローラを
    側部に有し光ディスクを収納したディスクカートリッジ
    を上記ガイド溝に沿って水平移動後降下移動させてスピ
    ンドルモータ上に位置決めするキャリアと、クランプを
    先端に有しかつリンクを介して上記キャリアと連結し該
    キャリアの降下量以上降下してクランプにて光ディスク
    を押圧するクランプアームとを備えることを特徴とする
    光ディスク装置。
JP63110099A 1988-05-06 1988-05-06 光ディスク装置 Pending JPH01279456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63110099A JPH01279456A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63110099A JPH01279456A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01279456A true JPH01279456A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14527009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63110099A Pending JPH01279456A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01279456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850370B1 (ko) * 2000-12-01 2008-08-04 소니 가부시끼 가이샤 모터부착장치 및 디스크 드라이브장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850370B1 (ko) * 2000-12-01 2008-08-04 소니 가부시끼 가이샤 모터부착장치 및 디스크 드라이브장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509158A (en) Disc loading device in a video disc player
US5285335A (en) Cassette transfer unit
DE3474226D1 (en) Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus
KR850004163A (ko) 디스크 장전용장치를 갖춘 디스크 레코드 플레이어
EP0463786A2 (en) Cassette loading devices for accommodating cassettes of different sizes in tape cassette recording and/or reproducing apparatus
US4497051A (en) Automatic record loading player
JPS6348094B2 (ja)
JPH01279456A (ja) 光ディスク装置
EP0232111A2 (en) Cassette loading apparatus with improved side plates
JPS5868265A (ja) カセツト装填装置
JPS6034139Y2 (ja) カセットテ−プ自動装着装置の安全機構
JPH0226306B2 (ja)
JPH044471Y2 (ja)
JP3088563B2 (ja) シートの揃え装置およびソータ
US4300713A (en) Cassette tape recorder
JPH0426999Y2 (ja)
JPS6120693Y2 (ja)
JPS5848268A (ja) カセツト装着装置
JPS6042540B2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−のカセツト上下動装置
JPS6349801Y2 (ja)
JP2561533B2 (ja) 一定揚力供給機構
JPH048522Y2 (ja)
JPH0323382B2 (ja)
CA1170610A (en) Coke oven door assembly
KR920007733Y1 (ko) 광디스크 플레이어의 구동장치