JPH01278970A - 粉体プラズマ肉盛溶接方法 - Google Patents

粉体プラズマ肉盛溶接方法

Info

Publication number
JPH01278970A
JPH01278970A JP10874588A JP10874588A JPH01278970A JP H01278970 A JPH01278970 A JP H01278970A JP 10874588 A JP10874588 A JP 10874588A JP 10874588 A JP10874588 A JP 10874588A JP H01278970 A JPH01278970 A JP H01278970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
carbide
metal wall
metal
overlay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10874588A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tanaka
治 田中
Shogo Natsume
夏目 松吾
Yoshizo Hashimoto
橋本 芳造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP10874588A priority Critical patent/JPH01278970A/ja
Publication of JPH01278970A publication Critical patent/JPH01278970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、粉体プラズマ溶接による耐摩耗肉盛方法に係
り、激しい摩耗を受ける部品に、特に広い面積で厚く肉
盛することができる方法に関するものである。 (従来の技術及び解決しようとする課題)粉体プラズマ
溶接は、粉末材料を溶接材料として用いる溶接法であっ
て、粉末溶接材料をキャリヤーガスと共に、母材と電極
間に発生しているプラズマアーク中に供給し、アーク熱
で溶融して溶着金属とする溶接法であり、アーク状態が
移行型アークであることから、これをP T A (P
 lasmaT ransfered A re)溶接
とも称されている。 この粉体プラズマ溶接は、従来の施工法と異なる幾つか
の特徴をもっており、肉盛溶接の分野で注目されている
施工法である。 特に、粉末を直接に溶材として用いることができるため
、炭化物とマトリックス金属からなる複合材を用いるこ
とで、多量に炭化物を含む溶着金属を容易に得られるの
が大きな特徴であり、各方面で適用が検討されている。 炭化物は、硬さが高く、これを多量に含む溶着金属は極
めて耐摩耗性に優れ、従来の硬質金属(マルテンサイト
等)に比べて摩耗部品の長寿命化に極めて有用なもので
ある。 しかし、炭化物を多く含む溶着金属は、極めて割れ易く
、通常の溶接条件では、広い面積に厚く肉盛することは
困難とされており、適用が限定されていた。 すなわち、薄肉(2IIII11以下)の肉盛であれば
、十分な予熱を行うことによりかなり広い面積の肉盛も
可能となるが、激しい摩耗を受ける部分では、2mm程
度の肉盛厚さでは十分な性能が得られない場合が多く、
炭化物系温材の特性を十分に活かすことができていない
状況であった。 本発明は、かNる状況のもとでなされたものであって、
炭化物系温材を用いる粉体プラズマ溶接において、広い
面積を厚肉盛する場合においても割れのない施工を可能
にする方法を提供することを目的とするものである。 (課題を解決するための手段) 前期目的を達成するため、本発明者等は、粉末プラズマ
溶接でも特に炭化物を比較的多量に含む温材を用いて肉
厚の大きい肉盛を行う場合には割れが発生し易いことか
ら、その原因の究明並びに対策について鋭意研究を重ね
た。 その結果、か\る場合に発生する割れは端部における切
欠きの発生が重要な因子の1つとなっていることを究明
し、その対策として、端部に切欠きを生じせしめない施
工として、肉盛しようとする部分の端部全周に予め金属
壁を設けることを想到したのである。 すなわち、本発明に係る粉体プラズマ溶接方法の施工法
は、要するに、温材として炭化物を30vol%以上含
む炭化物系温材を用い、且つ、肉盛する部分の全周に予
め金属壁を設けて、その内部に肉盛することにより割れ
のない施工を可能としたものである。 以下に本発明を更に詳細に説明する。 (作用) 炭化物系温材は、極めて硬質の炭化物と、軟質のマトリ
ックス材より構成されており、耐摩耗性は炭化物の量に
より決まる。炭化物が少ないと軟らかいマトリックス材
が直接摩耗を受け、十分な耐摩耗性は得られないが、炭
化物が30vol%以上になると耐摩耗性は急速に良好
となり、目的とする耐摩耗性が得られる。 第1図はマトリックス材(SUS309)に炭化物とし
てNbCを種々の量で含有させ、粉体プラズマ溶接し、
肉盛部について大館式摩耗試験(回転板:5KH−5(
焼入れ材)、回転速度: 2.91m/sec、荷重:
12.1kg)を実施して摩耗量を測定した結果を示し
たものである。同図より明らかなように、NbC含有量
が30vol%以上になると摩耗量が大きく低減してい
ることがわかる。この傾向は、炭化物としてCrC,T
iC,WC等を用いた場合も同様である。 そのため、本発明では、炭化物系の温材として炭化物を
30vol%以上含むものを対象とするのである。 しかし乍ら、このように多くの炭化物を含む炭化物系温
材を用いると、肉盛部に割れが発生し易い0本発明者等
は割れ発生のメカニズムについて種々検討した結果、以
下の事項を知見するに至った。 すなわち、炭化物系の肉盛において肉厚が大きくなると
極めて割れ易くなるが、その原因は、溶着金属の伸びが
極めて少なく、溶接時の収縮応力に耐えられないのが主
であるが、もう1つ重要な因子として、端部における切
欠きの発生がある。 これは、炭化物系の溶着金属はなじみがあまり良好では
なく、端部においてなじみ不良により凹部やコールドラ
ップが生じ易く、この部分が切欠きとなり、割れの起点
となるためである。 本発明は、こうした観点から、端部の切欠きを生じない
施工を提供するものであり、肉盛しようとする部分の全
周に予め肉盛厚さ以上の金属壁を設けて、その内部に前
記炭化物系温材を用いて肉盛溶接する施工法である。こ
れにより、炭化物系溶着金属の端部には切欠きのない施
工が可能となる。 本発明の目的をより効果的に達成できるのは。 肉盛厚さ2■を超え、且っ肉盛面積(金属壁で囲まれて
いる1つの面積)が20cm”を超えている場合である
ことも1本発明者等は知見した。このような場合には金
属壁の効果が特に顕著にあられれるためである。 金属壁を設ける手段は特に限定されないが、推奨される
方法としては、母材の形状を始めから金属壁付のものに
作成する方法と、肉盛により金属壁を形成する方法であ
る。前者の母材を金属壁付にする方法は新作の母材に限
られるが、多量に同形状の物を作る場合などには能率的
である。特に鋳造母材の場合に型を作れば量産が容易と
なる。 第2図乃至第4図は金属壁の形成態様の一例を示したも
のであり、各図とも(a)は母材1に肉盛しようとする
部分2を示し、(b)はその全周に金属壁3を設けた状
況を示し、(c)は金属壁3の内部に粉体プラズマ溶接
により炭化物系溶着金属4を肉盛した後を示している。 第2図は円柱状の母材の端部に金属壁を設けた場合であ
り、母材を加工し或いは肉盛により形成することができ
る。第3図は断面矩形状の母材に肉盛により金属壁を設
けた場合であり、第4図は同様に薄い肉盛部の場合を示
している。金属壁3を設けない場合は第5図(a)に示
す如く炭化物系溶着金属4の端部に切欠き5が発生する
が、金属壁3を設けると、同図(b)に示す如く切欠き
の発生を防止することができる。 なお、金属壁の高さは、当然のことながら炭化物系箔材
を肉盛する厚さ以上とする必要があるが。 金属壁の幅は適切に設定する。幅が狭すぎると、肉盛溶
接時に溶は落ちを発生し1本来の目的を達成し粟い。一
方、厚い場合には耐割れ性は問題がないが、縁盛り材は
本来耐摩耗性を期待できない材料であるので、耐摩耗の
面からはできるだけ少ない方が望ましい。これらからす
ると、金属壁の幅は2〜10m@が望ましい。 本発明において設ける金属壁の材質は特に限定されない
が、より好ましいのは以下■、■のとおりである。 ■金属壁の伸び 金属壁の溶接時は、それ以外の部分を溶接(粉体プラズ
マ肉盛溶接)する場合に比較して若干割れが発生し易い
ことがあるが、このような割れを防ぐには金属壁の伸び
を10%以上とすれば良いことを知見した。 ■金属壁の成分 溶接対象となる母材は一般的に硬化性が高く。 溶接性の悪い材料が多い。したがって、金属壁を溶接に
よって設ける場合には溶接によって欠陥が発生しないよ
う留意する必要があり、一方、炭化物を含む温材を肉盛
溶接するにあたっては、これら炭化物となじみが良いこ
とも必要となってくる。 これらの観点から種々検討した結果、金属壁の材質はオ
ーステナイト系ステンレス鋼或いはインコネル系の材料
が最適であることが判明した。 なお、金属壁を肉盛溶接によって形成する施工法として
は、通常の溶接法を用いることが可能であるが、比較的
狭いビードを積層するため、TIG溶接、サブマージア
ーク溶接、MAG溶接及び粉体プラズマ溶接が適してい
る。溶接条件としては、母材の耐割れ性を考慮して適正
な予熱を行い。 ビード形状を整えるために低めの電流で施工するのが望
ましい、MAG溶接の場合は細径ワイヤ(1,2mmφ
以下)を用いると施工が容易となる。 割れ防止の観点からはTIG溶接が特に好ましい。 次に、金属壁の内部に炭化物系箔材を用いて粉体プラズ
マ肉盛溶接するが、この肉盛溶接の施工条件としては、
入熱量が多い方が割れに<<、予熱は高い温度の方が割
れにくい。 これらは、従来から云われている冷却速度を遅くするこ
とにより応力緩和する効果もあるが、本発明においては
、金属壁を予め設けているので、これらの効果以上に金
属壁とのなじみとの関係からも、適切な入熱量、予熱温
度にすることが、本発明の効果を顕著にすることができ
る。すなわち、前述のように炭化物系はなじみが悪いの
で、低入熱量、低予熱温度ではなじみが悪くなり、融合
不良が発生し易く、融合不良部から割れを発生してしま
い、金属壁の効果を活かすことができなくなる。そのた
め、入熱量は35KJ/cm以上、予熱パス間温度は3
00℃以上とすることが推奨される。 (実施例) 次に本発明の実施例を示す。 失庭匠よ 本例は丸型鍛造ポンチに適用した例であり、温材として
NbC系複合材料(NbC40vo12%+オーステナ
イトステンレス1160vofi%)を用い、母材(S
KD61)に第6図に示す仕上げ形状、寸法の肉盛部(
斜線部)を粉末プラズマ溶接により形成する施工である
。 施工方法としては、第7図に示すように、母材の開先加
工を金属壁3が得られるように行った後、前記NbC系
溶材温材いて粉末プラズマ溶接により金属壁の内部を積
層し肉盛した。肉盛溶接の条件は、予熱温度350℃、
バス間温度350〜400℃、電流150〜160A、
電圧35〜37Vである。 なお、比較のため、第8図に示すように、金属壁なしで
同様の溶接条件にて積層し肉盛した。 その結果、比較例の施工法の場合には、金属壁がないた
め、第8図のA部とB部の重ね部に凹みが発生し、それ
を起点として割れが発生した。−方、金属壁を設けた施
工法の場合には、そのような凹みの発生を防止でき1割
れの発生を防止できた。 実施例2 本例は角型プレス金型ポンチに適用した例である。 温材としてCrC系複合材料(CrC45vol+ステ
ンレス1lI55vOQ%)を用い、母材(SCM44
5)に第9図に示す仕上げ形状、寸法の肉盛部(斜線部
)を粉体プラズマ溶接により形成する施工である。 施工方法としては、第10図に示すように、金属壁を設
ける場合、ステライト系溶接棒又はインコネル系溶接棒
の2種類を用い、TIG溶接により予熱パス間温度15
0〜250℃、電流120〜150Aの条件で金属壁肉
盛を行った。また、金属壁内部には、予熱パス間温度2
50〜450℃、電流150−190A、電圧32〜3
8v、速度4〜15cpmの条件で粉末プラズマ溶接に
より積層し肉盛した。なお、金属壁の特性並びに溶接条
件の詳細を第1表に示す。 また、比較のため、第11図に示すように、金属壁を設
けずに、予熱パス間温度400〜450℃、電流170
A、電圧35v、速度8 cpsの条件で粉末プラズマ
溶接により積層し肉盛した。 その結果、金属壁を設けなかった場合は、割れが多く発
生した。 一方、金属壁を設けた本発明例の場合は、第1表に示す
ように、特に、金属壁の伸びが10%以上で、予熱バス
間温度が300℃以上1人熱量が35KJ/cm以上の
場合(Nlll、&2)は、割れの発生が皆無であった
。しかし、これらのいずれかが適当でない場合(&3〜
NQ7)、具体的には。 &3、N114は入熱量が不足し、Nα7は予熱が不足
し、&5、&6は金属壁の伸びが足らないため、極く僅
かの割れの発生が認められたものの、金属壁を設けなか
った比較例よりも割れの発生は軽微である。
【以下余白】
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、粉体プラズマ溶
接により比較的多くの炭化物を含む炭化物系温材を用い
て肉盛溶接するに際し、金属壁を設けてその内部に肉盛
するので、割れの発生がなく、特に広い面積で厚く肉盛
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は炭化物系温材の炭化物量と溶着部の摩耗量の関
係を示す図、 第2図乃至第4図はそれぞれ金属壁の態様を示す図で、
各回とも(a)は肉盛部を示し、(b)は金属壁の設置
状況を示し、(c)は溶着金属を示し、第5図は炭化物
系溶着金属の端部を示す図で、(a)は金属壁を設けな
い場合を示し、(b)は金属壁を設けた場合を示し、 第6図乃至第8図は実施例1を示す説明図で、第6図は
肉盛部の形状寸法を示す断面図であり、第7図の(a)
は金属壁の設置状況を、また(b)は積層した肉盛部を
それぞれ示し、第8図は金属壁を設けずに積層した肉盛
部を示し、 第9図乃至第11図は実施例2を示す説明図で、第9図
の(a)は母材及び肉盛部の形状寸法を示す斜視図、(
b)はその正面図、(C)は側面図であり、第10図は
金属壁を設けて積層した肉盛部を示し、第11図は金属
壁を設けずに積層した肉盛部を示している。 1・・・母材、2・・・肉盛部、3・・・金属壁、4・
・・炭化物系溶着金属、5・・・切欠き。 特許出願人  株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士 中  村   尚 SjJ中り崖化29 (M(”)l (vo1%)第3
図   第4図 第5図 第6図 第8図 第9図 (a)        (b)      (c)第1
0図  第11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉体プラズマ溶接により、30vol%以上の炭
    化物を含む溶接材料(以下、炭化物系溶材という)を用
    いて肉盛溶接を行うに際し、肉盛する部分の全周に予め
    肉盛厚さ以上の金属壁を設け、その内部に肉盛溶接を行
    うことを特徴とする粉体プラズマ肉盛溶接方法。
  2. (2)前記金属壁が伸び10%以上の金属からなり、肉
    盛溶接を予熱パス間温度300℃以上、入熱量35KJ
    /cm以上で行う請求項1記載の方法。
JP10874588A 1988-04-28 1988-04-28 粉体プラズマ肉盛溶接方法 Pending JPH01278970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10874588A JPH01278970A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 粉体プラズマ肉盛溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10874588A JPH01278970A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 粉体プラズマ肉盛溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278970A true JPH01278970A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14492436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10874588A Pending JPH01278970A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 粉体プラズマ肉盛溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326554A (ja) * 2006-04-11 2007-12-20 Deere & Co 金属結合による被覆を有するトラック・チェーン連結金具および車台トラック・ローラ
JP2015223626A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 アイセイハード株式会社 NbC分散強化型オーステナイト系ステンレス合金とその製造方法、耐焼付性・耐摩耗性表面肉盛溶接層を備えた鋼材とその製造方法、並びに冷間工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326554A (ja) * 2006-04-11 2007-12-20 Deere & Co 金属結合による被覆を有するトラック・チェーン連結金具および車台トラック・ローラ
JP2015223626A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 アイセイハード株式会社 NbC分散強化型オーステナイト系ステンレス合金とその製造方法、耐焼付性・耐摩耗性表面肉盛溶接層を備えた鋼材とその製造方法、並びに冷間工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2683923A (en) Method of making composite metal products of fusion welded construction
JP3047752B2 (ja) チタンクラッド鋼板の製造方法
JPH01278970A (ja) 粉体プラズマ肉盛溶接方法
EP1390173B1 (en) Method of welding two ductile iron workpieces for achieving highly ductile reduced imperfection weld
JPH0550237A (ja) 高硬度金属の多層肉盛溶接方法
CN1067312C (zh) 高碳合金钢轧辊局部修复冷焊技术
JPS62275511A (ja) 耐摩耗性のすぐれた熱間用ロ−ルおよびその製造方法
JP2862799B2 (ja) 射出成形機用部材
JP2518126B2 (ja) 分割型環状体の高硬度金属による多層肉盛り溶接方法
JPS5838602A (ja) 複合超硬合金製熱間圧延ロ−ル
JP3651819B2 (ja) 銅または銅合金表面の改質方法
JPH11320073A (ja) 鋳込法による2層ニッケル基合金クラッド鋼板の製造方法
US2975513A (en) Method of lining
JP2931384B2 (ja) 耐ヒートクラック性に優れた連続鋳造ロール
RU2124962C1 (ru) Бандажное кольцо ролика и способ его изготовления
JPH06335769A (ja) チタン製電着面板ドラムの製造方法
JPS63183748A (ja) 連続鋳造用鋳型
JP2597105B2 (ja) 銅部材表面硬化方法
JPS5838682A (ja) 複合耐摩部材及びその製造法
JP3113234B2 (ja) 射出成形機用スクリュおよび該スクリュの製造方法
CN117817041A (zh) 一种堆焊复合剪刃及其制造方法
JPH05220587A (ja) クラッド鋼の製造方法
JP3020649B2 (ja) クラツド鋼の製造方法
JP2717164B2 (ja) クラッド金属板
JPS6362289B2 (ja)