JPH01278920A - 樹脂ラミネートアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法 - Google Patents

樹脂ラミネートアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法

Info

Publication number
JPH01278920A
JPH01278920A JP63106015A JP10601588A JPH01278920A JP H01278920 A JPH01278920 A JP H01278920A JP 63106015 A JP63106015 A JP 63106015A JP 10601588 A JP10601588 A JP 10601588A JP H01278920 A JPH01278920 A JP H01278920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
top surface
forming
tapered
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63106015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581333B2 (ja
Inventor
Masashi Sakaguchi
雅司 坂口
Tomoaki Yamanoi
智明 山ノ井
Isamu Yamamoto
山元 勇
Susumu Takada
進 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP63106015A priority Critical patent/JPH01278920A/ja
Publication of JPH01278920A publication Critical patent/JPH01278920A/ja
Publication of JPH0581333B2 publication Critical patent/JPH0581333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、食品、化粧品、電子部品等の包装用容器等
の製造に際して、アルミニウム箔の少なくとも片面に樹
脂フィルムが積層された樹脂ラミネートアルミニウム箔
を材料とし、ポンチを使用して冷間張出し成形を行う場
合の成形加工方法に関する。
従来の技術 従来、前記のような用途のための皺なし容器の最も一般
的なものとしては、厚さ100μm前後のアルミニウム
箔を用いた深絞り成形品とか、あるいは合成樹脂成形品
が知られている。
しかしながら、前者の深絞り成形品は、生産性が悪いの
みならず、厚箔を使用するためにコストも高くつく難点
がある。また後者の樹脂成形品は、水分、酸素、光等の
バリヤー性に劣るという固有の難点がある。
そこで、これらの問題に対処するため、最近では、厚さ
30〜50μm程度のアルミニウム箔に樹脂フィルムを
積層した樹脂ラミネートアルミニウム箔を用いて、これ
を冷間張出し成形により連続的に所定深さの容器に成形
する方法が注目されている。
この場合、上記の成形は、限界成形高さをできるだけ高
いものとなしうろことが要請される。
このような要請に対処するための方策として、成形素材
の選択、改善はもちろん極めて重要なことであるが、一
方において成形方法、成形条件も成形高さに支配的な影
響を及ぼす。ここに成形方法の選択として、単に成形深
さを深くする目的のためには応力が成形材料の全体に均
一に付加される真空成形、あるいは空気、油によるバル
ジ成形等が好ましいが、いずれも生産性、形状選択の自
由性に劣る欠点がある。そこで、生産性に優れる成形方
法として、ポンチによる張出し成形法の採用が最も有望
視されるところである。
ところで、ポンチによる張出し成形において可及的成形
高さの高い成形を可能とするためには、−船釣にはポン
チの天面、即ち成形素材に接する頭頂面において、素材
に良好な拡がり性を持たせることが必要であり、このた
めに上記天面をなるべく摩擦係数の小さい、滑り性の良
好な面にすることが有利であるとされている。
たとえば、ステンレス製のポンチを用いて成形する場合
より、材質的に摩擦係数の小さい4フツ化エチレン樹脂
製、即ちいわゆるテフロン(商品名・・・以下同じ)製
のポンチを用いて成形する場合の方が、−船釣には相対
的に高い限界成形高さが得られ、従って、容器形状、深
さの変化に対応し易く、成形歩留りも向上せしめること
ができる。
発明が解決しようとする問題点 ところが、本発明者らが更に種々成形試験を重ねたとこ
ろ、同一材質のポンチであってもポンチ天面の特に周端
部の形状やポンチ胴径とダイ径との関係により、限界成
形高さが異なるものであることがわかった。
そこで発明者らはかかる知見から出発して更に数多くの
実験と研究を重ねた結果、成形高さを可及的高くするた
めには、ポンチ天面の中央部に形成した平坦部の占める
面積の割合及び天面周端部の形状に適正な範囲があるこ
とを見出し、この発明を完成しえたものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、その前提として、アルミニウム箔の少なく
とも片面に樹脂フィルムが積層された樹脂ラミネートア
ルミニウム箔を素板としてポンチによる張出し成形を行
う場合を対象とする。そしてこの場合に、ポンチ天面の
周端部に、鉛直方向に対して30〜700の角度で傾斜
する1段あるいは2段以上のテーパー部ないしはそれに
相当する曲率の凸状円弧部が形成されたポンチであって
、かつその胴径がダイ径の90%以上に設定されたポン
チを用いることを特徴とする。
素板として用いる樹脂ラミネートアルミニウム箔として
は、厚さ30〜50μm程度のアルミニウム箔の片面ま
たは両面に、塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポ
リエチレン樹脂等よりなる樹脂フィルムを積層一体化し
たものが一般的であり、その樹脂フィルム面側をポンチ
に当接させて張出し成形を行うものである。
第1図及び第2図に示すように、この発明に用いるポン
チ(1)は、その天面(2)において中央平坦部(3)
を囲むポンチ周端部に、ポンチ周側壁(5)に向って傾
斜するテーパー部(4a)  (第1図に示す)ないし
は円弧部(4b)(第2図に示す)が形成されたもので
ある。そしてこの発明では、天面周端部のテーパー部(
4a)は、その傾斜角即ち第1図に示すように鉛直線(
V)とテーパー部(4a)とのなす角度(θ)が30〜
700の範囲に設定されなければならない。また円弧部
(4b)の場合には、30〜700の傾斜角に相当する
曲率で曲面変化するものであることが必要である。ここ
で、30〜700の傾斜角に相当する曲率とは、第2図
に示すように、平坦部(3)と円弧部(4b)との連接
部(P)における円弧の接線(C)と鉛直線(V)との
なす傾斜角(θ′)が30〜700の範囲であるような
曲率を意味する。ポンチ天面(2)の周端部にテーパー
部ないしは円弧部を形成するのは、成形加工時にポンチ
天而における素E (20)の流れを良好にして素板の
変形量を可及的大きくするためであるが、傾斜角(θ)
または(θ′)が300未満ではテーパー部(4a)ま
たは円弧部(4b)の傾斜が急峻となって、テーパー部
等のないいわゆるストレートポンチと同じ状態となり、
素板の十分な変形量が得られない。逆に傾斜角が700
を超えると、ポンチの前進に伴い素板(20)が早期に
テーパー部等に接触し、材料とポンチのすべり抵抗が大
きくなり、やはり変形量が低下する。
特に好適な傾斜角は40〜600の範囲である。
なお、テーパー部(4a)よりもわずかな脹みの円弧部
の方が素板(20)のより大きな変形量を得られる点で
好ましい。
上記のようなテーパー部(4a)ないしは円弧部(4b
)は、必ずしもいずれか一方のみをもって形成しなけれ
ばならないものではなく、要すれば第3図に示すように
、天面平坦部(3)に連続してまず円弧部(4b)を形
成し、該円弧部に続いてテーパー部(4a)を形成する
ものとしても良く、あるいは上記において円弧部(4b
)とテーパー部(4a)の位置を逆にしても良い。
あるいはまた、第4図に示すように、傾斜角度(θ1、
θ2)を2段(θ1〉θ2)に変えて第1テーパー部(
4a1)と第2テーパー部(4a2)とを組合せるもの
としても良いし、傾斜角度を3段以上順次小さくして組
合せても良いし、あるいは円弧部とテーパー部との組合
せにおいて傾斜角度を3段以上に変えても良い。而して
、テーパー部(4a)ないしは円弧部(4b)を第1図
または第2図に示すように、1段のみで形成する場合、
テーパー部等の高さ、即ち天面平坦部(3)とテーパー
部(4a)ないしは円弧部(4b)との連接点(P)と
、ポンチ周側壁(5)とテーパー部(4a)等との連接
点(Q)との鉛直方向の高さ(h)は、成形体である容
器等の最終形状における深さと同じかあるいはそれ以上
に設定するのが良い。こうすることで、天面部の素板が
側面に流れ易くなり、かつ側面部の応力分布がより平均
化される方向にいくため大きな変形量を得ることができ
る。
この発明において、ポンチの胴径(Dl)がダイ径(D
2)の90%以上に規定されるのは、90%未満ではポ
ンチ(1)とダイ(lO)とのクリアランスが大きくな
り、テーパー部(4a)ないしは円弧部(4b)を設け
た効果が減殺されてストレートポンチと同様となり、素
板(20)の十分な変形量ひいては十分な成形高さがら
れないからである。ここに、ポンチ胴径(Dl)、ダイ
径(D2)は、ポンチが角形ポンチの場合には、ポンチ
の縦横の胴長とこれに対応するダイの縦横の孔寸法をい
う。また、天面の直径(D3)は、テーパー部(4a)
ないしは円弧部(4b)を十分に確保するため、ポンチ
胴径(Dl)の70〜90%程度の範囲に設定するのが
良い。なお、第1図に示す(30)はしわ押えである。
なおこの発明に用いるポンチは、その材質についてはこ
れを何ら限定するものではないが、例えばテフロン製ポ
ンチのような天面の摩擦係数の小さいポンチを用いた方
が、ポンチ天面において素板の滑り抵抗を小さくでき、
ひいてはより高い成形高さを得ることができる点で好ま
しい。
発明の詳細 な説明したように、この発明に係る樹脂ラミネートアル
ミニウム箔の張出し成形加工方法はポンチ天面の周端部
に、鉛直方向に対して30〜700の角度で傾斜する1
段あるいは2段以上のテーパー部ないしはそれに相当す
る曲率の凸状円弧部が形成されたポンチであって、かつ
その胴径がダイ径の90%以上に設定されたポンチを用
いて素板の張出し成形を行うものであるから、成形時に
ポンチ天面部において良好な素板の流れを確保でき、素
板を充分かつ均一に変形させることができる。その結果
、成形高さを大きくすることが可能となり、ひいては成
形の自由性の増大、成形歩留りの向上を図ることができ
る効果を奏する。
実施例 ダイ:内径(D2 )33m、コーナーR1m1n 成形素板:ポリエステル(PET)16μm / AΩ
箔40μm/ポリ塩化ビニルフィルム(PVC)70μ
mの積層に よる樹脂ラミネートアルミニウム箔 しわ押え:1.5ton 上記ダイ、成形素板、しわ押えを用いるとともに、胴径
(Dl)、天面平坦部の直径(D3)、天面周端部の形
状及び傾斜角、テーパー部ないしは円弧部の鉛直方向の
高さ(h)を下記第1表に示すように各種に変えたテフ
ロン製円筒ポンチを用いて、速度75InIR/分にて
張出し成形加工を行った。なお、ポンチのコーナ一部す
なわちテーパー部等と天面及び周側壁との各連接部分(
試料Nolについてはポンチの天面と周側壁との連接部
分)にはわずかの曲率を設けた。
そして得られた容器の最大成形高さを調べた。
その結果を併せて第1表に示す。
上記結果かられかるように、天面周端部のテーパー部、
円弧部の傾斜角度が30〜700の範囲を逸脱するポン
チを用いた場合(試料N。
2.7)や、胴径がダイ径の90%未満であるポンチを
用いた場合(試料Nol、11)には、いずれも容器の
成形高さを高くできず、本発明の実施による場合にのみ
成形高さを高くすることが可能であることを確認しえた
【図面の簡単な説明】
第1図は天面周端部にテーパー部を形成したポンチを前
進させる前の成形装置の要部断面図、第2図は周端部に
円弧部を形成したポンチの要部断面図、第3図は天面周
端部に円弧部とテーパー部とを組合せて形成したポンチ
の要部断面図、第4図は天面周端部に傾斜角の異なる2
つのテーパー部を形成したポンチの要部断面図である。 (1)・・・ポンチ、(2)・・・ポンチ天面、(3)
・・・平坦部、(4a)・・・テーパー部、(4b)・
・・円弧部、(θ)(θ′)・・・傾斜角、(lO)・
・・ダイ、(20)・・・素板。 以上 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム箔の少なくとも片面に樹脂フィルムが積層
    された樹脂ラミネートアルミニウム箔を素板としてポン
    チによる張出し成形を行うに際し、ポンチ天面の周端部
    に、鉛直方向に対して30〜70°の角度で傾斜する1
    段あるいは2段以上のテーパー部ないしはそれに相当す
    る曲率の凸状円弧部が形成されたポンチであって、かつ
    その胴径がダイ径の90%以上に設定されたポンチを用
    いて上記成形を行うことを特徴とする樹脂ラミネートア
    ルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法。
JP63106015A 1988-04-27 1988-04-27 樹脂ラミネートアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法 Granted JPH01278920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106015A JPH01278920A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 樹脂ラミネートアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106015A JPH01278920A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 樹脂ラミネートアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01278920A true JPH01278920A (ja) 1989-11-09
JPH0581333B2 JPH0581333B2 (ja) 1993-11-12

Family

ID=14422833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63106015A Granted JPH01278920A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 樹脂ラミネートアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422128U (ja) * 1990-06-08 1992-02-24
JP2001340926A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Showa Denko Kk 樹脂ラミネートアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109069A (ja) * 1974-02-12 1975-08-27
JPS5142688A (ja) * 1974-10-09 1976-04-10 Yoshizaki Kozo
JPS6444223A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Showa Aluminum Corp Cold bulging method for resin laminated aluminum foil

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109069A (ja) * 1974-02-12 1975-08-27
JPS5142688A (ja) * 1974-10-09 1976-04-10 Yoshizaki Kozo
JPS6444223A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Showa Aluminum Corp Cold bulging method for resin laminated aluminum foil

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422128U (ja) * 1990-06-08 1992-02-24
JP2001340926A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Showa Denko Kk 樹脂ラミネートアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581333B2 (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2793921A1 (en) Can manufacture
CN1041188C (zh) 容器端盖
KR100970317B1 (ko) 라미네이트강판제의 2피스 캔용 캔체 및 그 제조방법
CN1112988C (zh) 制造压印水泡的方法
EP0140719A1 (en) Method for manufacturing synthetic resin can bodies
JP2007045509A (ja) 2ピース缶の製造方法および2ピースラミネート缶
KR101002841B1 (ko) 2피스 캔용 라미네이트 강판, 2피스 캔의 제조방법 및 2피스 라미네이트 캔
JPH01278920A (ja) 樹脂ラミネートアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法
WO2002057137A2 (en) Beverage can end with reduced countersink
JP2556523B2 (ja) 樹脂ラミネ−トアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法
JPH0581332B2 (ja)
JPS639527A (ja) 樹脂ラミネ−トアルミ箔の冷間張出し成形加工法
JP2666908B2 (ja) 樹脂ラミネートアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法
JPH0220624A (ja) 張出し成形加工方法
JP2790821B2 (ja) 深絞り成形加工方法
JP2556522B2 (ja) 樹脂ラミネ−トアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法
JPS6310024A (ja) 樹脂ラミネ−トアルミ箔の冷間張出し成形加工法
JP2003053438A (ja) 張出し成形加工方法および容器
JPH01213148A (ja) 一体成形耐圧缶とその製造方法
JP2001294251A (ja) キャップ付き金属容器及びその製造方法
JP2559748B2 (ja) 樹脂ラミネ−トアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法
JPH0144406B2 (ja)
JPH0299228A (ja) 樹脂ラミネートアルミニウム箔の張出し成形加工方法
CN219401867U (zh) 厚板精冲模具及连续冲压成型机
JP4438912B2 (ja) 開口容易な缶蓋およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees