JPH01278871A - アンチスキッド装置のサンプ装置 - Google Patents

アンチスキッド装置のサンプ装置

Info

Publication number
JPH01278871A
JPH01278871A JP10879088A JP10879088A JPH01278871A JP H01278871 A JPH01278871 A JP H01278871A JP 10879088 A JP10879088 A JP 10879088A JP 10879088 A JP10879088 A JP 10879088A JP H01278871 A JPH01278871 A JP H01278871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
brake
brake fluid
wheel
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10879088A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Koike
小池 一郎
Mitsuru Tsunoda
充 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP10879088A priority Critical patent/JPH01278871A/ja
Publication of JPH01278871A publication Critical patent/JPH01278871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は車両用のアンチスキッド装置に関し。
より詳しくはそのサンプ装置の改良に関する。
「従来の技術」 一般にアンチスキッド装置は、マスタシリンダとホイー
ルシリンダとを連通ずる供給通路と、該供給通路に設け
られ、車輪のスリップ状態時に作動されて上記ホイール
シリンダに供給されたブレーキ液をサンプ装置に逃がす
圧力制御装置と、上記サンプ装置に貯溜されたブレーキ
液を上記圧力制御装置よりも上流側の供給通路に圧送還
流させるポンプとを備えている。
そして上記サンプ装置は、ハウジング内に慴動自在に設
けたピストンによフて区画形成され、上記圧力制御装置
から排出されるブレーキ液を貯溜する貯溜室と、この貯
溜室の容積が減少する方向に上記ピストンを付勢するば
ねとを備えている。
ところで、通常のブレーキ作動時には、マスタシリンダ
とホイールシリンダとは上記圧力制御装置を介して相互
に連通しているので、ブレーキペダルが踏込まれるとマ
スタシリンダのブレーキ液がホイールシリンダ内に供給
されて液圧が上昇し、ブレーキ作動が行なわれる。
そして上記ブレーキ作動によって車輪がスリップ状態と
なると、上記圧力制御装置が作動されて上記ホイールシ
リンダに供給されたブレーキ液をサンプ装置に逃がす。
この場合には、サンプ装置のピストンがばねに抗して後
退されて貯溜室内の容積が増大するので、上記圧力制御
装置から排出されたブレーキ液はその貯溜室に貯溜され
るようになる。
また、この状態から車輪のスリップ状態が解消されて圧
力制御装置が非作動状態に復帰すると、上記ポンプによ
って上記貯fmN内のブレーキ液が圧力制御装置よりも
上流側の供給通路に圧送通流されるので、再びホイール
シリンダのプレーキイ夜圧が増大するようになる。
「発明が解決しようとする課題」 ところで従来、上記ポンプが故障した場合には、上記貯
溜室内のブレーキ液がホイールシリンダに供給されなく
なるので、その場合にはマスタシリンダからブレーキ液
がホイールシリンダに供給されるようになる。
その結果、ブレーキペダルの踏込み量は正常時よりも大
幅に増大するようになり、ブレーキフィーリングを損な
うとともに、マスタシリンダ内の圧力室の容積が上記サ
ンプ装置の貯溜室の容積よりも小さい場合には、ブレー
キペダルをストロークエンドまで踏込んでも充分高圧な
ブレーキ液圧が確保できなくなるという欠点があった。
「課題を解決するための手段」 本発明はそのような欠点に鑑み、上述したアンチスキッ
ド装置のサンプ装置において、該サンプ装置のハウジン
グに上記ピストンに当接可能な規制部材を設けるととも
に、該規制部材にこれを上記ピストンに当接させて該ピ
ストンの移動を規制する規制位置と該ピストンの自由な
移動を許容する後退位置とに移動させる駆動手段を連動
させ、さらに上記ポンプの故障を検出する故障検出手段
を設けて該故障検出手段からの検出信号により上記駆動
手段を作動させ、上記ポンプの故障時に上記規制部材を
規制位置に位置させるようにしたものである。
「作用」 上記構成によれば、ポンプの故障時には規制部材を規制
位置に位置させることができるので、該規制部材により
ピストンの移動を規制して上記貯溜室の容積増大を規制
することができ、したがって該貯溜室は圧力制御装置か
ら排出されたブレーキ液によって直ちに満杯となる。
その結果、ブレーキペダルの踏込みが直ちに停止される
のでその踏込み量が■常時よりも大幅に増大することが
なくなり、しかも充分高圧なブレーキ液圧を容易に確保
することができる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。第1図にお
いて、図示しないブレーキペダルが踏込まれた際には、
タンデムマスタシリンダ1の一方の系統のブレーキ液は
供給通路2、逆止弁3、供給通路4を流通して2つに分
岐され、分岐された一方のブレーキ液は、供給通路5か
ら第1M圧制御装置6のシャトル弁7と流路切換弁8を
介して右前輪9のホイールシリンダlOに導入され、該
前輪9を制動する。また、分岐された他方のブレーキ液
は、供給通路11から第2液圧制御装置12のシャトル
弁13と流路切換弁14を介して左前輪15のホイール
シリンダ16に導入され、該前輪I5を制動する。
他方、上記タンデムマスタシリンダ1の他系統のブレー
キ液は、供給通路21、第3液圧制御装置22のシャト
ル弁23と流路切換弁24、およびプロポーションバル
ブ25を流通した後、2つに分岐されて右後輪26のホ
イールシリンダ27と左後輪28のホイールシリンダ2
9にそれぞれ導入される。
この状態から上記ブレーキペダルの踏込が解除されると
、前輪9.15の各ホイールシリンダ1o、16に導入
されたブレーキ液は、それぞれ戻り通路30.31およ
び各戻り通路に設けた逆止弁32.33を流通し、上述
した逆止弁3よりも上流側の供給通路2を介してマスタ
シリンダ1に戻される。また、後輪26.28の各ホイ
ールシリンダ27.29に導入されたブレーキ液は、供
給された流路を逆流してマスタシリンダ1に戻される。
次に、上記各車輪9、I5.26.28の車輪速度はそ
れぞれ図示しない車輪速度センサによって検出されてお
り、各車輪速度センサからの信号により、ブレーキ時に
例えば右前輪9がスリップ状態となったことを図示しな
い制御装置が検出すると、該制御装置は該右n「輪9が
属する系統の流路切換弁8のソレノイド35を励磁する
とともに、各系統に共通のポンプ36を起動する。
上記ソレノイド35が励磁されて流路切換弁8が作動さ
れると、該流路切換弁8は右前輪9のホイールシリンダ
IOとマスタシリンダ1との連通を遮断するとともに、
該ホイールシリンダlOを排出通路37を介してサンプ
装置38に連通ずる。これにより、ホイールシリンダI
Oに導入されていたブレーキ液が上記サンプ装置38に
排出されるので、ホイールシリンダ10内の液圧が低下
して右前輪9の制動力が低下し、それによって右前輪9
のスリップ状態が解消される。
ところで、上記シャトル弁7には、それよりも上流側の
圧力と上記流路切換弁8よりも下流側のホイールシリン
ダ10の圧力とが作用し、同圧力が同圧となフている通
常のブレーキ作動時には、流路面積の大きな第1供給通
路41を介してブレーキ液を流通させるようになってい
るが、上記流路切換弁8が作動されてホイールシリンダ
10内の液圧が低下すると上記圧力差が大きくなるので
、シャトル弁7が作動されて第2供給通路42のオリフ
ィス43を介してブレーキ液を流通させるようになる。
他方、上記ポンプ36が起動されると、該ポンプ36は
上記サンプ装置38内に排出されたブレーキ液を逆止弁
44を介して吸引し、さらに該ブレーキ液を逆止弁イ5
を介してアキュムレータ46側に吐出する。これにより
ポンプ36から吐出されたブレーキ液圧は上記アキュム
レータ46内に蓄圧されるとともに、環流通路47を介
して上記供給通路4に戻されるようになる。
そして、上記右航輪9のスリップ状態が解消されたこと
を上記制御装置が車輪速度センサを介して検出すると、
該制御装置は上記ソレノイド′35を消磁させて流路切
換弁8を元の非作動状態に復帰させるので、上記アキュ
ムレータ46内に蓄圧された高圧のブレーキ液は、環流
通路47、供給通路4.5、シャトル弁7および流路切
換弁8を介してホイールシリンダ10内に供給される。
この際には、上記シャトル弁7は上記オリフィス43に
よって供給通路を絞っているので、ブレーキ液はそのオ
リフィス43を介して徐々にホイールシリンダ10内に
供給されるようになり、したがって右前輪9の制動力が
急激に増大されるのが防止される。
然して第2図に示すように、上記サンプ装置38は、円
筒状のハウジング5Iと、このハウジング51内に液密
を保持して摺動自在に嵌合したピストン52とを備えて
おり、そのピストン52によってハウジング51内に上
記排出通路37と連通する貯溜室53を区画形成し、ま
た上記貯溜室53と反対側の室54にばね55を収納し
て通常は上記ピストン52を第2図左方の前進端位置に
保持している。
また上記ハウジング51には、上記ピストン52と同一
軸線上に、該ピストン52に当接可能な規制部材として
のプランジャ58を摺動自在に設けてあり、通常は該プ
ランジャ58をばね59によって上記ピストン52から
離隔する方向に付勢して第2図の実線で示す後退位置に
保持している。
そして上記プランジャ58の周囲に該プランジャ58を
作動させる駆動手段としてのソレノイド60を設けてあ
り、該ソレノイド60を励磁した際に、上記プランジャ
58を第2図の想像線で示す左方の規制位置に移動保持
させて、上記ピストン52の後退を規制することができ
るようにしている。
上記ソレノイド60は、上述した制御装置によってポン
プ36の故障時に励磁できるようにしてあり、本実施例
では、上記制御装置は、前輪側の環流通路47に設けた
ポンプ36の吐出圧を検出する圧力センサ61からの信
号によってポンプ36の故障を検出できるようになって
いる。
以上の構成において、正常なブレーキ作動時には上記ソ
レノイド60は消勢されており、したがってプランジャ
58はばね59によって第2図の実線で示す後退位置に
保持されている。
この状態では、上記流路切換弁8からブレーキ液が供給
された際には、ピストン52はばね55に抗して大きく
後退することができるので、ホイールシリンダlO内の
ブレーキ液を充分に貯溜することができ、したがってホ
イールシリンダlO内のブレーキ液圧を充分に低下させ
ることができる。
これに対し、上記制御装置が上記ポンプ36の故障を圧
力センサ61からの信号によって検出すると、該制御装
置は上記ソレノイド60を励磁してプランジャ58を第
2図左方の規制位置に移動させる。この状態では、ピス
トン52は上記プランジャ58に当接する位置までしか
後退することができないので、上記貯溜室53内は流路
切換弁8からのブレーキ液によって直ちに満杯になり、
したかフてホイールシリンダ10内のブレーキ液の圧力
がさほど低下しないうちにその低下が停止される。
そして上記制御装置は、上記ポンプ36の故障を検出す
ると直ちにアンチスキッド装置の機能を停止させ、上記
流路切換弁8のソレノイド35を消勢して元の状態に復
帰させるようになる。
これにより、上記ホイールシリンダ10内にマスタシリ
ンダ1からのブレーキ液が導入されて、アンチスキッド
装置を備えない通常のブレーキ装置と同等のブレーキ作
動が行なわれるが、この際、上記貯溜室53内に貯溜さ
れるブレーキ液は従来に比較して少量となるので、ブレ
ーキペダルの踏込み量が正常時よりも大幅に増大するこ
とがなく、しかも充分高圧なブレーキ液圧を容易に確保
することができる。
なお、上記実施例においては、液圧制御装置6のみの構
成と作動について説明したが、他の液圧制御装置12.
22も上記液圧制御装置6と同様の構成としていること
は勿論である。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、ポンプの故障時に、従
来に比較してブレーキペダルの踏込み量の増大を抑制す
ることができるとともに、充分高圧なブレーキ液圧を容
易に確保することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すアンチスキッド装置の
回路図、第2図は第1図に示すサンプ装置38の断面図
である。 1・・・マスタシリンダ 2.4.5.11.21・・・供給通路6.12.22
・・・液圧制御装置 7.13.23・−シャトル弁 8.14.24・・・流路切換弁 9.15.26.28・・・車輪 1O116,27,29−・・ホイールシリンダ36−
ポンプ     37・−排出通路38−・・サンプ装
置   51−・・ハウジング52・・・ピストン  
  53−・・貯溜室58−・・プランジャ(規制部材
)  55−・・ばね60−・・ソレノイド(駆動手段
) 61−・・圧力センサ(故障検出手段)特許出願人 自
動車機器株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  マスタシリンダとホィールシリンダとを連通する供給
    通路と、該供給通路に設けられ、車輪のスリップ状態時
    に作動されて上記ホィールシリンダに供給されたブレー
    キ液をサンプ装置に逃がす圧力制御装置と、上記サンプ
    装置に貯溜されたブレーキ液を上記圧力制御装置よりも
    上流側の供給通路に圧送還流させるポンプとを備え、 上記サンプ装置は、ハウジング内に摺動自在に設けたピ
    ストンによって区画形成され、上記圧力制御装置から排
    出されるブレーキ液を貯溜する貯溜室と、この貯溜室の
    容積が減少する方向に上記ピストンを付勢するばねとを
    備えたアンチスキッド装置において、 上記サンプ装置のハウジングに上記ピストンに当接可能
    な規制部材を設けるとともに、該規制部材にこれを上記
    ピストンに当接させて該ピストンの移動を規制する規制
    位置と該ピストンの自由な移動を許容する後退位置とに
    移動させる駆動手段を連動させ、さらに上記ポンプの故
    障を検出する故障検出手段を設けて該故障検出手段から
    の検出信号により上記駆動手段を作動させ、上記ポンプ
    の故障時に上記規制部材を規制位置に位置させることを
    特徴とするアンチスキッド装置のサンプ装置。
JP10879088A 1988-04-30 1988-04-30 アンチスキッド装置のサンプ装置 Pending JPH01278871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10879088A JPH01278871A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 アンチスキッド装置のサンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10879088A JPH01278871A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 アンチスキッド装置のサンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278871A true JPH01278871A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14493547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10879088A Pending JPH01278871A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 アンチスキッド装置のサンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502645A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車用の電気油圧式ブレーキシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502645A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車用の電気油圧式ブレーキシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629258A (en) Hydraulic dual circuit brake system for road vehicles
JP2614626B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3869000B2 (ja) 自動車のアンチロックブレーキシステムの操作方法
JP2643947B2 (ja) スリップ制御ブレーキシステム
JP2718732B2 (ja) アンチスキッド制御付き液圧ブレーキ装置
US4783125A (en) Slip-controlled hydraulic brake system
EP0841231B1 (en) Brake control apparatus for a vehicle
JPH0466740B2 (ja)
JPS6141662A (ja) ブレーキシステム
US4761042A (en) Anti-lock hydraulic brake system
US4779937A (en) Hydraulic brake system provided with a wheel slip control
US4605263A (en) Antiskid control apparatus for automobiles
JPH02256553A (ja) アンチロック型ブレーキ装置
JPH06102423B2 (ja) スリツプ制御用ブレーキ装置
US5921638A (en) Brake fluid pressure control device
US8303047B2 (en) Method for preventing drag in vehicular brake system
JPS6325167A (ja) 液圧ブレ−キシステム
US5326160A (en) Hydraulic systems for vehicles
JPH01278871A (ja) アンチスキッド装置のサンプ装置
US3716275A (en) Anti-lock brake systems for wheeled vehicles
JPH0234455A (ja) 流体ブレーキ回路
US6196642B1 (en) Four-piston brake fluid pressure controller with diaphragm
JPH0717612Y2 (ja) 液圧ブレーキ装置
US5172962A (en) Brake system
JPH08104217A (ja) ブレーキシステム