JPH01278589A - 接着性組成物 - Google Patents

接着性組成物

Info

Publication number
JPH01278589A
JPH01278589A JP10797488A JP10797488A JPH01278589A JP H01278589 A JPH01278589 A JP H01278589A JP 10797488 A JP10797488 A JP 10797488A JP 10797488 A JP10797488 A JP 10797488A JP H01278589 A JPH01278589 A JP H01278589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
phenol resin
adhesive composition
halogenating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10797488A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Murachi
村知 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP10797488A priority Critical patent/JPH01278589A/ja
Publication of JPH01278589A publication Critical patent/JPH01278589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1産業上の利用分野」 本発明は例えは自動車部品として使用される接着の困雑
なポリオレフィン系材料を接着するための接着性組成物
に関するものである。
[従来の技術] 従来、接着の困雑なポリエチレン、ボリプ冒ピレン、E
PI)M(エチレン−プロピレン−ジエン化合物のF0
元共電合体)#のポリオレフィン系材料を接着する方法
として、当該材料をりOOブレンゴム系等のプライマー
で処理した後に、あるいはコロナ放電処理を行った後に
接着剤を施す方法が知られている。
[発明か解決しようとする課題」 前述した従来の接着方法においては、接着に際して予め
プライマー処理やコロナ放電処理を必要とし、また得ら
れた接合体の接着強度も低いものであった。
本発明の目的は前述した面処理を必要とせず、前記極性
基を持たないポリオレフィン系材料を強固に接着する接
着性組成物を提供することにある。
1−課題を解決するための手段] 本発明は」−記問題点を解決するために、クロロプレン
ゴム100重量部に対し、インブヂレンーイソプレン共
重合ゴム(以下11Rと称す)を5−100重量部、フ
ェノール樹脂を1〜・50重量部、ハロゲン化剤を01
002〜・20重基部及び溶剤を配合するという手段を
採用した。
「手段の詳細な説明] 」二記11Rの配合割合はクロ17グレンゴム100重
量部に対し5〜.100重量部である。IIRか5重量
部未満では接着力が低下し、100重量部を超えると高
温時の接着力が低下する。
上記フェノール樹脂としては、ノボラック型アルキルフ
ェノール樹脂として荒川化学工業株式会社製商品名タマ
ノル510,51.5,521,526.528、レゾ
ール型アルキルフェノール樹脂として同社製商品名タマ
ノル520S、573゜577.586.デルペン型フ
ェノール樹脂として同製商品名タマノル803、ロジン
変性フェノール樹脂として同社製商品名タマノル135
,340.350かあげられる。
このフェノール樹脂の配合割合はりOロプレンゴム10
0重鼠部に対し1・〜50重量部である。
1重量部未満では接着力向上の効果がなく、50重量部
を超えると接着剤の硬度か高くなり接着力か低下する。
L記ハロゲン化剤としては、例えばアルキルハイポハラ
イドとしてt−プチルハイボク17ライド(t−B i
−T C) 、次亜ハロゲン化剤として次亜塩素酸ナト
リウム、次亜塩素酸カリウム、分子中に−CONX−−
−結合(Xはハロゲン化剤)を有する化合物としてN−
8−ブロモザクジイミド(NnSI)、三塩化イソシア
ヌル酸(”I’CIA)、二塩化イソシアヌル酸(Di
CIA)、その他五フッ化アンヂモン、フッ化イオウと
臭素からなる混合溶液等があげられるか、これらのうち
アルキルハイポハライド、次亜塩素酸塩または分子中に
−CONX−結合を有する化合物が好適である。
このハロゲン化剤の配合割合は、クロロプレンゴム10
0重量部に対し”(0,002=20fi量部である。
同配合割合か0.002fE量部未満では組成物及び被
着体をハロゲン化する程度が少ないため接着強度の向上
か少なく、20重量部を超えると接着性組成物の安定性
が悪くなる。
上記溶剤としては、例えは脂環式炭化水素として0−ヘ
キサン、n−ヘプタン、n−オクタン、脂環式炭化水素
としてシクロヘキサン、シクロオクタン、芳香族炭化水
素としてベンゼン、エチルベンセン、トルエン、キシレ
ン、ケl〜ン類としてアセトン、メチルブチルケトン、
エチルプ17ピルゲトン、メチルブチルケトン、ニーデ
ル類としてブトうしドロフラン、酢酸ニスデルとして酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ハロゲン化炭化
水素としてメチレンクロライド、1. 、  i 、 
 i −トリク1フルエタン、トリク1ルエタン、その
他ジメチルスルフォキサイド(DMSO)+ジメチルホ
ルムアミド(1) M P )等があげられる。これら
の溶剤は単独または二種類以上の混合溶剤として使用さ
れる。
この溶剤の配合割合は、接着性組成物中10〜。
90重量部か好適である。同割合か10重量部未満では
相対的に固形分比率が高くなって接着性組成物の粘度が
上昇し、塗布作業が凡しく、ひいては接着強度の低下に
つながりやすい。一方、90重量部を超えると接着性組
成物の固形分比率が低くなり塗布時の膜厚か薄くなり、
接着強度が低下しやすい。
1作用」 前記手段を採用したことにより、前記接着性組成物を例
えば接着の困升なポリオレフィン系材料に適用すること
により、ポリオレフィン系材料か強固に接着固定される
し実施例1〜5並びに比較例1及び2]以下に、本発明
を具体化した実施例について比較例と対比して説明する
クロロプレンゴム100重量部に対してフェノール樹脂
、ハロゲン化剤を下記表−1に示す種類、割合で配合し
た接着性組成物を使用し、接着強度を測定した。尚、塗
布する接着性組成物は溶剤としてトルエンを40重量部
、固型分60重量部の割合とした。
接着強度測定に供するテストピースは、二1枚のポリエ
チレンの5倍発泡体の試験ハに接着性組成物を25X2
5n+11の接着面積に対し塗布し、100°Cで2分
間加熱した後、貼り合わせ5k(]/a+Ilの荷重を
かけて調製した。こうして得たテストピースについて、
引張速度5(In+/minで引張剪断強度(kg/ 
cd )を測定した。その結果を表−1に示す。
表−1 表−1における略号の意味は次のとおりである。
I I R:イソブヂレンーイソプレン共重合ゴムタマ
ノル520Sニレゾール型アルキルフェノール樹脂 ツマノル803:テルペン型フェノール樹脂タマノル3
40:ロジン変性フェノール樹脂(以−Lタマノルは荒
川化学工業株式会社製商品名) t−BHC: t−−ブチルハイポクロライドNBSI
:N−−−ブロモサクシイミドT” CI A :三塩
化インシアヌル酸表−1における0内の数字はクロロス
レンゴム100重量部に対するそれぞれの重量部である
また、引張剪断強度(kg/ cl、 )の枕における
*印は被着体であるポリエチレンの5倍発泡体が破壊し
たことを表す。
上記表−1からもわかるように、りQ I:?プレンゴ
ム100重量部に対してフェノール樹脂の配合割合か1
〜50重量部の範囲内において、かつハロゲン化剤の配
合割合が0.002〜20重X部の範囲において、被着
体であるポリエチレンの5倍発泡体か破壊するほど引張
剪断強度が大きいことかわかる。
上記実施例の接着性組成物かこのような優れた接着強度
を示す理由は、ハロゲン化剤中のハロゲンか被着体の極
性基を有しないポリエチレンをハロゲン化するとともに
、接着性組成物中のタロロプレンゴム、ITR及びフェ
ノール樹脂をハロゲン化することにより、被着体及び接
着剤双方の分1間力が増大するためと考えられる。
また、表−1からハロゲン化剤の配合割合か前述した範
囲からはずれると、接着性組成物の安定性が悪いかまた
は接着力が極めて低いことかわかる。
以上のように、本実施例の接着性組成物はプライマーを
用いることなく、接着の困難なポリエチレンを容易に接
着でき、得られた接合体の接着強度は極めて大きい。従
って、本実施例の接着性組成物は例えば、ポリオレフィ
ン系材料か使用されている自動車のモールや内装品等の
接着に好適でm−9〜 ある。
また、本実施例の接着性組成物か適用可能な被着体はポ
リエチレンに限られるものではなく、ポリプロピレン、
EPDM (エチレン−プロピレン−ジエン化合物の三
元共重合体)等の極性基を有しないポリオレフィン系材
料にも適用可能である。
「発明の効果」 本発明の接着性組成物は、従来、接着の困難だった例え
ばポリオレフィン系N料を前処理を飾すことなく接着か
可能であり、しかもその接着力か極めて大きいという優
れた効果を奏する。
特許出願人  豊[H合成  株式会社代 理 人  
弁理士  恩1) 博宣−10−一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、クロロプレンゴム100重量部に対し、イソブチレ
    ン−イソプレン共重量ゴムを5〜100重量部、フェノ
    ール樹脂を1〜50重量部、ハロゲン化剤を0.002
    〜20重量部及び溶剤を配合してなる接着性組成物。
JP10797488A 1988-04-30 1988-04-30 接着性組成物 Pending JPH01278589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10797488A JPH01278589A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 接着性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10797488A JPH01278589A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 接着性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278589A true JPH01278589A (ja) 1989-11-08

Family

ID=14472778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10797488A Pending JPH01278589A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 接着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278589A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276641A (ja) * 1989-01-17 1990-11-13 Riso Kagaku Corp 凸版形成方法及びその凸版及び凸版形成材料並びに凸版形成装置
WO2006062103A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Showa Highpolymer Co., Ltd. クロロプレンゴム接着剤組成物
JP2007131764A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Showa Highpolymer Co Ltd クロロプレンゴム接着剤組成物
EP2119729A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition and pneumatic tire

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276641A (ja) * 1989-01-17 1990-11-13 Riso Kagaku Corp 凸版形成方法及びその凸版及び凸版形成材料並びに凸版形成装置
WO2006062103A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Showa Highpolymer Co., Ltd. クロロプレンゴム接着剤組成物
JP2006160909A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Showa Highpolymer Co Ltd クロロプレンゴム接着剤組成物
JP2007131764A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Showa Highpolymer Co Ltd クロロプレンゴム接着剤組成物
EP2119729A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition and pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0705314B1 (en) One-coat rubber-to-metal bonding adhesive
EP0489495B1 (en) Modified halogenated polyolefin adhesives
CA2211591A1 (en) Rubber-based structural white-shell adhesives
US4897137A (en) Primer for use on EPDM roofing materials
JP2009532537A (ja) 液体ゴムに基づく結合剤およびシーラント
KR100965485B1 (ko) 탄성중합체 결합용 수성 접착제 조성물
US6106941A (en) Adhesive system
CZ290515B6 (cs) Vytvrditelné směsi pro pouľití pro těsnění, lepení nebo povlékání materiálů a způsob spojování, utěsňování nebo povlékání
EP0441480A1 (en) Polychloroprene-based adhesive system
CA2141500C (en) Polychloroprene and polymonoolefin rubber adhesive composition
US5112911A (en) Moisture-crosslinkable primer composition
JPH01278589A (ja) 接着性組成物
JP6905046B2 (ja) 金属にゴムを結合するための改善された接着剤組成物
EP0431762A2 (en) One coat rubber-to-metal bonding adhesive
JP2000053939A (ja) 水性接着剤組成物
JP2000119615A (ja) 水性接着剤組成物
JPH0317140A (ja) 接着性組成物
JPH02111542A (ja) ポリオレフィン成形品と極性を有する異種材料との複合品
JPH0317139A (ja) 接着性組成物
JPH0438583B2 (ja)
JPH075864B2 (ja) ポリオレフィン成形品と極性を有する異種材料との接着方法
JPH07292127A (ja) ポリオレフィン系材料の接着方法
JPS639559B2 (ja)
JPH01278590A (ja) 接着性組成物
JPS61203186A (ja) 接着性組成物