JPH01278001A - サーミスタ感温構造体 - Google Patents

サーミスタ感温構造体

Info

Publication number
JPH01278001A
JPH01278001A JP10679088A JP10679088A JPH01278001A JP H01278001 A JPH01278001 A JP H01278001A JP 10679088 A JP10679088 A JP 10679088A JP 10679088 A JP10679088 A JP 10679088A JP H01278001 A JPH01278001 A JP H01278001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor temperature
substrate
ain
thermistor
temperature transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10679088A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Iwata
伸一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP10679088A priority Critical patent/JPH01278001A/ja
Publication of JPH01278001A publication Critical patent/JPH01278001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は サーミスタ感温構造体の構造に係り、特にセ
ラミック基板上に薄膜又は厚膜製造工程によりサーミス
タ感温素子(以下サーミスタと称す)を形成した基板を
サーミスタ感温構造体とする構造に関するものである。
〔従来の技術〕
サーミスタは感温センサーの1つである。温度センサー
は温度に依存して物理量の変化する部分(素子部)と、
素子部を外部環境から保護する部分(構造体)とにより
構成されている。素子部の形により、バルク形、厚膜形
、薄膜形に区分されるが、1これ等の薄膜形サーミスタ
の素子部は基板表面に感温薄膜、電極薄膜などを形成し
て形作られている。
薄膜構造とした時の熱容量は、バルク形に比べて極めて
小さいので素子の熱容量は、はぼ基板の材質や大きさに
より決まり、従って基板を小形化し高熱伝導化を計るこ
とにより熱応答性を速くすることが出来る。薄膜サーミ
スタ同様、厚膜サーミスタもサーミスタペーストをアル
ミナ基板上に印刷した後焼き付けるもので、素子構造上
薄膜と厚膜サーミスタは類似している。
一方、熱応答性は実装時の構造にも大きく影響される。
即ち、サーミスタは使用目的に応じて金属容器に実装さ
れるか、プラスチックモールドにより保護されるなどし
て実用に供されている。このため素子と容器間の熱的接
触がよく放熱係数を大きくすることが出来れば熱応答性
のよい温度センサーが得られる。
従来の温度センサーのうち、高速熱応答型実装構造の代
表例を第2図に示す。
図に示すようにサーミスタ感温素子8、電極7、アルミ
ナ基板9a、ガラス被覆されたサーミスタは金属容器1
0に銀ろう11等によりろう付けされる。
サーミスタ感温素子8のアルミナ基板9aと金属容器1
0との間に銀ろう11を用いTi箔等の中間金属箔12
をサンドイッチ状に配置した後、それらを真空中で加熱
することによりアルミナ基板9aは金属容器10にろう
付けされる。金属容器は使用される目的、環境、実装構
造などによって決まるが、−般的にFe−Cr合金、銅
、真ちゅう等の材質が用いられる。
表−1に金属容器とアルミナ基板、接合部材の熱伝導率
、及び熱膨張係数を示す。同時に本発明の構造材として
用いる窒化アルミニウム基板の値も比較する。従来のア
ルミナ基板に対して、最も熱膨張係数の値が近い金属容
器としてFe−Cr合金(5US27)があり、Fe−
Cr合金はセラミックスと金属の接合を行う上で比較的
よい組み合わせとなっていた。しかしFe−Cr合金は
熱伝導率が他の金属に比べ17w/mkと悪く、更にセ
ラミックスと金属の接着強度を高めるために中間金属層
としてTi箔を設けるため、素子の接合構造が複雑にな
り、感温容器としての材質にも制約され、結果的には熱
抵抗の大きい接合構造となるため熱応答性の点で問題が
あった。
又、温度センサーとしての用途を考えた時に耐熱衝撃性
の点でセラミックスと金属の接合界面はセラミック単体
の場合に比較して信頼性の点で劣るという欠点があった
以下余白 表−1 本本発明実施例 〔発明の目的〕 本発明はかかる上記の問題点を解決するためで高熱伝導
性セラミックスである窒化アルミニウム基板を用いたサ
ーミスタ感温構造体を形成し、窒化アルミニウムセラミ
ックスを感温容器として用いるもので、構造が簡単でか
つ熱応答性に優れた信頼性の高いサーミスタ感温構造体
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は薄膜ないし厚膜サーミスタ部材を高熱伝導性セ
ラミックスである窒化アルミニウムセラミックス基板(
以下AINと称す)上に直接構成したもので、そのAI
N基板からなるサーミスタ感温素子は感温容器を兼ねる
構造とするよう構成したもので、構造が簡略化され量産
性があり、信頼性が高く、熱応答性に優れたサーミスタ
感温構造体を構成するものである。即ち本発明は、厚膜
構造サーミスタ感温素子、または薄膜構造サーミスタ感
温素子を容器に内蔵したサーミスタ感温構造体に於て、
サーミスタ感温素子を構成する基板と容器に、窒化アル
ミニウム糸セラミックスを用い構成したことを特徴とす
るサーミスタ感温構造体である。
〔実施例による説明〕
第1図は本発明によるサーミスタ感温構造体の実装構造
を示す。
純度99℃以上、平均粒形1.0μm以下のAIN原料
粉にフッ化カルシウム(CaF2)を焼結助材として2
wt%混合の後、非酸化性雰囲気中で1850℃−5時
間の焼成により熱伝導率200w/mkを有するAIN
焼結体を得る。これより外径5.5層mm、厚さ0.5
層mmのディスクを打ち抜き、片面を平均面粗さRa=
0.1μm以下の鏡面仕上げを行うと共に、ディスク周
辺部を1.Omm巾に、5%NaOH溶液を用いアルカ
リエツチングによりRa=0.4ないし0.8μm程度
の粗面を作る。次にディスク鏡面仕上げ部にスパッタ、
又は蒸着によりTi−Pt−Auの3層からなる電極膜
7を形成する。その後、SiC焼結体(純度99.7%
)をターゲットとし、650ないし750℃に基板を加
熱しなからArガス中で5iCyXs膜サーミスタのパ
ターン形成8を行ないAINを基板に用いたサーミスタ
感温素子を形成する。
その後、Ni線による内部リードを電極7に接合の後・
オーツゞ−コートガラス被覆6によりサーミスタ感温素
子8を被覆する。
この様にして得られたAIN基板と同材質からなり、押
出し成形によって得られた6、50mm、 10mm高
さのAINパイプ13bの端面とを低融点ガラスPbO
−ZnO−B2O3系により接合し、500℃で焼き付
ける。これに0.4mm’ Niメツキした軟Cuf+
!の接続端子2を保持する絶縁板3と支持板4 (FR
P成型体)を挿入して内部リード線5と接続端子2とを
半田付けしてサーミスタ感温構造体の実装を完了する。
この様にして得られたサーミスタ感温構造体の実装構造
はサーミスタ感温素子の基板として200w/mkの高
い熱伝導率を持つAIN焼結体を用いており、従来の感
温容器に相当する保護容器にもAIN基板がその役目を
果たしているため、従来品に比べ、構造が簡略化され発
熱体からサーミスタ感温素子へ至るまでの熱抵抗が小さ
な構造となるため温度センサーとして熱応答性に優れた
ものが得られる。
本発明によるサーミスタ感温構造体の熱応答性を第3図
に示す。
最初、サーミスタを室温TOに保持した後、To。
(約90℃)の湯が濶だされた容器にサーミスタ先端を
接触させ、サーミスタ温度T (t)の時間変化を測定
したもので、曲線(a)が従来品、曲線(b)が本発明
によるものである。熱時定数は前者が約1.5秒で後者
が0.9秒であり、この熱応答性の高速化はサーミスタ
感温素子の熱抵抗が小さいことに起因する。
熱応答性のよいサーミスタは調理器等の温度センサーと
して最適であるが、窒化アルミ容器を用いた封入型とす
ることにより、腐食性ガス雰囲気中でも使用可能となり
、高温腐食性雰囲気で高速熱応答性の要求される分野で
応用出来る。
又、本発明は薄膜形サーミスタの実施例により説明した
が厚膜形のサーミスタ感温素子にも適用し得ることは言
うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べたごとく、本発明によれば、熱応答性が良く、
構造が簡単で信頼性に優れたサーミスタ感温構造体の提
供が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるサーミスタ感温構造体の構造を示
す斜視図 第2図は 従来のサーミスタ感温構造体の構造を示す斜
視図。 第3図は熱応答特性を示す図。 (a)従来構造によるサーミスタ感温構造体の熱応答曲
線。 (b)本発明によるサーミスタ感温構造体の熱応答曲線
。 (C)破線は63%応答(熱時定数)を示す。 以下余白 1・・・外部リード線。  2・・・接続端子。 3・・・絶縁板。     4・・・支持板。 5・・・内部リード線。  6・・・ガラス被覆。 7・・・電極。      8・・・サーミスタ感温素
子。 9a・・・アルミナ基板。 9b・・・窒化アルミニウ
ム基板10・・・金属容器。   11・・・銀ろう。 12・・・中間金H1箔。  13a・・・保護容器。 13b・・・保護容器(窒化アルミニウム)。 14・・・ガラス封止。 特許出願人  東北金属工業株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 厚膜構造サーミスタ感温素子、または薄膜構造サーミス
    タ感温素子を容器に内蔵したサーミスタ感温構造体に於
    て、サーミスタ感温素子を構成する基板と容器に、窒化
    アルミニウム系セラミックスを用い構成したことを特徴
    とするサーミスタ感温構造体。
JP10679088A 1988-04-28 1988-04-28 サーミスタ感温構造体 Pending JPH01278001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10679088A JPH01278001A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 サーミスタ感温構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10679088A JPH01278001A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 サーミスタ感温構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278001A true JPH01278001A (ja) 1989-11-08

Family

ID=14442691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10679088A Pending JPH01278001A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 サーミスタ感温構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115101274A (zh) * 2022-07-27 2022-09-23 成都顺康三森电子有限责任公司 一种线性温度传感器功能材料组成物及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218928A (ja) * 1984-05-15 1984-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度センサ
JPS60178688A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 株式会社東芝 高熱伝導性回路基板
JPS6184037A (ja) * 1984-09-30 1986-04-28 Toshiba Corp 窒化アルミニウム系セラミツクス基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178688A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 株式会社東芝 高熱伝導性回路基板
JPS59218928A (ja) * 1984-05-15 1984-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度センサ
JPS6184037A (ja) * 1984-09-30 1986-04-28 Toshiba Corp 窒化アルミニウム系セラミツクス基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115101274A (zh) * 2022-07-27 2022-09-23 成都顺康三森电子有限责任公司 一种线性温度传感器功能材料组成物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7832616B2 (en) Methods of securing a thermocouple to a ceramic substrate
TW535172B (en) Thermistor and method of manufacture
JPS629239A (ja) 高速応答型温度センサ
WO1997016856A1 (fr) Thermocouple a film epais
JPH01278001A (ja) サーミスタ感温構造体
CA2368337C (en) Thermistor and method of manufacture
JPH0996571A (ja) 温度センサー受熱体
JP2023501040A (ja) センサ素子及びセンサ素子の製造方法
JPH01127925A (ja) 熱電対
JPH08283075A (ja) 温度センサー受熱体及びその製造方法
JP2734840B2 (ja) 接触型薄膜サーミスタ
JPS5946401B2 (ja) サ−ミスタ
JPS60253202A (ja) 炭化珪素質サ−ミスタ
JPS6219954Y2 (ja)
JPH04120701A (ja) Ntcサーミスタの製造方法
JP2727541B2 (ja) 薄膜サーミスタの製造法
JP3021774B2 (ja) 圧電センサ
JPS5814045B2 (ja) サ−ミスタ
JPS5932041B2 (ja) 薄膜サ−ミスタ
JPS6333282B2 (ja)
JPH0563001B2 (ja)
JPH04293202A (ja) 接触型薄膜サーミスタ
JPS60179619A (ja) 薄膜サ−ミスタ
JPH0341961B2 (ja)
JPS6157682B2 (ja)