JPH01277008A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JPH01277008A
JPH01277008A JP10687488A JP10687488A JPH01277008A JP H01277008 A JPH01277008 A JP H01277008A JP 10687488 A JP10687488 A JP 10687488A JP 10687488 A JP10687488 A JP 10687488A JP H01277008 A JPH01277008 A JP H01277008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistors
common
differential
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10687488A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Nemoto
根本 伸之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10687488A priority Critical patent/JPH01277008A/ja
Publication of JPH01277008A publication Critical patent/JPH01277008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は差動増幅回路を用いた発振回路に関し、特に、
高周波の局部発振器に適した発振回路に関する。
[従来の技術] 従来より、例えば、高周波チューナにおける局部発振回
路として第2図に示すような差動タイプのものが知られ
ている。エミッタ接地のバイポーラトランジスタQIO
IQIIは差動対を構成し、その共通エミッタと接地と
の間には定電流源11が接続されている。トランジスタ
QIOのコレクタは回路電源VCCも接続され、トラン
ジスタQ1□のコレクタはダンピング抵抗R1及び負荷
インダクタL0を介して電源VCCに接続されている。
また、トランジスタQ目のベースは接地コンデンサC6
を介して接地されている。差動増幅回路の出力となるト
ランジスタQ!tのコレクタ出力は、帰還ループ形成コ
ンデンサC,,c2を介してトランジスタQ1oのベー
ス入力として正帰還されている。
更に、帰還ループ形成コンデンサC1,C,の接続点P
にはチューニング回路が接続されている。
このチューニング回路は発振周波数の調整のためのチュ
ーニング電源■↑を抵抗R2を介して接続点Pに接続す
ると共に、接続点Pと接地との間にコンデンサC3を接
続し、更に、接続点Pと接地との間にマイクロストリッ
プ線路からなるインダクタL2を介してコンデンサC4
と可変容量ダイオードC5の並列回路を接続して構成さ
れている。
このように構成された発振回路では、差動増幅回路の出
力がコンデンサCI + C2を介して正帰還すること
により発振動作を維持する。このときの発振周波数はチ
ューニング電源V↑の調整により変えることができる。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の発振回路は差動タイプであるため、特に
、高周波においてトランジスタQlo。
Qltのコレクタ・ベース間容量C0bに起因したミラ
ー効果の影響が大きく現れ、利得が低下して発振動作を
維持するのが困難になるという問題点があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
差動タイプの発振回路にあっても高周波におけるミラー
効果の影響を抑制でき、安定した発振動作を維持できる
発振回路を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る発振回路は、差動増幅回路を構成するエミ
ッタ接地トランジスタ対と、このエミッタ接地トランジ
スタ対の出力を正帰還する帰還ループと、前記エミッタ
接地トランジスタ対の各コレクタ側に夫々介挿され前記
エミッタ接地トランジスタ対との間でカスコード回路を
構成するベース接地トランジスタ対とを具備したことを
特徴とする。
[作用] 本発明によれば、差動増幅回路を構成するエミッタ接地
トランジスタ対の各コレクタ側にベース接地トランジス
タを介挿してカスコード回、路の差動対を構成している
ので、内部帰還容量を十分小さく抑えることができる。
このため、帰還容量に起因するミラー効果の影響を抑制
することができ、超高周波においても安定した発振動作
を維持することができる。
[実施例コ 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例について具
体的に説明する。
第1図は本発明の実施例に係る発振回路の回路図である
。なお、第1図において第2図と同一物には同一符号を
付してその説明を省略する。
本実施例の発振回路が第2図の従来回路と異なる点は、
差動増幅回路を構成するエミッタ接地のバイポーラトラ
ンジスタQS、Q4の各コレクタ側にベース接地のバイ
ポーラトランジスタQllQ2を夫々介挿した点である
。トランジスタQ1゜C2の各ベースはバイアス電源V
Bによって共通にバイアスされている。
このように構成された本実施例の発振回路によれば、ト
ランジスタQ1とC3及びトランジスタQ2とC4で夫
々カスコード回路が構成される。
従って、差動増幅回路の内部帰還容量を十分に小さく抑
えることができ、ミラー効果の影響を抑制できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない0
例えば、チューニング回路の構成等は特に例示されたも
のに限定されず、種々の形態を適用可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は差動増幅回路を構成する
エミッタ接地の差動トランジスタ対の各コレクタ側にベ
ース接地トランジスタを付加することにより、高周波に
おけるミラー効果の影響を抑制し、安定した高周波動作
が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る発振回路の回路図、第2
図は従来の差動タイプ発振回路の回路図である。 Q1+ C2;ベース接地のバイポーラトランジスタ、
Q s + Q 4r Q lo+ Q tt :エミ
ッタ接地のバイポーラトランジスタ、R1;ダンピング
抵抗、Ll ;負荷インダクタ、■cc;回路電源、V
B;バイアス電源、VT;チューニング電源、C3+C
4;コンデンサ、C5:可変容量ダイオード、R1;抵
抗、工、;定電流源、C6;接地コンデンサ、C1+ 
02 :帰還ループ形成コンデンサ、R2;インダクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)差動増幅回路を構成するエミッタ接地トランジス
    タ対と、このエミッタ接地トランジスタ対の出力を正帰
    還する帰還ループと、前記エミッタ接地トランジスタ対
    の各コレクタ側に夫々介挿され前記エミッタ接地トラン
    ジスタ対との間でカスコード回路を構成するベース接地
    トランジスタ対とを具備したことを特徴とする発振回路
JP10687488A 1988-04-28 1988-04-28 発振回路 Pending JPH01277008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10687488A JPH01277008A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10687488A JPH01277008A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277008A true JPH01277008A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14444679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10687488A Pending JPH01277008A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277008A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318409A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Toyo Commun Equip Co Ltd カスケード接続発振回路
WO1990012450A1 (en) * 1989-03-31 1990-10-18 Kyocera Corporation Oscillator
JP2006054749A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Fujitsu Ltd 発振回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106202A (en) * 1980-11-03 1982-07-02 Siemens Ag Transistor oscillator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106202A (en) * 1980-11-03 1982-07-02 Siemens Ag Transistor oscillator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318409A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Toyo Commun Equip Co Ltd カスケード接続発振回路
WO1990012450A1 (en) * 1989-03-31 1990-10-18 Kyocera Corporation Oscillator
GB2238679A (en) * 1989-03-31 1991-06-05 Kyocera Corp Oscillator
US5187451A (en) * 1989-03-31 1993-02-16 Kyocera Corporation Oscillator using microstrip line having minimized line width and length
GB2238679B (en) * 1989-03-31 1994-01-19 Kyocera Corp Oscillation circuit
JP2006054749A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Fujitsu Ltd 発振回路
JP4620982B2 (ja) * 2004-08-13 2011-01-26 富士通株式会社 発振回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297708B1 (en) Temperature compensated high performance oscillator
US4571558A (en) Voltage controlled crystal oscillator with reduced oscillations at crystal overtones
US5920235A (en) Voltage controlled oscillator integrated circuit
US20110193641A1 (en) Low noise oscillators
KR100450252B1 (ko) 발진회로및발진방법
US6577204B2 (en) Electronic circuit supplied with power via current generator means
US5245298A (en) Voltage controlled oscillator having cascoded output
US4897621A (en) Oscillator using a piezo-electric device
US7173500B2 (en) Differential oscillator circuit
JPH01277008A (ja) 発振回路
US4194158A (en) Integrated front end circuit for VHF receiver
US4565978A (en) Integrable oscillator circuit
JP4086903B2 (ja) 共有出力回路を備えた発振器−送信機
JP3802081B2 (ja) 低供給電圧で動作する電圧制御発振器
JPH02279003A (ja) トランジスタ式超高周波発振器
JPH0516722Y2 (ja)
JPS6345048Y2 (ja)
US3550037A (en) Oscillator frequency control using current controlled internal transistor capacitance
JP2001077626A (ja) バッファ回路付き発振器
JP2956985B2 (ja) 水晶発振器の駆動回路
JP2918281B2 (ja) 高周波発振回路
JP2573782Y2 (ja) 広帯域増幅器
JP2753031B2 (ja) 発振回路
JPS6019370Y2 (ja) 発振回路
JPS6029214Y2 (ja) マイクロ波トランジスタ発振器