JPH01276978A - Magnetic recording and reproducing device - Google Patents

Magnetic recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH01276978A
JPH01276978A JP63106416A JP10641688A JPH01276978A JP H01276978 A JPH01276978 A JP H01276978A JP 63106416 A JP63106416 A JP 63106416A JP 10641688 A JP10641688 A JP 10641688A JP H01276978 A JPH01276978 A JP H01276978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
head
circuit
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63106416A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2543133B2 (en
Inventor
Yutaka Ota
豊 太田
Kenjiro Nakamura
健二郎 中村
Masakazu Urade
浦出 正和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63106416A priority Critical patent/JP2543133B2/en
Publication of JPH01276978A publication Critical patent/JPH01276978A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2543133B2 publication Critical patent/JP2543133B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain stable reproduced pictures by providing a switching means which switches the output signal of a latch circuit which uses pulses synchronous to both edges of head switching signals as latch pulses and outputs as head amplifier switching signals. CONSTITUTION:The position of the 5th switching circuit 148 is connected to the output of the 1st latch circuit 147 and whether or not the edge arriving times HSW counting data H of detected switching signals are '2' is discriminated by controlling two input terminals 27-1 and 27-2. When the data are '2', an input terminal 28 is controlled and the 4th switching circuit 145 is connected to the forward signal side of head switching signals. When they do not coincide with each other, the circuit 145 is connected to the backward signal (the output of an inverter circuit 144) side. Therefore, the output of the 1st latch circuit 146 and the output of the 5th switch 148, namely, the head amplifier switching signals become those which have no jitter caused by a delay in processing peculiar to the software and are synchronized to the head switching signals.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスローモーション再生機能を有する磁気記録再
生装置に関し、特にマイクロプロセッサを用いて容易に
低コストで実現する装置を提供するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application The present invention relates to a magnetic recording and reproducing device having a slow motion reproducing function, and in particular provides a device that can be easily realized at low cost using a microprocessor.

従来の技術 近年、マイクロプロセッサの普及は目ざましく、多くの
家庭用電気製品に使われるようになってきている。家庭
用のビデオテープレコーダ(以後、VTRと略記する。
BACKGROUND OF THE INVENTION In recent years, microprocessors have become widespread and are now being used in many household electrical appliances. Home video tape recorder (hereinafter abbreviated as VTR).

)においても例外ではなく、カセットから磁気テープを
引き出して回転ヘッドに巻き付けるローディングメカニ
ズムのコア ) 。
) is no exception, and the core of the loading mechanism is to pull the magnetic tape out of the cassette and wrap it around a rotating head.

−ルや、タイマ゛を組み合わせた番組予約などのシステ
ムの中心部に積極的にマイクロプロセッサが用いられて
いる。しかしながら、回転ヘッドを駆動するシリンダモ
ータや磁気テープを定速走行させるキャプスタンモータ
の精密な回転制御装置では複雑な判断動作や検出信号の
迅速な処理が必要となるためにマイクロプロセッサを使
わずに専用のハードウェアに依存してきた。
Microprocessors are actively being used at the center of systems such as timers and program reservation systems. However, precision rotation control devices for the cylinder motor that drives the rotating head and the capstan motor that runs the magnetic tape at a constant speed require complex judgment operations and rapid processing of detection signals, so microprocessors are not required. It has relied on specialized hardware.

また、最近のVTRは、一般にテープ速度を切り換えて
標準記録モードと長時間記録モードの選択が可能であり
、それぞれの記録モードにおいても、再生時にテープを
停止せしめて再生する静止画像および間欠的にテープを
移動せしめて再生するスローモーション再生像が良好に
得られるように構成したものがある。以下図面全参照し
て、従来の技術金側にあげて説明する。
In addition, recent VTRs generally allow you to select between standard recording mode and long-time recording mode by switching the tape speed, and in each recording mode, you can stop the tape during playback and still images and intermittent Some devices are constructed so that slow-motion reproduced images can be obtained by moving the tape. The conventional technology will be explained below with reference to all the drawings.

第13図は従来のVTRの再生時におけるサーボ愼構の
構成を示すブロック図であって、回転磁気ヘッド81と
82が近接し、回転磁気ヘッド91と92が近接し、か
つ、また各々が約1800の位置に配置され、回転磁気
ヘッド81と91が同一アジマス角度を有し、回転磁気
ヘッド82と92が同一アジマス角度を有する4つの回
転磁気ヘッド81.82,91.92を駆動するシリン
ダモータ2と、そのシリンダモータ2の回転速度を検出
する第1の周波数発電機3と、前記シリンダモータ2の
回転位相全検出する位相検出器4と、前記第1の周波数
発電機3の出力信号の基準周期に対する誤差を演出する
第1の周波数弁別器4oと、基準信号発生器42と、前
記位相検出器4より得られる回転位相信号(ヘッド切り
換え信号でもある。)と前記基準信号発生器42より得
られる再生基準信号との位相誤差を検出する第1の位相
比較器41と、その第1の位相比較器41の位相誤差出
力と前記第1の周波数弁別器4oの速度誤差出力とを混
合する第1の加算器43と、第1の増幅器44と、シリ
ンダモータ2を駆動する第1の駆動回路12と、磁気テ
ープを定速走行させるキャプスタンモータ6と、そのキ
ャプスタンモータ60回転速度を検出する第2の周波数
発電機7と、磁気テープ1の下端に記録されているコン
トロール信号を検出するコントロールヘッド6と、前記
第2の周波数発電機7の出力信号の基準周期に対する誤
差を検出する第2の周波数弁別器46と、前記基準信号
発生器42の出力信号によりトリガされ可変抵抗器6o
により遅延時間が可変するトラッキングモノマルチ回路
46と、前記コントロールヘッド6より得られるコント
ロール信号と、前記トラッキングモノマルチ回路46の
出力信号との位相誤差t−検出する第2の位相比較器4
7と、その第2の位相比較器470位相誤差出力と、前
記第2の周波数弁別器46の速度誤差出力を混合する第
2の加算器48と、第2の増幅器49と、キャプスタン
モータ6″f:駆動する第2の駆動回路13と、スロー
モーション再生時において前記キャプスタンモータを間
欠駆動させるために前記回転位相信号とコントロール信
号を基準信号として強制加速指令信号やモータON10
 F F信号や電流方向切換信号やヘッドアンプ切り換
え信号等を出力する間欠走行制御回路61と、前記第2
の増幅器48の出力と前記間欠走行制御回路61の強制
加速指令信号を混合する第3の加算器63と、前記4つ
の回転磁気ヘッド81.82,91 。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of a servo system during playback of a conventional VTR, in which rotating magnetic heads 81 and 82 are close to each other, rotating magnetic heads 91 and 92 are close to each other, and each is approximately A cylinder motor that is arranged at a position 1800 and drives four rotating magnetic heads 81.82 and 91.92, in which rotating magnetic heads 81 and 91 have the same azimuth angle, and rotating magnetic heads 82 and 92 have the same azimuth angle. 2, a first frequency generator 3 that detects the rotational speed of the cylinder motor 2, a phase detector 4 that detects the entire rotational phase of the cylinder motor 2, and an output signal of the first frequency generator 3. A first frequency discriminator 4o that produces an error with respect to the reference period, a reference signal generator 42, a rotational phase signal (also a head switching signal) obtained from the phase detector 4, and a reference signal generator 42. A first phase comparator 41 detects a phase error with respect to the obtained reproduction reference signal, and mixes the phase error output of the first phase comparator 41 and the speed error output of the first frequency discriminator 4o. A first adder 43, a first amplifier 44, a first drive circuit 12 for driving the cylinder motor 2, a capstan motor 6 for running the magnetic tape at a constant speed, and a rotation speed of the capstan motor 60. A second frequency generator 7 to detect, a control head 6 to detect a control signal recorded on the lower end of the magnetic tape 1, and an error in the output signal of the second frequency generator 7 with respect to a reference period is detected. a second frequency discriminator 46 and a variable resistor 6o triggered by the output signal of the reference signal generator 42;
a tracking mono multi-circuit 46 whose delay time is variable, and a second phase comparator 4 that detects a phase error t between the control signal obtained from the control head 6 and the output signal of the tracking mono multi-circuit 46.
7, a second adder 48 for mixing the phase error output of the second phase comparator 470 and the speed error output of the second frequency discriminator 46, a second amplifier 49, and a capstan motor 6. "f: A second drive circuit 13 to drive, and a forced acceleration command signal and motor ON10 using the rotational phase signal and control signal as reference signals in order to intermittently drive the capstan motor during slow motion playback.
An intermittent running control circuit 61 that outputs an F F signal, a current direction switching signal, a head amplifier switching signal, etc.;
a third adder 63 for mixing the output of the amplifier 48 with the forced acceleration command signal of the intermittent running control circuit 61; and the four rotating magnetic heads 81, 82, 91.

e2より得られる再生映像信号をそれぞれ増幅し後で説
明するエンベロープ比較信号を出力するヘッドアンプ回
路11によって構成されている。
It is constituted by a head amplifier circuit 11 that amplifies each reproduced video signal obtained from e2 and outputs an envelope comparison signal, which will be explained later.

以上のように構成されたVTRについて、第13図の構
成図と、第14図に示した主要部のタイミングチャート
により通常再生時の動作を簡琳に説明する。
Regarding the VTR configured as described above, the operation during normal playback will be briefly explained using the configuration diagram shown in FIG. 13 and the timing chart of the main parts shown in FIG. 14.

第14因Rは第13図の基準信号発生器42の出力波形
であり、この信号がVTRの再生時の基準信号として、
前記第1の位相比較器41と、前記トラッキングモノマ
ルチ回路46に供給される。
The 14th factor R is the output waveform of the reference signal generator 42 in FIG. 13, and this signal is used as the reference signal during VTR playback.
The signal is supplied to the first phase comparator 41 and the tracking monomulti circuit 46.

第14図Sの台形波信号は前記第1の位相比較器41の
内部波形であり、第14因Rの立ち上がりエツジでトリ
ガされたシリンダモータの位相基準信号であって、第1
3図の位相検出器4より得られる回転位相信号つまり第
14図りの立ち下がりエツジにより、サンプリングされ
、そのホールド信号(図示せず)と、第13図の第1の
周波数弁別器40より得られる速度誤差信号とを第1の
加算器43でミックスされ、第1の増幅器44を介して
第1の駆動回路12に供給される。したがってシリンダ
モータつまり回転ヘッド8は第14因Rの基準信号に位
相同期して回転する。第14図丁は第13図のトラッキ
ングモノマルチ回路46内のコンデンサ(図示せず)の
充放電波形であり、第14因Rの立ち上がりエツジによ
りトリガさね、第13図の可変抵抗器5oで時定数を変
化させることにより、その遅延時間を可変することがで
きる。第14図Uはトラッキングモノマルf回WIr4
6の出力波形であり、第14図Vの台形波信号は第13
図の第2の位相比較器47の内部波形であ弧第14図U
の立ち下がりエツジによりトリガされたキャプスタンモ
ータの位相基準信号であって、第13図のコントロール
ヘッド5より得られる再生コントロール信号つまり第1
4図Wの立ち上がりエツジによりサンプリングされ、そ
のホールド信号(図示せず)と、第13図の第2の周波
数弁別器46より得られる速度誤差信号とを第2の加算
器48でミックスされ第2の増幅器49を介して第2の
駆動回路13に供給される。このとき間欠走行制御回路
51の強制加速指令信号は高インピーダンスとなってい
る。したがってキャプスタンモータ6は第14因Rの基
準信号を位相シフトした第14図υのトラッキングモノ
マルチ回路46の出力信号に位相同期して回転する。以
上により、VTRの通常再生時には、前記回転ヘッド8
と再生コントロール信号(第14図W)を位相同期させ
ることにより、前記回転ヘッド8が磁気テープ1上に記
録されたトラックをtiにトラッキングすることになる
The trapezoidal wave signal in FIG. 14S is the internal waveform of the first phase comparator 41, and is the phase reference signal of the cylinder motor triggered by the rising edge of the
The rotary phase signal obtained from the phase detector 4 in FIG. 3, that is, the falling edge in the 14th drawing, is sampled and the hold signal (not shown) obtained from the rotational phase signal obtained from the first frequency discriminator 40 in FIG. A first adder 43 mixes the speed error signal with the speed error signal, and the mixed signal is supplied to the first drive circuit 12 via a first amplifier 44. Therefore, the cylinder motor, that is, the rotary head 8 rotates in phase synchronization with the reference signal of the fourteenth factor R. Figure 14 shows the charging/discharging waveform of the capacitor (not shown) in the tracking monomulti circuit 46 in Figure 13, which is triggered by the rising edge of the 14th factor R, and is triggered by the variable resistor 5o in Figure 13. By changing the time constant, the delay time can be varied. Fig. 14 U indicates tracking monomer f times WIr4
6, and the trapezoidal wave signal in FIG.
The internal waveform of the second phase comparator 47 shown in FIG.
The phase reference signal of the capstan motor triggered by the falling edge of the reproducing control signal obtained from the control head 5 in FIG.
The hold signal (not shown) sampled by the rising edge of W in FIG. 4 is mixed with the speed error signal obtained from the second frequency discriminator 46 in FIG. The signal is supplied to the second drive circuit 13 via an amplifier 49 . At this time, the forced acceleration command signal of the intermittent running control circuit 51 has a high impedance. Therefore, the capstan motor 6 rotates in phase synchronization with the output signal of the tracking monomulti circuit 46 shown in FIG. As described above, during normal playback of the VTR, the rotary head 8
By synchronizing the phase of the playback control signal (W in FIG. 14) with the rotational head 8, the rotary head 8 tracks the track recorded on the magnetic tape 1 at ti.

つぎに第15図に示したタイミングチャートによりスロ
ーモーション再生時の動作について説明する。スローモ
ーション再生時には過渡特性を良くするために前記第2
の位相比較器470位相誤差出力は客流的に接地され、
キャプスタンモータ6は速度制御系のみ施されて回転す
る。第16図!、Yは第16図りのシリンダモータの回
転位相信号に同期した強制加速指令信号とモータ0N1
0FF信号であり、第16図2はキャプスタンモータ6
の電流方向切換信号であり、これは第16図Wのコント
ロール信号によりトリガされるスロートラッキングモノ
マルチ回路(間欠走行制御回路61内部にあり可変抵抗
器52により遅延時間が設定できる。)の出力信号(第
16図α)によりセットされ、一定時間後にリセットさ
れる。以上の3つの信号(第16図X、Y、Z)により
、第16図Xに示すようにキャプスタンモータ6にモー
タ電流が流れ、キャプスタンモータ6および磁気テープ
1は第16因Rに示すように停止→加速→定速→減速→
停止状態と移行し間欠駆動する。
Next, the operation during slow motion reproduction will be explained with reference to the timing chart shown in FIG. In order to improve transient characteristics during slow motion playback, the second
The phase error output of the phase comparator 470 is electrically grounded,
The capstan motor 6 is rotated by being provided with only a speed control system. Figure 16! , Y is the forced acceleration command signal synchronized with the rotation phase signal of the cylinder motor in the 16th diagram and the motor 0N1.
0FF signal, and Fig. 16 2 shows the capstan motor 6.
This is the current direction switching signal of the slow tracking monomulti circuit (located inside the intermittent travel control circuit 61, and the delay time can be set by the variable resistor 52) triggered by the control signal of FIG. 16W. (Fig. 16 α), and is reset after a certain period of time. Due to the above three signals (X, Y, Z in FIG. 16), a motor current flows to the capstan motor 6 as shown in FIG. 16 Stop → Acceleration → Constant speed → Deceleration →
It transitions to a stopped state and is driven intermittently.

4つの回転磁気ヘッド81.82,91.92は常に一
定に回転しており、磁気テープ1が停止している時はス
チル再生となり、磁気テープ移行時は通常再生となり、
4つの回転磁気ヘッドをうまく切り換えることによりノ
イズレスのスローモーション再生画像が得られるわけで
ある。
The four rotating magnetic heads 81, 82, 91, and 92 are constantly rotating, and when the magnetic tape 1 is stopped, still playback is performed, and when the magnetic tape is transferred, normal playback is performed.
By skillfully switching between the four rotating magnetic heads, noiseless slow-motion reproduced images can be obtained.

第16因Rは記録トラックパターンを繰り返し配置した
状態を示し、横軸の1目盛りが1フイールドの時間を示
し、同時にヘッド切り換え信号のタイミングも示す。縦
軸は磁気テープ移動量を示し、その1目盛りが記録時あ
るいは通常再生時1フイ一ルド時間に磁気テープが走行
するトラックピッチ量を示している。
The 16th factor R shows a state in which the recording track pattern is repeatedly arranged, and one scale on the horizontal axis shows the time of one field, and also shows the timing of the head switching signal. The vertical axis represents the amount of movement of the magnetic tape, and each scale represents the amount of track pitch that the magnetic tape travels during one field time during recording or normal reproduction.

なおアジマス記録であるために、各トラックは異なるア
ジマス角のヘッドによる再生は出来ない。
Note that since azimuth recording is used, each track cannot be reproduced by heads with different azimuth angles.

そして、静止画像の再生時には同一アジマス角度を有す
る磁気ヘッド81.91を使用して、1フイールドの映
像信号を繰り返し再生するフィールドスチル像を得る。
When a still image is reproduced, magnetic heads 81 and 91 having the same azimuth angle are used to obtain a field still image in which one field of video signal is repeatedly reproduced.

次に、同一記録軌跡を複数回繰り返して再生した後に、
上舖したように次の同一アジマスの記録軌跡まで磁気テ
ープを間欠的に2トラツク1フレ一ム走行せしめて、ま
たその同一アジマス記録軌跡を繰り返し再生する。第1
6■aにおける一点鎖線は4つの回−転磁気ヘッドのヘ
ッド下端の軌跡、実線は2つの回転磁気ヘッド81.9
2の上端の軌跡、破線は2つの回転磁気ヘッド82.9
1の上端の軌跡を表す。つまりテープ走行時の3フイ一
ルド期間の間は回転磁気ヘッド81,92゜81を順次
使用するわけである。
Next, after reproducing the same recording trajectory multiple times,
As described above, the magnetic tape is intermittently run one frame on two tracks until the next recording trajectory of the same azimuth is reached, and the same azimuth recording trajectory is repeatedly reproduced. 1st
The dashed-dotted lines in 6■a are the loci of the lower ends of the four rotating magnetic heads, and the solid lines are the trajectories of the two rotating magnetic heads 81.9
2, the dashed line indicates the two rotating magnetic heads 82.9
represents the locus of the upper end of 1. That is, during the three-field period when the tape is running, the rotating magnetic heads 81 and 92° 81 are sequentially used.

第17図は前記ヘッドアンプ回路11の内部構成を示し
たものであり、入力される4つのヘッド出力に対応した
4つのヘッドアンプ111.112゜113.114と
、前記ヘッドアンプ111と112が入力される第1の
スイッチ116と、前記ヘッドアンプ113と114が
入力される第2のスイッチ116と、前記第1のスイッ
チ116の出力と前記第2のスイッチ116の出力が入
力される第3のスイッチ117とレベル比較器118に
よって構成され、前記第1のスイッチ116と前記第2
のスイッチ116は入力端子121より入力されるヘッ
ド切り換え信号によって、前記第3のスイッチ117は
入力端子122より入力されるヘッドアンプ切換信号に
よって制御され、前記第3のスイッチ117およびレベ
ル比較器118には磁気テープ1に接している2対のヘ
ッド出力が入力される。そしてレベル比較器118では
2つのヘッド出力レベルの大小判別した結果をエンベロ
ープ比較信号として出力端子119に出力する。つまり
1.ヘッドアンプ切り換え信号の出力レベルが高レベル
(以下、Hレベルと称す。)の時は、回転磁気ヘッド8
2または91の出力を、ヘッドアンプ切り換え信号の出
力レベルが低レベル(以下、Lレベルと称す。)の時は
、回転磁気ヘッド81または92の出力が出力端子12
0に出力される。
FIG. 17 shows the internal configuration of the head amplifier circuit 11, which includes four head amplifiers 111, 112, 113, and 114 corresponding to the four input head outputs, and the head amplifiers 111 and 112 that are input. a first switch 116 into which the head amplifiers 113 and 114 are input, and a third switch into which the output of the first switch 116 and the output of the second switch 116 are input. It is composed of a switch 117 and a level comparator 118, and the first switch 116 and the second
The switch 116 is controlled by the head switching signal input from the input terminal 121, and the third switch 117 is controlled by the head amplifier switching signal input from the input terminal 122. The outputs of two pairs of heads in contact with the magnetic tape 1 are input. The level comparator 118 then outputs the result of determining the magnitude of the two head output levels to the output terminal 119 as an envelope comparison signal. In other words, 1. When the output level of the head amplifier switching signal is high level (hereinafter referred to as H level), the rotating magnetic head 8
When the output level of the head amplifier switching signal is low level (hereinafter referred to as L level), the output of the rotating magnetic head 81 or 92 is transferred to the output terminal 12.
Output to 0.

したがって上述したスローモーション再生画像を得るた
めには前記ヘッドアンプ回路11に入力されるヘッドア
ンプ切り換え信号は第16図すに示すような信号となり
、標準記録モードの場合、同図Cは第1のスイッチ11
6の出力信号であり、同図dは第2のスイッチ116の
出力信号であり、同図6は第3のスイッチ117の出力
信号である。
Therefore, in order to obtain the above-mentioned slow motion playback image, the head amplifier switching signal input to the head amplifier circuit 11 becomes a signal as shown in FIG. switch 11
6 is the output signal of the second switch 116, and d in the same figure is the output signal of the third switch 117.

以上のように4つの回転磁気ヘッドを旨く切り換えるこ
とにより良好なスローモーション再生画像が得られる。
As described above, by effectively switching between the four rotating magnetic heads, a good slow-motion reproduced image can be obtained.

発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述の従来例は標準記録モードでの磁気
テープを順方向に間欠的に2トラック1フレーム送りす
る場合であり、長時間記録モードの場合や、逆方向のス
ローモーション再生の場合や、さらには1トラック1フ
ィールド送りのスローモーション再生の場合には使用す
る回転磁気ヘッドやその切り換えタイミングがそれぞれ
異なってくる。例えば、逆方向のスローモーション再生
の場合には間欠走行時に前記エンベロープ比較信号に同
期してヘッドを切り換える必要がある。
Problems to be Solved by the Invention However, in the conventional example described above, the magnetic tape is intermittently fed one frame in two tracks in the forward direction in the standard recording mode, and is not used in the case of the long-time recording mode or the slow speed in the reverse direction. In the case of motion playback or slow motion playback in which one field is advanced per track, the rotating magnetic heads used and their switching timings differ. For example, in the case of slow motion playback in the reverse direction, it is necessary to switch heads in synchronization with the envelope comparison signal during intermittent running.

また倍速再生時には回転磁気ヘッドが記録トラックを横
切る際に発生するノイズを軽減するために隣接する異な
るアジマス角度を有する回転磁気ヘッドの出力で埋め込
む為に、前記ヘッドアンプ切り換え信号を前記エンベロ
ープ比較信号に同期した信号にする必要がある。
In addition, in order to reduce noise generated when the rotating magnetic head crosses a recording track during double-speed playback, the head amplifier switching signal is added to the envelope comparison signal in order to embed it with the output of an adjacent rotating magnetic head having a different azimuth angle. The signals must be synchronized.

したがってヘッドアンプ切り換え信号を作成するに際し
て、多機能型VTRの場合、回路構成が非常に複雑とな
るという課題がある。
Therefore, in the case of a multi-function VTR, there is a problem in that the circuit configuration becomes extremely complicated when creating a head amplifier switching signal.

課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、ギヤブスタンモー
タにより移送される磁気テープの静止、移動の繰り返し
によりスローモーション再生を行わすようにした磁気記
録再生装置であって、第1と第3が近接し、第2と第4
が近接し、かつ、また各々が約1800の位置に配置さ
れ、第1と第2が同一アジマス角度を有し、第3と第4
が同一アジマス角度を有する4つの回転磁気ヘッドと、
その4つの回転磁気ヘッドを駆動するシリンダモ−タと
、そのシリンダモータの回転位相を示すヘッド切り換え
信号により前記各回転磁気ヘッドの内磁気テープに接し
ている2個の回転磁気ヘッドよりの再生信号を抽出する
第1のスイッチ手段と、ヘッドアンプ切り換え信号によ
り前記第1のスイッチ手段よりの2つの再生信号を選択
する第2のスイッチ手段と、前記第1のスイッチ手段よ
りの2つの再生信号のエンベロープを比較するエンベロ
ープ比較手段と、スローモーション再生時に前記キャプ
スタンモータの起動のタイミングに同期して前記ヘッド
切り換え信号のエツジの到来回数をカウントし、・所望
のカウント値に対応した信号を出力するイベントカウン
ト手段と、そのイベントカウント手段の第1の出力によ
り前記ヘッド切り換え信号とその反転信号を切り換える
第3のスイッチ手段と、その第3のスイッチ手段の出力
が入力され、前記ヘッド切9換え信号の両エツジに同期
したパルスをラッチパルスとして入力される第1のラッ
チ回路と、前記イベントカウント手段の第2の出力が入
力され、前記ラッチパルスによリラッテされる第2のラ
ッチ回路と、その第2のラッチ回路の出力により前記エ
ンベロープ比較手段の出力信号と、前記第1のラッチ回
路の出力信号を切り換えて前記ヘッドアンプ切り換え信
号として出力する第4のスイッチ手段とを具備している
0 作用 本発明では上述した構成によって、あらゆるスローモー
ション再生方式や倍速再生に対して使用する回転磁気ヘ
ッドの選択を可能にし、また切り換えタイミングをヘッ
ド切り換え信号に同期させることが可能であり、安定し
た再生画像を実現する磁気記録再生装置を得ることがで
きる。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention provides a magnetic recording and reproducing device that performs slow motion reproduction by repeatedly stopping and moving a magnetic tape transferred by a gear bus stun motor. , the first and third are close to each other, and the second and fourth
are adjacent to each other and also each located at approximately 1800 degrees, the first and second having the same azimuth angle, and the third and fourth having the same azimuth angle.
four rotating magnetic heads having the same azimuth angle;
A cylinder motor drives the four rotating magnetic heads, and a head switching signal indicating the rotational phase of the cylinder motor controls the playback signals from the two rotating magnetic heads that are in contact with the inner magnetic tape of each of the rotating magnetic heads. a first switch means for extracting; a second switch means for selecting two reproduction signals from the first switch means according to a head amplifier switching signal; and an envelope of the two reproduction signals from the first switch means. and an event for counting the number of times an edge of the head switching signal arrives in synchronization with the activation timing of the capstan motor during slow motion playback, and outputting a signal corresponding to a desired count value. a counting means; a third switching means for switching between the head switching signal and its inverted signal according to the first output of the event counting means; the output of the third switching means is input; a first latch circuit to which a pulse synchronized with both edges is input as a latch pulse; a second latch circuit to which a second output of the event counting means is input and relatted by the latch pulse; and a fourth switch means for switching between the output signal of the envelope comparison means and the output signal of the first latch circuit according to the output of the second latch circuit and outputting the same as the head amplifier switching signal. In the invention, the above-described configuration makes it possible to select a rotating magnetic head for use in any slow-motion playback method or double-speed playback, and to synchronize the switching timing with the head switching signal, thereby ensuring stable playback images. A magnetic recording/reproducing device can be obtained.

実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
EXAMPLE Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例におけるスローモーション再
生機能有するVTRの構成図を示したものであり、回転
磁気ヘッド81と82が近接し、回転磁気ヘッド91と
92が近接し、かつ、また各々が約18ooの位置に配
置され、回転磁気ヘッド81と91が同一アジマス角度
を有し、回転磁気ヘッド82と92が同一アジマス角度
を有する4つの回転磁気ヘッド81.82,91.92
を駆動するシリンダモータ2と、磁気テープ1t−定速
走行させるキャプスタンモータ6とを制御するとともに
、スローモーション再生機能を実現するマイクロプロセ
ッサ1oと、そのマイクロプロセッサ10から第1のア
ナログ信号出力端子31を介して出力される信号により
シリンダモータ2を駆動させる第1の駆動回路12と、
前記マイクロプロセッサ1oから第2のアナログ信号出
力端子32を介して出力される信号によりキャプスタン
モータ6を駆動させる第2の駆動回路13と、前記4つ
の回転磁気ヘッド81,82,91.92より得られる
再生映像信号をそれぞれ増幅し、後で説明するエンベロ
ープ比較信号を出力するヘッドアンプ回路11と、前記
エンベロープ比較信号と前記ヘッド切り換え信号と前記
マイクロプロセッサ1oの出力端子28.27.28の
出力信号が入力されヘッドアンプ切り換え信号を出力す
るヘッドアンプ切り換え回路14とにより全体が構成さ
れ、前記マイクロプロセッサ1oの入力端子21〜24
には、第1の周波数発電機3と第1の位相検出器4とコ
ントロールヘッド6と第2の周波数発電機7の出力が接
続されている。
FIG. 1 shows a configuration diagram of a VTR having a slow motion playback function according to an embodiment of the present invention, in which rotating magnetic heads 81 and 82 are close to each other, rotating magnetic heads 91 and 92 are close to each other, and Four rotating magnetic heads 81.82, 91.92, each arranged at a position of about 18 oo, with rotating magnetic heads 81 and 91 having the same azimuth angle and rotating magnetic heads 82 and 92 having the same azimuth angle.
A microprocessor 1o that controls the cylinder motor 2 that drives the magnetic tape 1t and the capstan motor 6 that causes the magnetic tape 1t to run at a constant speed and realizes a slow motion playback function, and a first analog signal output terminal from the microprocessor 10. a first drive circuit 12 that drives the cylinder motor 2 by a signal outputted via the first drive circuit 12;
A second drive circuit 13 that drives the capstan motor 6 by a signal outputted from the microprocessor 1o via a second analog signal output terminal 32, and the four rotating magnetic heads 81, 82, 91.92. A head amplifier circuit 11 that amplifies the obtained reproduced video signals and outputs an envelope comparison signal to be described later, the envelope comparison signal, the head switching signal, and the outputs of the output terminals 28, 27, and 28 of the microprocessor 1o. The entire structure includes a head amplifier switching circuit 14 which receives a signal and outputs a head amplifier switching signal, and input terminals 21 to 24 of the microprocessor 1o.
The outputs of the first frequency generator 3, the first phase detector 4, the control head 6, and the second frequency generator 7 are connected to.

前記マイクロプロセッサ1oの内部は、データを格納す
るためのレジスタ1ooおよびランダムアクセスメモリ
(図中ではRAMなる略記号で示されている。以下、R
AMと略記する。)20゜と、デジタルデータの算術お
よび論理演算を実行する16ビツトの演算器(図中では
ムLUなる略記号で示されている。以下、ムI、Uと略
記する。)300と、逐次実行すべき命令を格納し、そ
の命令に基づいてコントロールバス450を介して前記
レジスタ100およびRAM200と前記ムI、U30
0の動作をコントロールする命令実行回路(図中におい
てはPLムなる略記号で示されている。)4oOと、ク
ロック端子2oに印加される基準クロック信号をダウン
カウントする17ピットのタイムベースカウンタ(図中
ではTBCなる略記号で示されている。)600と、カ
ウンタバス550’i介して前記タイムペースカウンタ
6000カウントデータが供給され、その出力データが
前記レジスタ10o、前記RAM200.前記ムLU3
00に接続されるデータバス60oに送出されるキャプ
チャレジスタブロック(図中では(3APR]EGなる
略記号で示されている。)700と、第1〜第6の入力
端子21.22,23゜24.25に印加され、それぞ
れ異なった発生源を持つ6種類のキャプチャ記号のエツ
ジが到来したときに前記タイムベースカウンタ600の
カウントデータを前記キャプチャレジスタブロックTo
oに転送するキャプチャコントローラ(図中ではCAP
TRCTRLなる略記号で示されている。)8ooを備
えている0また、前記クロック端子2oに印加される基
準クロック信号はタイミングジェネレータ(図中ではT
Gなる略記号で示されている。)90oを介して前記命
令実行回路400に供給され、前記データバス600に
は読み出し専用のメモリ(図中ではROMなる略記号で
示されている。以下、ROMと略記する0)1000、
第1のDム変換器1400.第2(Z)Dム変換器16
00、タイマカウンタ1100.データ出力のためのマ
スターラッチ回路1200.出力端子26.27.28
に接続された出力ラッチ回路160oが接続され、また
前記タイマカウンタ11oOのカウント完了パルスによ
り前記マスターラッチ回路1200の出力データを取り
込むスレーブラッチ回路1300があり、さらに、前1
i(j RA M 200 オよび前記ROM1000
はそれぞれアドレスデコーダ250.1050i有して
いる。
The inside of the microprocessor 1o includes a register 1oo for storing data and a random access memory (indicated by the abbreviation "RAM" in the figure, hereinafter referred to as R).
It is abbreviated as AM. ) 20°, a 16-bit arithmetic unit (indicated by the abbreviation MULU in the figure, hereinafter abbreviated as MUI and U) 300 that executes arithmetic and logical operations on digital data, and An instruction to be executed is stored, and based on the instruction, the register 100 and the RAM 200 are connected to the memory I, U30 via the control bus 450.
4oO, an instruction execution circuit (indicated by the abbreviation PL in the figure) that controls the operation of 0, and a 17-pit time base counter that counts down the reference clock signal applied to the clock terminal 2o. In the figure, the count data of the time pace counter 6000 is supplied via the counter bus 550'i and the register 10o, the RAM 200. Said mu LU3
A capture register block (indicated by the abbreviation (3APR)EG in the figure) 700 and the first to sixth input terminals 21, 22, 23° are sent to the data bus 60o connected to the 24.25, and when the edges of six types of capture symbols, each having a different generation source, arrive, the count data of the time base counter 600 is transferred to the capture register block To.
capture controller (in the figure, CAP
It is designated by the abbreviation TRCTRL. ) 8oo 0 Further, the reference clock signal applied to the clock terminal 2o is provided with a timing generator (T in the figure).
It is indicated by the abbreviation G. ) 90o to the instruction execution circuit 400, and the data bus 600 includes a read-only memory (indicated by the abbreviation ROM in the figure, hereinafter abbreviated as ROM) 1000
First Dm converter 1400. Second (Z) Dmu converter 16
00, timer counter 1100. Master latch circuit 1200 for data output. Output terminal 26.27.28
There is an output latch circuit 160o connected to the output latch circuit 160o, and a slave latch circuit 1300 which takes in the output data of the master latch circuit 1200 in response to the count completion pulse of the timer counter 11oO.
i(j RAM 200 and the ROM 1000
have address decoders 250.1050i, respectively.

なお、前記キャプチャコントローラ800と前記キャプ
チャレジスタブロック700は、キャプチャ信号のエツ
ジが到来したときに前記タイムベースカウンタ600か
ら最小分解精度が命令の実行サイクルよりも高いカウン
トブータラ敗り込み、前記命令実行回路400からの特
定の命令によってその結果を前記入LU300もしくは
前記レジスタ1oOあるいは前記RAM200に送出す
るキャプチャ回路を構成している0 第2図は第1図のヘッドアンプ回路11とヘッドアンプ
切り換え回路14を合わせた内部構成を示したものであ
り、ヘッドアンプ回路11の内部構成は従来の技術で説
明した第17図のヘッドアンプ回路と同じである。第2
図下部のヘッドアンプ切り換え回路14は、入力端子1
21よりのヘッド切り携え信号と入力端子149よりの
クロックパルスが入力されるフリ・ツブフロップ回路1
41゜142より成るシフトレジスタと、そのシフトレ
ジスタの各ビット出力が入力される排他的論理回路(以
下、EXORゲート回路と称す。)143と、前記ヘッ
ド切り換え信号とその反転信号(インバータ回路144
の出力信号)が入力され、入力端子2日より入力される
制御信号(第1図のマイクロプロセッサ1oの出力端子
28の出力信号)よりコントロールされる第4のスイッ
チ回路146と、そのスイッチ回路146の出力が入力
され、前記ICXORゲート回路143の出力信号がラ
ッチパルスとして入力される第1のラッチ回路146と
、入力端子27−1.27−2より入力されるデータ(
・第1図のマイクロプロセッサ10の出力端子27の出
力データ)が入力され、前記KXORゲート回路143
の出力信号がラッチパルスとして入力される第2のラッ
チ回路147と、入力端子26より入力される信号(第
1図のマイクロプロセッサ1oの出力端子26の出力信
号)と、前記ヘッドアンプ回路11のレベル比較器11
8よし出力されるエンベロープ比較信号と、前記第1の
ラッチ回路146の出力信号が入力され、前記第2のラ
ッチ回路147の出力データによりコントロールされて
前記ヘッドアンプ回路11にヘッドアンプ切り換え信号
を供給する第6のスイッチ回路148によって構成され
ている0 以上のように構成されたVTRについて、第1図に示し
た構成図と、第3図に示したキャプチャコントローラ8
00の具体的な構成図ならびに第4図に示した主要部の
タイミングチャートによりその動作を説明する。
Note that when the edge of the capture signal arrives, the capture controller 800 and the capture register block 700 count from the time base counter 600 that the minimum decomposition accuracy is higher than the instruction execution cycle, and the instruction execution cycle is counted. 2 constitutes a capture circuit that sends the result to the input LU 300, the register 1oO, or the RAM 200 according to a specific command from the circuit 400. FIG. 2 shows the head amplifier circuit 11 and head amplifier switching circuit 14 of FIG. 1. The internal configuration of the head amplifier circuit 11 is the same as that of the head amplifier circuit shown in FIG. 17 described in connection with the prior art. Second
The head amplifier switching circuit 14 at the bottom of the figure has input terminal 1.
A flip-flop circuit 1 to which a head switching signal from 21 and a clock pulse from an input terminal 149 are input.
41.degree. 142, an exclusive logic circuit (hereinafter referred to as an EXOR gate circuit) 143 to which each bit output of the shift register is input, and an inverter circuit 144 that receives the head switching signal and its inverted signal.
a fourth switch circuit 146 which is controlled by a control signal (output signal of the output terminal 28 of the microprocessor 1o in FIG. 1) inputted from the input terminal 2; The first latch circuit 146 receives the output of the ICXOR gate circuit 143 as a latch pulse, and the data (
・Output data of the output terminal 27 of the microprocessor 10 in FIG. 1) is input, and the KXOR gate circuit 143
The second latch circuit 147 receives the output signal of the head amplifier circuit 11 as a latch pulse, the signal input from the input terminal 26 (the output signal of the output terminal 26 of the microprocessor 1o in FIG. Level comparator 11
8, the output envelope comparison signal and the output signal of the first latch circuit 146 are input, and a head amplifier switching signal is supplied to the head amplifier circuit 11 under the control of the output data of the second latch circuit 147. Regarding the VTR configured as above, the configuration diagram shown in FIG. 1 and the capture controller 8 shown in FIG.
The operation will be explained with reference to a specific configuration diagram of 00 and a timing chart of the main parts shown in FIG.

まず、第3図は第1図のキャプチャコントローラ800
の具体的な構成例を示した論理回路図であり、第1〜第
6の入力端子21,22,23゜24 、2 tsニハ
同一構成のコントロールユニット810〜860が接続
されており、そのコントロールユニット810〜850
はそれぞれ共通の基準クロック入力端子801とキャプ
チャレジスタブロック700へのデータ転送りロック入
力端子802’ii有し、さらに、個別のリセット端子
811〜851と、個別のフラグ出力端子812〜86
2と、個別のデータ転送端子813〜863を有してい
る。   ・ つぎに、第4図は第3図に示したキャプチャコントロー
ラ5ooNll成fるコントロールユニット860の動
作を説明するためのタイミングチャートを示したもので
、第4図ムは第1図のクロック端子2oに印加されるク
ロック信号波形、第4図Bは第4図ムの信号波形を分周
した信号波形であり、この信号が基準クロック信号とし
て第3図の基準クロック入力端子801に供給される0
また、第4図CはマスタースレイブJ[の71Jツブフ
ロツプを単位ステージとする同期カウンタによって構成
されるタイムベースカウンタ5oOのカウントクロック
信号波形を示したものであり、その矢印を付したリーデ
ィングエツジ(前縁)において各単位ステージの7リツ
プフロツプのマスタ一部の出力が変化し、トレイリング
エツジ(後縁)においてスレイプ部の出力が変化する。
First, FIG. 3 shows the capture controller 800 of FIG.
is a logic circuit diagram showing a specific configuration example, in which control units 810 to 860 having the same configuration are connected to the first to sixth input terminals 21, 22, 23, and 24, and the control units 810 to 860 of the same configuration are connected. Units 810-850
have a common reference clock input terminal 801 and a data transfer lock input terminal 802'ii to the capture register block 700, and further have individual reset terminals 811-851 and individual flag output terminals 812-86.
2 and individual data transfer terminals 813 to 863.・Next, FIG. 4 shows a timing chart for explaining the operation of the control unit 860 comprising the capture controller 5ooNll shown in FIG. The clock signal waveform applied to FIG. 4B is a signal waveform obtained by frequency-dividing the signal waveform of FIG.
FIG. 4C shows the count clock signal waveform of the time base counter 5oO, which is composed of a synchronous counter whose unit stage is the 71J block flop of the master slave J[. At the edge), the output of the master part of the seven lip-flops of each unit stage changes, and at the trailing edge, the output of the slap section changes.

第4図りは第4図ムおよびBの信号波形から作り出され
るデータ転送用のクロック信号波形を示したもの六第3
図のデータ転送りロック入力端子802に供給される。
The fourth diagram shows the clock signal waveform for data transfer created from the signal waveforms in Figures 4 and B.
The data transfer lock input terminal 802 in the figure is supplied.

さて、第3図の第6の入力端子26に第3図Eに示した
信号波形が印加されると、そのリーディングエツジが到
来した後、基準クロック入力端子801のレベルが「1
」に移行した時点においてHANDゲート864の出力
レベルが第411Fに示す如く「1」に移行し、さらに
、前記基準クロック入力端子801のレベルが「o」に
移行した時点においてHANDゲート866の出力レベ
ルが第4図Gに示すごとく「1」に移行し、続いて前記
基準クロック入力端子8010レベルが再び「1」に移
行すると、トムNDゲート866の出力レベルが第4図
Hに示すごとく、「1」に移行する。前記HANDゲー
ト854.855.856はいずれも対になる別のHA
NDゲートと双安定回路を構成しているので、出力レベ
ルが「1」に移行すると別のNANDゲート側にリセッ
ト信号が印加されるまではその状態を保持するが、前記
トムNDゲート866の出力レベルが「1」に移行した
時点で、対になるNムNDゲート867の出力レベルが
rOJに移行し、ムNDゲート868の出力レベルも「
0」に移行するので、前記NムNDゲート864,85
6の出力レベルは「0」に戻る。
Now, when the signal waveform shown in FIG. 3E is applied to the sixth input terminal 26 in FIG.
”, the output level of the HAND gate 864 shifts to “1” as shown in 411F, and further, when the level of the reference clock input terminal 801 shifts to “o”, the output level of the HAND gate 866 shifts to “0”. shifts to "1" as shown in FIG. 4G, and then the reference clock input terminal 8010 level shifts to "1" again, the output level of the Tom ND gate 866 becomes "1" as shown in FIG. 4H. 1”. Each of the HAND gates 854, 855, and 856 is a pair of another HA.
Since it forms a bistable circuit with an ND gate, when the output level shifts to "1", it will maintain that state until a reset signal is applied to another NAND gate, but the output of the Tom ND gate 866 At the point when the level shifts to "1", the output level of the paired ND gate 867 shifts to rOJ, and the output level of the ND gate 868 also shifts to "1".
0'', the Nmu ND gates 864, 85
The output level of 6 returns to "0".

このようにして、第6の入力端子26に外部信号のリー
ディングエツジが到来すると、第2のデータ転送端子8
63にはムNDゲート869を介して第3図Jに示すよ
うな信号線形が送出され、この信号によって第1図のタ
イムベースカウンタ500からキャプチャレジスタブロ
ック700へのカウントデータの転送が行われる。
In this way, when the leading edge of the external signal arrives at the sixth input terminal 26, the second data transfer terminal 8
63, a signal line as shown in FIG. 3J is sent through the ND gate 869, and this signal causes the count data to be transferred from the time base counter 500 in FIG. 1 to the capture register block 700.

なお、前記HANDゲート866の出力信号はフラグ出
力端子862に送出されて、前記タイムペースカウンタ
6000カウントデータの転送カ行われたことを示すキ
ャプチャフラグ信号として利用され、リセット端子85
1にはこのキャプチャフラグがセットされていることを
ソフトウェア(プログラム)によって確認された後にリ
セット信号が印加される。
The output signal of the HAND gate 866 is sent to the flag output terminal 862 and is used as a capture flag signal indicating that the time pace counter 6000 count data has been transferred.
1, a reset signal is applied after software (program) confirms that this capture flag is set.

次に、第6図はキャプチャレジスタブロック700の具
体例を示した構成図であり、各々のデータ入力端子がそ
れぞれDo端子〜D15端子に接続され、データ出力端
子がQ1端子〜Q1e端子に接続された16個のメモリ
セルによって構成された単位レジスタ710.720と
、データ入力端子がそれぞれD1端子〜D16端子に接
続され、データ出力端子がQ1端子〜Q16端子に接続
された16個のメモリセルによって構成された単位レジ
スタ730.740.750によって全体を構成してい
る。なお、各単位レジスタ710〜760はそれぞれ2
個のコントロール信号入力端子を有し、読み込み端子7
11〜761にはそれぞれ第2図に示したキャプチャコ
ントローラ800からのデータ転送信号が印加され、セ
レクト端子712〜762には命令実行回路400のプ
ログラム格納エリアに格納された特定の読みだし命令に
よって各単位レジスタの出力側をアクティブ状態にして
、データ出力用のQ1端子〜Q1e端子を介して第1図
のデータバス600に読み出すためのセレクト信号が印
加される。
Next, FIG. 6 is a configuration diagram showing a specific example of the capture register block 700, in which each data input terminal is connected to a Do terminal to a D15 terminal, and a data output terminal is connected to a Q1 terminal to a Q1e terminal. unit registers 710 and 720 configured by 16 memory cells, and 16 memory cells whose data input terminals are connected to the D1 terminals to D16 terminals and whose data output terminals are connected to the Q1 terminals to Q16 terminals. The whole is composed of configured unit registers 730, 740, and 750. Note that each unit register 710 to 760 has 2
It has 7 control signal input terminals, and 7 read terminals.
Data transfer signals from the capture controller 800 shown in FIG. The output side of the unit register is activated, and a select signal for reading is applied to the data bus 600 in FIG. 1 via the data output terminals Q1 to Q1e.

ところで、第5図において単位レジスタ730〜750
のデータ入力端子とデータ出力端子の接続位置が1ビッ
ト分だけシフトしているが、これは次のような理由によ
る。
By the way, in FIG. 5, unit registers 730 to 750
The connection position between the data input terminal and the data output terminal is shifted by one bit for the following reason.

まず、単位レジスタ710.720については外部信号
のエツジの取り込みタイミングの分解能を高めるために
タイムベースカウンタ600のLSBと単位レジスタの
LSBを一致させているが、単位レジスタ730〜75
0については前記単位レジスタ710,720と同じピ
ット数で2倍のインターバルまで一度に処理できるよう
にデータの入力端子金1ビット分だけ右シフトさせてい
る。このような単位レジスタ730〜760のビットシ
フト構成により、例えば、基準クロック信号の周波数2
2Mhzに選定したとき単位レジスタ710,720か
らは600n!iの分解能を有するカウントデータが得
られ、一方、単位レジスタ730〜750からは3oH
z程度の周波数を有する外部信号の到来周期を一度の処
理で計測することができる。
First, regarding the unit registers 710 and 720, the LSB of the time base counter 600 and the LSB of the unit register are made to match in order to improve the resolution of the timing of capturing the edge of the external signal.
0 is shifted to the right by one bit of the data input terminal so that it can process up to twice the interval at once with the same number of pits as the unit registers 710 and 720. With such a bit shift configuration of the unit registers 730 to 760, for example, the frequency 2 of the reference clock signal
When selecting 2Mhz, 600n from unit registers 710 and 720! Count data with a resolution of i is obtained, while the unit registers 730 to 750 have a
The arrival period of an external signal having a frequency of about z can be measured in one process.

以上のように構成されたスローモーション再生機能を有
するVTRについて第1図に示した構成図と第6回動作
フローチャートによりその動作を説明する。第6図はス
ローモーション再生時にキャプスタンモータ6を間欠駆
動動作させる制御手段を第1図のマイクロプロセッサ1
oに内蔵されたプログラムによって実現した一例を示す
フローチャートである。第6図のフローチャートについ
て第16図の従来のVTRの動作波形図を参照しながら
説明する。
The operation of the VTR having the slow motion playback function configured as described above will be explained with reference to the configuration diagram shown in FIG. 1 and the sixth operation flowchart. FIG. 6 shows a microprocessor 1 shown in FIG.
12 is a flowchart showing an example of implementation using a program built into o. The flowchart in FIG. 6 will be explained with reference to the operational waveform diagram of a conventional VTR in FIG. 16.

第6図のブランチ401.404.408゜413.4
17,421.427は状態変数ムの値に応じて分岐さ
せることにより前記キャプスタンモータ6を間欠駆動さ
せるのに必要な処理をシーケンスに実行させるもので、
まずムが0のときはブランチ401によりブランチ40
2に進み、ヘッド切り換え信号(以下、H2Nと称す。
Branch 401.404.408゜413.4 in Fig. 6
No. 17,421.427 executes the processes necessary for intermittently driving the capstan motor 6 in a sequence by branching according to the value of the state variable M,
First, when the sum is 0, branch 401 causes branch 401 to
2, a head switching signal (hereinafter referred to as H2N) is generated.

)の信号レペ化が「1」であるかを判別し、是であれば
処理ブロック403に移行し状態変数ムを1にする。
) is determined to be "1", and if so, the process moves to processing block 403 and the state variable M is set to "1".

ムが1のときはブランチ404によりブランチ406に
進み、前記H8W信号の信号レベルが「0」であるかを
判別し、是であればH8W信号の下がりエツジを検出し
たことになり、処理ブロック406に移行し、キャプス
タンモータ6のスタートタイミングまでの時間を第1図
のタイムベースカウンタ600(ダウンカウント)のカ
ウント値から引算し、その結果をメモリに書き込み、処
理ブロック407でムを2にする。これは第14図にお
いてf点に相当する。
When the signal level is 1, branch 404 advances to branch 406, where it is determined whether the signal level of the H8W signal is "0", and if it is, it means that a falling edge of the H8W signal has been detected, and processing block 406 , the time up to the start timing of the capstan motor 6 is subtracted from the count value of the time base counter 600 (down count) in FIG. . This corresponds to point f in FIG.

ムが2のときはブランチ408によりブランチ409に
進み、タイムベースカウンタ600(以下、TBOと称
す。)のカウント値を取り込み、処理ブロック406で
メモリに書き込んだ値と比較し、その値が第1図のタイ
マ11000カウントレンジ内であれば処理ブロック4
10に移行し第1図のマスターラッチ回路120oに出
力データをセットし、先はどの差のデータをタイマ11
oOにセットする。ここでマスターラッチ回路にセット
したデータは第16図丁に相当する信号つまりモータO
Hlo F F信号を出力端子29に出力するためであ
る。データセットされたタイマはソフトウェア(プログ
ラム)とは無関係にカウント完了後に前記マスターラッ
チ回路のデータをスレーブラッチ回路1300に転送す
るわけでジッタのない信号が得られる。つぎに処理ブロ
ック411において強制加速期間(第16図のg点から
h点までの期間)を決定するために前記処理ブロック4
06と同様にカウント値をメモリ上にセットし処理ブロ
ック412で人を3にする。
When the time is 2, branch 408 advances to branch 409, the count value of time base counter 600 (hereinafter referred to as TBO) is fetched, the count value is compared with the value written to the memory in processing block 406, and the value is determined as the first If it is within the timer 11000 count range in the figure, processing block 4
10, set the output data in the master latch circuit 120o shown in FIG.
Set to oO. Here, the data set in the master latch circuit is the signal corresponding to Fig. 16, that is, the motor O
This is to output the Hlo FF signal to the output terminal 29. The data-set timer transfers the data of the master latch circuit to the slave latch circuit 1300 after completion of counting regardless of software (program), so that a jitter-free signal can be obtained. Next, in processing block 411, the forced acceleration period (period from point g to point h in FIG. 16) is determined.
Similarly to 06, the count value is set in the memory and the number of people is set to 3 in processing block 412.

Aが3のときはプランチル14と処理ブロック416に
より前記ブランチ409と処理ブロック410で行った
のと同様の手法により第16図のh点に相当する第16
図Xの信号つまり強制加速指令信号1OFFさせ、キャ
プスタンモータ6を定速走行に移行させる。ここで強制
加速指令信号は第1因の第2のDム変換器160oの出
力に接続されている(図示せず)。
When A is 3, the 16th point corresponding to point h in FIG.
The signal in FIG. Here, the forced acceleration command signal is connected to the output of the second DMU converter 160o, which is the first factor (not shown).

ムが4のときはブランチ418に進み、前記キャプチャ
コントローラ8oOの第3の入力端子に入力されるコン
トロール信号が到来したか否かをフラグにより判別し、
もしコントロール信号が到来していれば処理ブロック4
19に移行し、コントロール信号が到来したときのTB
Cのカウント値が取り込まれたキャプチャレジスタ70
0のデータを第1図のレジスタ1oo内にあるアキュム
レータムcc(図示せず。)に取り込み、スロートラッ
キングシック量が格納されているメモリ1(後で説明す
る。)のデータを減算し、その結果をメモリ2に格納し
、ムを6にする(第16図1点)。
When the time is 4, the process proceeds to branch 418, where it is determined by a flag whether or not a control signal input to the third input terminal of the capture controller 8oO has arrived;
If the control signal has arrived, processing block 4
19 and the TB when the control signal arrives
Capture register 70 that captures the count value of C
The data of 0 is taken into the accumulator cc (not shown) in the register 1oo in FIG. The result is stored in memory 2 and the value is set to 6 (1 point in Figure 16).

ここでメモリ1に格納されているスロートラッキングシ
フタ量とはヘッドの取り付は位置やメカニズム等のバラ
ツキにより発生する走行状態の非互換性を吸収するもの
であって、可変できる必要があり第1図に図示していな
いが、単安定モノマルチバイブレータを用いてマイクロ
プロセッサ1゜がトリガ信号を出力したときの前記タイ
ムベースカウンタのカウント値と前記単安定モノマルチ
バイブレータの出力信号が前記キャプチャレジスタに入
力したときのカウント値の差を求めることにより実現で
きる。
Here, the amount of slow tracking shifter stored in memory 1 is to absorb incompatibility of running conditions caused by variations in head mounting position and mechanism, etc., and it must be variable. Although not shown in the figure, when the microprocessor 1° outputs a trigger signal using a monostable monomultivibrator, the count value of the time base counter and the output signal of the monostable monomultivibrator are stored in the capture register. This can be achieved by finding the difference between the count values when input.

ムが6のときは処理ブロック422において処理ブロッ
ク419で格納したメモリ2のデータとTBOのカウン
ト値の比較をし、ブランチ423と処理ブロック424
により前記ブランチ409と処理ブロック410で行っ
たのと同様の手法により前記強制加速指令信号と第16
図2に相当する電流方向切換信号をともに「1」にし、
モータ全減速状態に移行させる(第16図j点)。つぎ
に処理ブロック426におい、てブレーキ期間(第16
図のコ点からに点までの期間)を決定するために前記処
理ブロック406と同様にカウント値をメモリ上にセッ
トし処理ブロック426でムを6にする。
When the count value is 6, processing block 422 compares the data in memory 2 stored in processing block 419 with the TBO count value, and branches 423 and processing block 424.
The forced acceleration command signal and the 16th
Both current direction switching signals corresponding to Fig. 2 are set to "1",
The motor is brought into full deceleration state (point j in Figure 16). Next, in processing block 426, the braking period (16th
In order to determine the period from point C to point C in the figure), a count value is set in the memory in the same manner as in processing block 406, and in processing block 426, the count value is set to 6.

ムが6のときはブランチ428と処理ブロック429に
より前記プラ゛ンテ409と処理ブロック410で行っ
たのと同様の手法により第15図のに点に相当する第1
5図Yの信号つまりモータON10 F F信号1OF
Fさせ、キャプスタンモータ6を停止状態に移行させる
When the number of systems is 6, branch 428 and processing block 429 process the first point corresponding to the point in FIG.
Signal in Figure 5 Y, motor ON10 FF F signal 1OF
F to shift the capstan motor 6 to a stopped state.

以上によりキャプスタンモータ6を間欠駆動させること
ができる。
With the above, the capstan motor 6 can be driven intermittently.

次にスローモーション再生時のヘッドアンプ切り換え動
作について、第7図と第8図のフローチャートと第9図
の動作波形図によりその動作を説明する。
Next, the head amplifier switching operation during slow motion playback will be explained with reference to the flowcharts of FIGS. 7 and 8 and the operation waveform diagram of FIG. 9.

第7図はスローモーション再生時に前記キャプスタンモ
ータの間欠動作に同期して前記ヘッド切り換え信号のエ
ツジの到来回数をカウントする手段を第1図のマイクロ
プロセッサ1oに内蔵されたプログラムによって実現し
た一例を示すフローチャートであり、第8図は第16図
の順方向2トラック1フレーム送りのスローモーション
再生時のヘッドアンプ切り換え手段を第1図のマイクロ
プロセッサ1oに内蔵されたプログラムによって実現し
た一例を示すフローチャートである。
FIG. 7 shows an example in which means for counting the number of times the edge of the head switching signal arrives in synchronization with the intermittent operation of the capstan motor during slow motion playback is realized by a program built in the microprocessor 1o of FIG. FIG. 8 is a flowchart showing an example in which the head amplifier switching means during slow-motion playback of two forward tracks and one frame feed in the forward direction shown in FIG. 16 is realized by a program built in the microprocessor 1o shown in FIG. It is.

第9図は第7図、第8図のプログラムが実行された時の
第2図のヘッドアンプ切り換え回路14内部の動作を示
すタイミングチャートであり、第9図Jは第6図のキャ
プスタンモータの間欠動作を実現するプログラムにおけ
る状態変数ムの値であり、第9図Xはキャプスタンモー
タの電流波形であり、第9図りはシリンダモータの回転
位相を示すヘッデ切り換え信号であり、第9図Mは第7
図のキャプスタンモータの間欠動作に同期して前記ヘッ
ド切り換え信号のエツジの到来回数(H8Wカウントデ
ータ、以下Hと略記する。)をカウントするプログラム
を実行した結果のカウントデータであり、第9図Nは第
2図のEXORゲート回路143の出力信号であり、第
9図Oは第2図の第4のスイッチ回路146の出力信号
であり、第9図Pは第2図の第6のスイッチ回路148
の出力信号である。
9 is a timing chart showing the internal operation of the head amplifier switching circuit 14 shown in FIG. 2 when the programs shown in FIGS. 7 and 8 are executed, and FIG. 9 J is a timing chart showing the internal operation of the head amplifier switching circuit 14 shown in FIG. These are the values of the state variables in the program that realizes intermittent operation. M is the seventh
This is count data as a result of executing a program that counts the number of times the edge of the head switching signal arrives (H8W count data, hereinafter abbreviated as H) in synchronization with the intermittent operation of the capstan motor shown in FIG. N is the output signal of the EXOR gate circuit 143 in FIG. 2, O in FIG. 9 is the output signal of the fourth switch circuit 146 in FIG. 2, and P in FIG. 9 is the output signal of the sixth switch in FIG. circuit 148
is the output signal of

第7図のキャプスタンモータの間欠動作に同期して前記
ヘッド切り換え信号のエツジの到来回数をカウントする
プログラムは、ブランチ431と処理ブロック436に
より第6図のキャプスタンモータの間欠駆動制御プログ
ラムにおける状態変数ムの値が3未満(キャプスタンモ
ータ停止状態)であればHS W、カウントデータHk
oとし、ムが3以上であればブランチ432により現在
のHの値が奇数か偶数か判別し、偶数であればブランチ
434に移行しH8W信号レベルがLレベルであるかど
うか判別し、奇数であればブランチ433に移行しH8
W信号レベルがHレベルであるかどうか判別する。共に
是であれば処理ブロック436によりHの値を1だけイ
ンクリメントし、否であればHの値を保持するようにし
である。
The program for counting the number of arrivals of the edge of the head switching signal in synchronization with the intermittent operation of the capstan motor shown in FIG. If the value of variable m is less than 3 (capstan motor stopped state), HS W, count data Hk
o, and if the value of H8W is 3 or more, the branch 432 determines whether the current value of H is an odd number or an even number. If so, move to branch 433 and run H8
It is determined whether the W signal level is at H level. If both are true, the value of H is incremented by 1 in processing block 436, and if not, the value of H is held.

以上のプログラムによりHの値は、第9図Mに示すよう
にキャプスタンモータの間欠動作に同期して変化するこ
とになる。
With the above program, the value of H changes in synchronization with the intermittent operation of the capstan motor, as shown in FIG. 9M.

第8図の順方向2トラック1フレーム送りのスローモー
ション再生時のヘッドアンプ切り換えのプログラムは、
まず処理ブロック437において第2図の2つの入力端
子27−1.27−2を制御することにより第6のスイ
ッチ回路148のポジションを第1のラッチ回路147
の出力に接続し、ブランチ438において第7図のプロ
グラムにより検出したH8WカウントデータHが2であ
るかを判別し、是であれば入力端子28を制御すること
により処理ブロック440に移行し第4のスイッチ回路
146をヘッド切り換え信号の正転信号側に接続し、否
であれば処理ブロック439に移行し第4のスイッチ回
路146をヘッド切り換え信号の反転信号(インバータ
回路144の出力)側に接続する。
The program for switching the head amplifier during slow motion playback of forward two tracks and one frame advance in Figure 8 is as follows:
First, in the processing block 437, the position of the sixth switch circuit 148 is changed to the position of the first latch circuit 147 by controlling the two input terminals 27-1 and 27-2 in FIG.
The branch 438 determines whether the H8W count data H detected by the program shown in FIG. The fourth switch circuit 146 is connected to the normal rotation signal side of the head switching signal, and if not, the process moves to processing block 439 and the fourth switch circuit 146 is connected to the inverted signal side (output of the inverter circuit 144) of the head switching signal. do.

以上の処理により第2図の第4のスイッチ回路146の
出力信号は第9図0に示すようになり、第1のラッチ回
路146の出力およびM5のスイッチ回路148の出力
すなわちヘッドアンプ切り換え信号はソフトウェア特有
の処理遅れによるジッタを持たない第9図Pに示すよう
にヘッド切り換え信号に同期した信号を得ることができ
る。つまり第9図Pは前記第16図すと同じ信号金得た
ことになる。
Through the above processing, the output signal of the fourth switch circuit 146 in FIG. 2 becomes as shown in FIG. 90, and the output of the first latch circuit 146 and the output of the M5 switch circuit 148, that is, the head amplifier switching signal It is possible to obtain a signal synchronized with the head switching signal as shown in FIG. 9P, which does not have jitter due to processing delays peculiar to software. In other words, P in Fig. 9 obtained the same signal money as P in Fig. 16.

第10図はキャプスタンモータを逆方向に間欠駆動させ
ることにより逆スローモーション再生を行った場合の記
録トラックパターンとヘッド軌跡および前記ヘッドアン
プ回路11の内部波形全前記第16図と同様に示したも
のであり、逆スローモーション再生の場合、キャプスタ
ンモータ間欠駆動時には1フイ一ルド期間安定して信号
が得られるヘッドはなく第10図eに示すようにヘッド
出力つま9工ンベロープ信号レベルの大きいヘッドを選
択的に使用するのが望ましいことが判る。
FIG. 10 shows the recording track pattern, head locus, and internal waveforms of the head amplifier circuit 11 when performing reverse slow-motion playback by intermittently driving the capstan motor in the reverse direction, all as shown in FIG. 16 above. In the case of reverse slow motion playback, when the capstan motor is driven intermittently, there is no head that can stably obtain a signal for one field period, and as shown in Figure 10e, the head output knob 9 has a high envelope signal level. It turns out that it is desirable to use heads selectively.

したがってヘッドアンプ切り換え信号は第10図すに示
すようにキャプスタンモータ駆動時の3フイールドの期
間はエンベロープ比較信号を用いることになる。
Therefore, as shown in FIG. 10, the envelope comparison signal is used as the head amplifier switching signal during the three field periods when the capstan motor is driven.

第11図は第10図の逆方向2トラック1フレーム送り
のスローモーション再生時のヘッドアンプ切り換え手段
を第1図のマイクロプロセッサ1゜に内蔵されたプログ
ラムによって実現した一例を示すフローチャートである
FIG. 11 is a flowchart showing an example in which the head amplifier switching means during slow motion playback of two backward tracks and one frame feed in FIG. 10 is realized by a program built in the microprocessor 1° of FIG. 1.

第12図は第11図のプログラムが実行された時の第2
図のヘッドアンプ切り換え回路14内部の動作を示すタ
イミングチャートであって、第12図Qは第2図の入力
端子27−1.27−2に入力されるデータの切り換え
タイミングであり、第9図と同一記号の信号は第9図と
同一信号である。
Figure 12 shows the second image when the program in Figure 11 is executed.
FIG. 12 is a timing chart showing the internal operation of the head amplifier switching circuit 14 shown in FIG. Signals with the same symbols as in FIG. 9 are the same signals as in FIG.

第11図の処理ブロック441は第4のスイッチ回路1
46をヘッド切り換え信号の反転信号つまりインバータ
回路144の出力に接続し、次にブランチ442.44
3において第7図のプログラムにより検出したH8Wカ
ウントデータHがそれぞれ1と4のとき処理ブロック4
44,445にジャンプし、処理ブロック444では第
6のスイッチ回路148をエンペ比較回路118に接続
し、処理ブロック446では第6のスイッチ回路148
を第1のラッチ回路147に接続する。
Processing block 441 in FIG.
46 is connected to the inverted signal of the head switching signal, that is, the output of the inverter circuit 144, and then the branch 442.
3, when the H8W count data H detected by the program in FIG. 7 is 1 and 4, respectively, processing block 4
44 and 445, a processing block 444 connects the sixth switch circuit 148 to the empe comparison circuit 118, and a processing block 446 connects the sixth switch circuit 148 to the empe comparison circuit 118.
is connected to the first latch circuit 147.

以上の処理によりヘッドアンプ切り換え信号は第12図
Pに示すようにヘッド切り換え信号に同期して第10図
すと同一の信号を得ることができる0 ところで、第2図の入力端子26は通常再生時等におい
て記録時と同一ヘッドで再生する場合にヘッドアンプ切
り換え信号2ルベルあるいはLレベルに固定するときに
有効である0 本笑施例では磁気テープ金2トラック1フレーム送りす
るスローモーション再生の場合であったが、1トラック
1フィールド送りのスローモーション再生の場合のヘッ
ドアンプ切り換えも同様の手法により実現できる0 発明の効果 本発明の磁気記録再生装置は以上の説明からも明らかな
ように、キャプスタンモータにより移送される磁気テー
プの静止、移動の繰り返しによりスローモーション再生
を行わすようにした磁気記録再生装置であって、第1と
第3が近接し、第2と第4が近接し、かつ、また各々が
約1800の位置に配置され、第1と第2が同一アジマ
ス角度を有し、第3と第4が同一アジマス角度を有する
4つの回転磁気ヘッドと、その4つの回転磁気ヘッドを
駆動するシリンダモータと、そのシリンダモータの回転
位相を示すヘッド切り換え信号により前記各回転磁気ヘ
ッドの内磁気テープに接している2個の回転磁気ヘッド
よりの再生信号を抽出する第1のスイッチ手段と、その
第1のスイッチ手段よりの2つの再生信号全選択する第
2のスイッチ手段と、前記第1のスイッチ手段よりの2
つのエンベロープを比較する比較手段と、スローモーシ
ョン再生時に前記キャプスタンモータの起動のタイミン
グに同期して前記ヘッド切り換え信号のエツジの到来回
数tカウントし、所望のカウント値に対応した信号を出
力するイベントカウント手段と、そのイベントカウント
手段の第1の出力により前記ヘッド切り換え信号とその
反転信号を切り換える第3のスイッチ手段と、その第3
0スインチ手段の出力が入力され、前記ヘッド切り換え
信号の両エツジに同期したパルスをラッチパルスとして
入力される第1のラッチ回路と、前記イベントカウント
手段の第2の出力が入力され、前記ラッチパルスにより
ラッテされる第2のラッチ回路と、その第2のラッチ回
路の出力により前記エンベロープ比較手段の出力信号と
、前記第1のラッチ回路の出力信号を切り換えて前記ヘ
ッドアンプ切り換え信号として出力する第4のスイッチ
手段とを具備したことを特徴とするものであり、あらゆ
るスローモーション再生方式や倍速再生等の特殊再生機
能に対して対応可能な磁気記録再生装置を得ることがで
きる。
By the above processing, the head amplifier switching signal is synchronized with the head switching signal as shown in FIG. 12P, and the same signal as shown in FIG. 10 can be obtained. This is effective when fixing the head amplifier switching signal to 2 level or L level when playing back with the same head used during recording. However, head amplifier switching in the case of slow-motion playback in which one field is advanced per track can also be realized by the same method.Advantageous Effects of the InventionAs is clear from the above description, the magnetic recording and reproducing apparatus of the present invention A magnetic recording and reproducing device that performs slow-motion reproduction by repeatedly stopping and moving a magnetic tape transferred by a stun motor, in which a first and a third are close to each other, a second and a fourth are close to each other, and four rotating magnetic heads, each of which is arranged at a position of approximately 1800 degrees, the first and second having the same azimuth angle, and the third and fourth having the same azimuth angle; and the four rotating magnetic heads. a cylinder motor that drives the cylinder motor; and a first switch means for extracting reproduction signals from the two rotary magnetic heads in contact with the inner magnetic tape of each of the rotary magnetic heads based on a head switching signal indicating the rotational phase of the cylinder motor. , a second switch means for selecting all of the two reproduced signals from the first switch means, and two from the first switch means.
a comparison means for comparing two envelopes; and an event for counting the number of times the edge of the head switching signal arrives t in synchronization with the activation timing of the capstan motor during slow motion playback, and outputting a signal corresponding to a desired count value. a counting means; a third switching means for switching between the head switching signal and its inverted signal according to a first output of the event counting means;
A first latch circuit receives the output of the 0-sinch means and inputs pulses synchronized with both edges of the head switching signal as latch pulses, and a second latch circuit receives the output of the event count means and receives the latch pulses. and a second latch circuit that switches the output signal of the envelope comparison means and the output signal of the first latch circuit according to the output of the second latch circuit and outputs it as the head amplifier switching signal. This magnetic recording and reproducing apparatus is characterized in that it is equipped with the switch means of No. 4, and it is possible to obtain a magnetic recording and reproducing apparatus that is compatible with all kinds of slow-motion reproduction methods and special reproduction functions such as double-speed reproduction.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例における磁気記録再生装置の
構成図、第2図は第1図のヘッドアンプ回路11とヘッ
ドアンプ切り換え回路14の具体内部構成を示すブロッ
ク図、第3図は第1図のキャプチャコントローラ800
の具体的な論理回路図、第4図は第3図の回路動作を説
明するタイミングチャート、第6図はキャプチャレジス
タブロック700の構成図、第6図、第7図、第8図。 第11凶は第1図の主要部の動作を示すフローチャート
、第9図、第12図は第7図、第8図、第11図のフロ
ーチャー)を説明するための動作波形図、第10図、第
16図はそれぞれ逆方向、順方向の2トラック1フレー
ム送りのスローモーション再生時の記録トラックパター
ンとヘッド軌跡およびヘッドアンプ切り換え回路の各部
波形図、第13図は従来IZ)VTRの毎生時における
サーボ機構の桝成全示すブロック図、第14図、第15
図は第13図の主要部の動作を説明するためのタイミン
グチャート、第17図は第13図のヘッドアンプ回路1
1の具体内部構成を示すブロック図である。 1・・・・・・磁気テープ、2・・・・・・シリンダモ
ータ、6・・・・・・キャプスタンモータ、11・・・
・・・ヘッドアンプ、14・・・・・・ヘッドアンプ切
り換え回路、100・・・・・・レジスタ、20Q・・
・・・・RAli、300・・・・・・ムLU。 400・・・・・・命令実行手段、60o・・・・・・
タイムペースカウンタ、7oO・・・・・・キャプチャ
レジスタコントローラ、800・・・・・・キャプチャ
コントローラ、100o・・・・・・ROM、1100
・・・・・・タイマ、1400.1500・・・・・・
Dム変換器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 第4図 讐 趨 饅 シ 胚 g&     ミ 以 ? ま 旨 第7図 第8図  ゛ 第9図 第11図 第12図 p       ” 第1411 第15図
FIG. 1 is a block diagram of a magnetic recording/reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the specific internal configuration of the head amplifier circuit 11 and head amplifier switching circuit 14 shown in FIG. 1, and FIG. Capture controller 800 in FIG.
4 is a timing chart explaining the circuit operation of FIG. 3, and FIG. 6 is a configuration diagram of a capture register block 700, and FIGS. 6, 7, and 8. 11 is a flowchart showing the operation of the main part of FIG. 1, FIGS. 9 and 12 are operation waveform diagrams for explaining the flowcharts of FIGS. Figure 16 shows the recording track pattern and head trajectory during slow motion playback of two tracks in the reverse and forward directions, respectively, and waveforms of various parts of the head amplifier switching circuit. Figure 13 shows the waveform diagram of each part of the conventional IZ) VTR. Block diagram showing the complete structure of the servo mechanism during operation, Figures 14 and 15
The figure is a timing chart for explaining the operation of the main parts in Figure 13, and Figure 17 is the head amplifier circuit 1 in Figure 13.
FIG. 1 is a block diagram showing the specific internal configuration of FIG. 1...Magnetic tape, 2...Cylinder motor, 6...Capstan motor, 11...
...Head amplifier, 14...Head amplifier switching circuit, 100...Register, 20Q...
...RAli, 300...MULU. 400... Instruction execution means, 60o...
Time pace counter, 7oO...Capture register controller, 800...Capture controller, 100o...ROM, 1100
...Timer, 1400.1500...
Dm converter. Name of agent: Patent attorney Toshio Nakao and 1 other person 2nd
Figure 3 Figure 4 What is the enemy? Fig. 7 Fig. 8 ゛ Fig. 9 Fig. 11 Fig. 12 Fig. 1411 Fig. 15

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] キャプスタンモータにより移送される磁気テープの静止
、移動の繰り返しによりスローモーション再生を行わす
ようにした磁気記録再生装置であって、第1と第3が近
接し、第2と第4が近接しかつ、また各々が約180°
の位置に配置され、第1と第2が同一アジマス角度を有
し、第3と第4が同一アジマス角度を有する4つの回転
磁気ヘッドと、その4つの回転磁気ヘッドを駆動するシ
リンダモータと、そのシリンダモータの回転位相を示す
ヘッド切り換え信号により前記各回転磁気ヘッドの内磁
気テープに接している2個の回転磁気ヘッドよりの再生
信号を抽出する第1のスイッチ手段と、ヘッドアンプ切
り換え信号により前記第1のスイッチ手段よりの2つの
再生信号を選択する第2のスイッチ手段と、前記第1の
スイッチ手段よりの2つの再生信号のエンベロープを比
較するエンベロープ比較手段と、スローモーション再生
時に前記キャプスタンモータの起動のタイミングに同期
して前記ヘッド切り換え信号のエッジの到来回数をカウ
ントし、所望のカウント値に対応して信号を出力するイ
ベントカウント手段と、そのイベントカウント手段の第
1の出力により前記ヘッド切り換え信号とその反転信号
を切り換える第3のスイッチ手段と、その第3のスイッ
チ手段の出力が入力され、前記ヘッド切り換え信号の両
エッジに同期したパルスをラッチパルスとして入力され
る第1のラッチ回路と、前記イベントカウント手段の第
2の出力が入力され、前記ラッチパルスによりラッチさ
れる第2のラッチ回路と、その第2のラッチ回路の出力
により前記エンベロープ比較手段の出力信号と前記第1
のラッチ回路の出力信号を切り換えて前記ヘッドアンプ
切り換え信号として出力する第4のスイッチ手段とを具
備したことを特徴とする磁気記録再生装置。
A magnetic recording and reproducing device that performs slow motion playback by repeatedly stopping and moving a magnetic tape transferred by a capstan motor, wherein the first and third tapes are close to each other, and the second and fourth tapes are close to each other. and also each approximately 180°
four rotating magnetic heads arranged at positions, the first and second having the same azimuth angle, and the third and fourth having the same azimuth angle, and a cylinder motor that drives the four rotating magnetic heads; a first switch means for extracting reproduction signals from the two rotary magnetic heads in contact with the magnetic tape of each rotary magnetic head in response to a head switching signal indicating the rotational phase of the cylinder motor; a second switch means for selecting two reproduction signals from the first switch means; an envelope comparison means for comparing envelopes of the two reproduction signals from the first switch means; an event counting means for counting the number of times the edge of the head switching signal arrives in synchronization with the start-up timing of the stun motor and outputting a signal in accordance with a desired count value; and a first output of the event counting means. a third switch means for switching between the head switching signal and its inverted signal; a first switch to which the output of the third switch means is input, and a pulse synchronized with both edges of the head switch signal is input as a latch pulse; a latch circuit, and a second latch circuit into which the second output of the event counting means is inputted and latched by the latch pulse; 1
and fourth switch means for switching the output signal of the latch circuit and outputting it as the head amplifier switching signal.
JP63106416A 1988-04-28 1988-04-28 Magnetic recording / reproducing device Expired - Lifetime JP2543133B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106416A JP2543133B2 (en) 1988-04-28 1988-04-28 Magnetic recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106416A JP2543133B2 (en) 1988-04-28 1988-04-28 Magnetic recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01276978A true JPH01276978A (en) 1989-11-07
JP2543133B2 JP2543133B2 (en) 1996-10-16

Family

ID=14433066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63106416A Expired - Lifetime JP2543133B2 (en) 1988-04-28 1988-04-28 Magnetic recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543133B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543133B2 (en) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0473239B2 (en)
JPH01276978A (en) Magnetic recording and reproducing device
US4525752A (en) Apparatus for recording and reproducing a digital signal
JPH01143477A (en) Magnetic recording and reproducing device
JP2528871B2 (en) Digital signal recording system
JPH01276979A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH01184746A (en) Magnetic recording and reproducing device
JP2558649B2 (en) Recording speed discriminating device for magnetic tape
JP2507702B2 (en) Rotating head playback device
JPH0736241B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH01146150A (en) Magnetic recording and reproducing device
JP2569552B2 (en) Video tape recorder
JPS63144451A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH01300456A (en) Magnetic recording and reproducing device
JP2596085B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH02218046A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH02137155A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH0789666B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH0196853A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS60143079A (en) Slow motion reproduction servo-system
JPH01143055A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS63179449A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH02195559A (en) Magnetic recording/reproducing device
JPH07112268B2 (en) VTR special playback method
JPS62213391A (en) Magnetic recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12