JPH01276560A - 質量分析計 - Google Patents

質量分析計

Info

Publication number
JPH01276560A
JPH01276560A JP63102508A JP10250888A JPH01276560A JP H01276560 A JPH01276560 A JP H01276560A JP 63102508 A JP63102508 A JP 63102508A JP 10250888 A JP10250888 A JP 10250888A JP H01276560 A JPH01276560 A JP H01276560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
mass spectrometer
ions
atmospheric pressure
ion source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63102508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2834136B2 (ja
Inventor
Minoru Sakairi
実 坂入
Hideki Kanbara
秀記 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63102508A priority Critical patent/JP2834136B2/ja
Priority to US07/343,363 priority patent/US5103093A/en
Priority to DE3913763A priority patent/DE3913763C2/de
Priority to CN89102966A priority patent/CN1021372C/zh
Publication of JPH01276560A publication Critical patent/JPH01276560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834136B2 publication Critical patent/JP2834136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • H01J49/0468Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components with means for heating or cooling the sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph
    • G01N30/724Nebulising, aerosol formation or ionisation
    • G01N30/7246Nebulising, aerosol formation or ionisation by pneumatic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph
    • G01N30/724Nebulising, aerosol formation or ionisation
    • G01N30/7253Nebulising, aerosol formation or ionisation by thermal means, e.g. thermospray
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph
    • G01N30/724Nebulising, aerosol formation or ionisation
    • G01N30/7266Nebulising, aerosol formation or ionisation by electric field, e.g. electrospray
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7293Velocity or momentum separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • H01J49/0431Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components for liquid samples
    • H01J49/0445Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components for liquid samples with means for introducing as a spray, a jet or an aerosol
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • G01N2030/3038Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature temperature control of column exit, e.g. of restrictors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、質量分析計に係り、特に生体中の重要な不揮
発生化合物(アミン、アミノ酸、ス子口イド、抗生物質
、糖、ペプチド、ビタミンなど)を幅広く、分離分析す
るのに好適な液体クロマトグラフと質量分析計とを結合
した装置、すなわち液体クロマトグラフ/質量分析計に
関する。
〔従来の技術〕
現在、分析の分野では、生体に関連した物質の分離、分
析技術の開発が重要な課題のひとつとなっている。この
目的のために、分離能力に優れた液体クロマトグラフと
同定能力に優れた質量分析計とを結合した装置の開発が
盛んに行われている。
参考のために、質量分析計に電場4と磁場5からなる二
重収束質量分析計を用いた液体クロマトグラフ/質量分
析計の全体の構成を第11図に示した。液体クロマトグ
ラフ1により分離されて、液体クロマトグラフ1から溶
出してくる溶液中の試料は、配管2によりイオン源3に
導入される。イオン源3で生成した試料分子に関するイ
オンは。
細孔から真空中に導入される。さらに、電場4、磁場5
よりなる質量分析部に導入されて質量分析される。質量
分析されたイオンはイオン検出器6で検出され、データ
処理部7に送られる。このとき、電場4と磁場5よりな
る質量分析部は適当な排気系9で排気される。さて、こ
のように原理は簡単であるが、液体クロマトグラフは溶
液中の試料を扱うにのに対し、質量分析計は気体中の試
料を扱うという相性の悪さから、この装置の開発は非常
に困難なものとなっている。
この難問を解決するために、いくつかの方法が提案され
ているが、その代表的なものには、特開昭58−233
668号に記載されているような大気圧イオン化法、ア
ナリテイ力ル ケミストリー  1983年、55巻、
750頁に記載されているようなサーモスプレィ法なで
がある。第12図に示したように、大気圧イオン化法は
、液体クロマトグラフからの溶出液を加熱したキャピラ
リー11あるいは超音波などで噴霧し、さらに加熱した
金属製ブロック12で加熱して気化した後、気化した試
料分子を針電極13を用いたコロナ放電とそれに続く一
連のイオン分子反応によりイオン化し、生成したイオン
を第1細孔14と第2細孔15をとうして真空中に導入
して質量分析する方法である。この方法は、高感度でし
かもイオン源が大気圧下に存在するため、液体クロマト
グラフとの結合が容易であるという特徴を有する。しか
し、先に述べた生体中の重要な不揮発性化合物のうち、
極性のあまり強くないアミン、ステロイド、抗生物質な
どについては分子イオンが強度強く得られ分析が可能と
なるが、極性の非常に強い糖、ペプチドについては、分
子イオンが得にくく分析が困難であるという欠点がある
。一方、第13図に示したよように、サーモスプレィ法
は、試料は同時に酢酸アンモニウムなどの電解質を含む
溶液を加熱したキャピラリー11、により、数T or
r以下の真空中に噴霧して、生成した液滴が気化する際
に生成するイオンを第2細孔15を通して質量分析部に
密入して検出する方法である。
この方法は、先に述べた大気圧イオン化法とは逆に、糖
、ペプチドのように極性の強い物質の分析は可能である
が、極性のあまり強くないアミン、ステロト、抗生物質
などの分析は困難であるという欠点を有する。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで、上記のふたつのイオン源を設けた装置を開発す
れば、生体に関連した重要な物質を幅広く分析すること
が可能になると考えられる。上記のふたつのイオン化法
を備えたイオン源は第14図のような構成が考えられる
。しかし、大気圧イオン化法は大気圧下で動作し、サー
モスプレィ法は数Torrの圧力下で動作するという相
違から、次のような問題が生じてしまう。第一に、大気
圧イオン化法を用いる場合には、サーモスプレィ法用の
キャピラリーから液体が漏れないようにバルブを設けな
ければならないし、サーモスプレィ法を用いる場合には
、大気圧イオン化法で生成したイオンを導入するための
細孔14からガスが漏れないようにバルブを設けなけれ
ばならず、イオン源の構造が複雑となってしまう。第二
に、大気圧イオン化法では液体クロマトグラフからの溶
出液による排気系の汚染を防ぐための液体窒素トラップ
などは必要としないが、サーモスプレィ法では、このト
ラップを設けなければならず、連続運転の際には必ず数
時間に一度このトラップの洗浄を行うため、測定を中止
しなければならない。第三に、サーモスプレィ法の場合
、イオン源内部が常に大量のガスにさらされるので、イ
オン源内部が汚染されやすい。
本発明の目的は、上記問題点を解消して、大気圧イオン
化法とサーモスプレィ法をひとつのイオン源にまとめた
新しいイオン源を有する液体クロマトグラフ/質量分析
計を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、サーモスプレィイオン源を大気圧下で動作
し得るようにするとももに、大気圧イオン化イオン源と
一体化する事により達成される。
しかし、第15図に示すように、従来のサーモスプレィ
イオン源の動作圧力を数T orrから大気圧にしただ
けでは、イオンをほとんど取り出せずうまく動作しない
。これは、第15図のような構成であると、細孔から真
空中に流入するイオン量が極端に減少してしまうためで
ある。また、大気圧下で溶液を噴霧してイオンを得る方
法では、加熱による霧化及び気化のプロセスとイオン化
のプロセスが並列して起こるが、このとき、イオンはな
る入くキャピラリー先端部で生成させるようにした方が
キャピラリー内壁でのイオンの中性化が起こらず都合が
よい。さらに、大気圧下で溶液を噴霧して得られるイオ
ン流の動径方向分布は、第16図に示すように中心近傍
では大きいが、周辺では非残に小さくなり、従来のサー
モスプレィイオン源の構成ではイオンを分析部に取り出
せない。
そこで、以上の考察から、キャピラリー先端部をその内
側部分とは独立して加熱並びに温度制御ができるように
するとともに、キャピラリーの中心軸が細孔の中心を通
るような配置とした。このようにして得られる噴霧は十
分に気化されており、大気圧イオン化にもそのまま使用
できる。
〔作用〕
液体クロマトグラフからの溶出液中の極性成分は、金属
製キャピラリーにより噴霧した際にイオン化されており
、生成したイオンは細孔からサンプリングされ質量分析
される。極性の弱い成分は、針などの放電電極によるコ
ロナ放電とそれに続く一連のイオン分子反応によりイオ
ン化されて質量分析される。このように、いろいろな化
学的性質を持った成分を平行してイオン化し、分析する
ことができる。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例について、第1図から第10図を
用いて説明する。ここでは、電場4、磁場5よりなる二
重収束質量分析計を用いてシステムについて説明するが
、四重極質量分析計などの他の種類の質量分析計を用い
てもよい。
第1図には、本発明の一実施例を示すイオン源の構成図
を示した。液体クロマトグラフにより分離されて、液体
クロマトグツから溶出してくる溶液中の試料は、配管2
を通過して、コネクターのついた金属製キャピラリー1
1に導入される。この金属製キャピラリー11は加熱と
温度制御が可能になっている。この金属製キャピラリー
11は、金属製ブロック12に内蔵したカートリッジヒ
ーター17で加熱するが、先端部をさらに加熱するため
に、第2図(a)に示すような適当な電源16を用いて
、直接金属製キャピラリー11を通電加熱した。この先
端加熱によりa測されるイオン量の増大が確認された。
この例では、間接加熱と直接加熱を組み合わせているが
、どちらも間接か、どちらも直接にすることも可能であ
る。また、金属製キャピラリー11を十分に加熱する方
法として、第2図(b)に示すように、金属製キャピラ
リー11を複数の部分に分けて加熱することもできる。
さらに、噴霧する際に生成するイオン量は上記のふたつ
の方法に比較して落ちるが、第3図に示すように、先端
からのひとつの部分のみを直接通電加熱したり(第3図
(a))、間接加熱(第3図(b))とすることも可能
であるし、加熱により液体の一部が気化することによる
キャピラリー内部での圧力上昇をある程度抑えるために
、キャピラリーの先端部分のみの内径を少し広げてそれ
を加熱したり(第3図(c)及び第3図(d))、キャ
ピラリーにさらに少し径の大きいキャピラリ−28を接
続してこれらを加熱することも可能である(第3図(e
))。これらのいずれの場合にしても、金属製キャピラ
リー11や金属製ブロック12には熱電対18を設けて
これらの温度をモニターし制御できるようにしである。
上記に示した加熱法により加熱された金属製キャピラリ
ー11内を通過した液体クロマトグラフィ1からの溶出
液は加熱されて気化されるが、−部はイオンとして放出
される。
上記のようにして得られたイオンを効率よく取り出すと
共に、気化した試料分子を大気圧下のコロナ放電でイオ
ン化するようにしたのが、第4図及び第5図に示した実
施例である。キャピラリー11から噴霧されるイオンの
動径方向分布は第16図に示したとうりである。すなわ
ち、中心軸近傍は大きく端は少ない。そこで、イオンを
効率よく導入するには、キャピラリー11軸上に細孔1
4がくるようにする必要がある。また、キャピラリー1
1先端と細孔14の距離を変化させると得られるイオン
電流量は第6図に示すように変化する。すなわち、1c
m以下であればあまり変化しないが、3cmも離れると
1710以下に減少し実用でなくなってくる。一方、コ
ロナ放f!電極の放電部は細孔から3〜5mm14れた
所に置くのが効率がよい。すなわち、放電電極はキャピ
ラリー11と第1細孔14の間に挿入される形でイオン
源内に組み込んでキャピラリー電位を放′?r1ffi
極と同電位か閣い電位とした。コロナ放W1電極として
は、第4図に示すように、通常の針13(第4図(a)
の他に、ワイヤ19を使用した場合(第4図(b))、
ワイヤまたはメーツシュ20をはった場合(鈍4図(C
))、ワイヤ19を直接キャピラリーに取り付けた場合
(第4図(d))などを用いることができる。コロナ放
電によるマススペクトルのみを得たい場合には、キャピ
ラリ一部を放電電極より負電位にすればよい。もちろん
、この電極には電圧はかけずに、サーモスプレィモード
により、イオンを生成し観測することもできる。また、
第7図に示すように、放電電極にある周波数で電圧を印
加したり、切ったりして、サーモスプレィモード(Aの
場合)と大気圧イオン化モード(Bの場合)を交互に起
こさせるようにすることもできる。
大気圧イオン化法によるイオンとサーモスプレィ法によ
るイオンを同時に検出するには、第5図に示すように、
キャピラリ−11先端部の電位を高くすると共に、補助
電極23を設け、キャピラリー11から生成するイオン
が放電電極電位であまり偏向されないで、第1細孔14
に到達するように工夫する必要がある。第11(a)及
び(b)の場合では、金属製キャピラリー11のエツジ
21または多数の針22によって放電が起こり、キャピ
ラリーから生成するイオンと併せて、大気圧イオン化法
によるイオンを生成させるようにして、両者を合わせた
マススペクトルを得られるようにした場合である。(c
)と(d)の場合は、(a)と(b)とは逆に、ワイヤ
19などの放合金極を中心部に位置させて、その代わり
に電界を第1細孔14方向に集中させるように、補助電
極23を設けた例である。また、第11図(c)のよう
に、ワイヤ19などを中心に位置させ、第1細孔14に
対してワイヤ19の電位を上げておき、キャピラリー温
度をコントロールすると、ワイヤ先端でイオンの電界放
出効果を持たせることもできる。
上記のようにして、生成したイオンは、電極支持用ブロ
ック24に保持された第1電極14の細孔5排気口付き
電極支持ブロック25に保持された第2電極15の細孔
をとうして真空中に導入される。電極支持用ブロック2
4と排気口付き電極支持用ブロック24の間にセラミッ
クなどの絶縁板26で電気的に絶縁し、両ブロック間に
は電圧がかけられるようにしであると同時に排気できる
ようにしである。この電圧は、イオンが第1電極14の
細孔から導入される際に断熱膨張により生成したクラス
ターイオンを加速して中性分子と衝突されて、分析上都
合の悪いクラスターイオンを開裂させるためである。以
上のようにして、第1電陽14と第2電極15の細孔を
通過したイオンは、さらに電場4と磁場5よりなる二重
収束質量分析計で質量分析され、イオン検出器6で検出
されることになる。
参考のために、第8図には、熱分解しやすい物質の1f
Iiであるしよ糖(分子1342)について、大気圧イ
オン化法(a)、サーモスプレィ法(b)、さらに本発
明の方法(Q)により測定した場合のマススペクトルを
示した。このとき、液体クロマトグラフの移動相には、
水を流量1mQ/minで用いた。さらに、放電を行っ
たときの放電電流は5μAとした。大気圧イオン化によ
マススペクトルでは、プロトンの付加した分子イオン種
(M+H)”(質量数343)の他に、分子がこわれて
できたフラグメントイオン(質量数163)、溶媒分子
のクラスターイオンが観測されている。サーモスプレィ
モードによるマススペクトルでは、ナトリウムイオン(
質量数23)、カリウムイオン(質量数39)の他には
、液体クロマトグラフの移動相に使用した水中に含まれ
るナトリウムやカリウムのアルカリ金属が付加した分子
イオン種(M+Na)”(分子量365)、(M+K)
”(分子Ji381)のみが観測されるだけで、フラグ
メントイオンはほとんど観測されていない。大気圧イオ
ン化法によるイオンとサーモスプレィ法によるイオンを
同時に検出した場合には、大気圧イオン化とサーモスプ
レィのマススペクトルがたしあわされたようなマススペ
クトルとなり、分子イオンとして、(M+H)”、(M
+Na)”、(M+K)”がi測されている。
このようにして、本発明により得られるマススペクトル
は、すでに報告されているサーモスプレィ法とは異なる
マススペクトル上の特性を有する。
(1)通常のサーモスプレィ法では、分子イオンを得る
には酢酸アンモニウムなどの電解質を必要とするが、本
発明におけるイオン源では、分子イオン強度は酢酸アン
モニウムの量に依存せず。
単なる水やメタノールとの混合物でも観測可能である。
第9図には、本発明のイオン源を用いて、液体クロマト
グラフの移動相として水100%、水/メタノール(5
0150)、水/メタノール(10/90)、0.01
M酢酸アンモニウム水溶液、0.1M酢酸アンモニウム
水溶液を用いた場合のショ糖の擬分子イオン(M+Na
)’(分子量365)のイオン強度を比較した。この結
果かられかるように、本発明によるイオン源では、イオ
ン強度が移動相の種類にあまり依存しないので、液体ク
ロマトグラフの分析条件を求めるのに都合がよい。
(2)アルカリ金属等の添加により、分子にアルカリ金
属の付加したイオンが安定に得られる。
(3)サーモスプレィ法では、分析上都合の悪い二価や
二価などの多価イオンが生成しやすいが、本発明による
方法では多価イオンが少なくマススペクトルが単純とな
り、スペクトルの解釈が容易である。
(4)本発明のように、大気圧イオン化法とサーモスプ
レィ法の共用イオン源であると、従来のサーモスプレィ
法では主に極性の強いものしか測定できず、大気圧イオ
ン化法では、あまり極性の強くないものしか測定できな
かったのに対し、新しいイオン源では、極性の強弱を問
わず測定が可能となる。第10図には、本発明、大気圧
イオン化法、サーモスプレィ法による、17アルフアプ
ロゲステロン(ステロイドの一種で極性のあまり強くな
いもの)、アルギニン(アミノ酸の一種で極性のやや強
いもの)、スタキオース(糖の一種で極性の特に強いも
の)の各分子イオン強度の比較を行った。この結果から
れかるように、大気圧イオン化法では極性の特に強い糖
の測定は困難であり、サーモスプレィ法では極性のあま
り強くないステロイドの測定は困難であるのに対し、本
発明の方法では、どれもが強度強く分子イオン強度が測
定できている。
〔発明の効果〕
本発明により、大気圧イオン化法とサーモスプレィ法の
ためのふたつのイオン源が大気圧下で動作するひとつの
イオン源とすることが可能となり、この新しいイオン源
を設けた質量分析計により、(1)生体に関連した重要
な不揮発性化合物に対する適用範囲が格段に広がり、(
2)通常のサーモスプレィ法にように排気系にトラップ
を設ける必要がなくなって連続の長時間運転が可能とな
り、(3)大量のガスを真空中に導入する必要がなくな
り、イオン源内部の汚染が軽減されるに至った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す質量分析計のイオン源
の構成図。 第2図及び第3図は金属性キャピラリーの加熱方法を示
す図、 第4図及び第5図はコロナ放電用電極の例を示す図、 第6図はサーモスプレィモードにおける、金属性キャピ
ラリーの先端と第1細孔との距離によるショ糖の分子イ
オン(M+Na)”(分子量365)のイオン強度変化
を示す図、 第7図は放電電極に印加する電圧と電流値を示す図、 第8図はしよ糖のマススペクトルを示す図、第9図は液
体クロマトグラフの移動相による分子イオン強度の変化
を示す図、 第10図は大気圧イオン化法、サーモスプレィ法、本発
明による方法による、17アルフアプロゲステロン、ア
ルギニン、スタキオースの分子イオン強度の比較図。 第11図は一般的な液体クロマトグラフ/質量分析計の
構成図。 第12図は大気圧イオン化法のイオン源の構成図。 第13図はサーモスプレィ法のイオン源の構成図、 第14図及び第15図は大気圧イオン化法とサーモスプ
レィ法とを組み合わせたイオン源の例を示す構成図、 第16図はサーモスプレィモードによって生成したイオ
ンを、大気圧下でキャピラリー先端からLOmmの位置
で@ 1 m mの電極により検出した場合の電流値の
中心軸からの距離による変化を示す図である。 符号の説明 1・・・液体クロマトグラフ、2・・・配管、3−イオ
ン源、4・・・電場、5・・・磁場、6・・・イオン検
出器。 7・・・データ処理装置、8・・・イオン源用電源、9
・・・排気系、10・・・信号または制御ライン、11
・・・金属性キャピラリー、12・・・金、@製ブロッ
ク、13・・・針電極、14・・・第1細孔、15・・
・第2細孔、16・・・電源、17・・・カートリッジ
ヒーター、18・・・熱電対、19・・・ワイヤ、20
・・・ワイヤまたはメツシュ、21・・・エツジ、22
・・・多数の針、23・・・補助電極、24・・・電極
支持用ブロック。 25・・・排気口付き電極支持ブロック、26・・・絶
縁板、27・・・内径の広がった部分、28・・・内径
の広がったキャピラリー。 昂 7 図 液 づ本 第2固 S〕2 第g図 θ      ノ      z      1〕  
    4      ≦=距離 (crt) 12回 A   β   A   !3   ハ    !3 
  A渇■ OノIII       2σσ      Sσθ 
     #σ     タ″外々 羊ゾ固 柔 ノ0 コ ・璋虎朗1;あグS村訛ン天 △ 多くjもスとイオンイとン六 汽      −〜 第 72 記 数 イ本 璽 ノJ 旧 4  ノ4  面 1 ノ5 回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試料をイオン化するためのイオン源と、生成したイ
    オンを真空中に導入して質量分析するための質量分析部
    よりなる質量分析計において、少なくとも大気圧下で動
    作する加熱可能なキャピラリーからなる噴霧イオン源を
    具備し、該キャピラリーの中心軸がイオン取出し用の細
    孔の中心を通り、該キャピラリーの先端を該細孔近くに
    位置させたことを特徴とする質量分析計。 2、該キャピラリーの先端と該細孔の間の距離を3cm
    以下としたことを特徴とする請求項1の記載の質量分析
    計。 3、上記噴霧イオン源とイオン取り出し用の細孔の間に
    、コロナ放電用電極を具備したことを特徴とする請求項
    1に記載の質量分析計。 4、上記コロナ放電用電極と上記キャピラリーの間に、
    イオンを上記細孔方向に集中させるための補助電極を具
    備したことを特徴とする請求項3に記載の質量分析計。 5、キャピラリーを加熱する際に、キャピラリーを複数
    の部分に分けて、別個に加熱と温度制御をできるように
    したことを特徴とする請求項1に記載の質量分析計。 6、上記コロナ放電用電極に電圧をパルス的に印加し、
    噴霧した際に生成するイオンと、放電に続くイオン分子
    反応で生成するイオンを交互に上記細孔から取り出し得
    るように構成したことを特徴とする請求項1に記載の質
    量分析計。 7、上記試料は液体クロマトグラフからの溶質液に含ま
    れたものである請求項1に記載の質量分析計。 8、上記キャピラリー金属製である請求項1に記載の質
    量分析計。
JP63102508A 1988-04-27 1988-04-27 質量分析計 Expired - Fee Related JP2834136B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102508A JP2834136B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 質量分析計
US07/343,363 US5103093A (en) 1988-04-27 1989-04-26 Mass spectrometer
DE3913763A DE3913763C2 (de) 1988-04-27 1989-04-26 Massenspektrometer
CN89102966A CN1021372C (zh) 1988-04-27 1989-04-27 质谱仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102508A JP2834136B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 質量分析計

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7101920A Division JP2924703B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 質量分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01276560A true JPH01276560A (ja) 1989-11-07
JP2834136B2 JP2834136B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=14329334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63102508A Expired - Fee Related JP2834136B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 質量分析計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5103093A (ja)
JP (1) JP2834136B2 (ja)
CN (1) CN1021372C (ja)
DE (1) DE3913763C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042033A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Hitachi Ltd 試料のイオン化および質量分析のための装置
JP2013538430A (ja) * 2010-09-01 2013-10-10 ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド 質量分析計のためのイオン源

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675390B2 (ja) * 1990-11-30 1994-09-21 株式会社島津製作所 質量分析計イオン源装置
JP2671657B2 (ja) * 1991-04-22 1997-10-29 富士電機株式会社 高分子センサ
IT1247521B (it) * 1991-04-24 1994-12-17 Erba Strumentazione Metodo e dispositivo per interfacciare uno spettometro di massa
DE69217703T2 (de) * 1991-05-02 1997-07-10 Waters Investments Ltd Wilming Verfahren und Vorrichtung zum Analysieren von Probenlösungen
US5157260A (en) * 1991-05-17 1992-10-20 Finnian Corporation Method and apparatus for focusing ions in viscous flow jet expansion region of an electrospray apparatus
US5306910A (en) * 1992-04-10 1994-04-26 Millipore Corporation Time modulated electrified spray apparatus and process
US5470753A (en) * 1992-09-03 1995-11-28 Selectide Corporation Peptide sequencing using mass spectrometry
US5668370A (en) * 1993-06-30 1997-09-16 Hitachi, Ltd. Automatic ionization mass spectrometer with a plurality of atmospheric ionization sources
JP3274302B2 (ja) 1994-11-28 2002-04-15 株式会社日立製作所 質量分析計
DE19520276C2 (de) * 1995-06-02 1999-08-26 Bruker Daltonik Gmbh Vorrichtung für die Einführung von Ionen in ein Massenspektrometer
GB9525507D0 (en) * 1995-12-14 1996-02-14 Fisons Plc Electrospray and atmospheric pressure chemical ionization mass spectrometer and ion source
DE19655304B8 (de) * 1995-12-14 2007-05-31 Micromass Uk Ltd. Massenspektrometer und Verfahren zur Massenspektrometrie
US5969351A (en) * 1996-02-07 1999-10-19 Hitachi, Ltd. Mass spectrometer
US5986259A (en) * 1996-04-23 1999-11-16 Hitachi, Ltd. Mass spectrometer
AU4338997A (en) * 1996-09-10 1998-04-02 Analytica Of Branford, Inc. Improvements to atmospheric pressure ion sources
JP3504819B2 (ja) * 1997-03-31 2004-03-08 株式会社日立製作所 質量分析方法及び装置
GB9710582D0 (en) 1997-05-22 1997-07-16 Oxford Glycosciences Uk Ltd A method for de novo peptide sequence determination
GB2328074B (en) 1997-08-06 2001-11-07 Masslab Ltd Ion source for a mass analyser and method of cleaning an ion source
JP2001520438A (ja) * 1997-10-15 2001-10-30 アナリティカ オブ ブランフォード インコーポレーテッド 質量分光測定のための湾曲導入
CN1072712C (zh) * 1998-03-20 2001-10-10 新疆分析测试中心 餐具洗洁剂的制备方法
US6963807B2 (en) 2000-09-08 2005-11-08 Oxford Glycosciences (Uk) Ltd. Automated identification of peptides
EP1217643B1 (de) * 2000-12-15 2008-09-10 V & F Analyse- und Messtechnik G.m.b.H. Verfahren und Vorrichtung zur Beurteilung des Zustandes von Organismen und Naturprodukten sowie zur Analyse einer gasförmigen Mischung mit Haupt- und Nebenkomponenten
AU2003247434A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-19 Waters Investments Limited A high speed combination multi-mode ionization source for mass spectrometers
ATE450050T1 (de) * 2003-02-14 2009-12-15 Mds Sciex Atmosphärendruck-diskriminator für geladene teilchen für massenspektrometrie
GB0310696D0 (en) * 2003-05-09 2003-06-11 Micromass Ltd Mass spectrometer
CA2470452C (en) * 2003-06-09 2017-10-03 Ionics Mass Spectrometry Group, Inc. Mass spectrometer interface
GB0316628D0 (en) * 2003-07-16 2003-08-20 Micromass Ltd Mass spectrometer
US7015466B2 (en) * 2003-07-24 2006-03-21 Purdue Research Foundation Electrosonic spray ionization method and device for the atmospheric ionization of molecules
JP5008568B2 (ja) 2004-10-07 2012-08-22 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン Hplcキャピラリーカラム装置
DE102005005333B4 (de) * 2005-01-28 2008-07-31 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Probennahme und Aerosol-Analyse
GB0524782D0 (en) * 2005-12-05 2006-01-11 Chiron Srl Analysis of samples
CN100587486C (zh) * 2006-05-31 2010-02-03 中国科学院电子学研究所 用于离子迁移率谱仪的微机电表面离化源
US7868289B2 (en) 2007-04-30 2011-01-11 Ionics Mass Spectrometry Group Inc. Mass spectrometer ion guide providing axial field, and method
EP2483910B1 (en) 2009-09-29 2014-09-10 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Analyte ionization by charge exchange for sample analysis under ambient conditions
US8847156B2 (en) * 2010-04-28 2014-09-30 Thermo Fisher Scientific Inc. Gas inlet for a process mass spectrometer
US8759757B2 (en) * 2010-10-29 2014-06-24 Thermo Finnigan Llc Interchangeable ion source for electrospray and atmospheric pressure chemical ionization
CN106898538B (zh) * 2017-03-31 2019-10-22 广东联捷生物科技有限公司 质谱离子源
EP3503161B1 (en) * 2017-12-20 2021-03-24 Ionicon Analytik Gesellschaft m.b.H. Method for producing gaseous ammonium for ion-molecule-reaction mass spectrometry
WO2019217541A1 (en) 2018-05-11 2019-11-14 Leco Corporation Two-stage ion source comprising closed and open ion volumes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127453A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Hitachi Ltd 大気圧イオン化式試料導入装置
JPS60121252U (ja) * 1984-01-23 1985-08-15 日本電子株式会社 質量分析装置用イオン源
JPS6148649U (ja) * 1984-08-31 1986-04-01

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542293A (en) * 1983-04-20 1985-09-17 Yale University Process and apparatus for changing the energy of charged particles contained in a gaseous medium
US4531056A (en) * 1983-04-20 1985-07-23 Yale University Method and apparatus for the mass spectrometric analysis of solutions
US4960992A (en) * 1983-08-30 1990-10-02 Research Corporation Technologies Method and means for vaporizing liquids by means of heating a sample capillary tube for detection or analysis
US4814612A (en) * 1983-08-30 1989-03-21 Research Corporation Method and means for vaporizing liquids for detection or analysis
US4667100A (en) * 1985-04-17 1987-05-19 Lagna William M Methods and apparatus for mass spectrometric analysis of fluids
JPH07118295B2 (ja) * 1985-10-30 1995-12-18 株式会社日立製作所 質量分析計
GB8616940D0 (en) * 1986-07-11 1986-08-20 Vg Instr Group Discharge ionization mass spectrometer
JPS63193454A (ja) * 1987-02-03 1988-08-10 Hitachi Ltd 質量分析装置
JP2580156B2 (ja) * 1987-03-30 1997-02-12 株式会社日立製作所 大気圧イオン化質量分析計
US4842701A (en) * 1987-04-06 1989-06-27 Battelle Memorial Institute Combined electrophoretic-separation and electrospray method and system
US4861988A (en) * 1987-09-30 1989-08-29 Cornell Research Foundation, Inc. Ion spray apparatus and method
US4902891A (en) * 1988-06-03 1990-02-20 Vestec Corporation Thermospray methods and apparatus for interfacing chromatography and mass spectrometry

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127453A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Hitachi Ltd 大気圧イオン化式試料導入装置
JPS60121252U (ja) * 1984-01-23 1985-08-15 日本電子株式会社 質量分析装置用イオン源
JPS6148649U (ja) * 1984-08-31 1986-04-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042033A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Hitachi Ltd 試料のイオン化および質量分析のための装置
JP2013538430A (ja) * 2010-09-01 2013-10-10 ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド 質量分析計のためのイオン源

Also Published As

Publication number Publication date
CN1021372C (zh) 1993-06-23
CN1037593A (zh) 1989-11-29
DE3913763A1 (de) 1989-11-09
JP2834136B2 (ja) 1998-12-09
DE3913763C2 (de) 1994-07-07
US5103093A (en) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01276560A (ja) 質量分析計
Shelley et al. Ultrasensitive ambient mass spectrometric analysis with a pin-to-capillary flowing atmospheric-pressure afterglow source
Zhan et al. Microwave-induced plasma desorption/ionization source for ambient mass spectrometry
Smith et al. Collisional activation and collision-activated dissociation of large multiply charged polypeptides and proteins produced by electrospray ionization
JP4560656B2 (ja) 質量分析計及び質量分析方法
US9412574B2 (en) Parallel elemental and molecular mass spectrometry analysis with laser ablation sampling
Kelly et al. Capillary-based multi nanoelectrospray emitters: improvements in ion transmission efficiency and implementation with capillary reversed-phase LC-ESI-MS
EP1562042A2 (en) Method and apparatus for FAIMS for In-Line analysis of multiple samples
JP2014041142A (ja) 物質の混合物を分析する質量分析方法
JPH0854370A (ja) キャピラリー電気泳動・質量分析計
Bush et al. The nanopore mass spectrometer
CN112368572A (zh) 离子化分子的结构分析
US10217622B2 (en) Ambient ionisation with an impactor spray source
JP2003215101A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析計
US9976995B2 (en) Staggered chromatography mass spectrometry
US20140264003A1 (en) Method for Cleaning an Atmospheric Pressure Chemical Ionization Source
JP2023164797A (ja) 多重化した患者サンプル中のテストステロンのマススペクトロメトリーによる決定
Zhou et al. Ion transfer between ion source and mass spectrometer inlet: electro‐hydrodynamic simulation and experimental validation
JP2924703B2 (ja) 質量分析計
JP2022188101A (ja) マススペクトロメトリーによるアポリポタンパク質eアイソタイプの検出
Jungclas et al. Combined liquid chromatography time‐of‐flight mass spectrometry: An application of 252Cf fission fragment induced desorption mass spectrometry
Vestling Using mass spectrometry for proteins
EP4215913A1 (en) Interface between liquid chromatography, ionizing device, and mass spectrometer, and sample analysis method using same
CN216978930U (zh) 基于激光解吸辅助碳纤维离子化的敞开式质谱成像装置
JP3039933B2 (ja) 質量分析計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees