JPH0127549B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127549B2
JPH0127549B2 JP12286083A JP12286083A JPH0127549B2 JP H0127549 B2 JPH0127549 B2 JP H0127549B2 JP 12286083 A JP12286083 A JP 12286083A JP 12286083 A JP12286083 A JP 12286083A JP H0127549 B2 JPH0127549 B2 JP H0127549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
lens barrel
sample
cover
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12286083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014737A (ja
Inventor
Setsuo Norioka
Seiichi Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP12286083A priority Critical patent/JPS6014737A/ja
Publication of JPS6014737A publication Critical patent/JPS6014737A/ja
Publication of JPH0127549B2 publication Critical patent/JPH0127549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は反射電子検出装置に関し、特に、低速
の反射電子を検出するに最適な反射電子検出装置
に関する。
走査電子顕微鏡において、0.2〜5KVの低加速
電圧で電子ビームを試料に照射し、該試料から発
生する低速の反射電子を検出すれば、試料の表面
部分の分析を行うことができる。特に、試料上の
一点に電子ビームの照射点を固定し、試料への電
子ビームの照射角度を走査すれば、所謂エレクト
ロン・チヤンネリング・パターンを得ることがで
きるが、この際、該電子ビームの加速電圧を低く
し、試料からの低速の反射電子を検出すれば、得
られたパターンから結晶材料の表面層の解析を行
うことができる。ところで、反射電子の検出器と
しては、シンチレータを用いたものと半導体を用
いたものとがあるが、前者は2次電子検出器を兼
用したもので、通常は試料から離れたところに配
置されているため、その検出立体角は小さく、
S/N比の良い像を得るには、電子ビームの照射
電流を大きくしなければならず、結果として分解
能が低下する。又、この立体角を大きくしても、
シンチレータの発光強度は、シンチレータへの入
射電子のエネルギーの約3/2乗に比例するので加
速電圧が低くなると充分な発光が得られない。従
来の太陽電池を利用した半導体検出器も低速の電
子に対しての感度は低く、この検出器は専ら高加
速電圧の走査電子顕微鏡における検出器として利
用されている。すなわち、該半導体検出器を低速
反射電子の検出器として用いたとしても、表面の
P層は2μm程度の厚さを有し、得られる検出信号
は極めて微弱であり、この信号を高利得直流増幅
器を用いて増幅しようとしても、検出器から該増
幅器に至るまでに該信号に高周波及び商用周波数
の誘導ノイズが混入してしまい、信号自体該ノイ
ズに埋もれてしまつて、S/N比の良い像あるい
はパターンを得ることができない。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、
半導体検出器を低速の電子の検出器として用い、
更に、高利得直流増幅器の使用を可能とする反射
電子検出装置を提供することを目的とする。
本発明に基づく反射電子検出装置は、走査電子
顕微鏡の鏡筒内に配置され、試料への電子ビーム
の照射に基づき該試料から発生する反射電子を検
出するための半導体検出器と、該試料からの反射
電子が入射する面を除き該半導体検出器を覆う如
く配置され、該検出器を絶縁体を介して支持する
支持体と、該検出器から鏡筒外の直流増幅器に信
号を導くための導線と、該鏡筒に設けられた該導
線の通過孔と、該通過孔に配置されたフイードス
ルーと、該鏡筒内の導線を覆う如く配置された第
1のシールド部材と、該鏡筒外の導線を覆う如く
配置された第2のシールド部材とを備え、該検出
器の支持体を該フイードスルーに取付け、該フイ
ードスルー及び第1と第2のシールド部材を該鏡
筒から電気的に絶縁したことを特徴としている。
以下本発明の一実施例を添付図面に基づき詳述
する。
図中1は対物レンズであり、該対物レンズによ
つて収束された電子ビームは試料2に照射され
る。図示しないが、該対物レンズ1の上部には、
電子銃、収束レンズ、偏向コイル等が配置されて
おり、該偏向コイルに供給される走査信号に応じ
て該試料2上の電子ビーム照射位置あるいは電子
ビームの照射角度は走査される。該試料2への電
子ビームの照射に基づき、該試料からは反射電子
が発生するが、該反射電子はP層3とN層4から
なる半導体検出器5によつて検出される。該検出
器5は導電性支持体6に絶縁体7を介して取付け
られているが、該支持体6は電子ビーム通過孔を
有し、該検出器5の試料2に対向する面以外を略
覆うような形状に形成されている。該検出器5に
よつて検出された信号は、導線8,9によつて鏡
筒10の外側に配置された利得が5万〜10万倍の
高利得直流増器11に供給される。該導線8,9
の中間には、フイードスルー12に絶縁体13を
介して取付けられた導電性端子14が介在されて
いる。該フイードスルー12は、鏡筒10に設け
られた導線の通過孔15を塞ぐように該鏡筒10
に絶縁体16を介して取付けられており、該取付
け部分における真空漏れを防ぐためにOリング1
7が設けられている。又、該フイールドスルー1
2には、前記検出器5の支持体7が固定されてい
る。該鏡筒10内の導線8,9は、導電性シール
ド部材18によつて覆われており、該鏡筒の外の
導線は、導電性シールド部材19によつて覆われ
ている。更に、該フイールドスルー12の外側に
は、シールドケース20が配置されており、該フ
イールドスルー12、支持体7、シールド部材1
8,19、シールドケース20は、全て鏡筒10
に対して電気的に絶縁され、高利得直流増幅器1
1のシヤーシ21に電気的に接続されている。
上述した如き構成において、半導体検出器5の
P層3の厚さは、波長が短い低速反射電子に対し
ての最高感度のエリアが表面に近いところに存在
しているため、極めて薄く(1μm以下)され、感
度良く低速反射電子の検出が行われるように構成
されている。又、該半導体検出器は、通常その表
面が絶縁体(Si O2)の保護膜で覆われている
が、この絶縁体表面が試料からの低速反射電子で
帯電しないように、この実施例ではこの保護膜が
除去されている。尚、この保護膜は、検出器表面
の汚染により電流リークが発生しないようよう
に、PN接合の境界部分にのみ設けるようにして
も良い。該半導体検出器5によつて検出された微
弱信号は、導線8,9、端子14を介して高利得
直流増幅器11に供給されて増幅された後に、図
示はしていないが、主増幅器を介して陰極線管に
輝度変調信号として供給される。ここで、該検出
器5、導線8,9、端子14等は、鏡筒10から
電気的に絶縁されている支持体7、シールド部材
18,19、シールドケース20によつてシール
ドされているため、微弱な検出信号に、鏡筒10
等から高周波等の誘導ノイズが混入する恐れはな
い。従つて、該高利得直流増幅器11を誘導ノイ
ズの影響なしに良好に動作させることができ、微
弱な検出信号のみが高い利得で増幅されるため、
低速反射電子に基づく像あるいは回折パターンを
高分解能で観察することが可能となる。
以上詳述した如く、本発明は、低速反射電子の
検出を可能とするもので、本発明を使用するこに
より、試料表面の分析あるいは解析を高分解能で
行うことができる。尚、本発明は上述した実施例
に限定されることなく幾多の変形が可能である。
例えば、P層を試料に対向して配置したが、N層
を試料に対向させても良い。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明の一実施例である反射電子
検出装置を示す図である。 1……対物レンズ、2……試料、5……半導体
検出器、6……検出器支持体、8,9……導線、
10……鏡筒、11……高利得直流増幅器、12
……フイードスルー、14……端子、16……絶
縁体、18,19……シールド部材、20……シ
ールドケース。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 走査電子顕微鏡の鏡筒内に配置され、試料へ
    の電子ビームの照射に基づき該試料から発生する
    反射電子を検出するための半導体検出器と、該試
    料からの反射電子が入射する面を除き該半導体検
    出器を覆う如く配置され、該検出器を絶縁体を介
    して支持する支持体と、該検出器から鏡筒外の直
    流増幅器に信号を導くための導線と、該鏡筒に設
    けられた該導線の通過孔と、該通過孔に配置され
    たフイードスルーと、該鏡筒内の導線を覆う如く
    配置された第1のシールド部材と、該鏡筒外の導
    線を覆う如く配置された第2のシールド部材とを
    備え、該検出器の支持体を該フイードスルーに取
    付け、該フイードスルー及び第1と第2のシール
    ド部材を該鏡筒から電気的に絶縁したことを特徴
    とする反射電子検出装置。 2 該半導体検出器表面の少なくとも一部には、
    保護膜が設けられていない特許請求の範囲第1項
    記載の反射電子検出装置。
JP12286083A 1983-07-06 1983-07-06 反射電子検出装置 Granted JPS6014737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12286083A JPS6014737A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 反射電子検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12286083A JPS6014737A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 反射電子検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014737A JPS6014737A (ja) 1985-01-25
JPH0127549B2 true JPH0127549B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=14846424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12286083A Granted JPS6014737A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 反射電子検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014737A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987311A (en) * 1989-08-08 1991-01-22 Etec Systems, Inc. Electron-detector diode biassing scheme for improved writing by an electron beam lithography machine
JP5315149B2 (ja) * 2009-07-07 2013-10-16 株式会社アルバック 四重極型質量分析計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6014737A (ja) 1985-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102580B2 (ja) 荷電粒子線応用装置
US4442355A (en) Device for detecting secondary electrons in a scanning electron microscope
JP2919170B2 (ja) 走査電子顕微鏡
US5945672A (en) Gaseous backscattered electron detector for an environmental scanning electron microscope
EP0259907B1 (en) Electron detection with energy discrimination
JP2000133194A (ja) 走査形電子顕微鏡
US6667478B2 (en) Particle beam apparatus
US4587425A (en) Electron beam apparatus and electron collectors therefor
CN110376229A (zh) 具备复合式探测系统的扫描电子显微镜和样品探测方法
JP2014238962A (ja) 電子線装置
JP3170680B2 (ja) 電界磁気レンズ装置及び荷電粒子線装置
US5491339A (en) Charged particle detection device and charged particle radiation apparatus
GB2081501A (en) Device for detecting secondary electrons in a scanning electron microscope
US6720557B2 (en) Particle beam apparatus
JPS63221549A (ja) 荷電粒子検出器
JP2014240770A (ja) 放射線検出装置および放射線分析装置
EP0790634B1 (en) Electrostatic-magnetic lens arrangement
JP3432091B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPH0127549B2 (ja)
JP2765851B2 (ja) 電子検出器及びこれを用いた電子線装置
JP3154827B2 (ja) 走査電子顕微鏡などの反射電子検出器
US6833546B2 (en) Scanning electron microscope
JP2003151482A (ja) 電子検出装置
JPS58115383A (ja) 反射電子検出器
JP3494208B2 (ja) 走査電子顕微鏡