JPH01274654A - 永久磁石界磁式直流回転電機 - Google Patents

永久磁石界磁式直流回転電機

Info

Publication number
JPH01274654A
JPH01274654A JP63100352A JP10035288A JPH01274654A JP H01274654 A JPH01274654 A JP H01274654A JP 63100352 A JP63100352 A JP 63100352A JP 10035288 A JP10035288 A JP 10035288A JP H01274654 A JPH01274654 A JP H01274654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
field
permanent magnet
poles
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63100352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787685B2 (ja
Inventor
Toshimi Abukawa
俊美 虻川
Kazuo Tawara
田原 和雄
Noriyoshi Takahashi
高橋 典義
Toshio Tomite
富手 寿男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63100352A priority Critical patent/JPH0787685B2/ja
Priority to KR1019890005160A priority patent/KR900017250A/ko
Priority to US07/342,304 priority patent/US5089737A/en
Priority to EP89107490A priority patent/EP0339584B1/en
Priority to DE8989107490T priority patent/DE68901297D1/de
Publication of JPH01274654A publication Critical patent/JPH01274654A/ja
Publication of JPH0787685B2 publication Critical patent/JPH0787685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/02DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting
    • H02K23/04DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting having permanent magnet excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は永久磁石界磁式の直流回転電機に係り、特にそ
の固定子の改良された界磁磁極構造に係る。
〔従来の技術〕
従来の永久磁石界磁式直流回転電機は、例えば特開昭5
7−153558号公報等により知られる様に。
回転電機の磁極の数と同数の界磁極が固定子内周に配置
されており、そしてこれらの界磁極は、それぞれ、永久
磁石及びこれに並設された軟鉄等の磁性材から成る補助
極とから構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来技術になる永久磁石界磁式直流
回転電機によれば、4極機の磁極全てに永久磁石を配置
しているために、無負荷時に永久磁石で発生する磁束量
が多く、無負荷回転数の低いものとなった。また、上記
のように、磁極全てに永久磁石が配置されていることに
より、永久磁石材としてサマリウム、コバルト磁石やN
d−Fe−B系磁石などの希土類磁石を用いた場合。
磁石の使用量が大きく、値段の高い界磁極となった。ま
た1組立時に陽極の磁極の空間に組立ボルトを通すとき
、磁性材のボルトが永久磁石に吸引され、容易に組立が
できない不具合があった。
そこで、本発明の目的は、上記の従来技術に於ける問題
点を解決し、無負荷時に永久磁石で発生する磁束量を大
幅に低減することにある。また。
他の目的は永久磁石の使用量を低減し、安価な界磁極を
得ることである。さらに他の目的は1組立の容易な電動
機を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の本発明の目的は、継鉄と上記継鉄の内周面に固定
された28個の界磁極から成る固定子、上記固定子の内
部に回転可能に取り付けられ、上記界磁極に対向して設
けられた電機子鉄心と上記電機子鉄心の外周付近に配設
された電機子コイルとから成る回転子、さらに上記回転
子に電流を供′給するための整流手段を備えた永久磁石
界磁式直流回転電機において、上記固定子の2a個の界
磁極の内のa個の界磁極は永久磁石と磁性材から成る補
助極とにより構成されるとともに、上記固定子の他のa
個の界磁極は磁性材から成る補助極のみにより構成され
たことを特徴とする永久磁石界磁式直流回転電機によっ
て達成することができる。
〔作用〕
上記の本発明になる永久磁石界磁式直流回転電機によれ
ば、固定子の内周面に配置される2a個の界磁極の内、
その半分の磁極、すなわちa個の界磁極にのみ界磁磁束
を発生する永久磁石を設け、他の半分の磁極は単に磁性
材から成る補助極によって構成する様にしたため、無負
荷時に永久磁石により発生される1極分の磁束量は従来
のものに比較して約半分の大きさとなる。一方、電機子
電流の大きな始動時には、補助極のみから構成される界
磁極には電機子反作用の増磁力により大きな磁束量が発
生され、従って、双方の磁束量を加えて平均した1極当
りの磁束量は大きな値が得られる。このため、本発明に
なる永久磁石界磁式直流回転電機によれば、電機子電流
の小さな無負荷時には磁束量が少なく、電機子電流の大
きな始動時あるいは重負荷時には大きな磁束量が得られ
、もって無負荷回転数が高くかつ始動トルクの大きな優
れた特性の永久磁石界磁式直流回転電機を得ることが可
能となる。
〔実施例〕 以下1本発明の一実施例を図面に基づき説明する。第1
図は、4極機における補助極付永久磁石界磁式直流機の
径方向断面図で、第2図は第1図のA−0−A’の軸方
向断面図である。第1図及び第2図に於て、シャ゛フト
1に整流子2と電機子鉄心3に電機子コイル4を巻装し
た電機子からなる回転子が、軸受5a、5bを介して固
定側のエンドブラケット6a、6bによって支持され、
エンドブラケットは円筒状の継鉄7に嵌合される。
本発明の一実施例である4極機において、界磁極は4つ
の磁極で構成される。向いあった一方の磁極30と30
aの界磁極は、電機子反作用の増磁作用に働く磁性材料
の例えば軟鋼で形成された周辺角θ1でなる補助極8が
継鉄7に固定され、補助極8に周方向で接するように電
機子反作用の減磁側から増磁側の一部まで配置された永
久磁石9が継鉄7の内周に配置されている。また、一方
の磁極3oと30aの陽極である他方の磁極40と40
aの界磁極には、永久磁石はなく、電機子反作用の増磁
側に配置されて補助極8の周辺角θlに対して大きな周
辺角θ2でなる補助極8aのみで構成さ、れる。10は
ブラシで、11は6a。
6bのエンドブラケットを固定する磁性材の固定ポルI
・で、一方の磁極3oと他方の磁極40a及び30aと
40の磁極間、すなわち、補助極8と88の間を通って
いる。
このように一方の磁極と他方の磁極を交互に配置してな
る本−実施例において、電機子電流が零の無負荷では、
第3図の磁束密度分布図に示すように、一方の磁極3o
の永久磁石9の磁束は永久磁石9がら空隙12を通って
回転子60aへ到る。
さらに、陽極の他方の磁極4oの回転子60bに到り、
磁極40の空隙13を通って、補助極8aに分布し、永
久磁石9に戻る。(永久磁石9からは、図示していない
が陽極40aの補助極8aにも磁束が分布する。)従っ
て、一方の磁極3o及び30aの永久磁石9の磁束は4
極分の磁束量となるので、1極当りの磁束量は1個の永
久磁石9で発生する磁束量の半分の大きさとなる。
第4図に電機子電流の大きい始動時の電機子反作用起磁
力分布と界磁極表面の磁束密度分布を示す。電機子コイ
ル4がブラシ1oを介して通電されると、電機子反作用
起磁力が界磁極に作用する。
この電機子反作用起磁力は、一方の磁極3oにおいて紙
面の裏から表の方向に電機子電流が流れた場合、磁極3
0の補助極8にはH^、Haの電機子反作用の起磁力が
作用し、増磁力が作用する。また、他方の磁極40にお
いて、紙面の表から真の方向へ電機子電流が流れた場合
、この補助極8aにも電機子反作用の増磁力が作用する
。この補助極8aは、増磁端14を電気的中性軸x−x
’の方向に伸長して構成したことにより、第4図に示す
ようにH^/ 、 HB/の電機子反作用の増磁力が作
用する。特に、増磁端14の起磁力がH^′と一方の磁
極3oの補助極8のH^に比べて大きいために、始動時
には補助極8aで、一方の磁極の補助極8に対し大きな
増磁作用が得られ、大きな磁束量が得られる。このため
、一方の磁極30及び30aの補助極8と他方の磁極4
0及び40aの補助極8aを加えて平均した界磁極1極
当りの補助極磁束量は大きな値が得られる。さらに、他
方の磁極40の補助極8a(磁極40aの補助極8aも
同様)は上記した増磁作用のみならず、無負荷時や負荷
時及び始動時に、永久磁石9の磁束も通過させる。(磁
極40aの補助極8aも同一作用を行う。)しかし、上
記のように、補助極8aは増磁端14を電気的中性軸方
向に伸長させ、しかも反対の端14aも磁極中心付近ま
で伸長させて、その周辺角を02と大きく構成している
ので。
磁束流路断面積が大きい、このため、磁路が飽和するこ
ともなく、永久磁石及び補助極の磁束を流路させる。さ
らに、周辺角が02と大きくしたことにより、第4図に
示すように磁束は周方向に拡がって分布し、磁極40下
の電機子コイルに作用する。
第5図に電機子電流に対する界磁極(1極分)の磁束量
を示す、実線で示す本発明のものは、破線で示す従来の
ものに対して永久磁石の磁束量Φには約半分の大きさと
なる。このため、電機子電流の小さい無負荷時には、従
来のものに対し、約半分の磁束量となる。一方、電機子
電流の増加に伴い、本発明では、補助極の増極端14位
置が電気的中性軸方向に伸長されて構成されているため
に、大きな電機子反作用起磁力が作用するので、1極当
りの平均した補助極の磁束量Φ^は従来のものに対して
大きな値となる。従って、電機子電流の大きい始動時、
永久磁石と補助極を加えた1極分の界磁極の磁束量ΦP
は、従来とほぼ同等の値となる。従って、第6図の特性
図に示すように、実線で示す本発明のものでは、始動時
に従来と同等のトルクが得られ、しかも、無負荷時にお
ける無負荷回転数を大幅に大きくすることができ、スタ
ータモータに好適な直巻特性が得られる。
一方1本発明の一実施例において両エンドブラケットを
固定する磁性材の固定ボルト11は、補助極8と8aの
幅広い空間すなわち、永久磁石が配置されていない部分
を通過させて組立る。この空間部分には、上記のように
永久磁石がないので、磁性の固定ボルトが吸着されるこ
ともなく、容易に組立作業を行うことができる。
以上に説明した本発明の実施例では4極機で説明してい
るが、2極や6極、8極などの多極機に採用しても良い
ことは明らかである。すなわち。
多極機に於て、その半分の極を永久磁石と補助極、残り
の半分を補助極のみで構成し、これらの磁極を交互に配
置すればよい。
第7図に、他方の磁極40及び40aの補助極8aを第
11図と同様な周辺角θ2で構成し、さらに、その周方
向に磁極中心から電機子反作用の減磁側に向ってしだい
に径方向厚みを薄くした磁極片15を並置した界磁構造
でも良い、従って、磁極片と電機子鉄心との空隙は、磁
極中心から減磁端16に向ってしだいに拡がっているの
で、電機子反作用による短絡磁束は発生することがない
また、磁極片15は、一方の磁極30の永久磁石及び補
助極8aの磁束を磁極中心から減磁側まで拡がって分布
させるので、減磁側に配置された電機子コイルにも磁束
が有効に作用し、始動時にさらに大きなモータトルクが
得られる。さらに、磁極片15は、磁気飽和を緩和する
こともできる。
第1図と第7図において、一方の磁極30及び30aと
電機子鉄心との空隙に対して、他方の磁極40及び40
aの補助極8aと電機子鉄心との空隙を小さく構成すれ
ば、補助極8aと電機子鉄心の空隙の起磁力消費を低減
することができる。
また、このような構成にすることにより1回転子を固定
子に挿入して組立る際、永久磁石9の空隙が補助極より
大きいため回転子が永久磁石に吸着されることもなく、
永久磁石の欠けも防止できる。
第8図は、一方の磁極30と30aを第1図と同一に構
成し、他方の磁極40,40aの補助極8aを一方の磁
極の補助極8と同一の周辺角で構成したものである。こ
のようにしたことにより、始動時のトルクは幾分低下す
るが、永久磁石の使用量を低減し、無負荷磁束量を大幅
に低下して無負荷回転数を高める効果は得られる。
第9図のように、他方の磁極40.40aの補助極の増
磁端14側を電機子鉄心との空隙を拡げるように径方向
厚みを薄くしても良い、このようにすれば、増磁端付近
の磁束密度分布がゆるやかになり、振動、tri音を低
減することができる。
第10屡のように、一方の磁極30と30aの永久磁石
9は、必ずしも補助極8と周方向で接する必要もなく、
空間50を設けて電機子反作用の減磁側の一部に永久磁
石9を配置しても良い、このようにすれば、さらに永久
磁石の使用量を低減することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかな様に1本発明によれば、無負
荷磁束量を大幅に低減し、しかも、始動時に大きな磁束
量が得られるので、無負荷回転数が高く、始動トルクの
大きいスタータモータに好適な直巻特性が得られる。ま
た、半分の磁極のみに永久磁石が配置されて界磁極が構
成されるので。
永久磁石の使用量を大幅に低減でき、安価な界磁極が得
られる。さらに、エンドブラケット固定ボルトを、一方
と他方の補助極間を通して電動機を組立することができ
るので、磁性材の固定ボルトが永久磁石に吸引されるこ
ともなく、容易に組立ができる。また、他方の磁極を周
辺角が大きく、しかも、熱伝導率の大きい磁性材の補助
極で構成したことにより、電機子に発生した熱をこの補
助極を介して継鉄に伝導することができ、冷却性能が向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である補助極付の永久磁石界
磁式電動機の径方向断面図、第2図は第1図のA−0−
A’の軸方向断面図、第3図は第1図における無負荷の
周方向位置に対する磁束密度分布を示す図、第4図は第
1図の始動時における電機子反作用の起磁力分布と界磁
極の磁束密度分布を示す図、第5図は電機子電流に対す
る界磁極の磁束量を示す図、第6図は電機子電流に対す
るトルクと回転数の特性図、そして第7図から第10図
は本発明の他の実施例を示す図である。 8.8a・・・補助極、9・・・永久磁石、11・・・
固定ボルト、15・・・磁極片、30.30a・・・一
方の磁極、40.40a・・・他方の磁極。 第 /fgJ 第21!1 第 3 口 第 4t!1 第 3 日 第 61!1 第 7 田 第 8 凹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、継鉄と上記継鉄の内周面に固定された2a個の界磁
    極から成る固定子、上記固定子の内部に回転可能に取り
    付けられ、上記界磁極に対向して設けられた電機子鉄心
    と上記電機子鉄子の外周付近に配設された電機子コイル
    とから成る回転子、さらに上記回転子に電流を供給する
    ための整流手段を備えた永久磁石界磁式直流回転電機に
    おいて、上記固定子の2a個の界磁極の内のa個の界磁
    極は永久磁石と磁性材から成る補助極とにより構成され
    るとともに、上記固定子の他のa個の界磁極は磁性材か
    ら成る補助極のみにより構成されたことを特徴とする永
    久磁石界磁式直流回転電機。 2、特許請求の範囲第1項において、上記固定子の2a
    個の界磁極の内、上記永久磁石と補助極とによつて構成
    される界磁極と上記補助極のみによって構成される界磁
    極とは、上記固定子の内周面上に交互に配置されている
    ことを特徴とする永久磁石界磁式直流回転電機。 3、特許請求の範囲第1項において、上記永久磁石と補
    助極とから構成されるa個の界磁極は、その補助極が電
    機子反作用の増磁側に配置されるとともに、上記補助極
    の周辺角は、上記補助極のみから構成される界磁極の周
    辺角よりも小さいことを特徴とする永久磁石界磁式直流
    回転電機。 4、特許請求の範囲第3項において、上記補助極のみか
    ら構成される界磁極の増磁端を、上記永久磁石と補助極
    とから構成される界磁極の上記補助極取付端と反対の端
    よりも回転電機の電気的中性転に近づけて配置したこと
    を特徴とする永久磁石界磁式直流回転電機。5、特許請
    求の範囲第1項において、上記補助極のみから構成され
    る界磁極の減磁端には、さらに、磁性材から成りかつそ
    の径方向の厚みが周方向に行くに従つて次第に薄くなる
    磁極片を並置したことを特徴とする永久磁石界磁式直流
    回転電機。 6、特許請求の範囲第1項において、上記補助極のみか
    ら構成される界磁極の表面と上記回転子の電機子鉄心表
    面との間の隙間は、上記永久磁石と補助極とによつて構
    成される界磁極の表面と上記電機子鉄心表面との間の隙
    間よりも小さくなつていることを特徴とする永久磁石界
    磁式直流回転電機。
JP63100352A 1988-04-25 1988-04-25 永久磁石界磁式直流回転電機 Expired - Fee Related JPH0787685B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63100352A JPH0787685B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 永久磁石界磁式直流回転電機
KR1019890005160A KR900017250A (ko) 1988-04-25 1989-04-19 영구자석 계자식 직류회전 전기
US07/342,304 US5089737A (en) 1988-04-25 1989-04-24 Dc rotary electric machine of permanent magnet field type
EP89107490A EP0339584B1 (en) 1988-04-25 1989-04-25 Dc rotary electric machine of permanent magnet field type
DE8989107490T DE68901297D1 (de) 1988-04-25 1989-04-25 Drehende elektrische gleichstrommaschine vom typ mit dauermagnetischem feld.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63100352A JPH0787685B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 永久磁石界磁式直流回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01274654A true JPH01274654A (ja) 1989-11-02
JPH0787685B2 JPH0787685B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=14271711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63100352A Expired - Fee Related JPH0787685B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 永久磁石界磁式直流回転電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5089737A (ja)
EP (1) EP0339584B1 (ja)
JP (1) JPH0787685B2 (ja)
KR (1) KR900017250A (ja)
DE (1) DE68901297D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677587A (en) * 1993-01-19 1997-10-14 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Small motor having drive magnet with magnetization pattern for biasing rotor shaft
WO1994028613A1 (en) * 1993-05-20 1994-12-08 Colin Edward Cartwright Battery powered permanent magnet direct current motor
US5751087A (en) * 1994-08-16 1998-05-12 Yang; Tai-Her Armature winding offset angle excited and speed controlled rectifier type electric machine
US5886442A (en) * 1995-09-26 1999-03-23 Ogino; Sanshiro Magnetic attraction driving engine using permanent magnet
US5847482A (en) * 1997-05-15 1998-12-08 Technology Commercialisation Corporation Electromagnetic motor
KR20000058516A (ko) * 2000-06-08 2000-10-05 이예순 직류발전기
US20070194651A1 (en) * 2004-03-12 2007-08-23 John Emile Mario Rayner Electric machine and magnetic field modifying assembly therefor
JP4949495B2 (ja) * 2009-05-15 2012-06-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 回転検出装置
DE102011014421A1 (de) * 2010-03-22 2012-08-09 Johnson Electric S.A. Elektromaschine
DE102011075197A1 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Elektromotor
DE102011075195A1 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Elektromotor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122609U (ja) * 1977-03-07 1978-09-29
JPS59117280U (ja) * 1983-01-26 1984-08-08 株式会社日立製作所 永久磁石界磁電動機
JPS59156145A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Hitachi Ltd 永久磁石界磁電動機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1071214B (ja) * 1959-12-17
US3567979A (en) * 1969-08-27 1971-03-02 Singer Co Permanent magnet motors having split pole structures
US3889141A (en) * 1973-05-24 1975-06-10 Ford Motor Co Six pole permanent magnet motor
IT1037410B (it) * 1974-04-24 1979-11-10 Siemens Ag Motore elettrico con eccitazione a magneti permanenti
JPS5367015U (ja) * 1976-11-10 1978-06-06
US4296343A (en) * 1979-10-05 1981-10-20 Ambac Industries, Incorporated Electric motor housing, or the like, with integral pole and methods for making same
JPS57153558A (en) * 1981-03-17 1982-09-22 Hitachi Ltd Permanent magnet field starter with auxiliary pole
FR2511209B1 (fr) * 1981-08-06 1985-08-16 Cem Comp Electro Mec Machine electrique a courant continu, a entrefer cylindrique et a excitation permanente
US4797592A (en) * 1982-06-17 1989-01-10 Kollmorgen Technologies Corporation Dynamo electric machine with upwardly shifted ripple frequency
DE3370416D1 (en) * 1982-11-22 1987-04-23 Lucas Ind Plc Permanent magnet rotary dynamo electric machine
JPS59110023A (ja) * 1982-12-13 1984-06-25 Olympus Optical Co Ltd 磁気ヘツドの製造方法
JPH0824420B2 (ja) * 1986-03-17 1996-03-06 株式会社日立製作所 永久磁石界磁式直流機
JP2594922B2 (ja) * 1986-11-05 1997-03-26 株式会社日立製作所 永久磁石界磁式電動機の運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122609U (ja) * 1977-03-07 1978-09-29
JPS59117280U (ja) * 1983-01-26 1984-08-08 株式会社日立製作所 永久磁石界磁電動機
JPS59156145A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Hitachi Ltd 永久磁石界磁電動機

Also Published As

Publication number Publication date
US5089737A (en) 1992-02-18
JPH0787685B2 (ja) 1995-09-20
EP0339584A1 (en) 1989-11-02
KR900017250A (ko) 1990-11-15
EP0339584B1 (en) 1992-04-22
DE68901297D1 (de) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298827A (en) Permanent magnet type dynamoelectric machine rotor
US4542314A (en) Permanent-magnet commutator motor with auxiliary pole/bracket
US5175460A (en) Flat yoke type DC machine
JP2594922B2 (ja) 永久磁石界磁式電動機の運転方法
KR900008748B1 (ko) 영구자석 계자식 직류기
JPH08275419A (ja) 永久磁石式回転機の回転子
JP2006509483A (ja) 電気機械、とりわけブラシレス同期電動機
KR20000009230A (ko) 브리시리스 직류 전동기
JPH01274654A (ja) 永久磁石界磁式直流回転電機
JPH11234931A (ja) 永久磁石式回転電機
JP3172497B2 (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP3703907B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JPS6268051A (ja) 永久磁石界磁型電動機
JPS6158459A (ja) 永久磁石界磁式直流機
JPH09308198A (ja) 永久磁石モータ
JP2865094B2 (ja) 交流発電機
JP3334459B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2001086672A (ja) 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
JP3740372B2 (ja) ハイブリッド磁石型直流機
JPH1189123A (ja) 補助磁気回路を設けたモータ
JP2000037052A (ja) 永久磁石回転電機
JPS634415B2 (ja)
JPH1023692A (ja) 回転電機の回転子
JPS6096162A (ja) 永久磁石回転子
JPH10108432A (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees