JPH01273824A - 内燃機関の燃焼室 - Google Patents

内燃機関の燃焼室

Info

Publication number
JPH01273824A
JPH01273824A JP10007088A JP10007088A JPH01273824A JP H01273824 A JPH01273824 A JP H01273824A JP 10007088 A JP10007088 A JP 10007088A JP 10007088 A JP10007088 A JP 10007088A JP H01273824 A JPH01273824 A JP H01273824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
combustion chamber
fuel
nozzle
swirl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10007088A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yanagisawa
直樹 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP10007088A priority Critical patent/JPH01273824A/ja
Publication of JPH01273824A publication Critical patent/JPH01273824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はピストンの燃焼室に供給し5たメタノール等
の霧化燃料を点火プラグのアシストによって燃焼させる
ようにした内燃機関の燃焼室に関する。
[従来の技術] ピストンの燃焼室に霧化燃料を供給し点火プラグのアシ
ストによって燃焼させる燃焼装置とし、ては、第3図に
示されるように、ピストンaの頂面すを軸芯方向へ窪ま
せて形成した燃焼室Cに対して、シリンダヘッドに、そ
の燃焼室Cの軸芯上に位置されて多方向へ燃料噴He 
、f 1g +hを供給するマルチジェット形ノズルi
を設けると共に、その燃料1噴霧e〜hの1に対向させ
て点火プラグjを設けて「エンジンの燃焼装置」 (実
開昭59・−27129号公報)を構成し、た提案が知
られている。 即ち提案は、点火プラグへ向けて供給し
た燃料噴霧の1つを確実に着火させ、形成された火炎を
他の燃料噴霧に伝播さぜようとし、たらのでりる。
[発明が解決し、ようとする課題] しかし、なから、燃焼室内を旋回するスワール流の流速
が半径方向外方が半径方向内方と比較し、て大であるこ
と、各燃料噴霧間の距離が一定であることから、着火直
後及び火炎伝播の途中で吹き消えが生じることがあり、
安定し、た燃焼性能が得にくかった。
[課題を解決するための手段] この発明は、上記課題を解決することを目的としており
、ピストン頂部に凹設された燃焼室の略軸芯上に点火位
置があるように点火プラグを設けると共に、スワールの
順方向で且つ上記点火位置近傍及び上記燃焼室の周側壁
側へ霧化燃料を供給する燃料噴射ノズルを設けたもので
ある9[作用] 燃焼室内で生成されたスワールの周速は軸芯側で遅く、
周ff1u側で速いから、点火位置近傍へ供給された霧
化燃料は、その点火位置用りをゆっくりと旋回する予混
合気を生成し、周側壁側へ供給された霧化燃料はスワー
ル方向に沿って末広となって拡散し2、且つ速度差によ
って上記予混合気に少なくとも近接する予混合気を生成
する。したがって、点火プラグの点火がなされると、失
火することなく予混合気間で火炎伝播がなされ、良好な
燃焼が行われる。
[実施例] 以下にこの発明の好適な実施例を添付図面に基づいて説
明する9 第1図、第2図に示す1は内燃機関のシリンダ内に往復
動自在に収容されるピストンである9ピストン1のピス
トン頂部2には頂面3を基準面として軸芯方向下方へ窪
ませられて水平断面が略円形の燃焼室4が区画形成され
ている9一方、第2図に示すように、シリンダヘッド1
2内には上記ピストン1の上死点近務の動作位置で、先
端が上記燃焼室4内を臨むように挿入される燃焼噴射ノ
ズル5及び点火プラグ6が収容され固着される。
実施例にあって、挿入位置は点火プラグ6の点火部7が
上記燃焼室4の略軸芯位置であるように、燃焼噴射ノズ
ル5の噴口部8が燃焼室4の周側壁9側位置であるよう
に定めである9 さて、この実施例にあって噴口部8にはピストン1の圧
縮行程終期にスワールSの上流側から上記点火部7近傍
にメタノール等の霧化燃料f1を供給し、その点火部7
の点火によって着火されてスワールSの下流側ノ\順次
火炎伝播される空燃比の予混合気を分布させる噴口10
及びスワールSの順方向で軸芯より内方側の周側壁9側
へ霧化燃料f2を供給し1、上記燃料1■霧で1が形成
し、た火炎で着火されてスワールSの下流側へ火炎伝播
される空燃比の予混合気を生成する噴口11が開口され
る。
但し1、各噴口10.11の噴口直径は燃焼室4内に生
成されるスワールSの強度に応じて形成される。
次に作用を説明する。
圧縮行程終期近傍で、燃料噴射ノズル5の各噴口10,
11が開かれると、噴口io、itからそれぞれスワー
ルSの下流側で且つ点火部7及び周ll!lj壁9 f
l!IJへ向けて2つの霧化燃料f+ 、f2が噴射さ
れる。
ここで、燃焼室4内のスワールSの周速が、周(Ill
壁側側適正な周速で生成されるのに対し、燃焼室4の軸
芯側は周速が小さいから、点火部7近傍へ供給された霧
化燃料f1は点火部7周りをスワール方向へゆっくりと
旋回し、っつ予混合気化する。即ち、点火部7周りには
、着火性、火炎伝播性能のよい予混合気M1が確実に生
成される。−方、周側壁9 fl!!へ供給された霧化
燃料f2はスワールSの下流側へ向って拡散されつつ予
混合気化する。即ち、周側壁9に沿って着火し、火炎伝
播される予混合気M2を生成する。他方、この予混合気
M2の周速は、点火部7周りを旋回する予混合気M1の
周速より速いから、この周速差によってスワールS下流
で予混合気が相互に重なり合うように近接する9 したがって、点火プラグ6の点火によって予混合気M1
が確実に着火した直後、予混合気Ml 。
M2間で火炎伝播による燃焼がなされる9尚、実施例に
あって燃料の噴口を2として説明し、たが、周側壁9側
へ霧化燃料f2を噴出する噴口または、霧化燃料f+ 
、f2間に池の霧化燃料を供給する噴口を増設してさら
に予混合気の分散分布を調節するようにしても良い9 なお、燃焼室4は水平断面が円形に限らず四角形でも良
い、また、燃料噴射ノズル5を噴口10が先に開放され
て、遅れて噴口11が開放されるピント−形燃料噴射ノ
ズルとして構成し、負荷に応じた燃焼を行うように構成
することも可能であり、予混合気M + + M 2相
互の速度を調節すること及び予混合気を促進するために
実施例に於ける噴口10.11の一つをスワールSと対
向する方向へ向けて開口しても良い。
[発明の効果コ 以上説明したことから明らかなようにこの発明によれば
次の如き優れた効果を発揮する。
ピストン頂部に凹設した燃焼室の略軸芯上に点火位置が
あるように点火プラグを設けると共に、その点火位置近
傍及び上記燃焼室の周側壁側へ霧化燃料を供給する燃料
噴射ノズルを設けたから、点火プラグの点火位置近傍に
確実に着火し、下流へ火炎伝播していく予混合気を存在
させることができると共に、その予混合気に対して下流
側へ向って順次近接する予混合気を存在させることがで
きるから、安定した着火及び火炎の伝播がなされ、良好
な燃焼性能を得ることができる9
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の好適一実施例を示す上面図、第2図
は第1図の■−■線断面図、第3図は従来例を示すピス
トンの上面図である9図中、1はピストン、4は燃焼室
、5は燃料噴射ノズル、6は点火プラグ、12はシリン
ダヘッドである。 特許出願人  いすゾ自動軍株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ピストン頂部に凹設された燃焼室の略軸芯上に点火
    位置があるように点火プラグを設けると共に、スワール
    の順方向で且つ上記点火位置近傍及び上記燃焼室の周側
    壁側へ霧化燃料を供給する燃料噴射ノズルを設けたこと
    を特徴とする内燃機関の燃焼室。
JP10007088A 1988-04-25 1988-04-25 内燃機関の燃焼室 Pending JPH01273824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007088A JPH01273824A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 内燃機関の燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007088A JPH01273824A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 内燃機関の燃焼室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01273824A true JPH01273824A (ja) 1989-11-01

Family

ID=14264201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10007088A Pending JPH01273824A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 内燃機関の燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01273824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579331A (ja) * 1991-03-12 1993-03-30 Avl Ges Verbrennungskraftmas & Messtech Mbh 空気圧縮および弁作動式内燃機関
JP2010150971A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579331A (ja) * 1991-03-12 1993-03-30 Avl Ges Verbrennungskraftmas & Messtech Mbh 空気圧縮および弁作動式内燃機関
JP2010150971A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590170B2 (ja) 燃料燃焼システム用の火炎培養増殖装置
JPS62121827A (ja) スパ−クアシストデイ−ゼル機関
KR20070086929A (ko) 통내 분사형 불꽃 점화식 내연기관
JP2721685B2 (ja) 火花点火ガスエンジン
US20070051333A1 (en) In-cylinder injection type spark ignition internal combustion engine
JPH01273824A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPH086590B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2564854B2 (ja) スパークアシストディーゼル機関
JP2629745B2 (ja) スパークアシストディーゼル機関
JPH0755295Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS62135611A (ja) スパークアシストデイーゼル機関の燃焼室
JP2778846B2 (ja) メタノールエンジン
JP2577381Y2 (ja) トーチ点火ガスエンジン
JP2521914B2 (ja) 内燃機関
JPH0122905Y2 (ja)
JPS62291425A (ja) 層状燃焼エンジン
JP2882041B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH0248673Y2 (ja)
JPH0614034Y2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP2521902B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2572321Y2 (ja) アシストエア式燃料噴射装置
JP2506607Y2 (ja) 低セタン価燃料用エンジン
JPH07109925A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JPH0333424A (ja) 筒内直噴式2サイクルエンジン
JPH01182523A (ja) 直噴式エンジン