JPH0127367Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127367Y2
JPH0127367Y2 JP1980152200U JP15220080U JPH0127367Y2 JP H0127367 Y2 JPH0127367 Y2 JP H0127367Y2 JP 1980152200 U JP1980152200 U JP 1980152200U JP 15220080 U JP15220080 U JP 15220080U JP H0127367 Y2 JPH0127367 Y2 JP H0127367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
opening
plate
insulating cover
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980152200U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5774611U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980152200U priority Critical patent/JPH0127367Y2/ja
Publication of JPS5774611U publication Critical patent/JPS5774611U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127367Y2 publication Critical patent/JPH0127367Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Trip Switchboards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコントロールセンタ等の閉鎖配電盤の
シヤツタ装置に関する。
一般にコントールセンタなどにおいては、箱状
の盤フレーム内を棚板により上下に複数段に仕切
つて複数個のユニツト室を構成し、これら各ユニ
ツト室内にユニツトをそれぞれ出入れ自在に収納
している。第1図はユニツトを正面方向より見た
外形図で、第2図は背面方向より見た外形図であ
る。ユニツト1にはしや断器2、電磁接触器3、
過負荷継電器4などの各種器具が収納されてお
り、主回路はユニツト1の背面側に取付けている
電源側断路部5から電源を得、前記しや断器2へ
さらに電磁接触器3、過負荷継電器4を経て負荷
側断器6へ接続している。またユニツト1内外の
電気的インターロツクの取合いなど制御回路の接
続、断路は制御断路部7にて行なつている。なお
ユニツト1のユニツト室内への出入れは下部両側
に設けた案内部8によつて導き、前記負荷側断路
部6および制御断路部7はユニツト1の出入れ操
作時に盤フレーム側の対応する器具と自動的に接
続および断路されるように構成されている。第3
図はコントロールセンタのユニツト室を示してお
り、ユニツト室9は棚板10によつて仕切られ、
ユニツト扉11で開閉される。ユニツト1は棚板
10に設けられたガイド板12に沿つて挿入さ
れ、前記電源側断路部5の接触子16が挿入方向
前方に位置して母線カバー13で囲われた母線1
4に、母線カバー13に設けた開口部15を貫通
して接触する。
このようなコントロールセンタにおいては、ユ
ニツト1を引出した状態で誤つて人体の一部が母
線14に接触しないように考慮する必要がある。
このためユニツト1を引出した時に、自動または
手動で母線14を隔離する装置、つまりシヤツタ
装置が安全上不可欠となる。この種シヤツタ装置
としてはユニツトの出入れによる移動によりしや
閉板を駆動して開口部を開閉する構造が一般的で
ある。しかしコントロールセンタのように同一寸
法で標準化されている箱体に、各種器具をコンパ
クトに収納した大きさの異なるユニツトを各段に
積み重ねるように配置するものでは、シヤツタ装
置の取付スペースが限られていること、またユニ
ツト容量変更などにより段積み変更が生じるとそ
の都度の取外し、再組立が必要となることなどの
理由により、構造の複雑なシヤツタ装置では適用
困難であつた。
本考案は上述の点を考慮してなされたもので、
構造簡単で容易に取付け、取外しができ、しかも
シヤツタ動作も安定している閉鎖配電盤のシヤツ
タ装置を提供することを目的とする。
本考案はユニツトと棚板との間に駆動板を設け
てこの駆動板と絶縁カバーの開口部を開閉するし
や閉板とを断面L字形をなすように一体に構成
し、またこの駆動板にはユニツトに設けられた駆
動ピンと結合するスリツトを設けておいて、ユニ
ツトの出入れにより、このスリツトと駆動ピンの
係合により駆動板を介し前記しや閉板を絶縁カバ
ーの開口部を開閉する位置に移動させるものであ
る。
以下本考案を図示する一実施例を用いて説明す
る。第4図において、10は棚板で図示しない箱
状フレーム内を上下に仕切つてユニツト室を構成
している。このユニツト室内には後述するユニツ
トが出入れ自在に収納され、ユニツト背面に設け
た接触子がユニツト挿入方向前方に設けられた母
線14に接離されるようになつている。母線14
は絶縁カバー13で覆われており、ユニツトの接
触子に対向する部分にのみ設けられた開口部15
を介してユニツト室内に臨んでいる。この絶縁カ
バー13の開口部15はしや閉板20により開閉
される。しや閉板20はユニツトと絶縁カバー1
3との間に設けられており、ユニツトの挿入方向
に対して直角方向、即ち左右方向に沿つて複数個
のしや閉部20aとスリツト20bが交互に設け
られている。各しや閉部20aは左右方向のピツ
チ寸法が絶縁カバー13の各開口部15のそれと
同じになるように形成されている。この各しや閉
部20aはそれぞれ開口部15を塞ぐことのでき
る大きさを有しており、一方、スリツト20bは
開口部15を開放する大きさを有しているので、
これによりしや閉板20は左右方向に移動するこ
とによつて絶縁カバー13の開口部15を移動す
ることによつて絶縁カバー13の開口部15を開
閉できるようになつている。このしや閉板20は
これと一体に連結された駆動板21により駆動さ
れる。駆動板21はユニツトと棚板10との間に
設けられ棚板10上を左右方向に摺動できるよう
になつている。即ち、駆動板21には左右方向に
のびる長孔状の2個のスリツト21a,21aが
間隔をおいて形成されており、この各スリツト2
1a,21a内にカラー22が挿入され、カラー
22がネジ23により棚板10に固定されている
ことによつて、駆動板21はカラー22およびス
リツト21aとの係合により左右方向に案内され
る。
また駆動板21には前記2個のスリツト21
a,21a間に位置してユニツト挿入方向にのび
るスリツト21bが形成されている。このスリツ
ト21bは駆動板21の前側縁からユニツト挿入
方向にのびる第1の直行部21b−1、この第1
の直行部21b−1に続いて斜めにのびる斜行部
21−2、この斜行部21b−2からさらにユニ
ツト挿入方向にのびる第2の直行部からなつてお
り、後述するユニツトの下部に設けた駆動ピン2
4がユニツトの出入れの際スリツト21b内を移
動することによつて駆動板21が左右方向に移動
されるとともにしや閉板20も左右方向に移動さ
れるようになつている。
次に上記実施例の動作について説明する。第5
図至第7図はシヤツタ装置の異なる時点の動作状
態を示す。第5図はユニツト1をユニツト室内へ
挿入したときの状態を示し、この状態では、ユニ
ツト1の下部に設けた駆動ピン24はユニツト1
の挿入方向と平行なスリツト21bの第1の直行
部21b−1内に位置し、左右方向に作用力を受
けず図示方向に位置する。この時、しや閉板20
の各しや閉板20aは絶縁カバー13に設けた開
口部15に対向して位置しこれを塞いでいる。従
つてしや閉板20は閉位置にある。
第6図は第5図に示す状態よりユニツト1を押
し込んだ状態であり、ユニツト1の駆動ピン24
がスリツト21bの斜行部21b−2内を進むこ
とにより、駆動板21が図示右方へ移動するとと
もにしや閉板20も移動して各しや閉部20aが
開口部15に対向する位置からずれて開口部15
を開放する。
第7図はユニツト1を更に押し込み、ユニツト
1の接触子16を母線14に接触させた状態であ
り、この状態において駆動ピン24がスリツト2
1bの第2の直行部21b−3内に位置してお
り、しや閉板20を開位置に保持する。
なお図示はしないが、点検時などにおいてユニ
ツト1を第7図に示す接続状態から引出した場合
は、ユニツト1の駆動ピン24がスリツト21b
との係合により、ユニツト1挿入時と逆の作用力
を駆動板21に与え、第5図に示す状態、つまり
作動前の閉位置に復元する。
かかる構成のシヤツタ装置においては、しや閉
板20と駆動板21が断面L字形をなすように一
体に構成されており、しや閉板20及び駆動板2
1が同時に左右方向に移動するだけで絶縁カバー
13の開口部15を開閉できる。このように単純
な動作でシヤツタ機が得られることにより、また
経年変化で特性が異なつてくる例えばバネなどを
使用していないことによつて長期にわたつて安定
したシヤツタ動作が得られる。さらにしや閉板2
0は棚板10上を摺動する駆動板21に支持され
るものであり、しかもこの駆動板21がユニツト
1下部に設けられた駆動ピン24により円滑に駆
動されるので、ユニツト1の出入れによる力がこ
の駆動板21を介して均一に伝達される。従つて
しや閉板20を支持するために精度の高い特別な
支持装置を設ける必要がない。そればかりでな
く、前述の如くしや閉板20を駆動する機構が簡
単で、しかも駆動板21がユニツト1と棚板10
との間に設けられるとともに駆動ピン24もユニ
ツト1下部の幅方向中間に設けられるので、ユニ
ツト室を変更するような余分な空間を必要としな
い。このため標準化された閉鎖配電盤に容易に適
用できる。またしや閉板20は駆動板21を棚板
10にネジ等の支持具で取付けるだけで設けるこ
とができ、取付け、取外しが容易であるとともに
取付変更が生じても容易に迅速に対応できる。
このように本考案による閉鎖配電盤のシヤツタ
装置においては、絶縁カバーの開口部を開閉する
しや閉板を、ユニツトと棚板との間に設けられて
ユニツトの出入れにより駆動される駆動板と断面
L字形をなすように一体に構成したことにより、
簡単な構成で容易に取付け、取外しができ、しか
も安定したシヤツタ動作が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なユニツトの正面側斜視図、第
2図は第1図の背面側斜視図、第3図は従来のユ
ニツト室斜視図、第4図は本考案の一実施例によ
る閉鎖配電盤のシヤツタ装置の主要部を示す分解
図、第5図乃至第7図は第4図に示すシヤツタ装
置の異なる時点の動作状態を示す概略平面図であ
る。 1……ユニツト、10……棚板、13……絶縁
カバー、14……母線、15……開口部、16…
…接触子、20……しや閉板、20a……しや閉
部、20b……スリツト、21……駆動板、21
a,21b……スリツト、21b−1……第1の
直行部、21b−2……斜行部、21b−3……
第2の直行部、22……カラー、23……ネジ、
24……駆動ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 箱状の盤フレーム内を棚板により上下に仕切つ
    てユニツト室を構成し、このユニツト室内に、各
    種器具を取付けたユニツトを出入れ自在に収納す
    る一方、前記盤フレーム内に収納された母線と前
    記ユニツトとの間に前記母線を覆いかつ前記母線
    に対向する位置に開口部を有する絶縁カバーを設
    け、前記ユニツトの出入れによりユニツト背面に
    設けた接触子と母線とを前記絶縁カバーの開口部
    を通して接離させるように構成したものであつ
    て、前記絶縁カバーとユニツトとの間に、前記ユ
    ニツトの出入れにより駆動されてユニツト引出し
    時には前記母線カバーの開口部を閉じる位置に、
    またユニツト挿入時には前記母線カバーの開口部
    を開く位置に移動するしや閉板を設けた閉鎖配電
    盤のシヤツタ装置において、前記しや閉板は、前
    記ユニツトと棚板との間に設けられ前記棚板上を
    前記ユニツトの出入れ方向に対して左右方向に摺
    動可能な駆動板と断面L字形をなすように一体に
    構成されており、かつその駆動板には前記ユニツ
    ト下部の幅方向の中間に設けられた駆動ピンと係
    合し、ユニツトの出入れにより該駆動板を左右方
    向に移動して前記しや閉板を前記絶縁カバーの開
    口部を開閉する位置に移動させるスリツトが形成
    されていることを特徴とする閉鎖配電盤のシヤツ
    タ装置。
JP1980152200U 1980-10-27 1980-10-27 Expired JPH0127367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980152200U JPH0127367Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980152200U JPH0127367Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5774611U JPS5774611U (ja) 1982-05-08
JPH0127367Y2 true JPH0127367Y2 (ja) 1989-08-16

Family

ID=29511507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980152200U Expired JPH0127367Y2 (ja) 1980-10-27 1980-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0127367Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141445U (ja) * 1978-03-27 1979-10-01
JPS55133008U (ja) * 1979-03-13 1980-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5774611U (ja) 1982-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305114A (en) Motor control center
US5393942A (en) Panelboard having panel-mounted interlock for two main circuit breakers
KR102099072B1 (ko) 전기 패널용 셔터 도어 조립체
US4502097A (en) Control center having cabinet with improved lateral strength and safety
JPH0113284B2 (ja)
KR100757625B1 (ko) 인출형 차단기의 제어 회로 접속 장치
JPH0622418A (ja) 引出形遮断器の安全シャッター装置
JPH04222404A (ja) 低電圧配電盤
US2719251A (en) Switchboard
US3657608A (en) Frame structure for electrical chassis with removable wiring channels
JP4925974B2 (ja) 引出形回路遮断器、引出形回路遮断器の端子装置、及び端子装置の相間絶縁板
US20050258922A1 (en) Cathedral door shutter assembly
JPH0724173B2 (ja) 開閉器用補助導線連結装置
EP0695470B1 (de) Niederspannungs-schaltanlage mit einer verteilungsbaugruppe für mehrere geräteträger
KR20150059674A (ko) 전동기 제어반
JPH0127367Y2 (ja)
US9692213B2 (en) Doorless modular panelboard
US4602313A (en) Control center with vertical control bus device
JP4093293B2 (ja) 閉鎖形スイッチギヤ
US3295025A (en) Movable barrier serving as shutter means and enclosure door in switchgear housing
EP1139532B1 (en) Switchboard and frame member
JPH0156606B2 (ja)
US3770917A (en) Draw out switchgear assembly with suspended linear guide support means for movable contactor
JPH0326434B2 (ja)
EP1251612B1 (de) Anschlussvorrichtung für einen Geräteeinschub eines Niederspannungs-Schaltfeldes