JPH01273201A - 垂直磁気記録方法および該装置 - Google Patents

垂直磁気記録方法および該装置

Info

Publication number
JPH01273201A
JPH01273201A JP10290188A JP10290188A JPH01273201A JP H01273201 A JPH01273201 A JP H01273201A JP 10290188 A JP10290188 A JP 10290188A JP 10290188 A JP10290188 A JP 10290188A JP H01273201 A JPH01273201 A JP H01273201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
servo
head
coercive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10290188A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kawabata
川端 知行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP10290188A priority Critical patent/JPH01273201A/ja
Publication of JPH01273201A publication Critical patent/JPH01273201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、上下2層の垂直磁化膜を有する垂直磁気記
録媒体を用いて磁気記録を行う垂直磁気記録方法および
該装置に関する。
「従来の技術」 一般に、ハードディスク装置の磁気ヘッドを位置決めす
る方式としては、クローズトループ方式が適用されてい
るが、この方式は、サーボ情報を磁気ディスクのどの個
所に記録するかによってサーボ面サーボ方式と、データ
面サーボ方式に分類される。
サーボ面サーボ方式は、磁気ディスクの特定の一面全体
をサーボ面とし、このサーボ面に、予めサーボ情報を記
録しておき、このサーボ面から読み出されるサーボ情報
に基づいて磁気ヘッドのトラック間の移動とトラック追
従を制御するものである。
一方、データ面サーボ方式は、位置決め専用のサーボ面
を設けずに、磁気ディスクのデータ面上にサーボ情報を
予め記録しておくものであり、この方式の内、特にセク
タサーボ方式は、データ面のトラックをセクタ(B形)
状に分割して、データ領域とサーボ領域を交互に配置し
、各セクタ毎にサーボ情報を挿入するようになっている
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上述したサーボ面サーボ方式においては、高
速アクセスが可能で、サーボ面に関しては比較的高いサ
ーボ精度が得られ、また制御系が常に磁気ヘッドの位置
を把握することができるという利点がある半面、磁気デ
ィスクの一面全体がサーボ情報によって占有され、また
サーボ面から離れた面においては熱による各部の伸縮や
外来振動等によってオフトラックが生じるという欠点が
あった。また、データ面サーボ方式においては、磁気デ
ィスクの一面全体がサーボ情報によって占有されてしま
うことがなく、磁気記録面を有効に活用できるという利
点がある半面、比較的アクセス速度が遅く、また磁気ヘ
ッドがデータ領域上に位置する際にサーボ情報が得られ
ず、この時点で、例えば、外部から衝撃や振動が加えら
れるとオフドックが生じるという欠点があった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、サー
ボ面サーボ方式とデータ面サーボ方式の双方の欠点を全
て除去することができる垂直磁気記録方法および該装置
を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は、酸化アルミニウム被膜の微細孔内に高保磁
力の磁性体を析出してなる下層垂直磁化膜と、酸化アル
ミニウム被膜の微細孔内に低保磁力の磁性体を析出して
なる上層垂直磁化膜とを、基板上に積層してなる垂直磁
気記録媒体の、前記下層垂直磁化膜に対して予めサーボ
情報を記録しておき、該下層垂直磁化膜から読み出した
サーボ情報に基づいて磁気ヘッドのトラッキング制御を
行いつつ、該磁気ヘッドを介して前記上層垂直磁化膜に
対するデータの書込または読出を行うことを特徴として
いる。
「作用」 上記の方法によれば、下層垂直磁化膜にサーボ情報が記
録され、上層垂直磁化膜にデータが記録されるので、従
来のサーボ面サーボ方式とデータ面サーボ方式の双方の
欠点が全て解消され、これにより、高速アクセスが可能
で、高いサーボ精度が得られ、制御系が常に磁気ヘッド
の位置を把握することができ、かつ磁気ディスクの特定
面全体がサーボ情報によって占有されることがなく、磁
気記録面を有効に活用することができる。
「実施例」 以下、図面を参照し、この発明の実施例について説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例を適用した磁気ディスク装
置の構成を示すブaツク図である。
この図において、1は垂直磁気記録媒体によって構成さ
れる磁気ディスクであり、アルミニウム基板2と、この
基板2上に形成された高保磁力を有する下層垂直磁化膜
3と、下層垂直磁化!113上に形成された低保磁力を
有する上層垂直磁化膜4とから構成されている。
ここで、第2図を参照して、上記磁気ディスク1の製造
工程について説明する。
■まず、アルミニウム基板2の表面に陽極電解処理によ
って酸化アルミニウム被膜3aを形成する。この酸化ア
ルミニウム被膜3aには0.02ミクロン程度の直径の
微細孔3b、3b、・・・が、規則正しく配列された状
態で、被膜面と垂直に形成されている。
■次に、上記アルミニウム被膜3aに形成された微細孔
3b、3b、・・・を溶解によって、直径0.1ミクロ
ン、長さ1ミクロン程度に拡大した後、交流電解法に上
り高保磁力の磁性金属3Cを析出させる。
これにより、非磁性体である酸化アルミニウム彼$ 3
 a内に、形の垂直磁気異方性を有する注状の磁性体が
形成され、下層垂直磁化膜3が形成される。
■次に、下層垂直磁化膜3の表面に電解処理によりアル
ミニウム層5を形成する。
■上記■と同様に、陽極電解処理によって、アルミニウ
ム層5の表面に、酸化アルミニウム被膜4aを形成する
■上記■と同様に、アルミニウム被膜4aに形成された
微細孔4b、4b、・・・内に、交流電解法により低保
磁力の磁性金属4cを析出させ、これにより、上層垂直
磁化膜4が形成される。
なお、微細孔3b、4bの直径と長さの相対関係によっ
て保持力が決まるので(例えば、微細孔の直径を小とし
、その長さを大とする程、垂直磁気異方性が大となって
、保持力が大となる)、これら微細孔3bと4bの直径
もしくは長さを変えることにより、下層垂直磁化膜3と
上層垂直磁化膜4の保磁力を変えるようにしても構わな
い。
以上によって、高保磁力を有する下層垂直磁化膜3と、
低保磁力を有する上層垂直磁化膜4とが形成された2I
i!!構造の磁気ディスクlが製造される。そして、こ
の磁気ディスクlを磁気ディスク装置本体に組み込む場
合、その下層垂直磁化膜3に、高飽和磁束密度で広ギャ
ップの磁気ヘッドによって、記録データと比較して十分
い低い周波数で、トラッキングに関するサーボ情報が、
各トラックの軌道に沿って各々記録される。
次に、再び第1図に戻り、Hは磁気ヘッドであり、下層
垂直磁化膜4に記録されているサーボ情報を読み出すた
めの広ギャップGwを有するサーボ用ヘッド6と、上層
垂直磁化膜4に対してデータの書込および読出を行うた
めの狭ギャップGnを宵するデータ記録再生用ヘッド7
とを同一のスライダに一体的に組み込むことによって構
成されている。これら各ヘッド6.7は、いずれも薄膜
リング形ヘッドによって構成されており、磁気ディスク
1との間隙は同一となるように配置されている。また、
この磁気ディスクHは、図示せぬヘッド送り機構によっ
て、磁気ディスク1の径方向へ往復駆動されるようにな
っている。
また、8はサーボ用ヘッド6によって読み出された信号
を増幅するヘッドアンプであり、このヘッドアンプ8の
出力は、低域通過フィルタ9によって上層垂直磁化膜4
上の記録データに対応する高周波数成分が除去された後
、信号処理回路10を介してサーボ情報として図示せぬ
サーボコントローラへ出力される。一方、11はデータ
記録再生用ヘッド7によって読み出された信号を増幅す
るヘッドアンプであり、このヘッドアンプ11の出力は
、高域通過フィルタ12によって下層垂直磁化膜3上の
サーボ情報に対応する低周波数成分が除去された後、信
号処理回路13を介して読出データとして図示せぬコン
トローラへ出力される。
以上の構成において、図に示す矢印入方向へ移動する磁
気ディスクlにデータを記録する場合、ヘッド6が下層
垂直磁化膜3がら読み出したサーボ情報に基づいて、一
体化された磁気へッドト■のトラック間の移動とトラッ
ク追従が制御され、これと並行してヘッドアンプ11に
供給された書込データがヘッド7を介して上層垂直磁化
膜4上に記録される。この場合、下層垂直磁化膜3は高
保磁力を有していると共に、ヘッド7の狭ギャップGn
から十分に離れているため、該垂直磁化膜3に記録され
たサーボ情報が書き替えられることはない。また、デー
タを再生する場合においては、下層垂直磁化膜3から読
み出したサーボ情報に基づいてトラッキング制御が行な
われ、これと並行して、ヘッド7によって上層垂直磁化
膜4に記録されているデータが読み出される。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、高保磁力の下
層垂直磁化膜と、低保磁力の上層垂直磁化膜とを、基板
上に積層してなる垂直磁気記録媒体を用い、下層垂直磁
化膜に対して予めサーボ情報を記録しておき、この下層
垂直磁化膜から読み出したサーボ情報に基づいて磁気ヘ
ッドのトラッキング制御を行いつつ、磁気ヘッドを介し
て上層垂直磁化膜に対するデータの書込または読出を行
うようにしたので、従来のサーボ面サーボ方式とデータ
面サーボ方式の双方の欠点を全て除去することができ、
これにより、高速アクセスが可能で、高いサーボ精度が
得られ、制御系が常に磁気ヘッドの位置を把握すること
ができるというサーボ面サーボ方式の利点と、磁気ディ
スクの特定面全体がサーボ情報によって占有されること
がなく、磁気記録面を有効に活用できるというデータ面
サーボ方式の利点の双方を同時に得ることかできるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を適用した磁気ディスク装
置の構成を示すブロック図、第2図は同実施例の磁気デ
ィスクの構成を示す拡大断面図である。 !・・・・・・磁気ディスク(垂直磁気記録媒体)、2
・・・・・・アルミニウム基板、 3・・・・・・下層垂直磁化膜、 3a・・・・・・酸化アルミニウム被膜、3b・・・・
・・微細孔、3c・・・・・・磁性体、4・・・・・・
上層垂直磁化膜 4a・・・・・・酸化アルミニウム被膜、4b・・・・
・・微細孔、4c・・・・・・磁性体、I]・・・・・
・磁気ヘッド、6・・・・・・サーボ用ヘッド、7・・
・・データ記録再生用ヘッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)酸化アルミニウム被膜の微細孔内に高保磁力の磁性
    体を析出してなる下層垂直磁化膜と、酸化アルミニウム
    被膜の微細孔内に低保磁力の磁性体を析出してなる上層
    垂直磁化膜とを、基板上に積層してなる垂直磁気記録媒
    体の、前記下層垂直磁化膜に対して予めサーボ情報を記
    録しておき、該下層垂直磁化膜から読み出したサーボ情
    報に基づいて磁気ヘッドのトラッキング制御を行いつつ
    、該磁気ヘッドを介して前記上層垂直磁化膜に対するデ
    ータの書込または読出を行うことを特徴とする垂直磁気
    記録方法。 2)酸化アルミニウム被膜の微細孔内に高保磁力の磁性
    体を析出してなる下層垂直磁化膜と酸化アルミニウム被
    膜の微細孔内に低保磁力の磁性体を析出してなる上層垂
    直磁化膜とを基板上に積層してなる垂直磁気記録媒体と
    、前記垂直磁気記録媒体の下層垂直磁化膜からサーボ情
    報を読み出すサーボ用ヘッドと上層垂直磁化膜にデータ
    の書込または読出を行うデータ記録再生用ヘッドを一体
    的に備えてなる磁気ヘッドとを具備することを特徴とす
    る垂直磁気記録装置。
JP10290188A 1988-04-26 1988-04-26 垂直磁気記録方法および該装置 Pending JPH01273201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290188A JPH01273201A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 垂直磁気記録方法および該装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290188A JPH01273201A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 垂直磁気記録方法および該装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01273201A true JPH01273201A (ja) 1989-11-01

Family

ID=14339765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290188A Pending JPH01273201A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 垂直磁気記録方法および該装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01273201A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505806A (ja) * 1999-02-22 2003-02-12 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 埋め込みサーボパターン型媒体
JP2014099226A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Showa Denko Kk サーボ情報記録方法及び磁気記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505806A (ja) * 1999-02-22 2003-02-12 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 埋め込みサーボパターン型媒体
JP2014099226A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Showa Denko Kk サーボ情報記録方法及び磁気記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161540B2 (ja) 垂直磁気記録媒体に対する磁気転写方法
US6873482B1 (en) Magnetic recording drive with continuous magnetic servo system
JPH0786032A (ja) 磁性膜構造
JP3689638B2 (ja) 磁気ディスク装置
Watanabe et al. Demonstration of track following technique based on discrete track media
JP2851325B2 (ja) 磁気記憶装置
JP2003296911A (ja) 磁気記録媒体およびこれを用いた磁気記録再生装置
JPH01273201A (ja) 垂直磁気記録方法および該装置
JPS62121917A (ja) ベリ−ドサ−ボ方式用薄膜磁気ヘツド
JPH01277310A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッド
JPS60136007A (ja) 磁気ヘツド
JP3217296B2 (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ディスク
JPS59191128A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6251022A (ja) 磁気記録媒体
JP2958187B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH02310818A (ja) データ記録再生装置のヘッド装置及びヘッド位置決め制御装置
JPH1139610A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録装置
JPS6288106A (ja) 磁気デイスク装置
JP2004355729A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JPS58175137A (ja) 磁気デイスクおよび磁気デイスク装置
JPH0240102A (ja) 磁気デイスク
JP2003296917A (ja) 磁気記録媒体
JPS60236112A (ja) 複合垂直磁気記録媒体
JPS63173220A (ja) 磁気記録再生方法及び装置
JPS6364611A (ja) ベリ−ドサ−ボ方式用薄膜磁気ヘツド