JPH01270795A - 電動機駆動装置 - Google Patents

電動機駆動装置

Info

Publication number
JPH01270795A
JPH01270795A JP63099827A JP9982788A JPH01270795A JP H01270795 A JPH01270795 A JP H01270795A JP 63099827 A JP63099827 A JP 63099827A JP 9982788 A JP9982788 A JP 9982788A JP H01270795 A JPH01270795 A JP H01270795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
converter
power
control panel
harmonic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63099827A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ishii
敏昭 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63099827A priority Critical patent/JPH01270795A/ja
Publication of JPH01270795A publication Critical patent/JPH01270795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明はインバータ制御によるエレベータ駆動用の電
動機駆動装置に関するものである。
【従来の技術】
第3図は例えば特開昭59−194697号公報に示さ
れた従来の電動機の駆動装置の回路図を示すものであり
、図において、1は三相交流電源、−2は電源1の接地
線、3は漏電検出器付遮断器、4はフィーダ線、5はA
Cリアクトル、6はコンバータ、7は平滑コンデンサ、
8はインバータ、9はフィーダ線、10は誘導電動機、
CI、−C16は浮遊容量、IQ+〜iceは浮遊容量
を通して流れる漏洩電流である。 次に上記構成に基づいて従来装置の動作について説明す
る。交流電源1から出力された交流電力はACリアクト
ル5によってリップル成分を除去され、滑らかな正弦波
の交流電力となって回生連U用のコンバータ6に供給さ
れる。コンバータ6では交流電力を直流電力に変換した
後、平滑コンデンサ7で平滑しインバータ8へ供給する
。インバータ8は直流電力をPWM変調して、電動機8
に必要な交流電圧、電流2周波数に変換して交流電力を
供給する。又、上記コンバータ6は電動機10の回生運
転時に、平滑コンデンサ7に充電された回生エネルギー
をPWM変調して所定周波数の交流電力に変換した後、
交流電源1に電力を回生する。
【発明が解決しようとする課題】
従来の電動機の駆動装置は以上のように回生運転時にお
けろコンバータ、及びインバータをPWM変調して正弦
波電圧を生成しているため、電圧波形には、第4図に示
す如(多くの高調波成分が含まれ、この高調波成分は、
フィーダ4,9、コンバータ6、インバータ8、′R動
機10と大地間に発生する浮遊界FICI、〜C16を
通して漏洩電流111’l〜jg6とて大地に流れる。 しかし、エレベータの場合、同一フィーダ線に多数のエ
レベータが接続されろことが多く、またフィーダ線は一
段に非常に長くなることが多いので漏洩電流が増し漏電
遮断器3をトリップさせる不具合が発生する可能性があ
る。更に漏電遮断器がトリップするとエレベータが動け
なくなり、乗客をかご内に閉じ込めてしまうといった事
故に波及する問題点があった。 この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、漏洩電流を低減できる電!g!!機の駆動装
置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段] この発明に係るTirr!JJ機駆動装置は、コンバータとインバータを同一の制御盤内に収容すると共に、制御盤の筺体より絶縁し、且つコンバーク入力側とインバータ出力側の少なくとも一方に高FJ?NZ吸収フィルタを設けたものである。 【作  用】
この発明ζ、こよれば、制御盤に設けた高調波吸収フィ
ルタにより、コンバータ入力又はインバータ出力より高
調波成分を除去した後の電圧・電流が制御盤内より電源
又は電動機へ出て行くように構成されるので、フィーグ
、電動機等からの漏洩電流を著しく低減することができ
る。
【実施例】
° 以下、この発明の一実施例を第1図に基づいて説明
する。尚、図中、第3図と同一符号は、同−又は相当部
分を示し、詳細な説明は省略する。第1図中、11はコ
ンバータ6が発生ずる高調波を吸収するための入力側、
高調波吸収フィルタ、17はインバータ8が発生する高
調波を吸収するための入力側高調波吸収フィルタ、12
,13.16はフィーダ線、14,15はコンバータ6
、インバータ8の放熱フィンを制御盤18の筺体から絶
縁する絶縁体、19は制御盤18の筺体をアース。 する接地線である。 次に、上記構成による本実施例の動作について説明する
。コンバータ6の入力側、及びインバータの出力側にそ
れぞれ高調波吸収フィルタ11゜17を設けたことによ
り、入出力電圧・電流からは高調波成分が除去され、入
出力電圧、電流波形は第2図(a)、(b)に示される
如(、非常に滑らかな正弦波波形となる。このように高
調波成分が除去されたことで、フィーダ線4,9から浮
遊容量を通して接地側へ流れる漏洩電流は非常に低減さ
れる。更にコンバータ、インバータ及び高調波吸収フィ
ルタ11,17を同一の制御盤18の筺体に収容したた
め、これらの配置間隔が密になることでフィーダ線12
,13.16は短(なる。よって、これらフィーダ線4
,9,12,13.16から漏洩する漏洩電流の総和は
著しく減少する。 更に又、コンバータ6及びインバータ8に使用される放
熱フィンと制御盤18の筺体間に絶縁物14.15を介
在し、両者間の浮遊容量を著しく減少させたなめ、上記
放熱フィンより接地側に流れる漏洩m流も著しく減少す
る。 以上のように、接地側に流れる漏洩電流が非常に小さく
なるため、遮断器3がトリップしてエレベータを運転不
能とすることはない。 なお上記実施例においては、高調波吸収フィルタをコン
バータ入力側とインバータ出力側の両方に設けてこれを
同−制vs盤内に実装した構成について説明したが、い
ずれか一方に設けた構成としても漏洩電流を小さくする
ことができる。 【発明の効果] 以上のように、この発明によれば電動機駆動制御用のコ
ンバータとインバータを同一制御盤に収容すると共に、
制御盤の筺体より絶縁して設置し、且つコンバータ入力
側とインバータ出力側の少なくとも一方に高調波吸収フ
ィルタを設けた構成としたので、高調波成分に起因して
制御盤の筺体より漏洩する漏洩電流は非常に少なくなり
、安全性の高い電動機の駆動制御装置が得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による電動機の駆動制御装
置の全体構成図、第2図(a)、(b)は本実施例装置
に入出力される電圧、電流波形図、第3図は従来の電動
機のi@駆動制御装置全体構成図、第4図は従来装置に
入出力される電圧、電流波形図である。 1− 電源、6  コンバータ、8・・・インバータ、
10 電riJJ機、11,17・・高調波吸収フィル
タ、14.15・・絶縁体、18・・・筺体。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  大 岩 増 ts(外2名)第2図 i e□ 第4図 i e。 手続補正書く自発) 1.事件の表示   特願昭 63−998゜7 号2
、発明の名称 、電ly機駆動装置 3、補正をする者 代表者志岐守哉 4、代理人 5、補正の対象 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書第2頁第11行〜12行目に「回生運転用
の」とあるを削除する。 (3)同第2頁第17行〜第3頁第1行目に「又、上記
コンノ(−タロは・・・・回生する。」とあるを削除す
る。 (4)同第3頁第3行〜4行目に「回生運転時における
」とあるを削除する。 (5)同第4頁第5行目に「筺体より絶縁し」とあるを
、「筺体より81隔し制御盤とコンバータ、インバータ
間の容量結合を少なりシ」と補正する。 (6)同第4頁第7行目に「フィルタを設けたものであ
る。」とあるを、「フィルタを設け、そのフィルタを上
記制御盤内に収納するようにしたものである。」と補正
する。 (7)同第5頁第4行〜5行目に「絶縁する」とあるを
、「fa隔する」と補正する。 (8)同第6頁第19行目に「設置し」とあるを、「離
隔し」と補正する。 (9)同第7頁第1行〜2行目に「構成としたので」と
あるを、「構成とし、かつ上記高調波フィルタを上記制
御盤に設置したので」と補正する。 (10)同第7頁第2行〜3行目に「制御盤の筺体より
」とあるを、[フィーダ線、コンバータやインバータか
ら」と補正する。 (11)同第7頁第3行〜4行目に「少なくなり、安全
性の高い電動機」とあろを、「少ない電動機」と補正す
る。 7、添付書類 (1)補正後の特許請求の範囲の 全文を記載した書面        1通補正後の特許
請求の範囲の 全文を記載した書面 2、特許請求の範囲 交流電源から供給される交流電力をコンバータによって
直流電力に変換し、この直流電力をインバータで所定周
波数の交流電力に変換した後、駆動電力としてT111
!II機へ供給する構成とした電動機駆動装置において
、上記コンバータとインバータを同−制tiItI盤内
に収容すると共に制御盤の筺体より絶縁してIJ!i 
シ、且つコンバータ入力側とインバータ出力側の少なく
とも一方に高調波吸収フィルタを設けたことを特徴とす
る電gjJJ機駆動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流電源から供給される交流電力をコンバータによって
    直流電力に変換し、この直流電力をインバータで所定周
    波数の交流電力に変換した後、駆動電力として電動機へ
    供給する構成とした電動機駆動装置において、上記コン
    バータとインバータを同一制御盤内に収容すると共に制
    御盤の筺体より絶縁して設置し、且つコンバータ入力側
    とインバータ出力側の少なくとも一方に高調波吸収フィ
    ルタを設けたことを特徴とする電動機駆動装置。
JP63099827A 1988-04-22 1988-04-22 電動機駆動装置 Pending JPH01270795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099827A JPH01270795A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 電動機駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099827A JPH01270795A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 電動機駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01270795A true JPH01270795A (ja) 1989-10-30

Family

ID=14257655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63099827A Pending JPH01270795A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 電動機駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01270795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03145929A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
EP0809346A1 (en) * 1996-05-21 1997-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Inverter apparatus for supplying a brushless DC motor with drive power

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03145929A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
EP0809346A1 (en) * 1996-05-21 1997-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Inverter apparatus for supplying a brushless DC motor with drive power

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2352223B1 (en) System interconnection inverter
RU2416867C1 (ru) Устройство преобразования электроэнергии для электромобиля
JP2006025591A (ja) 車両用電源装置
JPS6481694A (en) Ac motor driver and method of reducing influence of harmonics
Boby et al. Fifth-and seventh-order harmonic elimination with multilevel dodecagonal voltage space vector structure for IM drive using a single DC source for the full speed range
JP2014117047A (ja) 電力変換装置
JPH01270795A (ja) 電動機駆動装置
Vijayan et al. High‐performance bi‐directional z‐source inverter for locomotive drive application
WO2016169281A1 (zh) 辅助变流器和车辆
CA2856668C (en) Auxiliary power source device for vehicle
JP3211073B2 (ja) 交流電気車用電力変換装置
CN205544281U (zh) 用于石油钻机电网的净化电源装置
Youssef et al. The electromagnetic compatibility design considerations of the input filter of a 3-phase inverter in a railway traction system
JP3535321B2 (ja) 電気車の駆動装置
JP4391339B2 (ja) 車両用補助電源装置
Popescu et al. On the AC-connecting of a system for active filtering and regeneration in active DC-traction substations
JPH0919161A (ja) 交流電気車駆動用電力変換装置
KR100603993B1 (ko) 능동형 전력 필터 기능을 갖는 전동차시스템의 전력회생장치
JPS5947928A (ja) 高調波抑制装置
JP2002369543A (ja) 太陽光発電装置
JP2000270562A (ja) 多レベル電力変換装置
CN108907404B (zh) 电焊机及控制机构
WO2016127776A1 (zh) 一体式智能集电器
JPH0993701A (ja) 電力変換装置
JPH0576269B2 (ja)