JPH0127076Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127076Y2
JPH0127076Y2 JP11354982U JP11354982U JPH0127076Y2 JP H0127076 Y2 JPH0127076 Y2 JP H0127076Y2 JP 11354982 U JP11354982 U JP 11354982U JP 11354982 U JP11354982 U JP 11354982U JP H0127076 Y2 JPH0127076 Y2 JP H0127076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
endoscope
connector
cam
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11354982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5917837U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11354982U priority Critical patent/JPS5917837U/ja
Priority to US06/514,313 priority patent/US4527551A/en
Priority to DE8383107167T priority patent/DE3370537D1/de
Priority to AT83107167T priority patent/ATE26180T1/de
Priority to EP19830107167 priority patent/EP0100069B1/en
Publication of JPS5917837U publication Critical patent/JPS5917837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127076Y2 publication Critical patent/JPH0127076Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内視鏡の気密状態を検査するための気
密内視鏡用漏水検査装置に関する。
一般に内視鏡は、使用にともない挿入部だけで
なく、操作部やこの操作部に連結されたユニバー
サルコードなどあらゆる個所が汚染される虞れが
ある。そのため、内視鏡全体を気密構造とし、使
用後には内視鏡全体を薬液に浸漬して消毒すると
いうことが行なわれている。このような浸漬消毒
に際し、可撓管からなる挿入部やユニバーサルコ
ードにピンホールやき裂などがあると、薬液や浸
漬消毒後の洗浄時に用いられる洗浄水が内視鏡の
内部に浸入して光学系を損傷させてしまうなど重
大な事故を招くことになる。
そこで、内視鏡のたとえば操作部などにその内
部と外部とを連通させる連通部を設け、この連通
部から内視鏡の内部に気体を供給して加圧し、こ
の気体の内視鏡からの漏れの有無を水中で調べる
ことによつて内視鏡の漏水検査を行なうようにし
ている。しかしながら、従来は内視鏡の内部に気
体を供給するのに、空気源に連通したホースの末
端に口金を取着し、この口金の内周面に装着され
たOリングを介して口金を上記連通部に圧入接続
するようにしていた。そのため、漏水検査中に内
視鏡やホースに不用意な外力が加わつたりする
と、口金が連通部から簡単に外れてしまうという
欠点があつた。
このような欠点を除去するため、上記連通部に
口金をねじ込んで連結するようにしたものがある
が、口金をねじ込むようにすると、連通部に対す
る着脱操作に手間が掛り、操作性が悪いという欠
点がある。
本考案は上記事情にもとづきなされたもので、
その目的とするところは、連通部に内視鏡の内部
に気体を供給する供給用コネクタを容易な着脱操
作で、しかも不用意に外れることなく取着できる
ようにした気密内視鏡用漏水検査装置を提供する
ことにある。
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第7図を
参照して説明する。第1図中1は気密構造の内視
鏡である。この内視鏡1は、操作部2、この操作
部2に連結された可撓管からなる挿入部3および
ユニバーサルコード4によつて構成されている。
操作部2には接眼部5、湾曲操作ノブ6、図示し
ない送気送水や吸引用の切換操作弁などが設けら
れ、挿入部3は可撓管部7の先端に湾曲管部8を
介して先端構成部9が設けられている。また、ユ
ニバーサルコード4の末端には図示せぬ光源装置
に接続されるコネクタ10が設けられている。こ
のコネクタ10にはその外周面に送気送水口金1
1、CO2口金12、吸引口金13、アース端子1
4および後述する連通部15が設けられ、また端
面からは上記光源装置の接続口に挿入されるライ
トガイド口金16が突出し、この先端面は上記接
続口に挿入しやすくするためアール部17に形成
されている。なお、図中18は接点ピンであり、
また10は係止リングである。
上記連通部15は第2図に示すように吸引口金
13の近傍に配置されていて、その構造は第3図
乃至第5図に示すようになつている。すなわち、
コネクタ10の壁体20には取付孔21が穿設さ
れ、この取付孔21は連通管22が第1のOリン
グ23を介して一端部を螺着させて立設されてい
る。この連通管22のコネクタ10内に突出した
端部には固定ねじ24が螺着され、この固定ねじ
24には上記連通管22の開口端面を閉塞する状
態で板状の多孔質部材25が押えリング26によ
つて保持されている。この多孔質部材25は、通
水性はないが通気性を備えた、たとえば10μ程
度のポーラスを有するポリテトラフルオロエチレ
ンなどからなる。
上記連通管22の外周面には、第2のOリング
27を介してカム筒28が気密な状態で回転自在
かつ上下動自在に被嵌されている。このカム筒2
8には周壁に第6図に示すように軸方向に沿つて
傾斜したカム溝29が周方向に約180度の範囲で
穿設され、このカム溝29には上記連通管22に
植設されたカムピン30が係合している。また、
カム筒28にはねじ部31が形成され、このねじ
部31には係止体としてのレバー32が螺着され
ている。このレバー32は軸部33と袋部34と
からなり、この袋部34内には鋼球などの球体3
5がばね36によつてカム筒28の内周面から突
出する方向に付勢されて設けられている。この球
体35は、上記連通管22の外周面に周方向に
180度ずれ、軸方向に対して上下に位置して形成
された断面V字状の第1の凹部37および第2の
凹部38のいずれかにカム筒28の回転状態に応
じて弾性的に係合する。すなわち、カムピン30
がカム溝29の上死点29aに位置しカム筒28
が第3図に示すように連通管22に対して下降し
ているときには上記球体35が第1の凹部37に
係合し、この状態からレバー32を介してカム筒
28を180度回転させてカムピン30をカム溝2
9の下死点29bに位置させることによりカム筒
28を第4図に示すように上昇させると、上記球
体35が第2の凹部38に係合する。すなわち、
球体35と第1、第2の凹部37,38によつて
カム筒28の回転を規制するクリツク機構を構成
している。
また、カム筒28の上端面には、周辺部に通孔
40が穿設されているとともに中心部にリング状
の取付部41が形成されている。この取付部41
には係止ねじ42が挿入され、この係止ねじ42
のカム筒28内に突出した端部には弁体43が螺
着されている。この弁体43の外周面には取付溝
44が形成され、ここには弾性部材である第3の
Oリング45が取着されている。この第3のOリ
ング45は、カム筒28が連通管22に沿つて下
降したときに、この連通管22の上端内周面に形
成されたテーパ状の弁座46に圧接して弁体43
とで連通管22を気密に遮断する。すなわち、カ
ム筒28の上下動によつて上記弁体43が連通管
22を開閉するようになつている。
このように構成された連通部15には供給用コ
ネクタ47が着脱自在に連結されるようになつて
いる。すなわち、図中48は接続口金で、この接
続口金48は大径部49と小径部50とが段部5
1を介して形成されてなる。小径部50には図示
せぬ空気源と連通したホース52が接続され、大
径部49は上記カム筒28の外周面にわずかな隙
間がある状態で嵌合される。上記小径部50の段
部51側の端面には押え筒53が螺着され、この
押え筒53の外方に向つて拡径した周壁外面と上
記大径部49の内周面との間には第4のOリング
54が保持されている。この第4のOリング54
は上記カム筒28の上端面に位置するようになつ
ている。なお、押え筒53の下端面はカム筒28
の上端面に近接しているとともにこの下端部には
通路55が切欠されている。上記接続口金48の
大径部49には、接続口金48と同様大径部56
と小径部57を有し大径部56側の下端面が開放
し上端面中心部には通孔58が穿設された第1の
係止筒29がその小径部57を外嵌させて回転お
よび上下動自在に設けられている。この第1の係
止筒59は、上記接続口金48の小径部50に螺
着された押えねじ60によつて上方へ抜出するの
を阻止され、また接続口金48の大径部49下端
部に形成されたテーパ壁61によつて下方へ抜出
するのを阻止されている。なお、接続口金48の
段部51と第1の係止筒59の上面との間にはば
ね62が介装されている。さらに、第1の係止筒
59の大径部56外周面には第2の係止筒63が
回転自在に外嵌されている。この第2の係止筒6
3の上端面周縁には第1の係止筒59の小径部5
7外周面を囲む鍔64が設けられ、この鍔64に
は先端が第1の係止筒59の小径部57に周方向
に沿つて長く形成されたカム孔65に係合したカ
ムねじ66が取着されている。また、第1の係止
筒59の小径部57には、上記カム孔65から周
方向に所定角度ずれた位置に第5図に示すように
係止ねじ66aが螺着され、この係止ねじ66a
と上記カムねじ66との間にはばね67が介装さ
れ、このばね67の復元力によつて第1の係止筒
59と第2の係止筒63とを逆の回転方向に付勢
している。さらに、第1の係止筒59の大径部5
6と第2の係止筒63の周壁には、第7図に示す
ようにそれぞれ一端がこれらの下端面に開放した
ほぼ逆L字状の第1の係合溝68と第2の係合溝
69とが形成されている。これらの係合溝68,
69の開放端の幅寸法は上記レバー32の軸部3
3の径寸法よりも大きく形成されているのだが、
第1の係止筒59と第2の係止筒63とがばね6
7によつて逆方向に付勢されていることにより互
いの係合溝68,69の開放端がずれ、第1の係
合溝68の垂直な一側と第2の係合溝69の水平
辺69aの先端とがなす間隙70が上記軸部33
の径寸法よりも小さくなつている。さらに、第1
の係合溝68の開放端両側は円弧面71に形成さ
れ、第2の係合溝69の水平辺69aの先端部両
側は斜面72に形成され、上記レバー32の軸部
33を第1、第2の係合溝68,69内に導入し
やすくしている。また、上記第1の係止筒59の
小径部57外周面には、第2の係止筒63を覆う
カバー73が取着されている。
つぎに、上記構成の作用について説明する。内
視鏡1の内部に空気を供給する場合には、まず第
3図に示すように弁体43によつて連通管22が
閉じられた状態にある連通部15に供給用コネク
タ47を取着する。すなわち、第1の係止筒59
と第2の係止筒63との係合溝68,69の開放
端をレバー32の軸部33に対応させて上記コネ
クタ47を連通部15に嵌め込む。すると、レバ
ー32の軸部33が第1の係止筒59の円弧面7
1と第2の係止筒63の下側の斜面72とに当接
し、これら係止筒59,63をばね67の復元力
に抗して逆方向に回動して間隙70が広げられる
ので、第1、第2の係合溝68,69内に上記軸
部33が入り込む。そして、軸部33が上記第
1、第2の係合溝68,69内に入り込むと、第
1、第2の係止筒59,63がばね67の復元力
によつて先程とは逆方向に回動して上記隙間70
を狭くするので、上記軸部33と第1、第2の係
止筒59,63との係合状態が外れずらくなる。
このようにして、連通部15にコネクタ47を
係着させたならば、このコネクタ47の第1、第
2の係止筒59,63を第7図に矢印で示す方向
に約180度回動させる。このような回動操作によ
り、レバー32の軸部33が第1、第2の係合溝
68,69の閉塞された末端部に押されてコネク
タ47とともに回動し、この回動にカム筒28が
連動する。カム筒28が約180度回動すると、そ
のカム溝29に係合したカムピン30がカム溝2
9の上死点29aから下死点29bに相対的に移
動することになるから、カム筒28が上昇して弁
体43に取着された第3のOリング45が弁座4
6から離間し連通管22が開放される。したがつ
て、接続口金48に接続されたホース52から連
通管22を介してコネクタ10内に空気が供給さ
れ、内視鏡1の内部すなわちユニバーサルコード
4、操作部2および挿入部3の内部が加圧される
から、これらの個所にピンホールやき裂などがあ
れば、そこから漏れる空気を水中で確認すること
により、漏水検査を行なうことができる。また、
このとき上記カム筒28とともに接続口金48も
上昇し、この段部51と第1の係止筒59の上面
との間に設けられたばね62が圧縮され、このば
ね62の復元力によつて第4のOリング54が上
記段部51とカム筒28の上端面とで圧縮される
ので、この部分から空気が外部に漏れることがな
い。さらに、カム筒28を第3図の状態から第4
図の状態に約180度回動させることによつて、レ
バー32の袋部34内に設けられた球体35が第
1の凹部37から外れて第2の凹部38に弾性的
に係合するので、この係合によつて連通管22が
開放されたことを確かな操作感触として知ること
ができる。
このようにして漏水検査が終了したならば、ホ
ース52への空気の供給を止めてから供給用コネ
クタ47を先程とは逆方向に約180度回動させ、
上記球体35が第1の凹部37に係合したところ
で上記コネクタ47を連通部15から外せば、弁
体46が第3図に示すようにカム筒28とともに
下降してその第3のOリング45によつて連通管
22が遮断された状態となる。また、連通管22
を開放された状態から遮断する途中において、第
4のOリング54が非圧縮状態となるので、内視
鏡1内に加圧状態で供給されていた空気が押え筒
53の通路55、カム筒28の上端面およびカム
筒28の外周面と接続口金48の大径部49内周
面との間を通つて外部に放出され、内視鏡1の内
部が大気圧となる。
すなわち、上記構成によれば、連通部15に供
給用コネクタ47を取着する場合、第1の係止筒
59と第2の係止筒63との係合溝68、69内
に、上記連通部15に設けられたレバー32の軸
部33が上記第1、第2の係止筒59,63をば
ね67の復元力に抗して同方向に弾性的に変位さ
せて係合されるから、上記係合溝68,69とレ
バー32との係合によつて連通部15と供給用コ
ネクタ47との結合状態が確実となる。したがつ
て、水中での漏水検査中などに供給用コネクタ4
7に外力が加わつてもこの供給用コネクタ47が
連通部15から簡単に外れるようなことがない。
また、上記第1、第2の係止筒59,63の係合
溝68,69とレバー32とは弾性的に係脱させ
ることができるから、連通部15に上記供給用コ
ネクタ47を容易に着脱することができる。さら
に、第1、第2の係止筒59,63の回動操作に
レバー32を介してカム筒28が連動し、このカ
ム筒28の回動によつて連通管22が弁体43で
開閉される。すなわち、供給用コネクタ47の着
脱操作によつて連通管22が開閉されるので、操
作性がよいばかりか、上記供給用コネクタ47を
外したときに連通管22を開放したままにしてし
まうということもない。
なお、本考案は上記一実施例に限定されず、第
8図に示すように接続口金48の大径部49の内
周面にこの下端側に開放する溝75を複数設ける
ようにすれば、連通管22を開放状態から遮断す
る途中において、内視鏡1内部の加圧空気を押え
筒53の通路55から上記溝75を介して外部に
積極的に放出させることができる。
また、上記一実施例ではカム筒に突出されたレ
バーを係止体としたが、連通管にカム筒が設けら
れていない構成の連通部の場合には、上記連通管
の外周面から直接係止体を突設するようにしても
よい。
以上述べたように本考案によれば、係止体を第
1の係合溝の開放端面に合わせ、付勢手段の付勢
力に抗して押し込むと、第1、第2の係合溝が重
なり上記係止体がこれらの係合溝内に入り込む。
そして、第1の係合溝は付勢手段により付勢され
た第2の係合溝で閉塞されるから、これによつて
内視鏡の連通部に気体供給用のコネクタが接続保
持される。したがつて、上記コネクタに不用意な
外力が加わつても、上記第1の係合溝が付勢手段
により付勢された第1の係合溝で閉塞されている
ため、安易に外れることがない。また、接続に際
してコネクタを何回もねじるという操作は不要で
あり、係合溝に係止体を誘導するだけでよいの
で、操作も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本考案の一実施例を示し、
第1図は内視鏡全体の斜視図、第2図はコネクタ
の側面図、第3図は上記コネクタに設けられた連
通部が遮断された状態の断面図、第4図は同じく
連通部が開放された状態の断面図、第5図は第3
図−線に沿う断面図、第6図はカム筒に形成
されたカム溝の展開図、第7図は供給部に接続さ
れる供給用コネクタの一部分の側面図、第8図は
本考案の他の実施例を示す供給部と上記供給用コ
ネクタとの接続部分の断面図である。 1…内視鏡、15…連通部、32…レバー(係
止体)、47…供給用コネクタ、59,63…係
止筒(係止機構)、68,69…係合溝(係止機
構)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 気密構造の内視鏡に設けられ内視鏡の内部と外
    部とを連通させる連通部と、この連通部に外周面
    から突出して設けられた係止体と、上記連通部に
    接続保持される気体供給用のコネクタと、このコ
    ネクタに設けられ上記係止体を係合し下端面に開
    放した略逆L字状の第1の係合溝を有する第1の
    係止機構と、上記コネクタに設けられ上記係止体
    を係合し下端面に開放し上記第1の係止溝と略同
    形状をした略逆L字状の第2の係合溝を有する第
    2の係止機構と、上記第1の係合溝を上記第2の
    係合溝で閉塞するように弾性的に付勢する付勢手
    段とからなることを特徴とする気密内視鏡用漏水
    検査装置。
JP11354982U 1982-07-27 1982-07-27 気密内視鏡用漏水検査装置 Granted JPS5917837U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11354982U JPS5917837U (ja) 1982-07-27 1982-07-27 気密内視鏡用漏水検査装置
US06/514,313 US4527551A (en) 1982-07-27 1983-07-15 Connector device for checking leakage in an airtight endoscope
DE8383107167T DE3370537D1 (en) 1982-07-27 1983-07-21 Connector device for checking leakage in an airtight endoscope
AT83107167T ATE26180T1 (de) 1982-07-27 1983-07-21 Verbindungsvorrichtung zur dichtheitspruefung eines endoskops.
EP19830107167 EP0100069B1 (en) 1982-07-27 1983-07-21 Connector device for checking leakage in an airtight endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11354982U JPS5917837U (ja) 1982-07-27 1982-07-27 気密内視鏡用漏水検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5917837U JPS5917837U (ja) 1984-02-03
JPH0127076Y2 true JPH0127076Y2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=30262806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11354982U Granted JPS5917837U (ja) 1982-07-27 1982-07-27 気密内視鏡用漏水検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917837U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293417A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 旭光学工業株式会社 気密型内視鏡の内圧調整装置
JP2576494Y2 (ja) * 1989-07-24 1998-07-09 富士写真光機株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5917837U (ja) 1984-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527551A (en) Connector device for checking leakage in an airtight endoscope
JPS6319041Y2 (ja)
EP0089823B1 (en) Leakage detector of endoscopes
JPS5939128B2 (ja) 内視鏡
US10791913B2 (en) Pressure relief vent for sealed instruments
EP0082950B1 (en) Liquid supply device for an endoscope
JPH0623825Y2 (ja) 管継手装置
JPH0127076Y2 (ja)
US5305031A (en) Sealed case
JPH0344161Y2 (ja)
JPS6327682Y2 (ja)
EP0100069B1 (en) Connector device for checking leakage in an airtight endoscope
US6491625B1 (en) Endoscopy testing apparatus and method
JP4511447B2 (ja) 水蒸気移動制御装置を取り付けるための箱体を検査対象とした気密検査装置
JP2011005090A (ja) 内視鏡用リークテスタ
JPS6337922Y2 (ja)
JPH062641Y2 (ja) 内視鏡
US7546759B1 (en) Chemical/biological hose test adapter
JP4495306B2 (ja) 内視鏡用鉗子栓の漏れ検出アダプタ
JP2558172Y2 (ja) 内視鏡の送気装置
JP6395993B1 (ja) 内視鏡リークテスト接続具
JPS59121311A (ja) 内視鏡
JP4805559B2 (ja) 内視鏡の内圧調整装置
JP2002017662A (ja) 内視鏡用鉗子栓の漏れ検出装置
JPH049489Y2 (ja)