JPH01270510A - 超電導セラミックスの製造方法 - Google Patents

超電導セラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPH01270510A
JPH01270510A JP1051837A JP5183789A JPH01270510A JP H01270510 A JPH01270510 A JP H01270510A JP 1051837 A JP1051837 A JP 1051837A JP 5183789 A JP5183789 A JP 5183789A JP H01270510 A JPH01270510 A JP H01270510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soln
solution
compd
mixture
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1051837A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen A Dicarolis
ステファン・アラン・ディカロリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH01270510A publication Critical patent/JPH01270510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • C04B35/4508Type 1-2-3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/525Perovskite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/737From inorganic salt precursors, e.g. nitrates
    • Y10S505/738From inorganic salt precursors, e.g. nitrates by precipitating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超電導性セラミックスの製造に関する。
特に、超電導性セラミックスの生成に用いられる反応物
質を混合するための改良された方法に関する。
〔従来技術およびその問題点〕
1911年に超電導現象が発見されて以来、ある物質を
0°K(絶対温度)付近まで冷却したときにその物質は
電気抵抗がほぼOの状態で導電可能な現象は科学的に珍
しい現象として興味を持たれてきた。が、このために必
要な液体ヘリウムによる冷却系を維持する費用が高いた
めに限られた用途しか見出せていなかった。
しかしながら、最近になって、例えば、約77゜Kで沸
謄する液体窒素の沸点よりも極めて高い温度において超
電導現象を示す超電導性セラミックス材料(super
conducting ceramic materi
als)が製造されてきた。例えば、液体窒素で冷却さ
れた材料に超電導性を与えることが可能になったことに
よって超電導性を応用できる用途を従来制約してきた経
済面を完全に変えた。
このような新規なセラミックス材料(ceramics
materials)は、形成された結晶学的構造から
三重ペロブスカイI−化合物(tripleiayer
 perovskitecompounds) と呼ば
れることがあり、あるいはランタンまたはイア1〜リウ
ム等の希土類(ランタノイド)元素の1原子とバリウム
またはストロンチウム等のアルカリ土類金属の2原子と
銅の3原子よりなるためその原子の比率より1−2−3
化合物(1−2−3compounds)と言われるこ
ともある。この超電導性セラミックスは、通常0 ((
、、s l X+  として示され、ここでχはOより
も大きく05よりも小さい。例えば、YBazCu:+
O(5,、。。などの化学式となる。
このタイプの超電導性セラミックスを製造するためQこ
利用される一般的な方法は、上述の1−2−3構造の超
電導体の場合、希土類とアルカリ土類金属および銅のそ
れぞれの元素の酸化物または炭酸塩の粉末を機械的に混
合し、この混合物をj段焼して水その他の揮発物を除去
した後、酸素雰囲気中で所望の超電導外相を生成するの
に充分に高い温度でこの粉末混合物を焼成することであ
る。
しかしながら、この混合過程が不適当であることは得ら
れた焼成セラミックス材料の組成の変動及びその結果と
しての特性の変動によって明らかである。通常ボールミ
ル中で行われる混合過程は長時間を要するのでボールま
たはボールミル粉砕の容器からの不純物の混入をまねく
ことがある。
したがって、反応混合物から生成されるセラミックス材
料において、均一な結果が得られるように、超電導性セ
ラミックスの製造に利用されるこれら反応物質のより満
足する混合方法を提供することが切望される。例えば、
シュウ酸塩などの普通の陰イオンを用いて、溶液から1
つ以上の化合物を共沈さゼることは知られている。しか
し、もしそのような共沈シュウ酸塩化合物(co−pr
ecipitated oxalate con+po
unds)の混合物が次の過程で焼成されると、元素状
の炭素などの残留物が残り、不純物となる可能性がある
。他の共沈方法もまた炭素原子を含有する陰イオンを使
用するかあるいはりIコム酸塩等の他の金属を含む陰イ
オンを用いていた。
希土類の1〜リクロIコ酢酸塩の加水分解による希土類
の炭酸塩の共沈は、1950年発行のJournal 
of八へeric8n C1u:m1cal 5oci
etyの第72巻3306−3307頁に5aluts
kyらによって記載されている。この希土類の炭酸塩の
生成は1963年発行の希土類リサーチ(Rare F
、ar’Lh Re5earch)による第3回コンフ
ェレンスの議事録(proceedings)の51〜
63頁及び1964年発行の希土類リザーチによる第4
回コンフェレンスの議事録の707〜718頁に述べら
れている。
〔発明の目的〕
本願発明の目的は、−]二述の問題点を解消し、後T稈
で不純物とt(りうるソユウ酸イオン等を含まず、希土
類、アルカリ土類金属、銅等の混合物の精製を行う方法
を提供することにある。更に、本発明の目的として、良
好な超電導性をもたらすセラミックスの製造方法を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、次の過程で焼成する際に不純物となる残留物
を残さないような不溶性炭酸塩である反応物質を共沈さ
せ、1−2−3化合物または三重ペロジスカイ1〜型の
超電導性セラミックスの製造に用いる反応物質の均質な
混合物を生成することにかできる。
本発明は、反応物質を溶液より互いに不溶な状態で化学
的に共沈させ、均質な反応混合物を得ることにより材料
を生成する。
本発明は、反応物質を溶液より互いに不溶な状態で化学
的に共沈させ均質な反応混合物を得、固体状態での反応
によって材料を生成する。
本発明は、反+8物質を/@Hより互いに不溶な状態で
化学的に共沈させ均質な反応混合物を得、超電導性セラ
ミックスを生成する。
本発明は、反応物質を溶液より互いに不溶な炭酸塩とし
て化学的に共沈させ均質な反応混合物を得、超電導性セ
ラミックスを生成する。
本発明は、反応物質を溶液より互いに不溶な炭酸塩とし
て化学的に共沈させ、希土類炭酸塩、アルカリ土類金属
炭酸塩、炭酸銅よりなる均質な反応混合物を得、XY2
Cu:+0 (6,1,=1 で表される超電導性セラ
ミックスを生成する。ここで、Xは希土類元素、Yはア
ルカリ土類金属であり、aはO〜0.5である。
〔発明の実施例] 本発明は、所望の材料を形成するために反応物’R(r
eactants)の純度と反応混合物の均質性(ho
mogcneous nature reactant
 of m1xture)が決定的に重要な固体反応に
よって材料を形成させるために用いる反応物質の均質混
合物(homogeneous m1xLure)を生
成する新規な方法を提供する。以下に、本発明を超電導
性セラミ、クスの形成に適用した場合の一実施例を詳述
するが、ごれにより本発明を限定するものではない。第
1図に本実施例で行われる製造過程をフローチャー1〜
で示す。この超電導性セラミックスは、化学式XYzC
u30(6,5゜a。
を有する1−2−3化合物あるいは三重ペロブスカイト
型構造のものである。前記の化学式において×は希土類
元素、Yはアルカリ土類金属であり、aは0より犬きく
、0.5より小さい。
この超電導性セラミックス材料を形成するためには、反
応物質すなわち希土類化合物とアルカリ土類金属および
銅化合物が不純物を含まないごとおよび所望の超電導性
セラミックスを形成するために反応混合物を焼成する前
に、反応物質を均質に混合することが重要である。本願
発明では、反応物質を溶液から炭酸塩として共沈させる
ことによって達成される。
希土類金属化合物とアルカリ土類金属化合物と銅化合物
は全て第1の溶液を調製するために共通の溶媒に溶解し
なければならない。溶媒は水性、極性溶媒、有機溶媒の
どれでもよいが、前記の全ての化合物が溶解し、かつ対
応する炭酸塩は溶解しないものでなければならない。本
実施例に用いられる有益で安価な溶媒で、容易に入手で
き、高度の精製が可能なものは純水(pure wa 
ter)である。
純水とは、約6 X 10− nS/cm以下の導電率
(約18megohn・cm以上の抵抗率)を有する脱
イオン水を意味する。
炭酸塩陰イオン(carbonate anion)を
生成し得る物質を含む第2の?8fj、も調製する。以
下に詳述するが、2つの溶液を調製した後、早期の沈殿
(premature precipi Lation
)を防止するために両方の溶液を冷却し、十分に混合す
る(blend)。そして、混合物の温度を上昇させ、
炭酸塩の混合物よりなる所望の沈殿物が生成する。
本実施例で用いられる希土類化合物は使用する溶媒に溶
解し、他の反応物質と反応し所望の超電導性セラミック
スを形成する希土類の硝酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物ま
たは有機塩を含む。一般には、このような希土類元素に
はスカンジウム、イノ1〜リウム及び希土類元素のラン
タノイドのいずれかの元素が含まれる。ランクメイドは
、ランタン、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユ
ウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウ
ム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イノ1〜リウ
ム及びルテチウムが挙げられる。例外として、セリウム
とプラセオジムは現時点で前記の超電導性セラミックス
の製造において成功的に用いられていない。
=9= 本実施例で用いられるアルカリ土類金属化合物としては
、使用する溶媒に溶解し、他の反応物質と反応し所望の
超電導性セラミックスを形成するアルカリ土類金属の硝
酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物または有機塩を含む。この
目的に特に好適なものはバリウムとストロンチウムであ
る。
本実施例に用いられる銅塩もまた使用する溶媒に溶解し
、他の反応物質と反応し所望の超電導性セラミックスを
形成する銅の硝酸塩、硫酸塩、ハロゲン化物または有機
塩を含む。
さらに、第1溶液を形成する希土類塩とアルカリ土類金
属塩及び銅塩と共に用いられる特定の陰イオンは使用す
る溶媒中で他の陽イオンのいずれかと反応し不溶性の沈
殿物を生成するものであってはならない。例えば、溶媒
中に溶解している特定のアルカリ土類金属塩の陰イオン
は溶存している銅または特定の希土類と反応し沈殿物を
生成するものあってはいけない。従って、必須ではない
が、全ての塩が同じ陰イオンを含むことにより従来の問
題を常に防止することができるので好まし第1溶液を形
成する溶媒中に溶解される希土類塩、アルカリ土類金属
塩及び銅塩の相対的な量は、この過程において最終的に
沈殿する炭酸塩の所望の化学甲二輪に対15する量でな
ければならない。
よって、例えば、XYzCu+0 (6,s、=+ を
有する12−3化合物あるいは三重ベロジスカイ1〜型
構造を形成するために2原子のアルカリ土類金属と1原
子の希り頚に対して;3原了の銅を供給する比率で塩(
salts)を使用することが必要である。
溶液を塩で飽和させるごとは必要てないばかりが、好適
ではないことに注意しなければならない。
しかしながら、溶液の調製及び溶液の混合の際に用いら
れる様々な温度と好ましくは周囲温度(25”c)であ
る反応(沈殿)温度に関連して十分な量の塩がン容媒中
に?容解していなければならない。
したがって、第H8e、を調製するのに33種類の塩の
実際の量は、これらの温度によって変動する。
このため、使用する塩の量を決定する際、過程におJl
る温度のパラメータを最初に考慮しなりればならない。
本実施例で適用される温度については、希望に応して反
応は広い温度範囲にわたって行ってもよい。実際に選ば
れる温度はおそらく経済的な制約によって管理されるこ
ととなる。本発明に係る製造方法において、基本的に適
用される3つの温度は、(1)3種類の塩が溶媒に溶解
し、第1溶液を形成する温度、(2)溶液を完全に混合
する前に早】すI沈殿を防止するために第1溶液(およ
び第2溶液)を溶液の混合を行う前に冷却しなければな
らない温度、(3)沈殿が牛しる温度である。炭酸塩を
生成させる材料(carbonateforiiB m
aterial)を溶解し、第2溶液を調製するために
用いられる初1すI温度は第1溶液の調製におLJる溶
解温度とほぼ同1〜である。
炭酸塩を牛成さ−l−る材料を含む第2溶液の調製時に
用いられる初1すIの温度と同様な、塩を溶解し第1溶
液を調製する時に用いられる初期温度は、周囲温度(約
20〜25℃)付近が有利であるが、望7F:れれば約
15〜35℃の範囲が可能である。
従って、上記の温度範囲で第1溶液を調製するために溶
解する塩の量は、特定の温度におりる飽和量の約70〜
90%の範囲で選ばれる。沈殿する炭酸塩の収率の観点
からは上記の範囲においてより量が多い側が好ましく、
2つの溶液を混合する間に1j11す1沈殿を防1トす
る観点からはより量の少ない側が好ましい。
第HJ$j、にl容解している塩の量が好ましい濃度範
囲の高い方の限界値で溶液を混合する間に早期沈殿を適
切に防止するためには、その混合温度をおそらく溶解温
度よりも約10℃から約20℃の低い範囲となる。混合
温度は、約0℃から15゜Cの範囲に維持されるごとが
好ましく、約5℃がさらに好ましい。
沈殿温度は、炭酸塩生成′PAW(carbonate
−forming materials)の反応または
分解を起こさせ炭酸塩陰イオン(carbonaLe 
anion)を脱離さセるのに十分な程度に高くなけれ
ばならない。例えば、炭酸塩生成物質として1−リクロ
ロ酢酸(trichloroac(Bjicacid)
を使用する場合、炭酸塩陰イオンの生成を提供する温度
は50°0から90℃の範囲が好ましく、さらに好まし
くは80℃である。これによりコスI〜に関連してより
高い収率を得るという経済的利点を考慮して選ばれた実
際の温度条件で高収率な炭酸塩の沈殿生成を実現する。
有益には、塩を例えば約20℃から25℃の周囲温度付
近で溶解し、第1溶液を調製し、この溶液を第2溶液と
混合する間に約5℃まで冷却し、そして望まれた炭酸塩
陰イオン生成と脱離を牛じさせるために混合物の温度を
一卜昇させ、続いて沈殿物が生成する。
前述したように、希土類塩とアルカリ土類金属塩と銅塩
が全て溶媒に溶解すると、調製された溶液を炭酸塩生成
物質が溶解する第2溶液と同し溶媒あるいは少なくとも
第1溶液の溶媒と相溶性のある(miscible)溶
媒が使用されることが好ましい。
第1溶液中のイオンと反応して好ましくない沈殿物を生
成する可能性のある他のどんなイオンも含まないで2つ
の溶液が混合されるときには第2溶液にはプロセスに炭
酸塩イオンを供給することのできる物質が溶解される。
好適な実施例では、第2溶液の溶媒は第1溶液の7容媒
と同様に純水より構成する。その中に溶解している炭酸
塩生成物質は分解反応によって炭酸塩イオンを生成し得
る水溶性の酸またはエステルであるご七が好ましい。ご
の第2の溶媒に溶解し炭酸塩イオンのソースを形成する
水溶性の酸は、例えば、]・リクに10酢酸、トリクロ
ロ酢酸(tribromoacctic acid) 
、l−リフルオしl1li¥酸(trifluor。
aceLi(、;paid)などの1゛リハロ酢酸(t
rihaloacl:!ticacids)である。水
溶性のエステルの例としては、適切なpH制御下で加水
分解してCO2/CO,”−を生成するアセl−酢酸メ
チル(nethyl aceLoacetate) &
N−メチルカルバミド酸エチル(ethyl N−me
thyl carham;+Le)がある。
例えば、第1溶液にCO,ガスを通気するごとによって
(bubbliB Co□にas)によっても炭酸塩イ
オンを生成させることかできるが、本発明においては希
土類イオンとアルカリ土類金属イオンと銅イオンと炭酸
塩’を人相(phase)七の望まれる完全に均質な混
合物を得るためには気相と液相の混合相よりも羊−の相
(すなわち液相だげ)を用いることが重要である。
第2溶液中の炭酸塩生成物質の濃度は、溶解温度におけ
る飽和量に列して少なくとも約70から90%の範囲で
なげればならない。第1溶液の調製に関する説明よりこ
の濃度は収率の観点からは高い方が好ましいが、2つの
溶液を混合する間に早1す1沈殿を防止する観点からは
低い方が好ましい。
第27容液をa、+製した後、例えばテトラメチル水酸
化アンモニウム モニウムなどの第4級水酸化アンモニウムを用いてpH
を約6.5〜7.0に調節する。テトラメチル水酸化ア
ンモニウムによるトリクロロ酢酸の中和は次の反応式(
+)によって説明される。
C1:+C−Ct)zH+ N(CIl、)Jli−−
−−−、−+N(C1h)4’ + CL:1C−CO
2’+ 820  (1)それぞれの溶液を調製し、第
2溶液のpHを調節した後、前述のように早期沈殿を防
止するためにそれぞれの溶液を好ましくは約Oから15
℃までさらに好ましくは約5℃まで冷却し、そしてこれ
ら2つの溶液を十分に混合する。これば、例えば温度を
約5℃に剥l持しながら混合物を10分間機械的に攪拌
することによって行われる。
混合された混合物のpHをさらに約5.5に調節し、溶
液混合物を約50から90℃に、特に好ましくは約80
℃VこJJI+熱し、所望の沈殿物を生成させる。
7容液を約80’Cに加熱する間、ずなわら溶液の温度
が80℃まで上昇する間にpnを5.5から6.0に保
持するために必要に応してテトラメチル水酸化アンモニ
ラl、を添加する。80℃において沈殿反応が完了し、
この時点でpuをさらにテトラメチル水酸化アンモニ・
リムを用いて最終的に約7.0に調節される。この温度
における炭酸塩イオンを生成するトリクロロ酢酸の溶解
とその結果として生ずる炭酸塩の沈殿は次の反応式(2
)、(3)によって説明される。
Y”+2Ba”+3Cu2’+6.5(COJ)2−−
−−−−→1/2 Yz(Cot):+ +2Baco
:+ + 3CuC(1:+ (3)希土類の炭酸塩と
アルカリ土類金属の炭酸塩と銅の炭酸塩の均質な混合物
である生成された沈殿物を次に濾過し、炭酸塩混合物が
得られる。
得られた炭酸塩混合物は次に約50〜150℃の温度で
2〜10時間の間乾燥させ、この段階で炭酸塩混合物に
所望の超電導性セラミックスを生成するための従来の処
理を施す。例えば、酸素雰囲気中(oxygen−be
aring atolosphcre)で約65098
50℃の温度に約4から36時間加熱する。
実施例 18.25gの硝酸イン1〜リウム6水和物、Y (N
O3) +1−61120と26.2gの硝酸バリウム
Ba(NO3)z及び36.2gの硝酸銅3水和物Cu
(NOz)z・3+1□0を25℃において1.0 !
!の純水に溶解し、第1溶液を調製し、116.8gの
トリクロロ酢酸を25℃において1.0 ρの純水に溶
解させ、第2溶液を調製した。この第2溶液は、76.
5gのテトラメチル水酸化アンモニウム(30容量%の
水溶液255.Og)を添加し、pHを7.04こ中和
した。
第1.2溶液をそれぞれ約5℃に冷却させた後、約10
分間混合した。混合された溶液は次に7gのデl−ラメ
チル水酸化アンモニウム(30容量%の水溶液として)
を添加するごとによってpHを約5.5まで中和し、混
合物の温度を約3〜4℃/分の割合で約80℃まで上昇
させる間にさらに50gのテトラメチル水酸化アンモニ
ウム(30容量%の水溶液として)を添加し、pHを5
.0〜5.5に維持した。それから80℃において約5
gのテトラメチル水酸化アンモニウム(30容量%の水
溶液として)を添加し、pnを7.0に調節した。この
混合物は1時間放置した後、濾過し、沈殿した炭酸塩混
合物を回収した。
この炭酸塩混合物を110 ’ Cで2時間乾燥させ、
秤量された。48.5gの沈殿が回収された。混合物は
、10.3gの炭酸イツトリウムと19.7gの炭酸バ
リウムと18.5gの炭酸銅が含有されていることが分
析によって見出された。よって、3つの炭酸塩からなる
所望の化学量論的混合物が共沈したことを示していた。
乾燥された混合物を次に酸素雰囲気下の炉の中に置かれ
て800℃まで4時間加熱した。生成したセラミックス
(先駆物質)は、液体窒素中に浸され、このセラミック
スが超電導特性を有することを示すマイスナー効果(冷
却されたセラミックス七の磁気浮揚)を現すかどうかを
試験した。試験の結果は実際に超電導性セラミックスが
製造されたごとを証明した。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では不要な残留物あるいは
残留イオンを残さずに、希土類、アルカリ土類金属、銅
の混合物を精製し、高性能な超電導性セラミックスを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の一実施例の超電導性セラミックスの
製造の過程を説明した図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の(イ)から(ホ)から成る超電導性セラミック
    スの製造方法。 (イ)希土類化合物、アルカリ土類金属化合物、銅化合
    物を約15〜35℃の温度範囲で第1の溶媒に溶解させ
    、第1の溶液を調製し、 (ロ)前記希土類元素、アルカリ土類金属元素、銅元素
    の炭酸塩を生成させる炭酸塩生成化合物を第2の溶媒に
    溶解させ、第2の溶液を調製し、 (ハ)前記第2溶液を約pH7.0に調節し、 (ニ)約0〜15℃の温度範囲で前記第1溶液と前記第
    2溶液を混合させ、 (ホ)前記混合溶液を約pH5.5〜6.0に調節し、
    約50〜90℃の温度範囲まで加熱し、その加熱温度に
    達したら混合溶液を約7.0に調節し、沈殿生成物を得
    る。
JP1051837A 1988-03-03 1989-03-03 超電導セラミックスの製造方法 Pending JPH01270510A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US163,426 1988-03-03
US07/163,426 US4904638A (en) 1988-03-03 1988-03-03 Method of producing superconducting ceramics by co-precipitation of carbonates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01270510A true JPH01270510A (ja) 1989-10-27

Family

ID=22589963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051837A Pending JPH01270510A (ja) 1988-03-03 1989-03-03 超電導セラミックスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4904638A (ja)
EP (1) EP0336527A1 (ja)
JP (1) JPH01270510A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300483A (en) * 1992-01-16 1994-04-05 Sinha Shome N Process for preparing shaped superconductor materials via nonequilibrium precursors
US5308800A (en) * 1992-03-23 1994-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method for forming textured bulk high temperature superconducting materials
GB9903519D0 (en) * 1999-02-16 1999-04-07 Europ Economic Community Precipitation process

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330365A (ja) * 1986-07-23 1988-02-09 新日本製鐵株式会社 Plzt透光性セラミツクスの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0336527A1 (en) 1989-10-11
US4904638A (en) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01141820A (ja) 金属酸化物超伝導体を製造するためのアルカリ性蓚酸塩沈澱法
Yoshimura et al. Identification of binary compounds in the system Ce2O3 WO3
JPH01226737A (ja) 超伝導体及びその製造方法
EP0364494A1 (en) Improved process for making 90 k superconductors
JPH01270510A (ja) 超電導セラミックスの製造方法
US5210069A (en) Preparation method of high purity 115 K Tl-based superconductor
US5162299A (en) Preparation of superconducting oxide precursor materials by pyrolysis from concentrated nitric acid solution
EP0366721A4 (en) Improved process for making 90 k superconductors
US5071829A (en) Gel method for preparing high purity Bi-based 110K superconductor using oxalic acid
JPH07196304A (ja) 高い臨界温度を有する超伝導セラミック前駆物質の獲得方法
JPH03115121A (ja) 共沈法による高温超電導性材料の製造方法
JP2637622B2 (ja) 鉛系銅酸化物超電導体の製造方法
JPH03295808A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2859283B2 (ja) 酸化物超電導体
JPH01212217A (ja) 酸化物粉末の製造方法および酸化物超伝導材料の製造方法
JPH02229722A (ja) 噴霧乾燥法による酸化物微粒子の合成法
JPH01138124A (ja) 超電導体用ペースト材
DeSisto et al. J. Baglio*, K. Dwight and A. Wold* Department of Chemistry, Brown University Providence, RI 02912* GTE Labs, Inc., Waltham, MA 02254
JPH01122959A (ja) 高配向性超伝導材料
JPH0222164A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JPH01224225A (ja) 高温超電導セラミックス原料粉末の製法
JPH07110766B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0524828A (ja) 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法と原料混合微粉末
JPH01133934A (ja) 超電導体用スプレ材
JPH026329A (ja) 超伝導材料組成物