JPH01212217A - 酸化物粉末の製造方法および酸化物超伝導材料の製造方法 - Google Patents

酸化物粉末の製造方法および酸化物超伝導材料の製造方法

Info

Publication number
JPH01212217A
JPH01212217A JP63035711A JP3571188A JPH01212217A JP H01212217 A JPH01212217 A JP H01212217A JP 63035711 A JP63035711 A JP 63035711A JP 3571188 A JP3571188 A JP 3571188A JP H01212217 A JPH01212217 A JP H01212217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
oxide
temperature
phase
superconducting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63035711A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Inoue
修 井上
Seiji Adachi
成司 安達
Shunichiro Kawashima
俊一郎 河島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63035711A priority Critical patent/JPH01212217A/ja
Publication of JPH01212217A publication Critical patent/JPH01212217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高い超伝導転移温度を持つ酸化物超伝導材料
に間するものである。
従来の技術 超伝導材料は、l)電気抵抗がゼロである、2)完全反
磁性である、 3)ジョセフソン効果がある、といった
、他の材料にない特性を持っており、電力輸送、発電器
、核融合プラズマ閉じ込め、磁気浮上列車、磁気シール
ド、高速コンピュータ等の幅広い応用が期待されている
.ところが、従来の金属系超伝導体では、超伝導転移温
度は最も高いものでも23に程度であり、実使用時には
高価な液体ヘリウムと大がかりな断熱装置を使って冷却
しなければならず、工業上大きな問題であった。
このため、より高温で超伝導体となる材料の探索が行わ
れていた。
1987年2月に、より高い超伝導転移温度をもつ、新
たな酸化物系材料Y B a 2C u 307−Xが
見いだされ、ざらにYを他の希土類元素(La。
N d*  5rnt  E u、 G d、 D y
t  Hop  E r、  Tm、YbLu)で置き
換えた材料についても、超。
伝導状態となることが確認された。これらの材料は、超
伝導転移温度が95に程度と高く、冷却には安価な液体
窒素(沸点77K)を用いる事が出来、また冷却装置も
小型となるので、応用@囲も −広がるものと期待され
る。このため現在、これらの材料の1!造法、物性、応
用等に間して多くの研究がなされている。
YBa2Cu30v−x系化合物のセラミックス的手法
による製造法としては、同相法と共沈法の2種類の方法
が行われている。同相法とは、同体原料のY2O3,B
 a C03,Cu O等を機械的に混合し、これを仮
焼する方法である。一方共沈法は、Y、Ba、Cuの塩
を水に溶解して均一な水溶液とし、これに蓚酸等の沈澱
生成剤を加えて沈澱を生じさせ、これより回収した粉末
を仮焼する方法である。焼結体は、このようにして合成
した粉末を、成形・焼成して作製する。
発明が解決しようとする課題 これらの合成法のうち、前者の固相法では、原料が各成
分の固体粉末であるために反応が低温では生じにくく、
かつ炭酸バリウムの分解温度が高いために、YBa2C
u30y−x相が生成するためには800℃以上の温度
での仮焼が必要である。
ところが、YBa2Cu30v−xが980℃程度で分
解するために、合成可能温度範囲が800℃−950℃
と狭く、高温での仮焼が必要なために、粗大な粉末しか
製造できなかった。
一方後者の共沈法では、沈澱として生成する粉末は微粒
子であるが、蓚酸その他の沈澱剤を用いているので、こ
の沈澱剤が加熱途中で分解し、炭酸バリウムを生成する
。ために、仮焼によるYBa 2Cu 307−X相の
生成温度は同相法に比べ僅かに低下するに過ぎず、同相
法と同様の課題が残されていた。また、BaやCuが一
部溶液中に残留し易く、沈fRm成と配合組成を等しく
するためには、かなり狭い範囲でpHを調整する必要が
あり、製造工程が複雑とな7ていた。
さらに、これらの同相法、共沈法で合成した粉末を用い
て焼結体を製造する場合、980℃以下で焼成せねばな
らないために仮焼温度と焼成温度の差が小さく、十分高
密度な焼結体が得られていなかった。
本発明は、Y B a2c u 307−X相の生成温
度を低下させる事によりV&纏な粉末を合成する方法を
提供することを目的とする。
課題を解決する為の手段 出発物質として、Ln2O3またはLn(OH)*(こ
こでLnはY、  La、  Nd、  Sm、  E
u、  Gd、  Dy、  Ho、  Er、  T
m、  Yb、  Lu  の内より選ばれた少なくと
も一種類以上の金属元素)と、水酸化バリウムと、酸化
銅または亜酸化銅もしくは水酸化銅を用い、これらの粉
末を混合した後、750℃以上950℃以下の温度で仮
焼する。また、この粉末を成形し、これを850℃以上
1000℃以下の温度範囲内で焼成して酸化物超伝導材
料を製造する。
作用 発明者等は、Y2O1,B a C03,Cu Oの混
合物を加熱した場合のL n B a 2Cu 307
−X相の生成過程を検討し、炭酸バリウムの分解が生成
温度に支配的な影響を持っている事をつきとめた。
本発明の方法では、出発物質として、金属酸化物および
水酸化物のみを用い、かつ炭酸ガスの存在しない条件下
でこれらを混合し、仮焼する。この方法では、L n 
B a2c u 30v−x相の生成に炭酸バリウムの
閏与がなく、為に仮焼温度を低下させる事が出来る。仮
焼温度が恢いために粉末は微粒子となり、これを用いて
製造したL’n B a2c u 307−×セラミッ
クスは高密度となる。また、共沈法の場合のような組成
ずれも生じない。
実施例 以下、LnBa2CU30T−Xの代表として、YB 
a 2Cu 30v−xの場合について、実施例で本発
明を説明する。
実施例1 出発原料として、Y2O3粉末、CuO粉末およびBa
(OH)2・8H20を用いた。これらの粉末を、Y:
 Ba: Cu=1: 2: 3の比率となり、かつ粉
末の総重量が100gとなるようにそれぞれ秤量し、ボ
ールミルにてエタノール150m1を分散媒として16
時時閉合した。混合終了後、分散媒ごと全量を乾燥機に
て150℃で乾燥させた。得られた粉末2gを600℃
、700℃、800℃、900℃で2時間、空気中で仮
焼した。
比較のため、Y2O3,BaCO3,CuOをボールミ
ルで混合した粉末(固相法)、およびY、  B  。
a、Cuの硝酸塩をY: Ba: Cu=1: 2: 
3となるように秤量し、これを純水100m1に溶解し
、均一な溶液とした後、蓚酸水溶液を加え、ざらにアン
モニア水を添加してpH6に調整し、攪はん反応させ、
沈澱をろ過・乾燥して得た粉末(共沈法)についても同
様に仮焼した。これらの粉末に対してX線回折測定を行
った。その結果、同相法ではYBa2cu307−x相
は800℃から生成し始めるが、900℃でもまだ未反
応物が残留していた。共沈法では、Y B a 2Cu
 307−X相の生成は800℃からであり、900℃
ではほぼ単一相となった。これらに対し、本発明の方法
では700℃からY B a 2Cu 307−X相が
生成しはじめ、800℃ではほとんど単一相となった。
実施例2 実施例!で準備した3種類の粉末をそれぞれIOgとり
、酸素ガスフロー下で、850℃で5時閉仮焼した後、
らいかい機で2時閉粉砕し、ざらに仮焼・粉砕を2回繰
り返した。得られた粉末をX線回折にかけたところ、本
発明の粉末は、はぼY B a2c D30r−x相重
−であったが、同相法と共沈法の粉末では、一部炭酸バ
リウムや酸化銅が残留していた。そこで同相法と共沈法
の粉末に対しては、900℃での仮焼と粉砕を3回行っ
た粉末も用意した。この900℃仮焼粉末は、はぼYB
a2cIjコ07−x相単一であった。これらの5種類
の粉末を造粒・成形し、970℃で20時間、酸素中で
焼成し、100℃/時閏で冷却した。得られた焼結体の
密度の測定結果を表1に示した。
(以下余白) 表1. 焼結体密度 表1より明らかなように、本発明の焼結体は、従来法に
比べ高密度である。また、同相法、共沈法の850℃仮
焼粉より合成した焼結体は、焼結体にクラックが生じて
いた。
なお、本発明の仮焼温度を750℃以上950℃以下と
するのは、仮焼温度750℃未満では、L n B a
 2Cu 30r−x相の合成に時間がかかり過ぎるた
めであり、また950℃を越えると、生成粉末が粗大化
するためである。焼成温度を900℃以上、1000℃
以下とするのは、900℃未満で得た焼結体は密度が低
く、1000℃以上では部分的に溶融するためである。
発明の効果 本発明によれば、出発物質として、Ln2O3またはL
n(OH)3(ここでLnはY、  La、  Nd。
Sm、  Eu、  Cd、  Dy、  Ho、  
Er、  Tm、  Yb、Lu の内より選ばれた少
なくとも一種類以上の金属元素)と、水酸化バリウムと
、酸化銅または亜酸化銅もしくは水酸化銅を用い、これ
らの粉末を混合した後、750℃以上950℃以下の温
度で仮焼することにより化学式[、n B a2c u
30?−Xで表される化合物粉末を製造する。
それにより、従来法によるものよりも100℃程度低い
温度で、Y B a 2Cu 307−X粉末を容易に
製造する事が可能である。また、得られたL n B 
a 2Cu 307−Xセラミックスは従来よりも高密
度である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出発物質として、Ln_2O_3またはLn(O
    H)_3(ここでLnはY,La,Nd,Sm,Eu,
    Gd,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luの内より選
    ばれた少なくとも一種類の金属元素)と、水酸化バリウ
    ムと、酸化銅または亜酸化銅もしくは水酸化銅を用い、
    これらの粉末を混合した後、750℃以上950℃以下
    の温度で仮焼する工程を含み、化学式LnBa_2Cu
    _3O_7_−_Xで表される化合物粉末を製造するこ
    とを特徴とする酸化物粉末の製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の方法で製造した化学
    式LnBa_2Cu_3O_7_−_Xで表される粉末
    を成形し、これを850℃以上1000℃以下の温度範
    囲内で焼成することを特徴とする酸化物超伝導材料の製
    造方法。
JP63035711A 1988-02-18 1988-02-18 酸化物粉末の製造方法および酸化物超伝導材料の製造方法 Pending JPH01212217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035711A JPH01212217A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 酸化物粉末の製造方法および酸化物超伝導材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035711A JPH01212217A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 酸化物粉末の製造方法および酸化物超伝導材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01212217A true JPH01212217A (ja) 1989-08-25

Family

ID=12449445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035711A Pending JPH01212217A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 酸化物粉末の製造方法および酸化物超伝導材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01212217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kourtakis et al. Synthesis of B 2 YCu 4 O 8 by anionic oxidation-reduction
US4898851A (en) Process for making 90 k superconductors using a spray dried oxalate precursor
JP3249441B2 (ja) 超伝導体の製造方法
JPH02503787A (ja) 超伝導体の製造のための改良方法
US4861753A (en) Process for making superconductors using barium nitrate
EP0366721A4 (en) Improved process for making 90 k superconductors
JPH01212217A (ja) 酸化物粉末の製造方法および酸化物超伝導材料の製造方法
JPH0222164A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JPH01313325A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JPH0214871A (ja) 酸化銅超電導体の製造方法
EP0494927A1 (en) Process for making supraconductors
JPH01313328A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JPH01270510A (ja) 超電導セラミックスの製造方法
Zhao et al. Synthesis and Superconductivity of New Cuprates (Pb 0.8 W 0.2) Sr 2 (Nd 1− x Ca x) Cu 2 O 7− δ
JP3444930B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63307156A (ja) 超電導セラミックスの合成方法
JPH01103950A (ja) 超伝導材料組成物の製造法
JPH01108155A (ja) 酸化物超電導材料及びその製造方法
Vajpei et al. Preparation of Powders
JPH01264954A (ja) 高温超電導体の製造法
Kazin et al. Phase Relations in the Bi–(Pb)–Sr–Ca–Cu–Sc–O System
JPH02141422A (ja) 超電導体および製造方法
JPH01172212A (ja) 易焼結性超伝導材料
CA2027898A1 (en) Superconductor and process for its preparation
JPH02204323A (ja) 酸化物超伝導体とその製造方法