JPH0127037B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127037B2
JPH0127037B2 JP58109742A JP10974283A JPH0127037B2 JP H0127037 B2 JPH0127037 B2 JP H0127037B2 JP 58109742 A JP58109742 A JP 58109742A JP 10974283 A JP10974283 A JP 10974283A JP H0127037 B2 JPH0127037 B2 JP H0127037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rods
claws
shelf
fixed
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58109742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS605090A (ja
Inventor
Kazufusa Shimizu
Yoshiharu Koyanagi
Koji Toda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP58109742A priority Critical patent/JPS605090A/ja
Publication of JPS605090A publication Critical patent/JPS605090A/ja
Publication of JPH0127037B2 publication Critical patent/JPH0127037B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、汚泥や家畜糞等の有機質廃棄物、特
に家畜の敷わら、農林廃棄物、都市ごみ等の繊維
質に富んだ有機質廃棄物を好気的条件で発酵させ
て堆肥化する発酵装置に関するものである。
この種の堆肥化発酵装置は従来から各種の型式
のものが考えられているが、省スペースの観点か
ら近年竪型発酵槽を有する装置の需要が高まつて
きている。
かような竪型発酵槽においては、原料堆積高さ
を余り高くすると、堆積層底部の圧密化や好気的
発酵に必要な空気の供給不足等の好ましくない現
象が起る。そのため竪型発酵槽内の縦方向に複数
の棚段を配設し、各段ごとに堆積物を好気的発酵
せしめ、順次次段へ移送させる型式の多段式発酵
槽が提案されている。
多段式発酵槽の棚段構造についても種々の構造
が考えられているが、第1図および第2図に示し
たごとき多段構造が本願と同一出願人により提案
されている(特願昭58−22629)。すなわち、発酵
槽1内に配設する各棚段2a,2b,2cを、発
酵槽壁体に回転自在に支承したつめ付回転棒3と
発酵槽壁体に固着した固定棒4とを交互に互いに
間隔を置いて水平並列させた構造としてある。前
記の固定棒4は中空管としてこの中空管に下方に
開口する空気送排気孔を複数個穿設してある。
また、多段に配設した棚段の最下段には、発酵
堆肥の切出し排出および排出阻止のための切出段
を設ける。そして、各棚段を形成するつめ付回転
棒3と固定棒4との間隔は、供給原料や槽内堆積
物を棚段に落下させたときは棚段によつて支持さ
れることなく実質的に切出段によつて支持されて
堆積し、発酵過程において各棚段上で堆積物のブ
リツジが形成されて各棚段ごとに堆積層が支持さ
れるような寸法としてある。
なお本明細書において「つめ」という用語は、
つめ状、板状、羽根状あるいは鋭角状の突起部を
総称する用語として使用している。
かような構造の先願発明の発酵装置によれば、
発酵開始段階、すなわち原料投入段階では、投入
された原料は各棚段のつめ付回転棒3と固定棒4
との間に十分な間隔がとつてあるため、棚段上に
は支持されずに落下して、棚段に関係なく槽1内
全体に1つの堆積層が形成される。
この状態で好気的発酵が進行すると、堆積物の
分解が進んで萎凋現象が進み、水分の蒸発とあい
まつて堆積物が圧密化し、同時に堆積物はつめ付
回転棒3と固定棒4との間でブリツジを形成す
る。このブリツジは各棚段で支持されるため各棚
段ごとに堆積層が形成され、各棚段上の堆積層上
部には前述の圧密化によつて空隙が生じることに
なる。
最下段の切出段の堆積層を排出した後は、各棚
段のつめ付回転棒3を回転させて各棚段上の堆積
層を順次槽内下方へ落下させ、さらに槽内上方に
新たな原料を投入することにより、再び棚段に関
係なく槽1内全体に1つの堆積層が形成されるの
である。
しかしながらかような先願発明においては、棚
段上の堆積物を下方へ落下させるためにつめ付回
転棒3を回転させた場合でも、第3図に示したよ
うに固定棒4間に形成された堆積物層5のブリツ
ジを壊せないで、つめ付回転棒3近傍の堆積物の
みしかかき落せないという現象がしばしば認めら
れる。特に、家畜の敷わらのごとく繊維質に富ん
だ有機質廃棄物を原料として用いる場合には、固
定棒間にブリツジを形成しやすく、堆積物が落下
しにくい。
一方、棚段上の堆積物がブリツジを形成しても
回転棒を回転させれば確実にブリツジが壊されて
下方へ落下しうるようにするためには、同一棚段
における各回転棒および固定棒の間隔をできるだ
け広げればよいが、この場合には回転棒を停止し
て棚段上に新たな堆積層を形成させる際に各棒の
広い間隔からそのまま落下して堆積層を形成しに
くくなる。
そこで本発明は、発酵過程で新たな堆積層を棚
段上に形成させる際には棚段を構成する各棒の間
隙から堆積物が落下しにくい棒間隔を維持し、し
かもつめ付回転棒を回転させて棚段上の堆積物を
下方へ落下させる際には確実に堆積物を落下させ
ることができような棚段構造を有する多段竪型発
酵装置を提供することを目的としてなされたもの
である。
本発明によれば、上記の目的を達成するため
に、発酵槽内に配設する各棚段を、互いに間隔を
置いて並列させた複数本の固定棒と、隣り合う2
本の固定棒の間にこれら固定棒と間隔を置いて並
列させた少なくとも2本の回転自在に支承したつ
め付回転棒とから構成させる。
以下に、好ましい実施例を示す添付図面を参照
して本発明を詳述する。
第4図は本発明による発酵装置の1つの実施例
を示しており、先願発明の装置を示す第2図に対
応する断面図である。第4図においては、第2図
のごとき竪型発酵槽の1つのユニツトを横方向に
複数個並べて槽容量を大きくした装置を示してあ
るが、本発明においても第2図のごとく1つのユ
ニツトとして使用できることは勿論である。
第4図に例示した発酵装置は、上面および底面
が開放した横断面矩形状の槽体11を有し、槽体
11内部は棚段12a,12b,12cにより縦
方向に適宜間隔で多段に仕切られ、各棚段上に発
酵物堆積層15a,15b,15cを支持できる
ようになつている。
各棚段12a,12b,12cは第5図に示す
ように、隣り合う2本の固定棒14の間に2本の
つめ付回転棒13を配置し、これらの回転棒と固
定棒を互いに平行に間隔を置いて水平並列させた
構造を有している。回転棒13の各々はその外周
面から放射方向に突出する複数のつめ16を備
え、槽体11の壁に軸受17を介して回転自在に
支承されているとともに、図示しない駆動手段に
よつて回転・静止ができるようになつている。一
方、各固定棒14は槽体11の壁に溶接等で固着
されている。固定棒14は第6図に示すように中
空管からなり、棚段の下方に向けて空気を供給ま
たは排気するための送排気孔18が中空管長手方
向に複数個穿設されている。棚段の固定棒14の
中空部は、第5図に示すように配管系19を介し
てブロワーまたはポンプ20と連通している。
発酵装置の底部には、シユート壁21およびダ
ンパー22を配設して、ダンパーは適時開閉でき
るようになつている。
つめ付回転棒と固定棒との上述したごとき配列
によつて、第7図からわかるように、隣り合う2
本の固定棒14の間隙が広くなつているため、こ
れらの間に形成された堆積物15のブリツジが固
定棒間に配した2本のつめ付回転棒13の回転に
よつて保持できなくなり、この棚段上の堆積層を
下方に確実に落下させることができるのである。
また、回転棒を停止してこの棚段上に発酵過程で
新たな堆積層を形成させる際には、棚段を構成す
る各棒の間隙から堆積物が落下しにくい棒間隔を
維持できる。
上述のようにそれぞれ構成された棚段12a,
12b,12cで槽内を仕切る際の段数および各
棚段間隔は処理原料の量や物性、槽の形状、発酵
条件によつて適宜決定すればよい。また各棚段を
構成する隣り合う回転棒と固定棒の間隔あるいは
隣り合う回転棒の間隔も、処理原料の種類や物性
等によつて好適な間隔を決めることができる。例
えば家畜の敷わらや農林廃棄物のごとく繊維質に
富んだ有機質廃棄物を原料として用いる場合に
は、発酵過程で棚段上の堆積層がブリツジを形成
しやすいため、各棒の間に60〜100cmの間隔をも
たせても、ブリツジを形成した堆積層を支持する
ことができる。一方、汚泥や家畜糞等を原料とす
る場合には、ブリツジを形成した堆積層を各棒の
間で支持できるように、各棒の間の間隔を狭くす
ることが必要である。しかしこの場合にも、原料
を投入するとき、あるいは槽内堆積物を落下させ
るときは、これらが各棒の間を通過しうる程度の
十分な間隔を持たせる。
最下段の棚段12cの下方にシユート壁21お
よびダンパー22を配設することもできるが、第
4図の実施例におけるように、棚段12cとシユ
ート壁21との間に切出段12dを設けてある。
この切出段12dは、特に発酵堆肥を最下段から
切出して排出させ、かつ必要に応じて排出を停止
するための機能を具備したものであり、第4図の
例では羽根付回転棒すなわち切出パドル23の複
数本を比較的間隔を狭くして互いに平行かつ水平
に並列させた構造を有している。これらの切出パ
ドル23の静止状態では発酵堆肥の排出落下を阻
止し、回転させることによつて切出排出がなされ
る。 第4図および第7図の例では、同一棚段を
構成するつめ付回転棒と固定棒とを同一レベルで
水平並列させたが、つめ付回転棒13が固定棒1
4よりもわずかに上方に置かれるように配列させ
たり(第8図)、つめ付回転棒13が固定棒14
よりもわずかに下方に置かれるように配列させた
り(第9図)、さらには隣り合う各棒が1本置き
に上下にずれるように配列させる(第10図)こ
ともできる。
また、2本の固定棒の間に配置するつめ付回転
棒は必ずしも2本である必要はなく、第11図の
ように3本の回転棒13を配してもよいし、この
場合にも図示のように隣り合う各棒が交互に上下
になるような配列としてもよい。
第8図〜第11図に示したように同一棚段を構
成する棒を上下にずらして配列した場合には、棚
段上の堆積物層下面が波形となつて堆積物と空気
との接触面積を大きくすることができ、有効な好
気的発酵を行なわせるために好ましい。この場合
の上下にずらす程度は、各棒間の間隔や各棚段の
間隔、処理原料の種類等の条件によつて適宜決め
ることができるが、一般的には30〜50cm程度の範
囲で上下にずらすことが望ましい。
かような構造の本発明装置の作動を次に説明す
る。槽体11内に原料が全く仕込まれていない状
態から始動させる場合には、切断、異物除去、水
分調整等の前処理をされた原料をバケツトコンベ
ヤ、トリツパーコンベヤ(図示せず)等で運搬
し、槽体11の上面開放部から槽内へ均平に投入
する。投入原料は各棚段12a,12b,12c
の回転棒13と固定棒14との間を通つて切出段
12dまで落下するが、最上段12aの上方まで
原料が堆積されるまで原料を投入する。従つて投
入原料は、切出段12dの上から最上段12aの
上方まで、棚段に関係なく1つの層として堆積さ
れる。この状態で、各棚段の中空固定棒14と送
排気孔18を通じて発酵に必要な空気を各段から
供給し、あるいは排気して、各棚段上の原料堆積
物を好気的発酵させる。発酵がある程度進むと、
投入原料の分解が進んで萎凋現象が進み、原料中
の水分の蒸発とあいまつてこの堆積物が圧密化
し、同時に堆積物はつめ付回転棒13と固定棒1
4との間、あるいは回転棒13と回転棒13との
間でブリツジを形成するようになる。この段階で
初めて各棚段12a,12b,12cごとに堆積
層が形成され、各堆積層15a,15b,15
c,15dの上方には堆積物の堆肥化それに伴う
圧密化が進行するにつれて上段との間に空〓が生
じ、第4図に示すような状態となる。この状態で
さらに発酵が進んだら、槽底部のダンパー22を
開として切出段12dの切出パドル23を回転さ
せ、切出段12d上の堆積層15dを落下させた
のち、その回転を止める。次いで、ダンパー22
を閉として棚段12cのつめ付回転棒13を回転
させて棚段12c上の堆積層15cのブリツジを
壊し、堆積層15cを切出段12d上に落下させ
て新たな堆積層15dを形成させたのちその回転
を止める。次いで、棚段12bのつめ付回転棒1
3を回転させて棚段12b上の堆積層15dを落
下させると、この落下物は棚段12cの各棒の間
隔からさらに下方へ落下して、切出段12d上の
堆積層15dの上に堆積される。棚段12bのつ
め付回転棒13の回転を止めた後、棚段12aの
回転棒回転棒13を回転させて同様に棚段12a
上の堆積層15aを落下させた後その回転を止め
る。このようにして槽体11内上方に形成された
空間には槽体11上面開放部から新たな原料を投
入して、再び最上段12aの上方まで堆積させ
る。従つて堆積物は切出段12dの上から最上段
12aの上方まで1つの層を形成する状態とな
る。この状態で各棚段の中空固定棒14と送排気
孔18を通じて空気を各段から供給しあるいは排
気して堆積物を好気的発酵させることにより、各
棚段ごとに前述したと同様に堆積層が形成される
ことになる。
このような操作を繰返す間に、装置内の発酵状
態は定常状態となり、最上段から順次下段へ堆積
物が移行されるにつれて、堆肥化程度が進んでい
くことになり、最下段の切出段からは完熟堆肥を
排出させることができる。排出させた完熟堆肥は
ダンプカーまたはコンベヤ(図示せず)等で運搬
する。
好気的発酵に必要な空気の供給および排気は、
各棚段を構成する中空固定棒14の孔18を利用
して各段毎に行なうことができるから、各段での
最適発酵条件を与えるように、各段での送排気量
や供給空気の温度、湿度等を各段毎に独立して制
御することができる。また、例えば棚段12b,
12cから送気し、最上段12aの中空固定棒の
孔から排気するように空気を循環させれば、悪臭
を含む循環空気の槽頂部からの実質的放散はな
く、一方槽底部は最下段の切出段12d上の堆積
層15dによつてある程度封閉されることになる
から、悪臭拡散防止のために発酵槽を必ずしも密
閉型としなくてもよいという利点もある。
なお、中空固定棒14からの排気は、40〜60℃
程度の蒸気として槽外に取出させるため、これを
熱交換器(図示せず)に通して新鮮な供給用空気
の加温に用いたり、暖房用熱源として回収し有効
利用することも可能である。
また、槽内に供給した空気の排気に際しては、
中空固定棒14の孔18を通じて行なわなくて
も、必要に応じて槽体1を貫通して配設した排気
口(図示せず)により行なつてもよい。
以上の説明からわかるように、本発明の多段式
竪型発酵槽においては、発酵槽内に配設する各棚
段を、互いに間隔を置いて並列させた複数本の固
定棒と、隣り合う2本の固定棒の間にこれら固定
棒と間隔を置いて並列させた少なくとも2本の回
転自在に支承したつめ付回転棒とからなる構造と
したため、固定棒と回転棒とを1本置きに交互に
並列させた場合と比較して、回転棒を回転させて
棚段の堆積物を下方へ落下させる際に、確実に落
下させることができる。
また、同一棚段を構成する各棒を上下にずらし
て配列した場合には、棚段上の堆積物槽下面が波
形となつて堆積物と空気との接触面積を大きくす
ることができるため、堆積物の好気的発酵を促進
できるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は先願発明装置を示す正面断面図、第2
図は第1図−線に沿う断面図、第3図は先願
発明装置におけるつめ付回転棒による堆積物かき
落し状態を示すす説明図、第4図は本発明装置の
一実施例を示す断面図、第5図は第4図−線
に沿う断面部分拡大図、第6図は固定棒の断面
図、第7図は本発明装置におけるつめ付回転棒に
よる堆積物かき落し状態を示す説明図、および第
8図、第9図、第10図、第11図は本発明装置
における固定棒および回転棒の種々の配列例を示
す説明図である。 11…槽体、12a,12b,12c…棚段、
12d…切出し段、13…つめ付回転棒、14…
固定棒、15a,15b,15c,15d…堆積
層、16…つめ、18…送排気孔、22…ダンパ
ー、23…羽根付回転棒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機質廃棄物からなる原料を上部から供給し
    て堆積層となし、これを好気的発酵させたのち、
    下部から発酵堆肥として排出する竪型発酵装置で
    あつて、互いに間隔を置いて並列させた複数本の
    固定棒と、隣り合う2本の前記固定棒の間にこれ
    ら固定棒と間隔を置いて並列させた少なくとも2
    本の回転自在に支承したつめ付回転棒とからなる
    棚段を発酵槽の縦方向に多段に配設し、前記各固
    定棒を中空管として該中空管に下方に開口する空
    気送排気孔を複数個穿設し、多段に配設した棚段
    の最下段には発酵堆肥の切出し排出および排出阻
    止のための切出段を設け、前記各棚段の隣り合う
    つめ付回転棒と固定棒との間隔あるいは隣り合う
    つめ付回転棒の間隔は、供給原料や槽内堆積物を
    前記棚段に落下させたときは前記棚段によつて支
    持されることなく実質的に前記切出段によつて支
    持されて堆積し、発酵過程において前記各棚段上
    で堆積物のブリツジが形成されて各棚段ごとに堆
    積層が支持される寸法としたことを特徴とする竪
    型発酵装置。 2 前記有機質廃棄物として繊維質に富んだ有機
    質廃棄物を発酵させる場合に、隣り合うつめ付回
    転棒と固定棒との前記間隔あるいは隣り合うつめ
    付回転棒の前記間隔を60〜100cmとしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 前記固定棒およびつめ付回転棒を水平に並列
    させた特許請求の範囲第1項記載の装置。 4 前記つめ付回転棒が前記固定棒よりもわずか
    に上方に置かれるように配列させた特許請求の範
    囲第1項記載の装置。 5 前記つめ付回転棒が前記固定棒よりもわずか
    に下方に置かれるように配列させた特許請求の範
    囲第1項記載の装置。 6 同一棚段を構成する各棒が1本置きに上下に
    ずれるように配列させた特許請求の範囲第1項記
    載の装置。 7 隣り合う2本の前記固定棒の間に3本のつめ
    付回転棒を配列した特許請求の範囲第1項ないし
    第6項記載の装置。
JP58109742A 1983-06-18 1983-06-18 竪型発酵装置 Granted JPS605090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109742A JPS605090A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 竪型発酵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109742A JPS605090A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 竪型発酵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605090A JPS605090A (ja) 1985-01-11
JPH0127037B2 true JPH0127037B2 (ja) 1989-05-26

Family

ID=14518091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58109742A Granted JPS605090A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 竪型発酵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605090A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490831A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Shindengen Electric Mfg Electronic direction indicator
JPH02169340A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子式方向指示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755300U (ja) * 1980-09-18 1982-03-31
JPS5757436A (en) * 1980-09-20 1982-04-06 Mitsubishi Electric Corp Circuit breaker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755300U (ja) * 1980-09-18 1982-03-31
JPS5757436A (en) * 1980-09-20 1982-04-06 Mitsubishi Electric Corp Circuit breaker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS605090A (ja) 1985-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6653123B2 (en) Process for producing processed organic product and apparatus therefor
ES2199608T3 (es) Procedimiento y dispositivo para preparar una mezcla de sustancias que contienen componentes organicos.
US4483704A (en) Method for composting sludge
US2929688A (en) Composting apparatus
JPH03183679A (ja) ミミズによる堆肥化処理方法および装置
EP0040147A2 (fr) Compost provenant de déchets organiques, procédé pour son obtention et installation pour la mise en oeuvre du procédé
JPH0127037B2 (ja)
JPH0124758B2 (ja)
NO134740B (ja)
JPH0124757B2 (ja)
JP2003190921A (ja) 有機廃棄物分解装置及び分解方法
JP2005022883A (ja) 堆肥化施設及び堆肥化方法
JP3026413B2 (ja) コンポスト発酵槽
JP2000247769A (ja) 好気性発酵肥料の製造方法及び製造装置
JP2510238Y2 (ja) 竪型多段式発酵装置
BE1016254A3 (nl) Werkwijze en inrichting voor het verwerken van biologisch afbreekbaar organisch materieel.
JP2001276786A (ja) 生ゴミ処理機
EP0281699A1 (en) Turned and aerated silo composting plant
RU2264372C2 (ru) Вермикомпостер для комплектной очистной установки
US20060131229A1 (en) Apparatus for and method of waste treatment using vermiculture
US6531311B2 (en) Method for continuously proceeding organic material and an apparatus for conducting the same method
JPS6137232B2 (ja)
JP2710011B2 (ja) 自動堆肥化装置
JPS5835614Y2 (ja) 廃棄物堆肥化装置における落し戸
JPS58167489A (ja) 堆肥化装置