JPH01269861A - 太陽熱調理器 - Google Patents

太陽熱調理器

Info

Publication number
JPH01269861A
JPH01269861A JP63096832A JP9683288A JPH01269861A JP H01269861 A JPH01269861 A JP H01269861A JP 63096832 A JP63096832 A JP 63096832A JP 9683288 A JP9683288 A JP 9683288A JP H01269861 A JPH01269861 A JP H01269861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresnel lens
lens
cooking device
pillars
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63096832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2653368B2 (ja
Inventor
Shinji Sawada
澤田 慎治
Jitsuo Inagaki
稲垣 実男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63096832A priority Critical patent/JP2653368B2/ja
Priority to US07/340,530 priority patent/US4913130A/en
Priority to AT89107130T priority patent/ATE94977T1/de
Priority to EP89107130A priority patent/EP0338555B1/en
Priority to DE89107130T priority patent/DE68909291T2/de
Publication of JPH01269861A publication Critical patent/JPH01269861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653368B2 publication Critical patent/JP2653368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • F24S23/31Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/30Solar heat collectors for heating objects, e.g. solar cookers or solar furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/50Rollable or foldable solar heat collector modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/80Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors having discontinuous faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S30/40Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement
    • F24S30/48Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement with three or more rotation axes or with multiple degrees of freedom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
    • Y02B40/18Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers using renewables, e.g. solar cooking stoves, furnaces or solar heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、太陽エネルギーを利用した調理器に係り、
更に詳記すれば集光用にフレネルレンズを具備し、解体
、組み立て、運搬を容易とした太陽熱調理器に関するも
のである。
「従来技術及びその問題点」 太陽エネルギーを利用した調理器としでは、第3図に示
すように、四角形に形成した下方ロッドlと上方ロッド
2とをロッド3で上下に連結し、前記上方ロッド2にレ
ンズを傾動自在に支持する山形に形成したロッド4,4
′を固定し、該ロッド4.4′先端にレンズフレーム5
を着脱自在に連結し、レンズフレーム5に凸レンズ6を
装着し、前記下方ロッド1に横設したロッド7.7′と
前記レンズフレーム5とをロッド8,8′で、ロッド8
,8′が、ロッド7.7′を自在に摺動し得るように連
結してなるものが知られていた。
この調理器は、レンズの支持構造体を折り畳み自在とし
ているので、自家用車両の屋根に積載することにより、
一応運搬することは可能ではあったが1重量が非常に重
いため、車への積み下し作業や、人力による運搬が容易
でないという重大な欠点があったので、あまり普及して
いないのが現状である。
一方、凸レンズの軽量化と透明度向丘のため。
集光機能のみを残して透明度を高くし、材料を節約する
レンズとしてフレネルレンズが知られている。
本発明者等は、このフレネルレンズに着11シ、これを
太陽エネルギーを利用した調理器のレンズとして利用す
ることを検討したが、フレネルレンズは一般に平坦であ
るため、風や外気温の影響によって、容易に上下に反り
返えるため、被加熱物を所望の一定温度に加熱すること
ができないという調理器としての致命的な欠点があった
r問題点を解決するための手段」 本発明者等は、鋭意研究の結果、全体を凸形に形成した
フレネルレンズは、優れた剛性ヲ示し、風や外気温の影
響によっては上下に反り返ることがなく、そのため被加
熱物を所望の一定温度に加熱する調理器として使用する
のに極めて優れていることを見い出し、本発明に到達し
た。
即ち本発明は、上方若しくは下方に向けて凸状に形成し
た円形フレネルレンズと、該フレネルレンズの外周に固
定した保護枠と、前記フレネルレンズの仰角、方位角を
自在に設定できるようにフレネルレンズを揺動自在に支
持する支柱と、フレネルレンズからの集光焦点が当る調
理器とを具備してなることを特徴とする。
本発明に使用する凸状フレネルレンズとしては、部材厚
さを薄くシ、ピッチを小さくしたものを使用するのがよ
い、このような改良フレネルレンズは、実用時の単位面
積当り極めて軽量であるが、周辺部が弱くなり、直接支
柱を連結するのが困難となるので、本発明に於いては、
レンズの補強及びレンズ周辺部保護並びに支柱連結部を
設ける等を目的として、レンズ枠を設けている。
本発明に使用する凸状フレネルレンズは、透明度の良い
メタクリル樹脂を用いて射出成形によって製作されるが
、キャスティング法、高温プレス法によって製作するこ
ともできる。
「実施例」 次に、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図(a)は1本発明のフレネルレンズを示す斜視図
、第1図(b)は、本発明の実施例を示す斜視図である
フレネルレンズ11は、第1図(a)に示すように、上
方に向けて凸形に形成され、その外周には、レンズ枠1
2が装着されている。
レンズ枠12は、前方支柱13と、後方両側部の支柱1
4.14  ”の3本の支柱によって傾動自在に支持固
定されており、各支柱はそれぞれ2木の支柱を上下動自
在に嵌合させることにより構成されている。
レンズ枠12の支柱への固定は、レンズ枠に設けた二叉
の取付部15で支柱上端に形成した取付片18を挟持し
、取付は片16と二叉の取付部15とに喋ネジ17を螺
合させることにより行なっている。
支柱は、ロッド18a、18b、18cを継手19,2
0a、20bで着脱自在に連結することによって、三角
形に形成したベース部の各継手部に立設されており、前
方支柱13は、三方継手19に着脱自在に嵌合され、後
方両測部支柱14.14  ′は、三方継手20a、2
0bの上端に形成した取付片21を支柱下端に形成した
二叉取付は部41a、41bで挟持し、取付片21a、
21bと二叉取付部41a、41bとに喋ネジ22を挿
通ネジ込むことにより、揺動自在に固定されている。尚
、図中23は、各継手の下端に連設した、方位角調整自
在輪である。
上記したように本発明に於いては、前方支柱13は伸縮
調節が可能となっているので、太陽高度が高い場合、フ
レネルレンズを水平に近い状態にしなければならないと
きでも、前方支柱13を上昇させることによってレンズ
の高度を高くし、その焦点位置を地上より上にすること
ができる。また太陽高度が低い場合は、焦点位置の調理
台を取扱い不自由な高さにしないこととレンズが風を受
は易い条件となることから、できるかぎりレンズを低い
位置とする必要があるが、この場合も前方支柱13及び
後方両側部の支柱14.14 ’を短くして調整するこ
とができる。
また、本発明に於いては、後方両側部の支柱14は、レ
ンズ枠12及びベース部の継手20a、20bと角度を
自在に可変【7得るように連結されているので、フレネ
ルレンズの仰角調整に伴なって、後方両側部の支柱を傾
動させることによって、その社長を調整することができ
る。
本発明の支柱は、2本の支柱を」ド動自在に嵌合させる
ことにより構成されているが、支柱の固定若しくは固定
の解除は、第2図に示すように、大径の支柱13aに小
径の支柱131)をテーパーリング24を介して嵌合さ
せ、テーパーリング24を掴持する進退板25を大径の
支柱に固定したリング26の一端に形成した凹状ガイド
溝27に沿って上下動させることにより、テーパーリン
グ24を押し下げ若しくは持ち上げ、それにより固定若
しくは固定を解除すればよい、テーパーリング24を掴
持する進退板25の上下動は、進退板25に形成したギ
ヤ28にハンドル30先端に形成したギヤ29を歯合さ
せ、ハンドル30を上下に80′回転させることにより
行なえばよい、尚、ハンドル30は、前記凹状ガイド膚
側壁31に軸止されている。また、第4図に示すように
、大径の支柱13aに小径の支柱13bをテーパーリン
グ24を介して嵌合させ、大径の支柱先端に外周にネジ
部を螺刻したリング32を外嵌固定し、該ネジ部に締付
はナツト33を螺合させ、締付ナツト33を廻して固定
若しくは固定を解除するようにしてもよい、この場合は
、締付ナツト33を廻して締付ることにより、テーパー
リング24は回転して小径の支柱13aと大径の支柱1
3bとの間に割込んで支柱を固定し 締付ナツトを逆転
させることにより、テーパーリング24は、締付ナツト
33の内面凹部に内装したEリング34に押圧されて回
転しながら上昇して支柱の固定が解除される。また、第
5図に示すように、大径の支柱13a上端に対向して貫
通孔を形成し、該貫通孔にそれぞれナツト43.43′
を溶着し、ナーy )43.43 ’を介して両対応面
の貫通孔にそれぞれ喋ネジ35.35  ′をネジ込ん
で小径の支柱を抑圧固定してもよい。
第1図に示すように、後方両側部の支柱に近接して調理
台36が基台37に載置されている。この調理台36は
、普通のナベ、フライパンでも良いが、裏面に保温材を
固定した鉄板や裏面に蓄熱材を固定した鉄板を用いると
よい。
フレネルレンズからの集光焦点が直接調理台36に当る
ようにしても良いが、第1図に示すように調理台下の反
射鏡取付台に鏡38を固定し、フレネルレンズからの光
が鏡で反射して、集光焦点が調理台3θの裏面に当るよ
うにレンズとの距離、角度を調節すると良い、これは特
に太陽が傾いている場合に効果的である。
第6図は、本発明の調理台の他の実施例を示すもので、
調理台下部に連設した基台44上に、それぞれ独立して
所望の角度に傾動し得る鏡45a、45b。
45cを固定し、調理台上面には、調理器を載置する受
台46を配設した例を示す、尚、図中47は、フレネル
ンズを通った光が人体に当らないようにするための遮蔽
板である。
鏡の下面には、基台14に軸支された軸48が固定され
、該軸の基台からの突出部には、喋ネジ49が螺合され
、鏡を所望の角度に設定した後、この喋ネジ48でその
状態に固定できるようになっている鏡を上記実施例のよ
うに構成すれば、太陽の傾きの変化に応じて3枚の鏡を
自在に傾動させることによって、フレネルレンズを通っ
た光をいずれかの鏡に当てることができるから、日の出
、日中、日没時のいずれの場合でも、フレネルレンズを
傾けなくても済む利点が得られる。また太陽が真上の場
合、赤道真下の地域の場合は常に太陽が真上になるが、
この場合は、フレネルレンズを通った光は、フレネルレ
ンズの真下にくるので、第1図に示す実施例の場合には
、鏡で反射させて調理器の裏面から加熱することはでき
ないが、上記実施例のようにすれば、鏡はフレネルレン
ズの真下に位置させることができるので、調理器の裏面
から加熱することができる。
第7図は本発明の他の実施例を示すもので、第7図(C
)に示すように扇形に形成したフレネルレンズ50を、
その基部51の連結孔52に止具60を挿通して6枚連
結し、使用時には第7図(a)に示すように全開状態と
して、両端のフレネルレンズを掛具53で連結して凸状
フレネルレンズを形成した例を示す。
扇形フレネルレンズの両側部には、嵌合凹部54と嵌合
凸部55′が形成されており、フレネルレンズを全開し
た場合に、隣接する扇形フレネル1/ンズ同士が嵌合し
離れないようになっている。また、円形フレネルレンズ
は、金属製の基部51を連結具56でフレネルレンズと
ネジ化めすることにより構卑されている。尚、図中57
は、扇形フレネルレンズの弧状部に固定した保護枠であ
り、これにより薄く形成したフレネルレンズを補強して
いる。
フレネルレンズをこのように形成した場合は、不使用時
には、第7図(b)に示すように、閉じてコンバク)に
することができるので、運搬、持ち運びが非常に容易と
なる。
第8図は、本発明の他の実施例を示すもので。
円形フレネルレンズ11’を、扇形フレネルレンズを連
結することにより構成し、フレネルレンズを支持する支
柱59a、59b、59cを、3本のロッド58d。
58b、58cを等間隔で且つ折り曲げ自在に構成した
ベース部のロッド先端に立設した例を示す。
この実施例によれば、ベース部のロッド58a、58b
、58cは、下方に折り曲げることができるので、組立
及び持ち運びが極めて容易となる。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明によれば、凸形に形成したフレ
ネルレンズを使用しているので、軽量で持ち運びが容易
となり、しかも温度、風等の影響によってフレネルレン
ズが上下に変形することがないので、一定の温度で調理
器を加熱することができる。また、フレネルレンズを支
持する支柱及び支柱を支持する支持部は、分解若しくは
折り畳むことができるので、解体、分解、組立並びに持
ち運びが極めて容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明のフレネルレンズの斜視図、第
1図(b)は、本発明の実施例を示す斜視図第2図は1
本発明の支柱の連結方法を示す半断面図、 第3図は、第2図の上面図、 第4図及び第5図は、本発明の支柱の連結方法を示す半
断面図、 第6図は、本発明の調理台の実施例を示す斜視図、 第7図(a)は、本発明のフレネルレンズの他の実施例
を示す上面図、第7図(b)は、第7図(a)のフレネ
ルレンズを折り畳んだ状態を示す上面図、第7図(C)
は、第7図(a)のフレネルレンズを構成する扇形フレ
ネルレンズを示す上面図、第8図は、本発明の他の実施
例を示す斜視図、第8図は、従来の太陽熱調理器を示す
斜視図である。 図中、 11.11  ′・・・フレネルレンズ、12・・・レ
ンズ枠、 13・・・前方支柱、14.14  ”・・
・後方両側部の支柱、36・・・調理台、38・・・鏡
、50・・・扇形に形成したフレネルレンズ。 特許出願人      稲 垣 実 男同    工業
技術院長 飯 塚 幸 三第1図 (a) 第7 (C) (b) 第9図 Q

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上方若しくは下方に向けて凸状に形成した円形フ
    レネルレンズと、該フレネルレンズの外周に固定した保
    護枠と、前記フレネルレンズの仰角、方位角を自在に設
    定できるようにフレネルレンズを揺動自在に支持する支
    柱と、フレネルレンズからの集光焦点が当る調理器とを
    具備してなることを特徴とする太陽熱調理器。
  2. (2)ロッドで三角形に形成してなる支持部の各角部に
    支柱を立設してなり、該支柱は複数の支柱を上下動自在
    に嵌合させてなる特許請求の範囲第1項に記載の太陽熱
    調理器。
  3. (3)ロッドの後端を等間隔で且つ折り畳み自在に連結
    することにより、支持部を形成し、前記支柱を前記ロッ
    ドの先端に立設してなる特許請求の範囲第1項に記載の
    太陽熱調理器。
  4. (4)扇形に形成した多数のフレネルレンズを、その基
    部で開閉自在に連結し、前記扇形フレネルレンズを全開
    した状態で上方若しくは下方に向けて凸状に形成したフ
    レネルレンズを形成し得るように構成してなる特許請求
    の範囲第1項に記載の太陽熱調理器。
  5. (5)前記調理器下方に、フレネルレンズを通つた光を
    反射して調理器底部に当るようにする鏡を配設してなる
    特許請求の範囲第1項に記載の太陽熱調理器。
  6. (6)前記鏡が、独立して自在に傾動し得る複数の鏡を
    連結してなる特許請求の範囲第5項に記載の太陽熱調理
    器。
JP63096832A 1988-04-21 1988-04-21 太陽熱調理器 Expired - Lifetime JP2653368B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096832A JP2653368B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 太陽熱調理器
US07/340,530 US4913130A (en) 1988-04-21 1989-04-19 Solar cooker assembly
AT89107130T ATE94977T1 (de) 1988-04-21 1989-04-20 Solarkocher.
EP89107130A EP0338555B1 (en) 1988-04-21 1989-04-20 Solar cooker assembly
DE89107130T DE68909291T2 (de) 1988-04-21 1989-04-20 Solarkocher.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096832A JP2653368B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 太陽熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01269861A true JPH01269861A (ja) 1989-10-27
JP2653368B2 JP2653368B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=14175514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63096832A Expired - Lifetime JP2653368B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 太陽熱調理器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4913130A (ja)
EP (1) EP0338555B1 (ja)
JP (1) JP2653368B2 (ja)
AT (1) ATE94977T1 (ja)
DE (1) DE68909291T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420305U (ja) * 1990-06-13 1992-02-20
JP2009270738A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Wakasawan Energ Kenkyu Center 移動式ソーラ調理装置
JP2017086555A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社竹中工務店 座席

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993002486A1 (en) * 1991-07-16 1993-02-04 Nauchno-Issledovatelsky Institut Radiofiziki Imeni Akademika A.A.Raspletina Multibeam lens antenna
US5706798A (en) * 1996-03-15 1998-01-13 Steinorth; Edward O. Solar lens, stove and solar panel combination
DE20116696U1 (de) * 2001-10-14 2002-01-03 Juran Helmut Mobile solare Reflektoranlage zur Warmwassererzeugung und/oder Stromerzeugung
US6863065B2 (en) * 2002-12-10 2005-03-08 Patricia J. Marut Portable concave reflector assembly
US20040248051A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Romijn Maarten Martinus Method and apparatus for achieving worldwide reduction of carbon dioxide emissions and deforestation
US20070204860A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Rose Andrew F Device for supporting, aligning, and cooling a solar panel
NL1031544C2 (nl) * 2006-04-07 2007-10-09 Suncycle B V Inrichting voor het omzetten van zonne-energie.
DE102007004422B4 (de) * 2007-01-30 2011-04-28 Elmar Pittroff Solarofen
US10226036B2 (en) * 2007-07-27 2019-03-12 David L. Guice Method and apparatus for controlling weeds with solar energy
DE102010014027A1 (de) * 2010-04-05 2011-10-06 Helmut Emmerich Hayer Beschaffenheit einer Kochgeräteeinheit, die ohne CO2-Emission funktioniert, und eine Reduzierung des CO2-Ausstoßes auch in Afrika bewirkt.
DE102010015619A1 (de) * 2010-04-19 2011-11-24 Helmut Emmerich Hayer Kochgerätdeckel mi einer Lupe als Brennglas; Konvexlinse als Brennglas, so dass Kochen ohne CO2-Emission möglich ist auch in den armen Ländern von Afrika und anderen Entwicklungsländern
WO2012157824A1 (ko) * 2011-05-13 2012-11-22 Eom Boon Do 십자형 연결구와 직동 실린더를 사용한 3주 2축식 태양추적장치
US9759453B1 (en) * 2012-12-21 2017-09-12 Esolar, Inc. Densely packed solar concentrator structure
GB201322166D0 (en) * 2013-12-16 2014-01-29 Howieson Stirling Improvements in or relating to apparatus for cooking
CN104020518B (zh) * 2014-06-20 2015-05-20 广东工业大学 菲涅尔极轴式固定焦点聚光装置及其导杆设计方法
CN105276826A (zh) * 2014-07-10 2016-01-27 宋向东 高温太阳热能金属传导系统
GB201614656D0 (en) * 2016-08-30 2016-10-12 Howieson Stirling Improvements in or relating to apparatus for cooking
US11605747B2 (en) * 2019-09-18 2023-03-14 Do Sun Im Solar energy collector adaptable to variable focal point

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612784U (ja) * 1979-07-09 1981-02-03
JPS60176556U (ja) * 1984-04-28 1985-11-22 益田 耕太郎 フレネルレンズ太陽電池容器
JPS62174702A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Agency Of Ind Science & Technol 反射鏡

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2806134A (en) * 1949-08-27 1957-09-10 Tarcici Adnan Collapsible reflectors
US3797476A (en) * 1973-03-19 1974-03-19 A Tarcici Solar heating device
US4337759A (en) * 1979-10-10 1982-07-06 John M. Popovich Radiant energy concentration by optical total internal reflection
US4312330A (en) * 1980-06-26 1982-01-26 Swedlow, Inc. Focusing device for concentrating radiation
US4459974A (en) * 1980-11-17 1984-07-17 Lang Mark S Solar bottle
US4723535A (en) * 1981-12-30 1988-02-09 Lew Hyok S Solar trap
FR2530826B1 (fr) * 1982-05-26 1986-05-02 Guey Jeanine Lentille de fresnel et ses applications, notamment a un dispositif pour capter l'energie solaire
US4619244A (en) * 1983-03-25 1986-10-28 Marks Alvin M Solar heater with cavity and phase-change material
FR2565678A1 (fr) * 1984-06-08 1985-12-13 Preaubert Marc Four solaire mobile.
DE8427130U1 (de) * 1984-09-11 1985-08-08 ATP - Arbeitsgruppe Technische Photosynthese GmbH & Co Produktions KG, 1000 Berlin Kompaktes Kombinationsgerät zur Nutzung von Solarstrahlung
US4587952A (en) * 1985-05-10 1986-05-13 Richardson John L Passive solar water heater
DE3607484A1 (de) * 1986-03-07 1987-09-10 Cornelia Hofmann Solarenergieheiz- und/oder -kochvorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612784U (ja) * 1979-07-09 1981-02-03
JPS60176556U (ja) * 1984-04-28 1985-11-22 益田 耕太郎 フレネルレンズ太陽電池容器
JPS62174702A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Agency Of Ind Science & Technol 反射鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420305U (ja) * 1990-06-13 1992-02-20
JP2009270738A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Wakasawan Energ Kenkyu Center 移動式ソーラ調理装置
JP2017086555A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社竹中工務店 座席

Also Published As

Publication number Publication date
JP2653368B2 (ja) 1997-09-17
EP0338555B1 (en) 1993-09-22
ATE94977T1 (de) 1993-10-15
EP0338555A1 (en) 1989-10-25
DE68909291T2 (de) 1994-01-13
US4913130A (en) 1990-04-03
DE68909291D1 (de) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01269861A (ja) 太陽熱調理器
US3613659A (en) Solar-energy-concentrating device
US2859745A (en) Solar energy operated heaters
US4446854A (en) Solar oven
US4083357A (en) Solar cooker
US8127759B2 (en) Wedge shape solar cooker
US8151787B1 (en) Solar device control apparatus with device interchangeability
US20110005515A1 (en) Solar half parabolic shell smelter with a heliostat on a turntable
US2846724A (en) Solar reflection device and means for producing the same
US4125109A (en) Solar oven
US5195504A (en) Portable solar oven
US4561425A (en) Solar cooker
GB2341675A (en) Solar collector and cooker
US20060289001A1 (en) Solar stove
JP2000146309A (ja) 太陽熱調理器
CN214332804U (zh) 一种电磁炉辅助固定支架
JPH05302759A (ja) 太陽熱利用の調理方法および調理器
FR2565678A1 (fr) Four solaire mobile.
CA2457119A1 (en) A solar cooker concentrator of the box type, using cpc-type optics
FR2449854A1 (fr) Cuisiniere solaire
JP2003194419A (ja) 太陽放射集中装置及び太陽放射の集中方法
FR2588644A1 (fr) Cuiseur solaire a commodite amelioree
ITMI20101924A1 (it) Riscaldatore solare in kit componibile di telaio e pluralità di specchi piani singolarmente orientabili verso un supporto per un oggetto da riscaldare
GB801751A (en) Solar cooker
CN218099890U (zh) 一种产品摄影补光灯

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term