JPH01269631A - 信号伝送用トロリーバスダクト - Google Patents

信号伝送用トロリーバスダクト

Info

Publication number
JPH01269631A
JPH01269631A JP9726388A JP9726388A JPH01269631A JP H01269631 A JPH01269631 A JP H01269631A JP 9726388 A JP9726388 A JP 9726388A JP 9726388 A JP9726388 A JP 9726388A JP H01269631 A JPH01269631 A JP H01269631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
brush
signal transmission
electric heater
heating wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9726388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kajiyama
梶山 正二
Masahisa Endo
雅久 遠藤
Sei Nagase
永瀬 瀞
Hirobumi Okubo
博文 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP9726388A priority Critical patent/JPH01269631A/ja
Publication of JPH01269631A publication Critical patent/JPH01269631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明に信号伝送システムに用いるトロリーバスダクト
に関するものである。
[従来の技術] 従来のトロリーバスダクトの断面を第3図に示す。2の
トロリーは走行体である。従来のトロリーバスダクトは
、クレーンやホイスト等の動力用に多く使用されていた
が、近年このトロリーバスダクトは信号伝送用にも使わ
れるようになってきた。
トロリーバスダクトと同様の用途に使用されているもの
に絶縁トロリーがあるが絶縁トロリーは主として1相1
線方式である。トロリーバスダクト、絶縁トロリー共に
その導体3の慴動面は耐摩耗の点からSUSも使われる
がCuが多く使われる。又トロリーブラシ5(以下ブラ
シという)はどちらも焼結合金(カーボン焼結合金)多
く使われている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のトロリーバスダクト及び絶縁トロ
リーが動力供給では許容された瞬時離線が信号伝送回路
としては許容されない。信号伝送においては、トロリー
走行時における瞬時離線による信号パルスの欠落がその
まま伝送システムの誤動作となり支障を来す欠点があっ
た。
又これらのルートを信号伝送回路として使用した場合、
従来より経験的に又部分的には実証実験により慴動面(
導体側とブラシ側)が多湿の時信号欠落が多いことが確
かめられている。即ち従来のトロリーバスダクトでは、
高湿度の雰囲気で、瞬時離線が生じていた。
離線の発生過程はブラシが吸湿して導体とブラシ間の走
行摩擦抵抗が増大し、これによりブラシにビビリと称す
る引っ掛かりが生じて微振動が瞬間的非接触となり、信
号パルスの欠落となるのであった。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、高
湿度雰囲気に起因して生じる信号ノくバスの欠落を防止
することが出来る信号伝送用のトロリーバスダクトを提
供することにある。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明の要旨は
、高湿度雰囲気のブラシ表面の吸湿を防止する目的で、
トロリーバスダクト而に電熱線を添架させたことにある
即ち、本発明の上記目的はトロリーバスダクトのダクト
面長さ方向に電熱線を添架させたことを特徴とする高信
頼性の信号伝送用電熱線付トロリーダクトによって達成
される。
本発明において電熱線とは通電により発熱する線を意味
する又ダクト面長さ方向に電熱線を添架させるというこ
とは、ダクトの内面でも外面でも又両面でも電熱線をダ
クト面に出来れば密着して布設することを意味する。
電熱線よりの発熱によりダクトの温度が上昇し、ダクト
内空気の相対温度が下がる。この温度としては少くとも
相対湿度80%以下とする。湿度80%以上以上となる
と、導体とブラシ間の摩擦抵抗が増加することが発明者
らの実験により確かめられた。
[実施例] 本発明の実施例を図面にもとづいて説明すると、実施例
−1 第1図に示すように、トロリーバスダクトのダクト1の
内面の空間部に電熱線6を挿入しダクトの面に密着添加
させる。電熱線6に電源を入れ、発熱により、ダクト1
の温度及びダクト内部の温度を上昇させる。これにより
ダクト1内部の相対湿度を低下させ、乾燥状態にして、
ブラシ5表面の吸湿を防止させる。尚、電熱線によりト
ロリーバスダクト自体を暖めることになるが、信号伝送
の場合信号電流自体は微少で導体の発熱はほとんど無視
していい。この為、温度上昇規格値55deg1℃を電
熱線による昇温で上回ることはない。
電熱線の添架、布設方法としてはトロリーバスダクトは
標準単長3mであり順次接続されてルートを形成するの
で第2図6の箇所にたとえばひも(約3.5m)を入れ
ておきダクト接続時に順次このひもを用いて電熱線を内
部に引入れていき、順次電熱線を延長していく方法を用
いる。
実施例−2 をダクト1の外面に断熱材8と発熱線止め金具7を使用
してダクト1に密着添架させたもので、この電熱線への
通電により間接的にダクト内部を暖めダクト内を低湿度
とする。この場合の電熱線の添架、布設はバスダクトル
ートが布設完了してから通常の方法で行なうことができ
る。
実施例−3 ある種のバスダクトでは動力回転と信号伝送回線が同一
ダクト内に収納されているものである。
ダミーパワー負荷を設けて動力線導体を暖め(ダミー負
荷による導体昇温を上乗せし)ダクト内部を低湿度化す
る方法(ダミー負荷は負荷側終端に置く)も有効である
[発明の効果] 本発明はトロリーバスダクトのダクト長さ方向に発熱線
を添架させて電熱線によってダクト内を暖めることによ
り、常時ダクト内を乾燥状態を維 持することが出来る
為、導体側とブラシ側との接触を保ち信号パルスの欠落
を防止し、伝送システムの安定制御が出来る。この為、
伝送システムによる自動制御の製造・生産ラインのスト
ップ、調整等がなくなり、生産の効率が大幅に向上する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の信号伝送用トロリーバスダクトの1実
施例の部分断面図、第2図は本発明の信号伝送用トロリ
ーバスダクトの他の電熱線添架の実施例の断面図、第3
図は従来のトロリーバスダクト断面図である。 1:ダクト、 2: トロリー、 3:導体、 4:絶縁体、 5:ブラシ、 6.6a:電熱線、 7:電熱線止め金具、 8:断熱材。 第 +1211’@2tZI 第 31!l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、トロリーバスダクトのダクト長さ方向に電熱線を添
    架させたことを特徴とする信号伝送用トロリーバスダク
    ト。
JP9726388A 1988-04-20 1988-04-20 信号伝送用トロリーバスダクト Pending JPH01269631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9726388A JPH01269631A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 信号伝送用トロリーバスダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9726388A JPH01269631A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 信号伝送用トロリーバスダクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01269631A true JPH01269631A (ja) 1989-10-27

Family

ID=14187655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9726388A Pending JPH01269631A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 信号伝送用トロリーバスダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01269631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518222U (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 昭和電線電纜株式会社 スペースヒータ付バスダクト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518222U (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 昭和電線電纜株式会社 スペースヒータ付バスダクト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210245159U (zh) 一种漆包绞线生产绞线装置
JPH01269631A (ja) 信号伝送用トロリーバスダクト
EP0781889A4 (en) HEATING DEVICE AND THEIR PRODUCTION
US2175749A (en) Cable construction
CN106804067A (zh) 一种活动式自控温伴热电缆
CN207966554U (zh) 一种便于将热量导出的地下用线缆
CN206206887U (zh) 一种加热型石油管接箍
JP3798240B2 (ja) 誘導発熱ローラ装置
CN218996420U (zh) 一种大长度真空吸附装置、以及真空管
US857569A (en) Electric curling-iron.
JPS6324120Y2 (ja)
US577704A (en) Tapley w
KR101199484B1 (ko) 절연 부스바 코팅 장치
CN206365067U (zh) 一种玻璃加热装置
CN213071393U (zh) 一种双支撑式带电作业线夹
JPH0245991Y2 (ja)
CN210042258U (zh) 一种高分子石墨碳棒发热轨
CN109215869B (zh) 一种防水型控制电缆
CN205680498U (zh) 一种用于电线生产的加热装置
CN206865774U (zh) 用于小口径输水管道保温的发热特种电缆
JPS58201286A (ja) 誘導発熱ロ−ラ
JPH0528846A (ja) 光フアイバケーブル
JPS6331830Y2 (ja)
JPH0545068Y2 (ja)
CN109287009A (zh) 一种带有屏蔽功能的发热丝