JPH01268776A - ホツトメルト接着剤組成物 - Google Patents

ホツトメルト接着剤組成物

Info

Publication number
JPH01268776A
JPH01268776A JP9892888A JP9892888A JPH01268776A JP H01268776 A JPH01268776 A JP H01268776A JP 9892888 A JP9892888 A JP 9892888A JP 9892888 A JP9892888 A JP 9892888A JP H01268776 A JPH01268776 A JP H01268776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
parts
naphthalenediamine
hot melt
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9892888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Sasaki
新吾 佐佐木
Nobuya Onishi
大西 伸弥
Nobuhiro Nogami
信弘 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP9892888A priority Critical patent/JPH01268776A/ja
Publication of JPH01268776A publication Critical patent/JPH01268776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ホットメルト接着剤組成物に関するものであ
り、さらに詳しくは、耐熱接着性、保存安定性、塗工お
よび成型加工安定性に優れ、金属。
ガラス、プラスチック等の接着に適したホットメルト接
着剤組成物に関するものである。
(従来の技術) 従来のホットメルト接着剤は、無溶剤で使用され、瞬間
接着性や比較的広範囲の被着体に接着する等、経済的に
優れ、かつ良好な接着性能と作業性を有するので、包装
、製本環、軽接着分野を主体として、近年大量に用いら
れるに到っている。
しかしながら、ホットメルト接着剤は1通常。
例えば、塗工温度が100〜200℃、もしくは接着温
度が80〜160℃位であり、その融点または軟化点を
かなり低い温度にしなければならないため、接着部位が
再び高い温度にさらされた場合、熱変形が生じやすいと
いう本質的に耐熱性に劣る欠点を有していた。このため
、金属と金属および金属とプラスチックの接着等の用途
で、継続して熱が加わる接着部位には使用できなかった
従来、このホットメルト接着剤の耐熱性および接着性を
改良するため種々の試みがなされている。
例えば、共重合ポリエステル樹脂にエポキシ樹脂を配合
する方法(特開昭50−63025号公報)が提案され
ている。この方法によると、常温では確かに強固な接着
力を発揮するが、高温下での接着強度が不十分であった
り5高温で長時間加熱するとゲル化が生じ、接着工程で
用いられるホットメルト塗工装置あるいは成型加工時に
用いられる装置の内部で硬化して、使用不能になる等の
欠点を有する。
この塗工時および成型加工時の熱安定性を改良する目的
で、共重合ポリエステル樹脂にエポキシおよびモノアミ
ン化合物を配合した接着剤組成物が提案(特公昭60−
39712号公報)されている。しかしながら、この組
成物は、ホットメルト接着剤として使用する際の塗工時
および成型加工時の増粘もしくはゲル化の時間を遅延さ
せる効果がみられるものの、配合後、常温で長時間保存
しておくと、塗工時および成型加工時の増粘もしくはゲ
ル化の時間が著しく短縮されるという問題が残されてい
る。また、この接着剤組成物を用いて接着したものは、
耐熱接着強度が十分でない。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、ホットメルト接着剤の保存安定性、塗
工・成型加工の安定性を保持しつつ、耐熱性を付与する
試みは種々検討されているが、未だ十分な耐熱接着強度
を有するホットメルト接着剤は知られていない。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決しようと
するものであって、その目的は、高い耐熱接着強度を有
し、しかも優れた塗工・成型加工安定性および保存安定
性を保持しうるホットメルト接着剤組成物を提供するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記のような優れた性能を有するホット
メルト接着剤を提供することを目的として鋭意研究した
結果、熱可塑性共重合ポリエステル樹脂にエポキシ樹脂
およびナフタレンジアミンを配合してなる組成物が高い
耐熱接着強度を有し。
しかも保存安定性および高温かつ長時間の加熱に対して
も安定であることを見出し9本発明に到達したものであ
る。
すなわち2本発明は、熱可塑性共重合ポリエステル樹脂
90〜40重量部に、エポキシ樹脂10〜60重量部お
よびエポキシ樹脂に対して10〜50重量%のナフタレ
ンジアミンを配合してなるホットメルト接着剤組成物を
要旨とする。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明における熱可塑性共重合ポリエステル樹脂は、1
種類以上の芳香族または/および脂肪族ジカルボン酸と
1種類以上のグリコールと、場合により1種類以上のラ
クトンから調製されるが。
必要により1種類以上の多価カルボン酸も加えられる。
芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸。
イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等。
脂肪族ジカルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、コルク酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、ウンデカンニ酸、ドデカンニ酸、
シクロヘキサンジカルボン酸。
ダイマー酸、工、2−ポリブタジェンジカルボン酸等が
挙げられる。
グリコールとしては、エチレングリコールl 1)3−
プロパンジオール、1,4−ブタンジオール。
1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキサンジオール
、1,9−ノナンジオール、ネオペンチレンゲリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、シ
クロヘキサンジメタツール、L2−ポリブタジェングリ
コール、ポリオレフィングリコール、ポリエチレングリ
コール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール等が挙
げられる。
ラクトンとしては、δ−バレロラクトン、ε−カブロラ
クトン等がある。
多価カルボン酸とは、1化合物に3個以上のカルボキシ
ル基を有する化合物であり1例えば、無水トリメリット
酸、トリメリット酸、無水ピロメリット酸、シクロベン
クン・テトラカルボン酸二無水物、ブタンテトラカルボ
ン酸等である。
本発明におけるエポキシ樹脂としては、熱可塑性共重合
ポリエステル樹脂およびナフタレンジアミンと反応後、
高い耐熱強度を発現するビスフェノールA型エポキシ樹
脂、ノボラック型エポキシ樹脂、レゾルシン型エポキシ
樹脂、ポリオキシアルキレン型エポキシ樹脂等が用いら
れる。
本発明におけるナフタレンジアミンば、ナフタレン環に
2個の第1級アミンおよび/または第2級アミンが直接
結合しているもので9例えば、工。
2−ナフタレンジアミン、1,3−ナフタレンジアミン
、■、4−ナフタレンジアミン、I+5−ナフタレンジ
アミン91,6−ナフタレンジアミン、1,7−ナフタ
レンジアミン、1,8−ナフタレンジアミン、2,3−
ナフタレンジアミン、2,6−ナフタレンジアミン、2
,7−ナフタレンジアミン、N、N’−ジアセチルナフ
チレンジアミン=(L2)、N−ベンゼンスルホニルナ
フチレンジアミン−(1゜5)、5−メチルナフチレン
ジアミン−(L3)。
6−メチルナフチレンジアミン−(1,3)、7−メチ
ルナフチレンジアミン−(L3)等であり。
好ましくは1,4−ナフタレンジアミン、1,5−ナフ
タレンジアミン、1.8−ナフタレンジアミン等が用い
られる。
本発明のホットメルト接着剤組成物における熱可塑性共
重合ポリエステル樹脂は90〜40重量部であり、エポ
キシ樹脂は10〜60重量部であり、好ましくは15〜
45重量%である。また。
エポキシ樹脂に対するナフタレンジアミンの量は10〜
50重量%である。熱可塑性共重合ポリエステル樹脂の
量が40重量部未満(エポキシ樹脂が60重量部以上)
では、接着剤組成物が硬くなり、剥離強度が低下し易く
なる。一方、熱可塑性共重合ポリエステル樹脂が90重
量部以上(エポキシ樹脂が10重量部未満)では、必要
な耐熱接着強度が得られない。また、ナフタレンジアミ
ンの量がエポキシ樹脂に対して50重量%以上になると
、未反応のナフタレンジアミンが多く残って接着性が悪
くなり、一方、エポキシ樹脂に対して10重重筋未満に
なると、塗工・成型加工安定性が悪くなる。
本発明に用いる熱可塑性共重合ポリエステルの製造法と
しては特に制限はなく、公知の方法が採用できる。例え
ば、前記の芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジカルボン酸と
グリコールとを直接エステル化するか、あるいはジカル
ボン酸とアルキルエステルとグリコールをエステル交換
した後2重合する方法を採用することができる。エステ
ル化。
エステル交換1型縮合の際には、必要に応じて公知の触
媒を使用することができる。
本発明の反応型ホットメルト接着剤組成物には。
必要に応じて他の熱可塑性樹脂、熱安定剤、無機充填剤
、有機充填剤、難燃剤、硬化促進剤等を配合することが
できる。
本発明のホットメルト接着剤組成物は1通常の塗工装置
1例えば、押出し機、ホットメルトアプリケーター、ロ
ールコータ−等で直接被着体に塗布した後、加熱圧着す
る方法、押出し機にてフィルム状に成型またはスパンボ
ンド法にて不織布状に成型あるいは粉体状に調製した後
、被着体の間に挟み込み、加熱圧着する方法等を用いて
使用される。場合によっては2本発明のホットメルト接
着剤組成物を溶剤に溶解し、被着体に塗布乾燥した後、
加熱圧着して接着してもよい。
(実施例) 以下9本発明を実施例により具体的に説明する。
なお1例中の「部」は「重量部」を意味する。
また1例中の特性値は2次の方法により測定した。
(1)  極限粘度 フェノール/テトラクロロエタンの1/1(重量比)混
合溶媒中、20℃で測定した。
(2)剪断接着強度(kg / cd)JIS  K−
6850に準して剪断接着試験片を作製し、25℃およ
び100℃中にて剪断接着強度を測定した。
(3)T−剥離接着強度(kr/cJ)JIS  K−
6854に準じてT−剥離接着試験片を作製し、25℃
および100℃中にてT−剥離接着強度を測定した。
(4)  動的熱安定性試験 各接着剤組成物の塗工温度あるいは成型加工温度に設定
したラボブラストミル(東洋精機社製+’ Type 
1O−150)のミキシング部に接着剤組成物を入れ、
20rpmにて撹拌しながらトルクを連続的に記録させ
、トルクが急激に上昇するまでの時間をみた。ただし。
試験は最長10時間までとした。
(5)保存安定性 各接着剤組成物を室内で保管し、1力月毎に動的熱安定
性試験を行い、トルクの急激な上昇までの時間をみた。
ただし、試験は最長10時間までとした。
実施例1 テレフタル酸35モル、イソフタル酸35モル。
ダイマー酸30モル、1,4−ブタンジオール150モ
ルに触媒としてn−ブチルチタネート0.02モルを加
え、150〜245℃で水を留去し、エステル化反応を
行った。次いで、n−ブチルチタネート0.01モルを
添加し、減圧下245℃で4時間重縮合を行い、熱可塑
性共重合ポリエステル樹脂(1)を製造した。この樹脂
の極限粘度は0.55であった。
この熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(1)50部にエ
ピコート1007  (シェル化学社1)゜ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂)50部および1.4−ナフタレ
ンジアミン30部を配合し、ラボプラストミル(設定温
度120℃)にて30分混練して接着剤組成物を調製し
た。この接着剤組成物を、120℃に設定したホットメ
ルトアプリケーター(日本エピ−工業社製、APN−7
002型)を用いて、メラミン塗装鋼板上に塗工した。
メラミン塗装鋼板をラップし、ホットプレスにて160
℃で30分加熱して接着し、剪断接着強度を測定した。
同様にして、アルミニウム板相互を接着し、T−剥離接
着強度を測定した。
また、この接着剤組成物を用いて動的熱安定性試験およ
び保存安定性試験を行った。
各測定値を第1表に示した。
実施例2 テレフタル酸50モル、イソフタル酸20モル。
アジピン130モル、1,4−ブタンジオール150モ
ルを用いて実施例1と同様にして調製した熱可塑性共重
合ポリエステル樹脂(I[)の極限粘度は。
0.69であった。
この熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(II)70部と
エピコート1009  (シェル化学社製。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂)30部と1,5−ナ
フタレンジアミン10部を配合し、ラボプラストミル(
設定温度160℃)にて30分混練して接着剤組成物を
調製した。
この接着剤組成物を実施例1と同様にして試験し、各測
定値を求め、第1表に示した。なお、ホットメルトアプ
リケーターの設定温度は160℃。
ホットプレス条件は200℃×15分とした。
実施例3 テレフタル酸40モル、イソフタル酸40モル。
セバシン酸20モル、■、4−ブタンジオール150モ
ルを用いて実施例1と同様にして調製した熱可塑性共重
合ポリエステル樹脂(II)の極限粘度は。
0.75であった。
この熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(III)90部
にエピコート1004 (シェル化学社製。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂)10部および1.5
−ナフタレンジアミン4部を配合し、2軸押出し機(温
度設定140〜160°C)にて混練し。
接着剤組成物を得た。次いで、160℃の温度に設定し
たT−グイ付き押出し機により100μのフィルムを作
製した。
このフィルムを、メラミン塗装鋼板とメラミン塗装鋼板
の間に挟み、200℃のホットプレスにて15分加熱し
て接着し、剪断接着強度を測定した。同様にして、アル
ミニウム板相互を接着し。
T−剥離接着強度を測定した。また、この接着剤組成物
を用いて、動的熱安定性試験および保存安定性試験を行
った。
各測定値を第1表に示した。
実施例4 実施例3の熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(III)
70部にエピコート1009を30部および2,3−ナ
フタレンジアミン5.3部を配合し、ラボプラストミル
(設定温度160°C)にて30分混練して接着剤組成
物を調製した。
次いで、180℃の温度に設定したホットプレスにて1
00μのフィルムを作製した。
このフィルムを、メラミン塗装鋼板とメラミン塗装鋼板
の間に挟み、200℃のホットプレスにて15分加熱し
て接着し、剪断接着強度を測定した。同様にして、アル
ミニウム板相互を接着し。
T−剥離接着強度を測定した。また、この接着剤組成物
を用いて、動的熱安定性試験および保存安定性試験を行
った。
各測定値を第1表に示した。
比較例1 実施例1で得られた熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(
I)30部とエピコート1007を70部および1,4
−ナフタレンジアミン30部を配合し、ラボプラストミ
ル(設定温度120℃)にて30分混練して接着剤組成
物を調製した。
この接着剤組成物を、120℃に設定したホットメルト
アプリケーター(実施例1と同様)を用いてメラミン塗
装鋼板上に塗工した。
メラミン塗装鋼板をラップし、ホットプレスにて160
℃で30分加熱して接着し、剪断接着強度を測定した。
同様にして、アルミニウム板相互を接着し、T−剥離接
着強度を測定した。また。
この接着剤組成物を用いて動的熱安定性試験および保存
安定性試験を行った。
各測定値を第1表に示した。
比較例2 実施例2で得られた熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(
II)70部とエピコート1009を30部およびアニ
リン10部を配合し、ラボプラストミル(設定温度16
0℃)にて30分混練して接着剤組成物を調製した。
この接着剤組成物を、実施例1と同様にして試験し、各
測定値を求め、第1表に示した。
なお、ホットメルトアプリケーターの設定温度。
ホットプレス条件は実施例2と同様とした。
比較例3 実施例2で得られた熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(
II)70部とエピコート1009を30部および1,
5−ナフタレンジアミン45部を配合し、ラボプラスト
ミル(設定温度160℃)にて30分混練して接着剤組
成物を調製した。
この接着剤組成物を、実施例1と同様にして試験し、各
測定値を求め、第1表に示した。
なお、ホットメルトアプリケーターの設定温度。
ホットプレス条件は実施例2と同様とした。
比較例4 実施例2で得られた熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(
II)70部とエピコート1009を30部および1,
5−ナフタレンジアミン2部を配合し。
ラボプラストミル(設定温度160℃)にて30分混練
して接着剤組成物を調製した。
この接着剤組成物を、実施例1と同様にして試験し、各
測定値を求め、第1表に示した。
なお、ホットメルトアプリケーターの設定温度。
ホットプレス条件は実施例2と同様とした。
比較例5 実施例3で得られた熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(
III)96部とエピコート1004を4部および1,
5−ナフタレンジアミン1部を配合し。
2軸押出し機(設定温度140〜160°C)にて混練
し接着剤組成物を調製した。
次いで、160℃の温度に設定したT−グイ付き押出し
機により100μのフィルムを作製した。
このフィルムを、メラミン塗装鋼板とメラミン塗装鋼板
の間に挟み、200℃のホットプレスにて15分加熱し
て接着し、剪断接着強度を測定した。同様にして、アル
ミニウム板相互を接着し。
T−剥離接着強度を測定した。また、この接着剤組成物
を用いて、動的熱安定性試験および保存安定性試験を行
った。
各測定値を第1表に示した。
(発明の効果) 本発明のホットメルト接着剤組成物は、上記のような構
成を有するので、高い耐熱接着強度を有し、さらに2組
成物製造後およびその後の成型加工後の保存安定性に優
れ、高温に長時間にさらされても安定である。したがっ
て、押出し機等によって形成されるフィルムとして利用
でき、また。
通常のホットメルトアプリケーターによっても適用する
ことができる。しかも、被着体への初期密着性にも優れ
ているため2種々の工業生産品の組立て分野の接着工程
に容易に適用できる。
このように2本発明のホットメルト接着剤組成物は、従
来のホットメルト接着剤と同様に取り扱うことができ、
その上、高温時の接着強度や耐久性にも優れるので1例
えば、自動車や電機部品の組立て等をはじめとして各種
用途に好適に使用することができる。
特許出願人  ユニ子力!!式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性共重合ポリエステル樹脂90〜40重量
    部に、エポキシ樹脂10〜60重量部およびエポキシ樹
    脂に対して10〜50重量%のナフタレンジアミンを配
    合してなるホットメルト接着剤組成物。
JP9892888A 1988-04-21 1988-04-21 ホツトメルト接着剤組成物 Pending JPH01268776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9892888A JPH01268776A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ホツトメルト接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9892888A JPH01268776A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ホツトメルト接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01268776A true JPH01268776A (ja) 1989-10-26

Family

ID=14232789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9892888A Pending JPH01268776A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ホツトメルト接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01268776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436063A (en) * 1993-04-15 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article incorporating an energy cured hot melt make coat
US7575653B2 (en) 1993-04-15 2009-08-18 3M Innovative Properties Company Melt-flowable materials and method of sealing surfaces

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436063A (en) * 1993-04-15 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article incorporating an energy cured hot melt make coat
US5582672A (en) * 1993-04-15 1996-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of preparing a coated abrasive article that incorporates an energy cured make coat
US5776290A (en) * 1993-04-15 1998-07-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of preparing a coated abrasive article by laminating an energy-curable pressure sensitive adhesive film to a backing
US5834109A (en) * 1993-04-15 1998-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Presized backing for a coated abrasive article
US7575653B2 (en) 1993-04-15 2009-08-18 3M Innovative Properties Company Melt-flowable materials and method of sealing surfaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2847395A (en) Stable heat-curing epoxy resin compositions
JP3090221B2 (ja) ポリエステル系粘着剤
JPWO2015083626A1 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびそれを含有する接着剤
JPS60177083A (ja) 熱硬化性接着‐及びシーリング剤
JP7211403B2 (ja) 接着剤組成物及び接着剤
WO2013034305A1 (en) Polycondensate-based pressure-sensitive adhesive containing furan moieties
KR950005313B1 (ko) 제진재료용 점탄성 수지조성물
JP7334827B2 (ja) 接着剤組成物及び接着剤
JP5984353B2 (ja) 接着剤およびその製造方法
JP2594341B2 (ja) ホツトメルト接着剤組成物
JP2002371258A (ja) 溶剤可溶型結晶性ポリエステル接着剤組成物および積層体並びにフラットケーブル
JP3376133B2 (ja) 接着剤組成物
JPH01268776A (ja) ホツトメルト接着剤組成物
JPH11343476A (ja) 接着剤組成物およびこれを用いた銅張り積層板
JP2002371128A (ja) 溶剤可溶型結晶性ポリエステル樹脂およびこれを用いた接着剤組成物
JP2013018942A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂
JPH03157473A (ja) ポリエステル系ホットメルト接着剤
JP2003327676A (ja) 溶剤可溶型結晶性ポリエステル樹脂およびこれを用いた接着剤組成物
JPH0422954B2 (ja)
CN113913143A (zh) 一种适用于聚丙烯及其共混物的热粘接胶粘剂
JPH04227713A (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物
JPH05112765A (ja) 硬化性接着剤組成物
JPH051269A (ja) 接着用樹脂組成物
JPH0562637B2 (ja)
JPS6243479A (ja) ポリエステル系接着剤