JPH01267261A - 接着テープ切断供給器 - Google Patents

接着テープ切断供給器

Info

Publication number
JPH01267261A
JPH01267261A JP63309005A JP30900588A JPH01267261A JP H01267261 A JPH01267261 A JP H01267261A JP 63309005 A JP63309005 A JP 63309005A JP 30900588 A JP30900588 A JP 30900588A JP H01267261 A JPH01267261 A JP H01267261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
spur gear
gear
ring
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63309005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575201B2 (ja
Inventor
Huang-Ki Hong
洪 晃基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01267261A publication Critical patent/JPH01267261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575201B2 publication Critical patent/JP2575201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B67/00Apparatus or devices facilitating manual packaging operations; Sack holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/002Hand-held or table apparatus
    • B65H35/0026Hand-held or table apparatus for delivering pressure-sensitive adhesive tape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/922Tacky web cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/133Delivering cut part to indefinite or running length web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2192Endless conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2207Means to move product in a nonrectilinear path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4539Means to change tool position, or length or datum position of work- or tool-feed increment
    • Y10T83/4541With means to vary magnitude of work-feed increment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/889Tool with either work holder or means to hold work supply
    • Y10T83/896Rotatable wound package supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、商品の包装作業などのように、切断された一
定の長さの接着テープを継続的に要求される作業を実施
するにあたって、所望する一定の長さの接着テープを作
業者に供給する接着テープ切断供給器に関し、特に、テ
ープの切断作業と、その前のテープの送出作業及び切断
されたテープを付着させて作業者に供給するためのリン
グ形状のテープ供給具の動作が機械的メカニズムによっ
て一貫的に成し遂げられ、切断された送出テープの巻き
込まれる現象及びテープの垂れ現象などテープ移送時の
問題点を解消することのできる接着テープ切断供給器に
関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]従来、
商品の包装作業をするとき、商品にテープを接着させる
ためには、巻回されたロールテープを少しずつ解いて刀
や鋏などで切断しながら作業をするか、または切断用歯
車が形成されているケースにロールテープを収納して、
該テープを引出し、切断しながら作業をすることが行な
われている。
しかしながら、これらの方法では、百貨店。
スーパーマーケット及びその他多数の包装を要する作業
現場においては、作業が複雑であることとも相俟って、
その包装時間に比してテープの供給能力が限定されてし
まうという問題がある。また、切断されたテープの長さ
や形態が一定でないため包装された商品の美観を低下さ
せるという問題もある。
したがって、このような問題点を解消するため、手工的
な範118から離れたテープ自動切断供給装置(日本国
特許登録第1061236号)が本出願人により発明さ
れ公用されている。しかし、この従来のテープ自動切断
供給装置においては、巻回されたテープが装置の外側に
位置しているため、切断部にテープを送出する方式で器
体外部に作動部が構成され、外部の形状が肥大にして外
観が華麗でなく、保管及び設置する際に装置の占める面
積が大きいという問題があった。
また、比較的構造が複雑であるため多くの機械的要素を
必要とし、したがって、製作費が高い等の問題もあった
本発明は、上記した従来のテープ自動切断供給装置がも
つ欠点を補完し、効率的な機械構成による工程で能率的
なテープの送出、切断及び供給システムを有する新規の
接着テープ切断供給器の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の接着テープ切断供給器は、器体内でテープを送
出して切断作業がなされ、効率的にして生産性のある構
造で満足すべき効果を得ることができ、従来の円盤形状
の供給部と比較し、テープの移送が自由自在であり、テ
ープの付着が適切になされるリング形状の供給部を持っ
ており、さらに、切断前にテープが巻き込まれたり、移
送中にテープが付着したりすることを防止できるベルト
機構を有するテープの供給装置である。
すなわち、本発明の接着テープ切断供給器は、ピニオン
(G1)と該ピニオン(G1)と歯合するラッチギア(
G2)、該ラッチギア(G2)と歯合して連動する複数
個のスパーギア:がら成るギア群と、該ギア群の1つの
スパーギア(G20)と同一軸上に軸着されるベルトプ
ーリ(43)、該ベルトプーリ(43)と対接して配置
される引出ローラー(42)、該ベルトプーリ(43)
と該引出ローラー(42)との間に挿入されたテープを
、切断部側ベルトプーリ(45)と案内ローラー(46
)との間に挿入して切断部へ移送するための少なくとも
1つの中継用ベルトプーリ (44)と少なくとも2つ
のシリコーンゴムベルト(47)、(48):を有する
テープ送出部と、該ギア群の1つのスパーギア(G21
)により上下動するロッド(27):ロツド速結桿(2
8)と鋏動作軸(29)を介して上下動する鋏取付台(
36);該鋏取付台(36)に装着される鋏(33)と
テープ牽引片(34):を有するテープ切断部と、一端
が該ギア群の1つのスパーギア(G22)の一側面に締
着され、他端がラッチ取付台(73)と連結されるロッ
ド(71):ラッチ取付台(73)に取り付けられ、該
ロッド(71)と共働するラッチ(72)、該ラッチ(
72)と間欠的に歯合するラチェットギア(90)を介
して回動するテープ供給リング(93);を有するテー
プ供給部とを備えたことを特徴とする。
添付図面により本発明に係る一実施例の構成を、以下詳
細に説明する。
第1図及至第4図は、本発明の外部斜視図であり、第3
図及び第4図は一部を解体して内部を図示した。図示し
たように、本体(1)は軸受板(23)とセットされる
一側のカバー(11)、ドア(16)及び動作部を支持
するプレート(19)から構成される。
上記の軸受板(23)の載置掛(25)にテープ供給リ
ング(93)が取り付けられ、上記のテープ供給リング
(93)と一体となる歯車取付台(91)にテープ引出
部カバー(13)を突出形成したドアキャップ(12)
及び固定キャップ(14)が覆着される。上記のドアキ
ャップ(12)は軸受板(23)から構成される挟持台
(26)にビン(27)により軸着され、その中央にテ
ープ供給リング(93)の停止解除押片(103)が取
り付けられている。
一方、第1図に図示したように、カバー(11)の外部
には、引入プラグ(101)及びメインスイッチ(10
2)が構成され、モーターカバー(15)の左右側にテ
ープ引出長さ調節ダイヤル(70)及び回動範囲調節ダ
イヤル(84)が突出構成される。
符号17はドア掛錠具であり、18は工具保管室であり
、20は載置捧であり、符号12′はドアキャップ上げ
把持部である。
第3図及び第4図に図示したように、軸受板(23)の
−側には動作部が構成され、その他側は弾着片(55′
)を形成した取付台弾着環(55)にテープ取付台(5
4)が装着され、また、上記軸受板(23)の−側上端
部にはテープ引出ローラ取付台(41)が取り付けられ
る。またラチェットギア(90)の回動の安定性を維持
するために、歯車取付台(91)に4個の歯車取付片(
96)を結合した。
以上は本発明の外観を中心とした大略的な構成であり、
以下においては、テープ送出、切断及び供給部の構成と
スイッチ操作部の構成を分離して説明することにし、ま
た、理解を容易にするため、テープ送出、切断及び供給
部の構成の説明にあたって、テープ送出の長さ及びテー
プ供給周期調節器の構成を別途に説明することにする。
まず、添付図面第7図及び第8図により、テープ送出、
切断及び供給部の動作の構成を説明する。
プレート(19)から延長されるモーター載置板(24
)に設置されるモーフ(M)の軸(Sl)にピニオン(
G1)が軸着され、上記のピニオン(G1)は軸(S2
)に軸着されたラックギア(G2)と歯合されて、上記
の軸(S2)には小径のスパーギア(G3)が軸着され
る。
上記のスパーギア(G3)は軸(S3)に軸着された大
径のスパーギア(G4)と歯合され、上記の軸(S3)
には小径のスパーギア(G5)が軸着される。
上記のスパーギア(G5)は軸(S4)に軸着された大
径のスパーギア(G6)と歯合させ、上記の軸(S4)
には小径のスパーギア(G7)が軸着される。
上記のスパーギア(G7)は軸(S5)に軸着された大
径のスパーギア(G8)と歯合され、上記の軸(S5)
には第8図に詳細に図示したように各々反対側に一側だ
けを歯車にした大径のスパーギア(G9)と(GIO)
が軸着される。このスパーギア(G9)と(GIO)に
は各々丘部(G9Nと(GIO′)が形成される。
上記のスパーギア(G9)は軸(S6)に軸着された小
径のスパーギア(Gll)と歯合され、上記のスパーギ
ア(GIO)は軸(S7)に軸着された小径のスパーギ
ア(G12)と歯合され、また、上記のスパーギア(G
ll)とスパーギア(G12)は相互に歯合される。さ
らに、上記のスパーギア(G8)はスパーギア(G23
)とも歯合される。
上記のスパーギア(Gll)は軸(S8)に軸着された
中径のスパーギア(G13)と歯合され、さらに、上記
のスパーギア(G13)は軸(S9)に軸着された小径
のスパーギア(G14)と歯合される。また、上記の軸
(S9)には中径のスパーギア(G15)が軸着されて
おり、このスパーギア(G15)は軸(SIO)に軸着
された大径のスパーギア(G16)と歯合される。
また、上記の軸(S 10)には大径のスパーギア(G
17)と大径のスパーギア(G18)が軸着され、この
スパーギア(G18)は軸(Sll)に軸着された中径
のスパーギア(G19)と歯合し、以下のテープ送出部
の構成に連結される。
そして、上記のスパーギア(G19)は、軸(S L 
2)に軸着された中径のスパーギア(G20)と歯合さ
れ、また、上記の軸(S 12)にはテープ送出部の引
出ローラー取付台(41)内に取り付けられているベル
トプーリ(43)が軸着される。具体的にはベルトプー
リ(43)は、第1O図に図示したように、上側の引出
ローラー(42)と対接して配置され回動するものであ
り、ベルトプーリ(43)と引出ローラー(42)の−
側端に付着されたスパーギア(42′)、(43’ )
を介して連動するように構成されている。
そして、テープ送出部には、上記の引出ローラー(42
)とシリコーンゴムベルト(47)により連動される中
径のベルトプーリ(44)と、このベルトプーリ(44
)とシリコーンゴムベルト(48)により連動される小
径のベルトプーリ(45)とが配設されている。さら(
二上記のベルトプーリ(45)の−側には、第9図に示
すようにスパーギア(45′)が付着され、このスパー
ギア(45’)と歯合して回動するスパーギア(46′
)が付着された案内ローラー(46)が、上記ベルトプ
ーリ(45)の上側に対接して配置されている。
また、上記ベルトプーリ(45)は、複数個の突片(4
9′)を形成した滓掻き上げ弾片(49)とも対接して
おり、上記引出ローラー取付台(41)の−側に上記滓
掻き上げ弾片調整桿(50)が弾着されている。符号5
0′は押片であり、53は締結螺子である。
また、上記引出ローラー(42)と上記ベルトプーリ(
43)は上記両側引出ローラー取付台の中に構成される
スプリングにより弾力的に対接し、上記引出ローラー(
42)はシリコーンゴムで外被を形成している。
一方、上記スパーギア(G17)には軸(S 13)に
軸着された中径のスパーギア(G21)が歯合され、以
下のテープ切断部の構成と連結される。
テープ切断部の構成においては第5図、第7図に示すよ
うに、上記スパーギア(G21)の一側面に垂直方向に
動作するロッド(27)が装着され、上記ロッド(27
)端は水平方向に動作する形状のロッド速結桿(28)
を挟持し、上記ロッド速結桿(28)は鋏動作軸(29
)に軸着されている。
上記鋏動作軸(29)は、軸取付台(30)(31)内
の軸孔に挿入され、鋏動作スプリング(32)が上記鋏
動作軸(29)に同着されている。上記鋏動作軸(29
)は、さらに鋏取付台(36)と連結され、上記鋏取付
台(36)には鋏(33)とテープ牽引片(34)が各
々装着されている。
また、鋏(33)の内側には滓掻き上げ弾片(33′)
を装着した。
一方、上記スパーギア(G17)には、軸(S 14)
に軸着される中径のスパーギア(G22)が歯合され、
以下のテープ供給リング(93)の回動動作構成と連結
される。
テープ供給部の構成においては、第7図に示すように、
上記スパーギア(G22)の一側面に水平方向に動作す
るロッド(71)が装着され、上記ロッド(71)はラ
ッチ(72)を取付けたラッチ取付台(73)と連結さ
れる。上記ラッチ(72)はラチェットギア(90)と
間欠的に歯合され、さらに、前述のごとく逆回動防止片
(75)が軸受板(23)に弾力的に装着され、ラチェ
ットギア(90)の上端両側には停止片(76)が突出
形成される。
また、テープ供給リング(93)にはテープ垂れ防止リ
ング(95)が外挿され、その間には長さ延ばし補助リ
ング(94)が介在する。また、上記テープ供給リング
(93)の下段には掛止(93′)が、上記長さ延ばし
補助リング(94)の下段と上段には掛止(94′)(
94″)が形成され、上記テープ垂れ防止リング(95
)の上段には掛止(95′)が形成される。
以下においては、テープ送出長さ調整部の構成とテープ
供給リングの回動範囲調整機能を説明する。
スパーギア(G16)の内側面にラッチが装着され、ス
パーギア(G18)は上記ラッチの動作により間欠的に
動作するように構成されている。
上記ラッチと上記スパーギア(G18)の間には、第7
図に示すように、リング体(61)内に弾設された板ス
プリング(62)から延長される調節片(63)が弾着
されている。
また、上記調節片(63)は板スプリング(62)と連
結される挟持台(66)と連結され、この挟持台(66
)は中径スパーギア(67)と同一軸上に軸着される。
このスパーギア(67)は小径のスパーギア(68)と
歯合され、上記スパーギアはテープ引出長さ調整ダイヤ
ル(70)と連結される。符号69はスパーギア(G1
8)の逆回動防止片である。
一方、第7図に示したように、垂直軸(57)には回動
範囲調節片(74)が取付けれらている。また、第5図
に示したように、上記回動範囲調節片(74)は、連結
桿(78)と連結延長されている。この連結桿(78)
は、手動弾歯車(79)とともにダイヤル軸(80)に
軸着される。手動弾歯車(79)は、取付台(81)に
内蔵されたスプリングにより弾力的に構成される弾ボー
ルと対接している。そして、上記ダイヤル軸(80)は
回動範囲調節ダイヤル(84)と連結される。
以下、スイッチ操作部の構成を説明する。本発明のスイ
ッチ操作は前述したような、メインスイッチ(102)
のほか、ドア(16)開放時の動作停止機能と、ドアキ
ャップ(12)の開放時の動作停止機能及びテープ供給
リング(93)が半回転した時の動作停止機能を有する
まず、ドア(16)の開放時の動作停止機能は、第4図
に図示したように、ドア(16)の−側に押片(104
)が装着され、この押片(104)の動作にしたがって
押さえられる被押片(105)が軸受板(23)に取付
けられている。上記被押片(105)は、第5図に示す
ように、スイッチ操作片(108)と締着され上記操作
片(108)の端はスイッチ(109)と接触可能にし
た。106は被押片弾着桿であり、107はスプリング
であり、109′はスイッチケースであり、109″は
スイッチケース取付台であり、121は電線である。
一方、ドアキャップ(12)開放時の動作停止機能は、
ドアキャップの挟持部(117)と、これに押されなが
ら対接する被押片弾着桿(106)が上記スイッチ操作
片(104)と締着されている。
また、テープ供給リング(93)が半回転した時の動作
停止機能の構成は、軸受は板(23)に軸着される押片
(111)にスイッチ操作片(114)を取り付け、ス
イッチ操作片(114)の端部は停止片(76)と接触
可能にし、その膨れた部はスイッチ(115)と接触可
能にした。115′はスイッチケース、115″はスイ
ッチ載置板である。
以上のような構成の本発明の機能及び作用効果を以下に
説明する。まず、本発明の大略的な動作機能を説明する
まず、第4図に図示したように、ドア(16)とドアキ
ャップ(12)を開放した状態でテープ取付台(54)
に必要とする規格のロール接着テープ(RT)をセット
し、テープがセットされた上記テープ取付台(54)を
軸受板(23)の側面に構成される取付台弾着環(55
)に挿入する。具体的には、取付台弾着TM(55)に
形成した弾着片(55Nを手で押さえた後テープ取付台
を挿入して弾着片(55Nを放せばテープ取付台は弾力
的に固定される。
次に接着テープの巻きを解いて、テープを引出ローラー
(42)とベルトプーリ(43)の間に挿入し、さらに
その端をベルトプーリ(45)と案内ローラー(46)
の間に挿入して鋏(33)部位まで引出す。この場合、
手動ダイヤル(51)を回すことにより、引出ローラー
(42)とベルトプーリ(43)の間に挿入したテープ
を鋏(33)部位まで移送することができる。
一旦、テープ(T)が鋏(33)部まで引き出されれば
ドア(16)とドアキャップ(12)を閉じて電源認可
された状態でスイッチ(102)を入力すればテープの
送出、テープの切断及びテープの供給が時差をおいて一
連の過程を経ながら成される。以下、上記テープの送出
、切断及び供給のための動作原理を説明する。
モークー(M)の動力により約175 Or、p、m。
で回動するピニオン(G1)はラックギア(G2)と連
動され回転速度が減速され、ついで上記のラックギア(
G2)と同一軸(S2)に軸着された小径のスパーギア
(G3)と大径のスパーギア(G4)が連動する。つい
で、上記スパーギア(G4)の同一軸(G3)に軸着さ
れた小径のスパーギア(G5)と大径のスパーギア(G
6)が連動し、さらに、上記スパーギア(G6)の同一
軸(S4)に軸着された小径のスパーギア(G7)が軸
(S5)に軸着された大径のスパーギア(G8)と連動
しながら最初のモーターの回転速度は約6Or、p、m
、に減速される。
つづいて、上記スパーギア(G8)の同一軸(S5)に
軸着された各々反対方向の一側部位に歯車を形成したス
パーギア(G9)とスパーギア(GIO)が回動する。
上記のスパーギア(G9)は小径のスパーギア(Gll
)と連動し、上記スパーギア(GIO)は小径のスパー
ギア(G12)と連動する。すなわち、スパーギア(G
9)とスパーギア(Gll)が歯合して運動中歯車部位
を過ぎるようになれば、ついで、スパーギア(GIO)
とスパーギア(G12)が歯合して連動するのである。
このようになればスパーギア(Gll)回転方向がスパ
ーギア(G9)と連動時の回転方向から反対方向に変わ
る。
したがって、スパーギア(Gll)を含んで、上記のス
パーギア(Gll)と連動するスパーギア(G13)と
、これと連動するスパーギア(G14)、スパーギア(
G15)、スパーギア(G16)、及びスパーギア(G
17)は正回動と逆回動を継続して反復するようになる
。このような動作切断機能を以下においてテープ送出、
切断、及び供給機能に分けて説明する。
上記したように、正/逆回動を反復するスパーギア(G
17)と歯合して連動するスパーギア(G21)もまた
正/逆回動を反復することになる。したがって、上記の
スパーギア(G21)に装着されたロッド(27)は上
下の運動をするようになる。そして、ロッド速結桿(2
8)が鋏動作軸(29)に軸着されていることにより、
上記鋏動作軸(2つ)が軸孔から摺動じて、鋏動作スプ
リング(32)により鋏取付台(36)が弾力的に上下
に動作する。したがって、鋏取付台(36)に締着され
たテープ牽引片(34)が同一の動作をするようになる
一方、正/逆回動を反復するスパーギア(G17)と歯
合して連動するスパーギア(G22)もまた正/逆回動
を反復するようになる。したがって、上記スパーギア(
G22)に装着されたロッド(71)は水平方向に往復
動するようになり、上記ロッド(71)と連結されるラ
ッチ取付台(73)が左右動作をするにしたがいラッチ
(72)はラチェットギア(90)を間欠的に歯合反復
する。すなわち、ラッチ(72)の移動範囲だけラチェ
トギア(90)が間欠的に移動するようになる。それに
よりテープ供給リング(93)が回動するようになる。
と同時に、軸受板(23)に弾力的に装着された逆回動
防止片(75)はラチェットギア(90)の流動時逆回
動を防止するようになる。
また、垂直軸(57)に連結された回動範囲調節片(7
4)は、外部に構成される回動範囲調節ダイヤル(84
)の調節により左右に動作する。
具体的には、回動範囲調節ダイヤル(84)を調節する
と、ダイヤル軸(80)と一体になった手動弾歯車(7
9)が、スプリングにより弾止された弾ボールを弾力的
に移動し、上記手動弾歯車(79)と締着された速結桿
(78)が上記の回動範囲調節片(74)と連結してい
るので、回動範囲調節片(74)が左右に動作する。
したがって、ラッチ(72)は回動範囲調節片(74)
の内面を滑りながらラチェットギア(90)と歯合する
ようになる。すなわち、回動範囲調節片(74)を左右
に移動させるにしたがいラチェットギア(90)の回動
範囲が変わるようになり、したがってテープ供給リング
(93)の瞬間回動範囲も変わってくるので、それによ
りテープ供給リング(93)が半回転する間に、任意の
長さに切断されたテープがリングに付着する量、すなわ
ちテープの供給量を必要量に調節することができる。
次に、テープ供給リング(93)の半回転停止機能を説
明する。まず、上記機能の必要性は、−般的に接着テー
プの所用は多量を一度に所望する場合よりも、テープ供
給リング(93)が半回転する間に付着する量だけ、約
4〜20ピースが要求される。したがって、テープ供給
リング(93)が半回転すれば、自動的にテープの送出
、切断、供給動作が中止するようにした。これは、メイ
ンスイッチの継続的使用による繁雑さを解消するためで
ある。すなわち、具体的には、押板(111)にスプリ
ング(113)で弾着されたスイッチ操作片(114)
の端が、ラチェットギア(90)の上段両側に突出形成
された停止片(76)に掛かるようになれば、スイッチ
操作片(114)の端側かラチェットギア(9o)の回
動方向におされながら上記スイッチ操作片(114)の
膨れ部によりスイッチ(115)を押さえ全ての機能を
停止させる。
一方、スパーギア(G16)を中心にスバーギア(G1
7)の構成位置と反対側に軸着されたスパーギア(G1
8)は、上記スパーギア(G16)の側面に構成された
ラッチにより間欠的に移動するようになるが、特にテー
プを送出するためのスパーギア(G18)は正回転だけ
が要求されるようになるので逆回動防止片(69)が構
成される。
正回動だけを反復するスパーギア(G18)はスパーギ
ア(G19)を連動させ、さらに、このスパーギア(G
19)はスパーギア(G20)を連動させることにより
、上記スパーギア(G20)と同一軸上に形成されたベ
ルトプーリ(43)が連動する。このベルトプーリ(4
3)は、引出ローラー(42)と対接して配設されてお
り、ベルトプーリ(43)が回動すると、引出ローラー
(42)とベルトプーリ (43)の−側端に形成され
たスパーギア(42′)(43′)を介して、引出ロー
ラー(42)を連動させ、装着されたテープがロールテ
ープ(RT)から引出される。なお引出ローラー(42
)とベルトプーリ(43)はスプリングにより弾力的に
対接されている。
引出されたテープはシリコーンゴムベルト(47)と(
48)の上部に乗って移送されるようになり、案内ロー
ラー(46)とベルトプーリ(45)の間から抜は出て
鋏(33)の位置まで移送される。
本発明がこのような構成を選んだ理由は、従来の装置に
コンベアベルトを利用して、テープをロールテープから
切断部へ移送する過程において、若干の問題点が発見さ
れたからである。これは最近に至り、テープに塗布され
る接着剤の接着力が強力になったため、テープがベルト
を通過する途中、接着剤がベルトに付着し、滑らかな移
送ができないということである。
このような問題点はテープ送出部を短くすればある程度
解消されるであろうが、ロールテープの規格が多様であ
るため接着テープ切断供給器はある程度のテープ送出部
を必要とする。したがって、本出願人の先出願発明(大
韓民国特許出願第85−4315)ではコンベヤーベル
トとテープとの付着面を最小にすることにより、付着を
最大限に防止する構成を採用した。これにより、大部分
のテープはコンベヤーベルト上に付着しなかったが、依
然として一部分の接着テープがベルト上に付着するとい
う問題点が発見された。
したがって、本発明においては、テープとコンベヤーベ
ルトとの接着面を最小にすることに主眼をお(と同時に
、テープが切断刃の下に巻き込まれる現象を防止した。
その技術的手段として、まず、先出願の発明で提示した
ように、コンベヤーベルトの断面は円形状にし、コンベ
ヤーベルトの表面に突起または溝を形成して接触面を最
小化し、さらにローラーに突出部を構成してテープとコ
ンベヤーベルトとの接着力を落とす構成を採用した。
そして、本発明においては、さらに、3個以上のベルト
プーリを配設した構成、すなわち、本実施例では、ベル
トプーリ(43)、中断用ベルトプーリ(44)及び切
断部側ベルトプーリ(45)を配設した。従来のように
テープ引出ベルトブーりの回転力をベルトを通じてテー
プ送出部に位置する切断部側ベルトブーりに直接伝達す
るのとは異なり、引出ローラー(42)と対接するベル
トプーリ(43)の回転力が、ベルトプーリ(43)と
切断部側ベルトプーリ(45)の間に配設される中継用
のベルトプーリ(44)を経て切断刃側ベルトブーりに
連動されるようにした。
これにより、シリコーンゴムベルト(47)とシリコー
ンゴムベルト(48)とが互いに食い違うようになる。
したがって、平面上で見るとテープの接触面が交差する
ようになるので、テープがコンベヤーベルト上に付着す
る時間的余裕を最小限にすることができる。
また、ベルトプーリ(45)の上部に案内ローラー(4
6)を配設したのは、該案内ローラー(46)により、
シリコーンゴムベルト(47)。
(48)と接触しないテープ面を軽く押さえて、結局は
接触面を持ち上げようとするものである。
これにより、−層、テープとシリコーンゴムベルト(4
7)、(48)との付着を小さ(することができる。
また、滓掻き上げ片(49)は接着剤の滓を掻き上げる
役目を果たす。したがって、滓によりテープがベルトプ
ーリ(45)に沿って下方に巻き込まれる現象を防止す
ることができる。
一方、鋏(33)の内側に締着された掻き上げ片(33
1も、テープに塗布された接着剤の滓が鋏(33)の下
の刃に付着する場合、これを掻き上げて、滓が付着する
ことによる不都合を防止しようとしたものである。
また、スパーギア(G8)と歯合されたスパーギア(G
23)は手動ダイヤル(図示されない)と連結されて、
必要な時に手で動作させることができる。
一方、本発明に、テープ供給リング(93)とともにテ
ープ垂れ防止リング(95)及びその間の長さ延ばし補
助リング(94)を配設した理由は、従来、切断された
フーーブの長さが長い場合には、テープが切断されてテ
ープ供給リング(93)に付着するとテープの下端がカ
バー(11)にくっついて、テープを取り外して使うの
に不便な点があったからである。
したがって、切断されるテープの長さが短いか普通のと
きはそのまま使用し、テープの長さが長い場合には、テ
ープ垂れ防止リング(95)を引き下げると、テープ供
給リング(93)の掛止(93′)に長さ延ばし補助リ
ング(94)の上部掛止(94″)がかかり、さらに長
さ延ばし補助リング(94)の下部掛止(94′)にテ
ープ垂れ防止リング(95)の上部掛止(95′)がか
かるので、カバー(11)の相当部分をカバーすること
になり、上述した問題点を解消することができる。
以下、スイッチ操作部の作用及び効果を説明する。
まず、ドア(16)の開放時の動作停止機能は、ドア(
16)を開ければ、上記のドア(16)に装着された押
片(104)が、軸受板(23)に取付けられ弾力的に
構成された被押片(105)を押さλる。そして、この
被押片(105)はスイッチ操作片(108)と締着さ
れているのでスイッチ操作片(108)はスイッチ(1
09)を押さえることになり、全ての動作が停止する。
再びドア(16)を閉めれば、スプリング(107)と
被押片弾着桿(106)によりスイッチ操作片(108
)が元の位置に戻って動作するようになる。
一方、ドアキャップ(12)開放時の動作停止機能は、
ドアキャップ(12)を上げると、ドアキャップ挟持部
(117)がスイッチ操作片(108)の上端を押さえ
るようになり、上記と同様スイッチ操作片(108)の
端がスイッチ(109)を押えて全ての動作が停止する
なお、テープ供給リング(93)が半回転した時の動作
停止機能の構成は前述した通りである。
以上説明した本発明の構成は、記載された構成品の数】
、寸法、材質、相対配置等特定的な記載の無い限り、そ
れのみに限定される趣旨では無く単なる説明例に過ぎな
い。
[発明の効果] 以上のように、本発明の接着テープ供給装置は、テープ
の送出、切断、及び供給が一貫的になされ、テープの送
出長さ及び供給量を自由自在に調節することができる。
また、テープ移送による、テープと送出部との付着、テ
ープの巻込み等の不都合を取り除くことができる等、前
述したような種々の有用な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ニ本発明の接着テープ切断供給器の外部斜視図 第2図ニ本発明の接着テープ切断供給器の外部斜視図 第3図ニー例の蓋を解脱した状態の外部斜視図第4図:
蓋と本体を開放した状態の外部斜視図第5図:蓋を解脱
し本体及びテープ供給リングを切断して内部を見せた本
発明の構成 図 第6図:蓋を解脱した状態で平面で見た本発明の構成図 第7図:上記第5図の状態でカバーを解脱し内部を見せ
た本発明の部分構成図 第8図:動力伝達ギア構成斜視図 第9図:テープ送出部の斜視図 第10図:テープ送出部の構成図 I:本体      ll:カバー 12 ドアキャップ 13:テープ引出部カバー14:
固定キャップ 15.モータカバー16、ドア    
  17.ドア掛錠具18、工具保管室  19ニブレ
ート 20:載置棒    23:軸受板 24・モータ載置板  27:ロツド 28:ロッド速結桿 29:鋏動作軸 30、31 :軸取付台 32:鋏動作スプリング33
:鋏       34:テープ牽引片41:引出ロー
ラー取付台 42:引出ローラー 43.44.45:ベルトプーリ
46、案内ローラー 47.48: シリコーンゴムベルト 49:滓掻き上げ弾片51:手動ダイヤル54:テープ
取付台 55:取付台弾着工業61、リング体    
62:板スプリング63:調節片    66:挟持台 70:テーブ引出長さ調整ダイヤル 71:ロッド     72:ラッチ 73・ラッチ取付台 74:回動範囲調節片758逆回
動防止片 76:停止片 78:速結桿    79:手動弾歯車81、取付台 
   84:回動範囲調節ダイヤル90:ラチェットギ
ア91:取付台 93:テープ供給リング 94:長さ延ばし補助リング 95:テープ垂れ防止リング 96:歯車取付片  101:引き入れプラグ102:
メインスイッチ 103;停止解除押片 104:押片 105:被押片    106:被押片弾着杆107、
113ニスプリング 108.114+スイッチ操作片 1[19,115:スイッチ 111;押片H7・ドア
キャップ挟持部 5l−314:軸    G1:ピニオンG2・ラック
ギア  63〜G23ニスバーギアFIG、1 1n貴 15″ FIG、2 、、、/7・14 .1 2C120 FIG、5 碧 FIG、6 FIG、7 旧゛ FIG、8 FIG、9 FIG、10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ピニオン(G1)と該ピニオン(G1)と歯合する
    ラッチギア(G2);該ラッチギア(G2)と歯合して
    連動する複数個のスパーギア;から成るギア群と、 該ギア群の1つのスパーギア(G20)と同一軸上に軸
    着されるベルトプーリ(43);該ベルトプーリ(43
    )と対接して配置される引出ローラー(42);該ベル
    トプーリ(43)と該引出ローラー(42)との間に挿
    入されたテープを、切断部側ベルトプーリ(45)と案
    内ローラー(46)との間に挿入して切断部へ移送する
    ための少なくとも1つの中継用ベルトプーリ(44)と
    少なくとも2つのシリコーンゴムベルト(47),(4
    8);を有するテープ送出部と、 該ギア群の1つのスパーギア(G21)により上下動す
    るロッド(27):ロッド連結桿(28)と鋏動作軸(
    29)を介して上下動する鋏取付台(36);該鋏取付
    台(36)に装着される鋏(33)とテープ牽引片(3
    4);を有するテープ切断部と、 一端が該ギア群の1つのスパーギア(G22)の一側面
    に締着され、他端がラッチ取付台 (73)と連結されるロッド(71);ラッチ取付台(
    73)に取り付けられ、該ロッド(71)と共働するラ
    ッチ(72);該ラッチ(72)と間欠的に歯合するラ
    チェットギア(90)を介して回動するテープ供給リン
    グ(93);を有するテープ供給部と、 を備えたことを特徴とする接着テープ切断供給器。 2、該テープ送出部に、ベルトプーリ(45)と対接し
    て配置され、複数個の突片(49′)が形成された滓掻
    き上げ弾片(49)を弾着した請求項1記載の接着テー
    プ切断供給器。 3、該引出ローラー(42)周縁をシリコーンゴムで被
    覆した請求項1または2記載の接着テープ切断供給器。 4、該鋏(33)の上刃内側面に掻上げ弾片(33′)
    を締着した請求項1〜3いずれか1記載の接着テープ切
    断供給器。 5、該ギア群のスパーギア(G16)とスパーギア(1
    8)の間に、リング体(61)内に挿着弾設された板ス
    プリング(62)から延長される調節片(63)を弾着
    し、該調節片(63)を、板スプリング(62)と連結
    されスパーギア(67)と同一軸上に軸着される挟持台
    (66)と連結して、さらに該スパーギア(67)をス
    パーギア(68)と歯合させ、スパーギア (68)の軸がテープ引出長さ調節ダイヤル(70)と
    連結するようにしてテープ送出長さ調節部を構成した請
    求項1〜4いずれか1記載の接着テープ切断供給器。 6、垂直軸(57)に回動範囲調節片(74)を取り付
    け、該回動範囲調節片(74)をダイヤル軸(80)に
    軸着される速結桿(78)と連結させ、さらに該ダイヤ
    ル軸(80)に軸着される手動弾歯車(79)を取付台
    (81)に内蔵したスプリングにより弾力的に構成され
    る弾ボールと対接させ、該ダイヤル軸(80)か弾歯車
    回動範囲調節ダイヤル(84)と連結するようにしてテ
    ープ供給リング(93)の回動範囲調節部を構成した請
    求項1〜5いずれか1記載の接着テープ切断供給器。 7、該テープ供給リング(93)の下部に掛止(93′
    )を形成し、さらに下部掛止(94′)と上部掛止(9
    4″)を形成した長さ延ばし補助リング(94)及び上
    部に掛止(95′)を形成したテープ垂れ防止リング(
    95)を、該テープ供給リング(93)の外側に装着し
    た請求項1〜6いずれか1記載の接着テープ切断供給器
JP63309005A 1987-12-08 1988-12-08 接着テープ切断供給器 Expired - Lifetime JP2575201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR13960/1987 1987-12-08
KR1019870013960A KR930005982B1 (ko) 1987-12-08 1987-12-08 접착테이프 절단공급기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01267261A true JPH01267261A (ja) 1989-10-25
JP2575201B2 JP2575201B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=19266725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309005A Expired - Lifetime JP2575201B2 (ja) 1987-12-08 1988-12-08 接着テープ切断供給器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4953430A (ja)
JP (1) JP2575201B2 (ja)
KR (1) KR930005982B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417783A (en) * 1992-11-30 1995-05-23 Moore Business Forms, Inc. Linerless label dispenser
GB9404775D0 (en) 1994-03-11 1994-04-27 Payne P P Ltd Improvements in or relating to article tagging
US5904806A (en) * 1994-10-18 1999-05-18 Tapelicator, Inc. Tape dispensing applicator and replaceable tape cartridge
US5478000A (en) * 1995-01-03 1995-12-26 Jensen R&D Corporation Device for automatically cutting and dispensing tape
KR200295515Y1 (ko) * 2002-08-02 2002-11-18 홍면기 롤 테이프 자동 절단기의 테이프 가이드장치
US8211530B2 (en) 2003-02-03 2012-07-03 Northrop Grumman Systems Corporation Adhesive fillets and method and apparatus for making same
WO2016164717A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Jtco, Llc Ground based label application apparatus and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279162A (ja) * 1985-06-18 1987-04-11 洪 晃基 切断接着テ−プ供給装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3293967A (en) * 1965-03-29 1966-12-27 Better Packages Inc Tape serving device
US3353432A (en) * 1966-04-19 1967-11-21 Johnson & Johnson Pressure-sensitive tape feeding device
US3587376A (en) * 1968-04-09 1971-06-28 Nichiban Kk Automatic adhesive tape dispenser
US3802309A (en) * 1971-05-14 1974-04-09 Ketcham & Mcdougall Automatic tape dispenser
JPS5356594A (en) * 1976-07-14 1978-05-23 Shinko Sangyo Trading Device for cutting at specific length and supplying adhesive tape
JPS6461236A (en) * 1987-08-28 1989-03-08 Fuseso N Isusuredo I Konsuto I Web blank cutting alinger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279162A (ja) * 1985-06-18 1987-04-11 洪 晃基 切断接着テ−プ供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR890009728A (ko) 1989-08-03
JP2575201B2 (ja) 1997-01-22
US4953430A (en) 1990-09-04
KR930005982B1 (ko) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01267261A (ja) 接着テープ切断供給器
CN111165941B (zh) 一种医用吸附防护口罩生产设备
CN108724914B (zh) 撕膜机构及包括该撕膜机构的电子产品返工设备
US6971218B1 (en) Method and apparatus for banding a wrapped bundle of articles
CN116215979A (zh) 一种食品生产用覆膜装置及其使用方法
CN108715260B (zh) 电子产品返工设备及其电子产品返工方法
US2933216A (en) Label dispensing machine
KR101431784B1 (ko) 마감테이프 처리장치 및 이를 포함하는 캐리어 권취장치
JPH02267684A (ja) 物品取扱い装置
US5158639A (en) Roll conveyance and attachment/detachment device for applying apparatus
CN113443224A (zh) 一种用于物流包装袋用封口装置及其使用方法
CN109230713B (zh) 自动卷纸装置
JP2527682B2 (ja) 二重管への保護フィルム被着装置
CN116654383B (zh) 一种变电站维护保养零部件包装储存一体机
CN212530216U (zh) 贴膜装置
JPH0632521A (ja) テープ自動貼付け装置
CA2696646C (en) Apparatus and method for forming a clay slab
JPH0632522A (ja) テープ自動貼付け装置
CN210338476U (zh) 一种套袋分膜设备的膜口张开装置
CN110181826B (zh) 用于不干胶制品加工的墙贴贴膜工艺
CN117566489A (zh) 一种用于epe珍珠棉包装用的移动装置
JPH0930689A (ja) ロール保持装置
JPH09286549A (ja) 紙管搬送装置及びこれを含む紙管供給装置
CN115303868A (zh) 一种手持胶带粘贴装置
JPS591023A (ja) 結束用フ−プの自動折曲げ装置