JPH01266682A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH01266682A
JPH01266682A JP63094666A JP9466688A JPH01266682A JP H01266682 A JPH01266682 A JP H01266682A JP 63094666 A JP63094666 A JP 63094666A JP 9466688 A JP9466688 A JP 9466688A JP H01266682 A JPH01266682 A JP H01266682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
circuit
picture
processing
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63094666A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ota
太田 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63094666A priority Critical patent/JPH01266682A/ja
Publication of JPH01266682A publication Critical patent/JPH01266682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、文字認識装置、図形・図面認識装置等の入力
装置として使用される原稿読取装置に関する。
〔従来技術〕
原稿台上の原稿画像を露光走査する光学系と、その反射
光を結像するレンズと、結像を光電変換するラインイメ
ージセンサと、このアナログ信号をデジタル信号に変換
するA/D変換回路と、この多値のデジタル信号に対し
てシェーディング補正を行うシェーディング補正回路と
、シェーディング補正後の信号をしきい値濃度と比較し
て2値化し、外部機器に対して出力する2値化回路とを
有する原稿読取装置が知られている。しかし従来のもの
は、光電変換の際のデジタル・ノイズや、2値化する際
のしきい値濃度の決定方法により、出力画像に線画像の
かすれや切れ、黒画像部分、の小さな白抜け、輪郭部分
の凹凸等が発生するといった不具合があった。
〔目的〕 本発明は、上述した従来例の欠点を解消し、原稿を走査
して得られた2値画像に対して膨張処理あるいはこれに
収縮処理も併せて行うことにより、線のかすれや切れ、
輪郭部分の凹凸等を補正し良好な2値画像を得ることを
目的とする。
゛〔構成〕 この目的を達成するために、本発明は、2値化回路によ
り2値化された信号に対して、輪郭画素の膨張処理を行
う第1の画像膨張手段を備えたことを特徴とする。
さらにまた本発明は、前記第1の画像膨張手段の他に、
この第1の画像膨張手段により膨張処理された信号に対
して輪郭画素の収縮処理を行う画像収縮手段と、この画
像収縮手段により収縮処理された信号に対して輪郭画素
の膨張処理を行う第2の画像膨張手段とを備えたことを
特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は、本発明が適用される原稿読取装置のブロック図で
あり、この装置は、第1回目の原稿走査で2値化のしき
い値濃度を決定し、そのしきい値を用いて第2回目の原
稿走査で2値化を行い、外部機器に出力する構成になっ
ている。
その構成について説明すると、本体(図示しない)の上
面には原稿0を支承する原稿台(透明ガラス)1が固定
されている。この原稿台1に載置された原稿0は、露光
ランプ2、ミラー3,4゜5からなる光学系が原稿台1
の下面に沿って矢印eの方向に往復運動することにより
、その往復時に露光走査されるようになっている。この
場合、ミラー4.5は光路長を保持するように、ミラー
3の1/2の速度にて移動する。上記光学系の走査によ
る原稿0からの反射光、つまり露光ランプ2の光照射に
よる原稿0からの反射光は、上記ミラー3.4.5によ
って反射されたのち、レンズ6を通り、ラインイメージ
センサ(COD)7に導かれ、原稿Oの像がラインイメ
ージセンサ7上に結像されるようになっている。
このラインイメージセンサ7は、その結像された光像を
これに対応する電気信号に変換し、増幅器8を介してA
/D変換回路9に出力する。このA/D変換回路9は、
増幅器8を介してラインイメージセンサ7から供給され
る信号を多値のデジタル信号に変換し、シェーディング
補正回路lOへ出力する。このシェーディング補正回路
10はA/D変換器9より供給される多値のデジタル信
1号に対してシェーディング補正を行い、2値化回路1
1へ多値デジタル信号を供給する。この2値化回路11
は、シェーディング補正回路10より供給された多値の
デジタル信号をCPU14より供給される2値化のしき
い値濃度により2値化し、第1の画像膨張回路12に2
値のデジタル信号を供給する。この第1の画像膨張回路
12は、2値化回路11より供給された2値のデジタル
信号に対して膨張処理を行い、処理後の2値のデジタル
信号をインターフェイス13に供給する。インターフェ
イス13はこの2値データを外部機器に対して出力する
ここで、2値化回路11に供給されるしきい値濃度とし
て、図中のオペレータ・パネル18から入力された値、
あるいは原稿読取走査の前走査により測定された原稿濃
度から計算された値を使用し、これは原稿読取走査の前
にメモリ19に格納されている。
また、図中のドライバ15は露光ランプ2の点灯制御装
置、ドライバ16は露光ランプ2、ミラー3.4.5か
らなる光学系を往復移動させるパルスモータ17の制御
装置を表している。
本発明では、全画像中より3×3のマトリクス画像を走
査順に切り出し、そのマトリクスの中心(注目点)とそ
の周囲の4−近傍または8−近傍の画素(参照点)にお
いて、少なくとも1つ以上の黒画素(濃度値が1の画素
のことで、濃度値がOの画素を白画素と称する)が存在
する場合、注目点を黒画素に変換し、注目点と参照点の
すべてが白画素の場合のみ注目点を白画素のままとする
膨張処理を行う膨張処理回路を採用するものである。
第2図、第3図(a)、 (b)はその様子を示す図で
あり、第2図は全画像中より3×3のマトリクス画像3
0を切り出す様子を示す図、第3図(a)、 (b)は
4−近傍、8−近傍の画像切り出しパターンを示す図で
ある。第3図において、30aは参照画素(参照点)、
30bは注目画素(注目点)を示す。
そして、この膨張処理により、1回の処理で元の画像の
輪郭を1ドツトずつ膨張させ、線画像のかすれや切れの
補正、小さな白抜け(穴)の消去、輪郭部分の小さなへ
こみの平滑化を行ったものである。第4図はこの様子を
示す図であり、同図(a)は元の画像、同図(b)は膨
張処理結果の画像を示す。
膨張処理の回数は、読取装置の読取密度にもよるが、3
00dpiの場合には2〜3回程度が良い結果が得られ
た。それより少ない回数だと効果が少なく、多いと文字
等の潰れが発生したりする。
読取密度がこれより高い場合には、処理回数をさらに増
やす必要がある。第5図はその様子を示し、同図(a)
は線のかすれ、切れが補正された状態を示す。また同図
(b)は白抜は穴の消去された状態を示す。
複数回の膨張処理を行うためには、膨張回路を直列にそ
の実行回数だけ配置する構成や、膨張回路からの出力を
メモリに蓄えておき、1回の走査画像全体について処理
終了後、メモリに蓄えられている処理結果を再び入力と
して使用し、1つの膨張回路で複数回処理するという構
成が考えられるが、これらは処理に時間がかかり、装置
のコストも高くなる。
そこで、n回の膨張処理を行う場合、膨張処理における
画像切り出し単位のマトリクス・サイズを(2n+1)
X (2n+1)の大きさとし、その中心を注目点、周
囲を参照点として、前記と同様にチエツクすることによ
り、1回の処理でnドツト膨張させることが出来た。ま
た、前記の3×3マトリクスにおける4−近傍、8−近
傍のパターンをその形状からそれぞれ菱形、正方形と称
すると上記(2n+1)X (2n+1)マトリクスで
は、 菱形は(((2n+1)” −1) /2)−近傍、正
方形は((2n+1)”−1)−近傍、となり、その数
だけ参照点画素が存在することになる。膨張処理結果が
そのパターン形状に似てくるので、どちらを選択するか
は目的によって異なるが、水平、垂直方向成分が多い線
画像には正方形形状を、斜め方向成分が多い線画像には
菱形形状を使用した方が良い結果が得られた。第6図。
第7図にその様子を示す。第6図(a)は(24−近・
傍)の菱形パターンであり、同図(b)はその処理結果
のパターンを示す(膨張量3ドツト)。第7図(a)は
(48−近傍)の正方形パターンであり、同図(blは
その処理結果のパターンである(膨張量3ドツト)。
また膨張処理に方向性を持たせたい場合には、前記の水
平、垂直方向に対称なパターンではなく、任意のパター
ン形状を使用することにより実現出来る。例えば活字文
字の原稿の場合、活字フォントは普通垂直方向線分が太
(、水平方向線分が細くなっているので、水平方向線分
がかすれたり切れたりし易い。また水平、垂直方向に同
じ量だけ膨張させると垂直方向成分同士が接触し、文字
潰れが発生し易い。そこで水平方向の膨張量を少なく、
垂直方向の膨張量を多くすることにより、良好な2値画
像が得られた。
また第8図(a)に示すようなパターンを使用すると、
同図中)に示すように水平方向に左右4ドツトずつ、垂
直方向に上下2ドツトずつ膨張させることが出来る。さ
らに第9図(a)に示すようなパターンを使用すると、
同図(b)に示すように左上から右下への斜め方向に3
ドツトずつ、それと直角方向に1ドツトずつの膨張効果
がある。このように膨張方向に制限がある場合にもパタ
ーンの選択により膨張処理を実行することが可能となる
尚、第7開山)、第8図中)、第9図(b)において、
黒部分が膨張処理により太められた部分であり、その内
側の白部分は処理前の画像を表す。
第10図は、他の実施例に係る原稿読取装置のブロック
図である。この図において、第1図と同一箇所は同一符
号とする。この実施例において、第1図に示す実施例と
異なる部分のみを説明すると、2値化回路11は、シェ
ーディング補正回路10より供給された多値のデジタル
信号を、CPU14より供給される2硫化のしきい値濃
度により2値化し、第1の画像膨張回路12に2値のデ
ジダル信号を供給する。この第1の画像膨張回路12は
、2値化回路11より供給された2値のデジタル信号に
対して膨張処理を行い、処理後の2値デジタル信号を画
像収縮回路20に供給する。
この画像収縮回路20は、第1の画像膨張回路12より
供給された2値のデジタル信号に対して収縮処理を行い
、処理後の2値のデジタル信号を第2の画像膨張回路2
1に供給する。この第2の画像膨張回路21は、画像収
縮回路20より供給されたz値のデジタル信号に対して
膨張処理を行い、処理後の2値のデジタル信号をインタ
ーフェイス13に供給する。インターフェイス13はこ
の2値データを外部機器に対して出力する。
第1の実施例では、第1の画像膨張回路12のみを用い
て膨張処理を行うようにしたが、本実施例では上述のご
とく画像処理回路20を設けて、収縮処理も併せて行う
ようにしている。
収縮処理は膨張処理の逆の処理で、1回の処理で元の画
像の輪郭を1ドツトずつ収縮させることが出来る。さら
に詳しく述べると全画像中より3×3のマトリクス画像
を走査順に切り出し、そのマトリクスの中心(注目点)
とその周囲の4−近傍または8−近傍の画素(参照点)
において、少なくとも1つ以上の白画素が存在する場合
、注目点を白画素に変換し、注目点と参照点のすべてが
黒画素の場合のみ、注目点を黒画素のままとする処理で
ある。この方法では1回の処理で元の画像の輪郭を1ド
ツトずつ収縮させることができ、小さな孤立点の消去9
輪郭部分の小さな凸部の平滑化の効果がある。第11図
はその様子を示すものであり、同図(a)は収縮処理前
の画像パターン、同図伽)は収縮処理後の百′像パター
ンを示す。
収縮処理の回数は、読取装置の読取密度にもよるが、3
00dpiの場合には1回程度でよく、これより多いと
必要な画素まで消去してしまう。
また、第1の画像膨張回路12による膨張処理の回数よ
り少ないと孤立点の消去が出来ないので、この膨張処理
の回数と同じかあるいは1回多い程度が良い。
本実施例ではさらに収縮回路20の出力を第2の画像膨
張回路21に入力し、ここで再び線画像のかすれや切れ
の補正、小さな白抜け(穴)の消去9輪郭部分の小さな
へこみの平滑化を目的にした膨張処理が行われる。
膨張処理の回数は、読取装置の読取密度にもよるが、3
00dpiの場合には2〜4回程度が良い結果が得られ
た。それより少ない回数だと効果か少なく、多いと文字
等の潰れか発生したりする。
読取密度がこれより高い場合には、処理回路をさらに増
やす必要があることは前述の通りである。
第1の画像膨張回路129画像収縮回路20゜第2の画
像膨張回路21による第1の膨張処理。
収縮処理、第2の膨張処理の回数をそれぞれnl+n=
 1.n3とすると、上記の説明より、0≦(nx −
n+ )≦1 2≦(ns−(ns−n、)) ≦4 という関係になる。ここでfi 、 ! fi 、の場
合には、注目画素周囲の参照近傍画素数をそれぞれml
m2とすると、 m、<m。
という関係でないと収縮処理による効果が現れない。本
装置では、 n、=1、m+ =4   (3X3マトリクス、4−
近傍) n2=1、m==8   (3X3マトリクス、8−近
傍) n3=3、 という設定で実行し、良い結果が得られた。
第12図はその様子を示すものであり、同図(a)に示
す画像パターンに対して、同図(blに示すように、第
1の膨張処理を施しさらに同図(C)に示すように収縮
処理を施し、最後に同図(d)に示すように第2の膨張
処理を施している。
本実施例では第2の画像膨張処理で3回の膨張処理を行
ったが、これには7×7マトリクス、48−近傍(正方
形)のパターンを使用した。また第2の膨張処理におい
て、膨張処理に方向性を持たせない場合には、第1の実
施例において、第6図、第7図に基づき説明した水平、
垂直方向に対称なパターンではなく、任意のパターン形
状を使用することにより実現出来る。例えば活字文字の
原稿の場合、活字フォントは普通垂直方向線分が太く、
゛水平方向線分が細くなっているので、水平方向線分が
かすれたり切れたりし易い。また、水平、垂直方向に同
じ量だけ膨張させると垂直方向線分同士が接触し、文字
潰れが発生し易い、そこで水平方向の膨張量を少なく、
垂直方向の膨張量を多(することにより、良好な2値画
像が得られた。
〔効果〕
以上のように、本発明の原稿読取装置によれば、画像に
対する膨張処理あるいは膨張処理と併せて収縮処理も行
うことにより、線画像のかすれや切れの補正、小さな点
や穴の消去2輪郭部分の凹凸の平滑化を行うことができ
、良好な2値画像の出力が可能となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る原稿読取装置のブロッ
ク図、第2図は画像の切り出しを説明するための図、第
3図(a)、 (b)は画像の切り出しパターンを示す
図、第4図(a)、 (b)は膨張処理前のパターンと
処理後のパターンを示す図、第5図(a)、 (blは
膨張処理結果を示す図、第6図(a)、 (b)、第7
図(a)、 (b)、第8図(a)、 (b)、第9図
(a)、 (b)はそれぞれ異なる画像切り出しパター
ンとその膨張処理結果を示す図、第10図は他の実施例
に係る原稿読取装置のブロック図、第11図(a)、 
ff1)は収縮処理前のパターンと処理後のパターンを
示す図、第12図(a)、 (b)、 (C)、 (d
)は第1.第2の膨張処理、収縮処理の工程における各
段階のパターンを示す図である。 12・・・第1の画像膨張回路、20・・・画像収縮回
路、21・・・第2の画像膨張回路。 第1図 第4図 (a)                      
  (b)第5図 (a)                      
   (b)第6図 tσノ (b) 第7図 (a) (b) 第8−図 (a) (b) 第9図 tσノ (b) 第1O図 第1I図 rσノ                      
   (b)第12図 (a) (b) (C) (d) 手続補正書(帥) 昭和63年 7月 10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台上の原稿の画像を露光走査する光学系と、
    その反射光を結像するレンズと、結像を光電変換するラ
    インイメージセンサと、このアナログ信号をデジタル信
    号に変換するA/D変換回路と、この多値のデジタル信
    号に対してシェーディング補正を行うシェーディング補
    正回路と、シェーディング補正後の信号をしきい値濃度
    と比較して2値化し、外部機器に対して出力する2値化
    回路とを有する原稿読取装置において、2値化回路によ
    り2値化された信号に対して、輪郭画素の膨張処理を行
    う第1の画像膨張手段を備えたことを特徴とする原稿読
    取装置。
  2. (2)前記第1の画像膨張手段において、画像の切り出
    し単位を任意にパターン形状とすることを特徴とする請
    求項(1)記載の原稿読取装置。
  3. (3)前記第1の画像膨張手段の他に、この第1の画像
    膨張手段により膨張処理された信号に対して輪郭画素の
    収縮処理を行う画像収縮手段と、この画像収縮手段によ
    り収縮処理された信号に対して輪郭画素の膨張処理を行
    う第2の画像膨張手段とを備えたことを特徴とする請求
    項(1)記載の原稿読取装置。
  4. (4)前記第1の画像膨張手段と画像収縮手段において
    、第1の画像膨張手段による画像膨張量より画像収縮手
    段による画像収縮量が多いことを特徴とする請求項(3
    )記載の原稿読取装置。
  5. (5)前記第1の画像膨張手段と画像収縮手段において
    、画像の膨張・収縮量は同じで、処理時に参照する注目
    画素の近傍画素数は画像収縮手段の方が多いことを特徴
    とする請求項(3)記載の原稿読取装置。
  6. (6)前記第2の画像膨張手段において、画像の切り出
    し単位を任意のパターン形状とすることを特徴とする請
    求項(3)記載の原稿読取装置。
JP63094666A 1988-04-19 1988-04-19 原稿読取装置 Pending JPH01266682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094666A JPH01266682A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094666A JPH01266682A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01266682A true JPH01266682A (ja) 1989-10-24

Family

ID=14116572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094666A Pending JPH01266682A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01266682A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115088A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 帳票定義装置、帳票定義方法、及び帳票定義プログラム
US11430235B2 (en) 2019-09-06 2022-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115088A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 帳票定義装置、帳票定義方法、及び帳票定義プログラム
US11430235B2 (en) 2019-09-06 2022-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090848B2 (ja) 枠内領域矩形化装置
JP3083673B2 (ja) 像域識別装置
JPH01266682A (ja) 原稿読取装置
JP2871601B2 (ja) 文字列検出装置及び方法
KR100467565B1 (ko) 화상 시스템의 국부 이치화 방법.
JPH0962763A (ja) バーコードの検出方法
Ciobanu et al. Image restoration for halftone pattern printed pictures in old books
JP3281786B2 (ja) 点字複写装置
JP2800192B2 (ja) 高速文字図形分離装置
JP2003317107A (ja) 罫線抽出方法及び装置
JPH0795397A (ja) 原稿読取装置
KR100264804B1 (ko) 셔틀방식 스캔 이미지의 오차확산 이치화방법
JPS62145968A (ja) 文字領域識別方法
JP2771045B2 (ja) 文書画像の領域分割方法
JPH0685557B2 (ja) 画像処理方式
JP3355234B2 (ja) 画像2値化装置
JPH0983805A (ja) 画像読み取り装置
JPH0548870A (ja) 枠消し方法
JPH1198339A (ja) 画像読み取り装置
JPH01296385A (ja) 2値画像データの画質改善方法
JPH09185317A (ja) 点字認識システム
JPH0676108A (ja) 文書画像の傾き検出方法
JPH07107689B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS63116282A (ja) 画像入力付きocr
JPH06251199A (ja) 文字認識前処理装置