JPH01266447A - 潜熱利用暖房装置 - Google Patents

潜熱利用暖房装置

Info

Publication number
JPH01266447A
JPH01266447A JP63093598A JP9359888A JPH01266447A JP H01266447 A JPH01266447 A JP H01266447A JP 63093598 A JP63093598 A JP 63093598A JP 9359888 A JP9359888 A JP 9359888A JP H01266447 A JPH01266447 A JP H01266447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat storage
heating
pipe
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63093598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551820B2 (ja
Inventor
Kanji Sakai
酒井 寛二
Yasushi Takemoto
靖 竹本
Masayuki Fukushima
福島 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP63093598A priority Critical patent/JPH01266447A/ja
Publication of JPH01266447A publication Critical patent/JPH01266447A/ja
Publication of JPH0551820B2 publication Critical patent/JPH0551820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、潜熱利用暖房装置に関し、特に暖房負荷のい
わゆる二次側で蓄熱カプセル内に封入した物質の潜熱を
直接利用する暖房装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、住宅、ビル等の暖房は、第3図に示すように、温
水発生機又は温水槽1内の温水を温水ポンプ2により汲
み上げ、暖房機又は熱交換器等の暖房負荷3に送って温
熱を取出し、再び温水発生機又は温水槽1へ戻す方式が
一般的であった。
しかし、この方式では温水発生機又は温水槽1から暖房
負荷3に至る間に温水の温度が低下してしまい、高い暖
房能力を得ることができなかった。
この方式で暖房能力を高めるためには、暖房負荷3内の
配管(すなわちコイル)はもとより、温水発生機又は温
水槽1から暖房負荷3に至る配管及び暖房負荷3から温
水発生機又は温水槽1に至る配管を太径のものとし、温
水ポンプ2の能力及び動力を大きくして、大容量の温水
を循環させる必要があった。
一方、温熱を蓄積する方式として、融点が50〜70℃
の物質(例えば、酢酸ナトリウム・3水塩、共晶マグネ
シウム塩等)を封入したカプセルを蓄熱媒体とするユ熱
蓄熱システムが知られている(特開昭59−56092
号公報等参照)。
この温熱蓄熱システムによれば、温熱をカプセル内の物
質の潜熱として蓄積できるため、小規模の設備で大容量
の温熱が蓄積できる利点がある。
そこで、上記した従来の暖房方式において、温水発生機
又は温水槽1の代りに上記の潜熱利用の温熱蓄熱システ
ムを使用する方式が考えられる。
すなわち、温水槽1内に上記の融点が50〜70℃の物
質を封入したカプセル(以下、蓄熱カプセル)を充填し
ておき、この温水槽1内の温水を温水ポンプ2で汲み上
げ、暖房負荷3に送り、再び温水槽1に戻す方式である
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記の温熱蓄熱システムを使用する暖房方式に
おいても、上記のように温水を循環させる以上、前述の
従来の暖房方式と同様、高い暖房能力を得ることができ
ない。
そして、これを補うには前述の従来の暖房方式と同様に
、暖房負荷3内のコイル、温水槽1から暖房負荷3に至
る配管及び暖房負荷3から温水槽1に至る配管を大径と
し、かつ温水ポンプ2の能力及び動力を大きくして、大
容量の温水を循環させる必要がある。
また、以上の事情のために暖房負荷の負荷変動が大きい
場合には、即応が極めて困難である。
本発明は、以上の諸点に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、コイル径や配管径を太くすることな
く、かつポンプの能力や動力も余り太き(することなく
、高い暖房能力を得ることのできる潜熱利用暖房装置を
提案するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明はに係る潜熱利用暖
房装置では、蓄熱カプセルと温水との混合体を貯留する
温水槽に、該混合体を循環させる主配管の流入出端をそ
れぞれ接続し、該主配管の所定位置に該温水のみを通過
可能とする固水分離手段を介して暖房負荷を連繋してな
る。
(作 用) 本発明では、温水槽から蓄熱カプセルと温水との混合体
を主配管へ流す。
そして主配管内を流れる上記の混合体は、その配管中の
所定位置に設けられた固水分離手段で蓄熱カプセルと温
水とに分離され、分離された温水のみが暖房機や熱交換
器などの暖房負荷に送られ、温熱利用に付され降温した
後、上記の主配管へ戻る。
このようにしての暖房負荷へ送られ、温熱利用に付され
た後の降温水は、主配管内の蓄熱カプセルに封入された
物質の潜熱を次第に奪い、ついにはこの物質を固化して
しまう。
上記の降温水と、封入した物質が固化した蓄熱カプセル
との混合体が再び主配管から温水槽に戻る。そして、夜
間等の暖房負荷停止時等に蓄熱カプセルを加温し、内部
の物質を融解させ、再度上記のようにして使用する。
このように、主配管中に蓄熱カプセルと温水とを循環さ
せているため、暖房負荷の近傍まで温水温度をほとんど
低下させることなく送ることができる。しかも暖房負荷
へは、従来と同様温水のみが供給されるため、暖房負荷
自体の構造は従来と同じものでよい。
(実 施 例) 第1図は、本発明に係る潜熱利用暖房装置の好適な実施
例を示し、本例では1基の温水槽1に対し、3基の暖房
負荷38〜3Cを配設している。
具体的には、温水槽1内に蓄熱カプセルCと温水との混
合体を汲み出し可能な固形物移送ポンプ4を配設し、そ
の固形物移送ポンプ4に主配管5の流入側端部を連結し
ている。一方、主配管5の流出側端部は、温水槽1の上
方部に位置され、主配管5内を循環されてきた混合体を
再び温水槽1に戻すようになっている。
また、主配管5の所定位置には固水分離手段たる固水分
離器6が配設されている。そして、この固水分離器6の
先端部には、往管7を介して第1の暖房負荷3aが接続
されている。また、第1の暖房負荷3aと、主配管5と
の間には上記した往管7と並列に復管8が渡設されてい
る。そして、上記した固水分離器6.往管7.第1の暖
房負荷3a並びに復管8にて主配管5内の温水を分岐す
るとともに循環させる経路を構成する。そして、その循
環を強制的に行わせるために、復管8の中間位置に温水
ポンプ9を配設している。
同様に、第2.第3の暖房負荷3b、3cも、固水分離
器6.往管7.復管8.温水ポンプ9によりそれぞれ主
配管5に連繋されている。
さらに各部について詳述すると、主配管5の側壁の所定
位置には開口部5aが穿設され、その開口部5aに連続
して外方に突出する連結管5b(上記した往管7の径よ
りは大径)が一体的に突出形成されている。
また、固水分離器6は、先端にいくにしたがって徐々に
縮径されるレゾユース管6aと、そのレゾユース管6a
の流入側開口部に配設されたフィルタ部材6bとから構
成されている。そして、このフィルタ部材6bとしては
、例えば、金網やパンチングメタル等が用いられる。そ
して、フィルタ部材6bに設けられた目の大きさは、主
配管5内を流れる蓄熱カプセルCが通過しないよう、適
宜選定されている。さらに、氷水分離器6の両開口部の
径は、接続する連結管5b並びに往管7のそれと路間−
に形成されており、連結管5b等との連結は両端部に形
成されたフランジを介して行うようになっている。
また、本実施例においては、主配管5から最終の第3の
暖房負荷3c関連の往管7への分岐点近傍の主配管5内
に温度検出調節器9を設け、この温度検出調節器9と上
記の固形物移送ポンプ4とを電気的に連結し、測定温度
に比べて供給量を制御できるようになっている。
なお、本実施例では、蓄熱カプセルCとして融点が50
〜70℃の物質を封入したものを使用したが、これは暖
房負荷にて熱交換可能な温度であれば任意である。
以上のように構成される本例の作用を以下に説明する。
先ず、固形物移送ポンプ4を作動し、温水槽1から主配
管5へ蓄熱カプセルCと温水との混合体を送り込む。
この混合体は、第1の暖房負荷3a関連の固水分離器6
で蓄熱カプセルCと温水とに分離され、温水のみがフィ
ルタ部材6bを通過して往管7に入り、温水ポンプ9の
作用により第1の暖房負荷3a内のコイルを通過する。
このコイルを通過する間に温熱が取出されて降温した温
水は復管8を通り、主配管5に戻り、上記の混合体と合
流する。
同様にして、第2.第3の暖房負荷3b、3cにも温水
のみが送られ、温熱取出が行われた後、温水は蓄熱カプ
セルとともに主配管5から温水槽1へ返却される。そし
て、蓄熱カプセルCは再度加熱され、温水との混合体と
して以上の温熱取出し操作に繰返し使用される。
また、主配管5内では、復管8から戻される降温水によ
り徐々に蓄熱カプセルC内の潜熱が取出されて行くが、
僅かでも潜熱が放出できる間は温水温度をほぼ一定に保
つことができる。
従って、最終の第3の暖房負荷3C関連の往管7への分
岐点近傍まで潜熱が残留するように、ここに設けた温度
検出調節器9で温度を検出し、この検出信号を固形物移
送ポンプ4へ送って、この温度が一定値を示すように蓄
熱カプセルCの汲み出し量を調節する。
なお本発明では、温水槽に配設する暖房負荷は、上記し
た実施例のように3基に限られないのはもちろんであり
、1基のみ設けてもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明に係る潜熱利用暖房装置では、暖房
負荷のいわゆる二次側へ、温熱を潜熱として蓄積してい
る蓄熱カプセルを送るため、二次側で潜熱を利用するこ
とができ、温熱利用温度差が大きくなる。これに伴ない
二次側の配管を細径のものとし、二次側のポンプを小動
力のものとしても大きな暖房能力を得ることができる。
また、暖房負荷へは温水のみを循環させるため、暖房負
荷は従来と同様のものを使用することができる。
更に、蓄熱カプセルは温熱容量が大きいため、暖房負荷
の負61変動が大きくても、二次側へ送る蓄熱カプセル
量を調節するのみで、これに即応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る潜熱利用暖房装置の一実施例を示
す説明図、第2図は第1図の潜熱利用暖房装置に使用さ
れる固水分離器の一実施例を示す説明図、TS3図は従
来の暖房装置を示す説明図である。 1・・・温水槽 3a〜3C・・・第1〜第3の暖房負荷4・・・固形物
移送ポンプ   5・・・主配管6・・・固水分利器 
     7・・・往 管8・・・復 管      
  9・・・温水ポンプ特許出願人       株式
会社 大 林 組状 理 人       弁理士 −
色 健 輪間         弁理士 松 本 雅 
利第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蓄熱カプセルと温水との混合体を貯留する温水槽に、該
    混合体を循環させる主配管の流入出端をそれぞれ接続し
    、該主配管の所定位置に該温水のみを通過可能とする固
    水分離手段を介して暖房負荷を連繋してなることを特徴
    とする潜熱利用暖房装置。
JP63093598A 1988-04-18 1988-04-18 潜熱利用暖房装置 Granted JPH01266447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093598A JPH01266447A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 潜熱利用暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093598A JPH01266447A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 潜熱利用暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01266447A true JPH01266447A (ja) 1989-10-24
JPH0551820B2 JPH0551820B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=14086752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63093598A Granted JPH01266447A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 潜熱利用暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01266447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221454B1 (en) 1998-01-30 2001-04-24 3M Innovative Properties Company Bonded optical disks and a method and an apparatus for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221454B1 (en) 1998-01-30 2001-04-24 3M Innovative Properties Company Bonded optical disks and a method and an apparatus for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551820B2 (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5687706A (en) Phase change material storage heater
US4885915A (en) Heat accumulator
US4187904A (en) Heat transfer installation having storage reservoir containing a salt as a heat carrier
CA1135581A (en) Latent heat accumulator
JPH01266447A (ja) 潜熱利用暖房装置
US2275515A (en) Method of and apparatus for cooling blast furnaces
US4383576A (en) Process of accumulation and restitution of heat
GB1600752A (en) Fluid heating and cooling system with thermal storage
AU2014224654B2 (en) Pipeline system comprising an emptying container for receiving a liquid flowing through a pipeline system
JP5594752B2 (ja) 蓄熱装置
JPH01266455A (ja) 氷水利用冷房装置
JP5083881B2 (ja) 蓄熱装置及びその熱管理方法
JPS62212594A (ja) 非常用炉心冷却装置
JPS60190134A (ja) 液体冷却固定子巻線
JPS6230432Y2 (ja)
JPS5835337A (ja) 床暖房装置
JPS63217153A (ja) 即湯装置
JPS6064192A (ja) 蓄熱装置
JPS6222902A (ja) 蒸気発生装置
JP3722342B2 (ja) 暖房システム
JPH078984Y2 (ja) 固体蓄熱式加熱装置
JPH04344040A (ja) 過冷却を利用した氷蓄熱装置
JPS5849500Y2 (ja) 蓄熱槽
JP2000097455A (ja) 氷蓄熱装置における冷却能力制御装置
JP2808900B2 (ja) 氷蓄熱装置