JPS5849500Y2 - 蓄熱槽 - Google Patents

蓄熱槽

Info

Publication number
JPS5849500Y2
JPS5849500Y2 JP1981057676U JP5767681U JPS5849500Y2 JP S5849500 Y2 JPS5849500 Y2 JP S5849500Y2 JP 1981057676 U JP1981057676 U JP 1981057676U JP 5767681 U JP5767681 U JP 5767681U JP S5849500 Y2 JPS5849500 Y2 JP S5849500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
storage tank
heat storage
pipe
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981057676U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57165978U (ja
Inventor
俊二 浅井
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to JP1981057676U priority Critical patent/JPS5849500Y2/ja
Publication of JPS57165978U publication Critical patent/JPS57165978U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849500Y2 publication Critical patent/JPS5849500Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、熱需要側に熱エネルギーを安定的に供給す
る蓄熱槽に関する。
一般に蓄熱槽は、熱供給側と熱需要側との間にあって、
熱供給側においてはエネルギを有効に使用するためや、
熱供給側設備を小容量化するためなどに用いられ、熱需
要側においては熱負荷の急変に追従させるためなどに用
いられている。
特に、太陽熱システムにおいては、蓄熱槽がよく利用さ
れている。
この理由としては太陽熱の希薄性、不確実性、間欠性を
補い、熱需要側に必要な温度と熱を安定的に供給可能と
できるからである。
第1図は、上記蓄熱槽を太陽熱システムに用いた場合を
示す概略配管系統図である。
この第1図において、蓄熱槽1は集熱された熱媒を収容
するようになっており、熱媒の温度による密度差に基づ
き、蓄熱槽1の上部側には高温状態の熱媒が滞溜し、蓄
熱槽1の下部側には低温状態の熱媒が滞溜するようにな
っている。
このように蓄熱槽1内に収容されている熱媒は、蓄熱槽
1の下部側にポンプ2を備えて連結されている流入管3
を介して、集熱器4に導かれ、集熱器4において太陽熱
を吸収して高温化され、流出管5を介して蓄熱槽1の上
部側に環流されるようになっている。
また、蓄熱槽1内に蓄熱されている高温状態の熱媒は、
蓄熱槽1の上部側に連結され、ポンプ6を備える流入管
7を介して、暖房器等の放熱器8において熱交換される
放熱器8において熱交換されて低温となった熱媒は、流
出管9を介して、蓄熱槽1の下部側に環流するようにな
っている。
ここで、蓄熱槽1は、太陽熱の供給側としての集熱器4
と需要側としての放熱器8との間にあって、太陽熱の希
薄性、不確実性、間欠性を補い、放熱器8において必要
な温度と熱量とを安定的に供給可能とするものであり、
したがって、大きな熱容量を持つとともに、高温状態の
熱媒を蓄熱し、外部への熱損失の少ないことが要求され
る。
さらに、給湯用としては、低温の水が流入管10を介し
て熱交換器11に供給され、この熱交換器11において
水は熱交換されて高温状態の湯となり流出管12を介し
て需要場所に供給されるようになっている。
上記システムにおいて、集熱器4における凍結の防止を
するために不凍液を用いているが、この場合蓄熱槽1内
の熱媒すべてを不凍液とすると費用の点で極めて不経済
であることに加えて、不凍液が空気に接するために酸化
劣化が生じるなどの問題があった。
第2図には、不凍対策を施した蓄熱槽を用いた太陽熱シ
ステムの概略配管系統図が示されている。
この図において、第1図に示す従来例と異なるのは集熱
系統を閉ループ化した点にある。
すなわち、流入管2と流出管5とを蓄熱槽1内において
熱交換器13を介して接続したものであり、集熱系統の
熱媒を流入管3、集熱器4、流出管5および熱交換器1
3という経路で循環させるようにしたものである。
したがって、他の構成要素には、何ら変更がないから同
一の符号を付し、その説明を省略する。
このように構成すると、集熱系統のみ不凍液を混入すれ
ばよく、不凍液が少なくてすむほかに、熱媒が空気に接
することがないので酸化劣化の問題が発生することがな
い。
しがしながら、このような構成であると、給湯系統の熱
交換器のほかに、集熱系統の熱交換器も必要となる。
したがって、熱交換器が2台必要となることと、これら
の取り付は工数を要することが加わり、さらには、その
製品価格が高価になるという問題点があった。
第3図は、潜熱蓄熱とした蓄熱槽を用いた太陽熱システ
ムを示す概略配管系統図である。
この図において、第2図に示す従来例と異なるところは
、需要側としての暖房などに用いる放熱系統を閉ループ
化した点にある。
その他の構成には変更がないので、同一の符号付し説明
を省略した。
すなわち、流入管7と流出管9とを蓄熱槽1内において
熱交換器14を介して接続してなり、放熱器8に流れる
熱媒をその系統内だけで循環させるようにしたものであ
る。
そして、蓄熱槽1における蓄熱は、その槽1内の蓄熱媒
体の潜熱を利用してなされるものである。
上述のような構成であると、熱交換器が三台も必要とな
り、これらを取り付ける空間を要するほか、組立工数を
要し、さらにはその価格が高価になるという問題点があ
った。
この考案は、上述した問題点を解消するためになされた
ものであって、効率のよい熱交換ができると共に、通常
用いる熱交換器を省略して、安価な蓄熱槽を提供するこ
とを目的とする。
この目的を達成するために、この考案は、熱エネルギを
蓄熱する蓄熱槽において、蓄熱槽の槽壁を熱伝導性の良
好な材質で形成し、前記壁面に熱供給管と熱需要管を近
接して直接固着し、槽壁を熱交換媒体としたものである
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明する。
第4図は、この考案に係る蓄熱槽の第一実施例を断面で
示す説明図である。
この図の実施例において、符号21は蓄熱槽であり、こ
の蓄熱槽21は熱供給側(つまり、集熱系統)より供給
される熱エネルギをその槽21内の蓄熱媒体22を介し
て蓄熱するようになっている。
蓄熱槽21は、通常、鉄板・ステンレス板あるいは銅板
などにより囲繞して形成した外囲器23により構成され
、図示のように熱媒体22を蓄えている。
この外囲器23の壁24の内面には集熱器4など熱供給
側の熱媒を流す熱供給管25が接合配設され、その壁2
4の外面には熱需要側としての給湯用の水を流す熱需要
管26が前記熱供給管25の対象位置に接合配設されて
いる。
上記実施例は、例えば第2図に示す配管系統の場合に用
いるのが好適である。
つぎに、上記第一実施例の作用について説明する。
集熱器4など熱供給側から供給される熱媒は熱供給管2
5を流れると、その熱エネルギは配管25から直接蓄熱
槽21内の蓄熱媒体22に伝達されるほか、外囲器23
の壁24の面に伝達される。
この外囲器23の壁面に伝達された熱エネルギはその壁
面を介して蓄熱媒体22に熱エネルギを伝達するほか、
需要側の熱媒を流す熱需要管26にも伝達する。
したがって、熱需要側の熱需要管26に流れる熱媒とし
ての水には、蓄熱槽21などから壁24の面を介して熱
エネルギが伝達され、所定の温度の湯として需要場所に
供給される。
もちろん、放熱器などで消費される熱は、蓄熱媒体22
を放熱器に循環させてやれば得られるものである。
上記第一実施例によれば、蓄熱槽21を形成する外囲器
23の壁24の面に熱供給側および熱需要側の熱媒を流
す各配管25および26を接合配設したので、蓄熱槽2
1内に熱交換器を設ける必要がなく、組立工数の減少を
図れると共に、効率のよい熱交換がなされ、あわせてそ
の価格を安価にすることができる。
第5図は、この考案に係る第二実施例を示す概略断面図
である。
この実施例において、第一実施例と同一構成要素には同
符号を付してその説明を省略する。
この図の実施例において、第一実施例と異なるのは、熱
供給側熱媒を流す熱供給管25と熱需要側としての暖房
などに用いる熱媒を流す他の配管27とを交互に接合配
設した点にある。
なお、符号28は蓄熱槽21を囲む断熱材である。
この実施例は、例えば第3図に示すような潜熱蓄熱方式
に利用して好適である。
第6図は上記第二実施例の作用を説明するために一部を
切欠いて示す説明断面図である。
この図において、熱供給側の熱媒を流す熱供給管25お
よび需要側としての暖房などに用いる熱媒を流す配管2
7には、図の矢符に示すように熱エネルギを出入させる
ことになる。
すなわち、蓄熱槽21を形成する外囲器23の壁24の
面が熱交換用の各配管25および27に対してフィンと
しての作用をすることになり、各配管25および27の
伝熱面積を増大させるものである。
したがって、熱交換が良好となって、効率よく熱交換が
なされるものである。
また、給湯用配管26は熱供給側の熱媒を流す熱供給管
25をフィンとして用いるものであるので、同様に伝熱
面積が増大する。
このような第二実施例によれば、前記第一実施例と同様
に熱交換効率が向上するほか、通常の熱交換器が不要と
なり、あわせてその価格が安価となる。
さらに、このような構造のため給湯用配管26の径路は
外囲器23の隔壁24によってへだてられることになり
安全性が高くなる。
また、この給湯用熱交換器にはある程度容量を持たせ貯
湯式の如き機能を持たせることも、瞬間式とすることも
できる。
潜熱蓄熱をおこなわせるとき蓄熱媒体22の熱伝導率が
低いなどの理由により、蓄熱槽21を薄い板状に作るこ
とが考えられるが、この場合、各熱交換用配管25 、
26および27は、蓄熱槽21の外囲器23の壁24の
面の補強を兼ねることもできるものである。
第7図は、この考案に係る第三実施例を断面で示す説明
図である。
この図の実施例において、第二実施例と異なるところは
、蓄熱槽21内にフィン29を図示のように配設した点
にある。
他の構成要素は、同一であるので同一の符号を付しその
説明を省略した。
上記のように構成することにより、潜熱蓄熱する場合に
、その蓄熱媒体22自体の熱伝導率の低さを補なうこと
ができるものである。
上記第三実施例によれば、潜熱蓄熱に用いる蓄熱媒体2
2の熱伝導率が悪いような場合であっても、熱交換が効
率よくおこなわれるものである。
また、単に配管25および27にフィン29を取り付け
るだけなので、工数を減少できるものである。
なお、上記各実施例とも熱供給側の熱媒を流す配管25
および需要側の熱媒を流す配管27を外囲器23の壁2
4の内面に配設したが、もちろん壁24の外面に取り付
けてもよいものである。
この場合は、熱交換の効率は若干減少するので、配管2
5および27を平型にするなどしてやればよい。
このような構成であると、組立がさらに容易となるもの
である。
以上述べたように、この考案によれば、蓄熱槽を形成す
る外囲器を熱伝導性の良好な材質で形成し、該壁面に熱
供給管と熱需要管を近接して直接固着したので、熱交換
が迅速、かつ効率よく行なわれると共に、蓄熱媒体を貯
える蓄熱槽の槽壁を熱交換媒体として利用することによ
り、蓄熱槽を簡単な構造とすることができる利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来の蓄熱槽を用いた太陽熱シス
テムを示す概略配管系統図、第4図はこの考案に係る第
一実施例を断面で示す説明図、第5図は同第二実施例を
断面で示す説明図、第6図は同第二実施例の作用を説明
するために一部切欠いて断面で示す説明図、第7図は同
第三実施例を断面で示す説明図である。 21・・・・・・蓄熱槽、22・・・・・・蓄熱媒体、
23・・・・・・外囲器、24・・・・・・壁、25・
・・・・・熱供給側の熱媒を流す配管、26・・・・・
・熱需要側(給湯用)の熱媒(水)を流す配管、27・
・・・・・熱需要側(暖房など)の熱媒を流す配管、2
9・・・・・・フィン。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)蓄熱媒体に蓄えられた熱エネルギーを熱交換によ
    って需要側に供給するための蓄熱槽において、前記蓄熱
    槽の外囲器を熱伝導性の良好な材質で形成し、該外囲器
    の壁面に熱供給管と熱需要管を近接して直接固着したこ
    とを特徴とする蓄熱槽。
  2. (2)蓄熱槽の外囲器内壁面に熱供給管を固着し、前記
    熱供給管と同位置の外囲器外壁面に熱需要管を固着した
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    蓄熱槽。
  3. (3)蓄熱槽の外囲器内壁面に熱供給管と熱需要管を固
    着したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の蓄熱槽。
JP1981057676U 1981-04-13 1981-04-13 蓄熱槽 Expired JPS5849500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981057676U JPS5849500Y2 (ja) 1981-04-13 1981-04-13 蓄熱槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981057676U JPS5849500Y2 (ja) 1981-04-13 1981-04-13 蓄熱槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57165978U JPS57165978U (ja) 1982-10-19
JPS5849500Y2 true JPS5849500Y2 (ja) 1983-11-11

Family

ID=29854141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981057676U Expired JPS5849500Y2 (ja) 1981-04-13 1981-04-13 蓄熱槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849500Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57165978U (ja) 1982-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4143642A (en) High temperature thermal storage system utilizing solar energy units
US4167965A (en) Integral water-refrigerant-air heat exchange system
US3991936A (en) Heat transfer system
EP0124573A1 (en) DEVICE WITH A HEAT STORAGE AND A HEAT EXCHANGER.
JP2020003173A (ja) 機器温調装置
JP2005147494A (ja) 多温度蓄熱槽およびそれを用いた蓄熱システム
KR200435845Y1 (ko) 완전밀폐식 태양열급탕난방기
JPS5849500Y2 (ja) 蓄熱槽
JP7022487B2 (ja) ソーラー発電給湯システム
CN106653291A (zh) 一种利用日夜温差对变压器强迫油循环冷却的系统
CN206602008U (zh) 一种利用日夜温差对变压器强迫油循环冷却的系统
JPH0413619B2 (ja)
JPS6214062B2 (ja)
JPH07234020A (ja) ハイブリッド式ソーラーシステム
KR100820554B1 (ko) 팽창탱크 기능을 갖는 열 교환기가 구비된 축열탱크
JP2005140393A (ja) 貯湯式給湯装置
US4601281A (en) Hot water supply system
SU1183790A1 (ru) Система солнечного теплоснабжени здани
JPS6143624B2 (ja)
CN111509263B (zh) 传热介质循环流动系统与控制方法
JP2011047554A (ja) 給湯装置、冷房給湯装置及び暖房給湯装置
JP2004069096A (ja) 膨張タンク付き貯湯槽および太陽熱集熱装置
CN114688605A (zh) 蓄热供暖系统
JPS6221846Y2 (ja)
JPS58108343A (ja) 給湯暖房装置