JPH01265324A - 電子辞書システム - Google Patents

電子辞書システム

Info

Publication number
JPH01265324A
JPH01265324A JP63094172A JP9417288A JPH01265324A JP H01265324 A JPH01265324 A JP H01265324A JP 63094172 A JP63094172 A JP 63094172A JP 9417288 A JP9417288 A JP 9417288A JP H01265324 A JPH01265324 A JP H01265324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
search
searches
retrieving
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63094172A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Morikawa
森川 正憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63094172A priority Critical patent/JPH01265324A/ja
Publication of JPH01265324A publication Critical patent/JPH01265324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば外国語の単語の綴りを入力すると、そ
れに対応する意義の日本語を出力するように構成される
電子辞書システムに関する。
(従来の技術) 近年、携帯形の電子辞書が共されている。これは、例え
ば手帳形の本体にアルファベットキー及びデイスプレー
を設けると共に、本体に内蔵したICメモリーに外国語
単語の綴りとこれに対応する意義を有する日本語とを記
憶させておぎ、使用者が検索データとしてアルファベッ
トキーにより単語の綴りを入力すると、ICメモリーか
ら出力データとして入力された綴りに対応する意義の日
本語を読み出してデイスプレーに表示する構成とされて
いる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の構成では、同一の検索データで何
度も繰り返し検索した場合でも、使用者はそれを何度検
索したかについて全く知ることができない。このため、
かかる電子辞書システムを利用して覚え難い単語の集中
学習をしようとしても不可能である等、効果的かつ多様
な利用形態を採ることができないという欠点がある。
そこで、本発明の目的は、辞書データ記憶部における検
索回数を容易に知ることができて効果的で多様な利用形
態が可能になる電子辞書システムを提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の電子辞書システムは、辞書データ記ta部にお
けるデータ毎の検索回数を記憶する検索回数記憶手段を
設けた点に特徴を有する。さらに、これに加え、この検
索回数記憶手段に記憶された検索回数に応じて検索済み
データを分類する分類手段を設けることもできる。
(作用) 辞書データ記憶部において出力データの検索が行われる
と、検索回数記憶手段により各検索データ毎に検索回数
が計数・記憶される。これにて使用者は、例えば検索回
数が他に比べて多い単語の集中学習等に利用することが
できる。また、検索回数に応じて検索済みデータを分類
する分類手段を設けたときには、検索回数がある回数以
上のものを抽出すること等がiiJ能になり、−層多様
な利用形態を採ることができる。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例につき第1図ないし第4図を
参照して説明する。
本体ケース(図示せず)には、アルファべ・ントのキー
入力部1と、例えば液晶形のデイスプレー2とが設けら
れ、内部にCPU、ROM、RAMを構成するICが収
納されている。これらにより構成される機能ブロックは
第1図に示してあり、同図に示すように、キー入力部1
からシリアルに入力される検索データは検索データ記憶
部31;−旦蓄えられる。この実施例では、検索データ
として入力されるのは、英語の綴りである。入力完了後
に、ここに蓄えられた検索データに基づき検索動作が行
われる:検索動作は、辞書データ記憶部5に予め記憶さ
れた多数の出力データのうちに、検索データと一致する
ものがあるか否かが調べられ、一致するものがあるとき
には、それがデイスプレー2に例えば第3図に示すよう
に表示される。
同図には、英単語rfindJの綴りをキー入力部1か
ら入力し、これに対応する意義の日本語「見つけだす」
が表示された様子を示している。
一方、6は辞書データ記憶部5とは別に設けられた検索
済みデータ記憶部で、ここには1回以上検索された検索
データが記憶されるようになっている。7は一致検出部
で、これは上記検索済みデータ記憶部6内に記憶されて
いる検索データの中に、キー入力部1から入力されて検
索データ記憶部3に与えられた検索データと同一のもの
が存在するか否かを検出するものであり、与えられた検
索データが検索済みデータ記憶部6内に存在しないとき
には、データ登録部8によりその検索データを検索済み
データ記憶部6に記憶する。また、逆に、その検索デー
タが既に検索済みデータ記憶部6内に存在するときには
、加算部9を介して検索回数記録部10にその検索デー
タについての検索回数に1を加算させる。この検索回数
記録部10における検索回数は1から始まって2,3.
4・・・・・・と加算されて行き、結局、当JFft索
データについての累積された検索回数を記録することに
なる。
さて、次に本実施例のソフトウェア的構成をより明らか
にすべく、その作用について第2図も参照して述べる。
キー入力操作がされると(第2図ステップa)、検索デ
ータ記憶部3に与えられた検索データに基づき辞書デー
タ記憶部5において直ちに検索動作が実行される(ステ
ップb)。辞書データ記憶部5には例えば第4図に示す
ように検索データが配列されて記憶され(同図にはn番
目にrfindJが記憶された状態が示されている)、
これに対応する出力データが所定の領域に記憶されてい
る。
この検索動作の結果見つけられた出力データは、検索デ
ータと共にデイスプレー2に表示される(ステップC)
。第3図に、検索データとして英語rfindJの綴り
をキー入力部1から入力し、検索の結果、出力データと
して日本語「見つけだす」がrfindJと共に、表示
された状態を示しである。
検索後、一致検出部7にて、出力データ「findJが
検索済みデータ記憶部6内に存在するが否かがチエツク
され(ステップd)、存在していなかったときにはデー
タ登録部8にて検索済みデータ記憶部6にこれを新たに
登録する(ステップe)と共に、検索回数記録部10に
1をセットする(ステップf)。また、検索データが検
索済みデータ記憶部6に既に存在していたときには検索
回数記録部10における当該検索データの検索回数に1
を加算する(ステップg、h)。これにより、その検索
データについての累積された検索回数が、検索データ毎
に記憶されることになる。第5図に、検索回数記録部1
0内における記録状況を、rfindJが第m番目に記
憶され且つ検索回数5が記録されている例を示す。そし
て、この検索回数は、検索データと共に、第3図に示す
ようにデイスプレー2に表示される(ステップi)。
このような本実施例によれば、検索回数が検索データ毎
に記憶され、これがデイスプレー2に表示されるため、
使用石゛は単語ごとに何度検索したかを容易に知ること
ができる。従って、特に繰り返し検索していて十分に覚
えていない単語は容易に把握することができ、これにて
、その単語の集中的学習等が可能になるものである。
第6図及び第7図は本発明の第2実施例を示す。
前記第1実施例と相違する点は、第6図に示すように分
類手段11を設けた点にあり、その他の点は同一である
ので、同一部分に同一符号を付して詳細な説明を省略し
、異なる点についてのみ説明する。分類手段11は、キ
ー入力部2からの信号を受けると、検索回数記録部10
に検索データ毎に記録された検索回数に基づき検索デー
タを分類し、これらをデイスプレー2に表示させる。こ
れにより、検索回数が同一である検索データをリストア
ツブすることができる。ソフトウェア的構成を示すと、
第7図の通りであり、検索データの表示のためにはまず
キー入力部2にて検索回数を入力する(ステップj)。
すると、kを検索回数にセットしくステップl)、検索
回数記録部10における第1番目の記憶領域(m=1)
から最後の記憶領域まですべて参照し、検索回数がkで
ある検索データをデイスプレー2に順次表示して行く(
ステップO% t )。これにて、検索回数記録部10
内に記憶された検索データのうち検索回数がkであるも
のがデイスプレー2にすべて表示されることになる。
この第2実施例によれば、検索回数が同一である検索デ
ータ(英単語)を全てリストアツブすることができるの
で、特に検索回数が多い単語をリストアツブしてそれら
を集中的に学習する等の利用形態が可能になる。
なお、上記各実施例では、検索データとして英語の綴り
を入力すると出力データとしてその英語にk・I応する
意義の日本語が出力される「英和辞書」としての構成を
示したが、本発明はこれに限られず、「英英辞書」であ
っても良く、或いは国語の読みを入力するとこれに対応
する漢字を表示する構成であっても良い。その他、本発
明は上記しかつ図面に示す実施例に限定されるものでは
なく、要旨を逸脱しないない範囲内で種々変更して実施
できるものである。
[発明の効果] 本発明は以上述べたように、データ毎の検索回数を知る
ことができるので、効果的で多様な利用形態が61能に
なるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は全体のブロック図、第2図はフローチャート、第3
図は表示の一例を示すデイスプレーの正面図、第4図は
辞書データ記憶部における記憶状況を示す図、第5図は
検索回数記録部における記録状態を示す図、第6図及び
第7図は本発明の第2実施例を示し、第6図は第1図相
当図、第7図はフローチャートである。 出願人  株式会社  東  芝 第3図 第4図    第5図 第6r2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力された検索データに対応する出力データを辞書
    データ記憶部から検索して出力するようにしたものにお
    いて、前記辞書データ記憶部における検索データ毎の検
    索回数を記憶する検索回数記憶手段を設けたことを特徴
    とする電子辞書システム。 2、入力された検索データに対応する出力データを辞書
    データ記憶部から検索して出力するようにしたものにお
    いて、前記辞書データ記憶部における検索データ毎の検
    索回数を記憶する検索回数記憶手段と、この検索回数記
    憶手段に記憶された検索回数に応じて検索済みデータを
    分類する分類手段とを設けたことを特徴とする電子辞書
    システム。
JP63094172A 1988-04-15 1988-04-15 電子辞書システム Pending JPH01265324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094172A JPH01265324A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 電子辞書システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094172A JPH01265324A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 電子辞書システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01265324A true JPH01265324A (ja) 1989-10-23

Family

ID=14102926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094172A Pending JPH01265324A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 電子辞書システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01265324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6427155B1 (en) 1996-05-22 2002-07-30 Kabushiki Kaisha Sega Enterprises Electronic document display, document display method and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6427155B1 (en) 1996-05-22 2002-07-30 Kabushiki Kaisha Sega Enterprises Electronic document display, document display method and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7440947B2 (en) System and method for identifying query-relevant keywords in documents with latent semantic analysis
JPH03172966A (ja) 類似文書検索装置
JP4502114B2 (ja) データベース検索装置
Papadimitriou et al. When Classifying Arguments, BERT Doesn't Care About Word Order... Except When It Matters
JPH09204437A (ja) 文書検索装置
EP0343918B1 (en) A relational data retrieval apparatus
JPH01265324A (ja) 電子辞書システム
JP3945075B2 (ja) 辞書機能を備えた電子装置及び情報検索処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP7180767B2 (ja) 応答処理プログラム、応答処理方法および情報処理装置
JP3983000B2 (ja) 複合語分割装置、及び日本語辞書作成装置
JP3135422B2 (ja) 文書検索装置及びその方法
JP2732661B2 (ja) テキスト型データベース装置
JPH02108157A (ja) 情報検索方法
JPH1069490A (ja) 文書絞り込み検索装置、文書絞り込み検索方法及び文書検索装置
WO2005098672A1 (ja) 電子辞書
JPS62288933A (ja) 手書き入力辞書検索装置
JP3431618B2 (ja) データ検索装置および検索方法
JPS59221732A (ja) カナ漢字変換処理装置
JP3273778B2 (ja) 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法
JP2834840B2 (ja) 情報処理装置の表示方式
JPH09282316A (ja) 漢字仮名変換装置
JPH0612456A (ja) 漢字読替装置と漢字読替検索方法及び漢字読替検索装置
JPH0236988B2 (ja)
JPH0341551A (ja) 文字入力装置
JP2005108158A (ja) 文書検索装置及び文書検索方法ならびにそのプログラム