JPH01265119A - 半導体センサ - Google Patents

半導体センサ

Info

Publication number
JPH01265119A
JPH01265119A JP9526788A JP9526788A JPH01265119A JP H01265119 A JPH01265119 A JP H01265119A JP 9526788 A JP9526788 A JP 9526788A JP 9526788 A JP9526788 A JP 9526788A JP H01265119 A JPH01265119 A JP H01265119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
measurement
lead
terminal
sensor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9526788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2625860B2 (ja
Inventor
Osamu Ina
伊奈 治
Iwao Yokomori
横森 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP9526788A priority Critical patent/JP2625860B2/ja
Publication of JPH01265119A publication Critical patent/JPH01265119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625860B2 publication Critical patent/JP2625860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、センサ部とアンプ部とを一体として小型化し
た半導体センサに係り、詳しくは高精度調整トリムを可
能にした半導体センサに関する。
[従来の技術] 半導体センサは、一般には、歪ゲージ、熱雷対等の物理
量を検出して電気信号に変換するセンサ部と、変換され
た電気信号をセンサ部から受は取り、感度調整、ドリフ
ト調整等の各種調整、増幅を行なうアンプ部とによって
主要部が構成されている。そして、計測時には必要に応
じて、アンプ部で調整・増幅された電気信号は信号処理
装置、表示a置、収録装置等に送られ処理される。
半導体センサは以前には、はとんどセンサ部とアンプ部
とが分離している分離型であったが、最近ではセンサ部
とアンプ部とが一体化されている一体型半導体センサが
使用されつつある。この−体型半導体センサは第5図に
示すように、センサ部6とアンプ部7とが1!積された
ICセンサ素子3と、入出力の計測用リード131を有
するケース9とから構成されている。このICセンサ素
子3と計測用リード131とはボンディングワイヤ4を
介して接続されている。調整トリムは、このICセンサ
素子3に包含されている調整抵抗33をトリミングする
ことで行なわれる。ICセンサ素子3゛上に複数個ある
電極8に調整トリム用測定器のプローブが接続され、使
用時と同様な通電状態で各電極の電圧等が測定される。
そして、各電極の測定値が所定の値になるように、レー
ザトリミング装置を用いてトリミングが行なわれる。こ
のような通電しながら行なう調整トリムは、半導体セン
サの正確な動作を保障する上で重要な役割を担っている
[発明が解決しようとする課題] しかし、上述の半導体センサでは、調整トリム時におい
て、調整トリム用測定器のプローブは直接ICセンサ素
子上にある電極に接続されるため、このプローブがIC
センサ素子表面を圧迫し、その針圧による応力が該素子
表面に歪を発生させる。
ICセンサ素子に包含されているセンサ部はこの歪によ
って影響を受け、本来の調整とは無関係に大きく抵抗値
が変動してしまう。このことが調整トリムの高精度化を
阻害する大きな原因となっている。
本発明が解決しようとする課題は高精度の調整トリムを
実現するために、調整トリム時において調整に悪影響を
与える抵抗変動を防止することである。
[課題を解決するための手段] 本発明にかかる半導体センサは、上述の課題解決の手段
として、センサ部と調整抵抗回路を包含してなるアンプ
部とを同一チップ上に集積化して形成したtCセンサ素
子とJ調整トリム用測定端子を計測用端子とともに該I
Cセンサ素子とは別体として設けるという構成を備えて
いる。
[作用] 本発明にかかる半導体センサは、調整トリム用測定端子
を計測用端子とともにICセンサ素子と別体として備え
ているため、調整トリム時において測定用プローブをa
mトリム用測定端子に接続することで直接チップに接続
する必要がなくなる。
このため、測定用プローブのICセンサ素子への接続に
よって生ずる圧着量を回避でき、調整トリム時における
調整に悪影響を与える抵抗変動を防止できる。
[実施例1] 以下に本発明にかかる実施例1を説明する。
本発明の実施例1にかかる半導体圧力センサの概略構成
を第1図、第2図に示す。ここで第1図はその断面図、
第2図はそのカバーを外した状態の平面図である。本実
施例1に示す半導体センサは圧力センサであり、ハーメ
チック端子1、台座2、ICセンサ素子3、ボンディン
グワイヤ4、カバー5から構成されている。ハーメチッ
ク端子1は、さらにアイレット11の中央部貫通口に圧
力導入パイプ12が取付けられ、該アイレット11の周
辺部にはリード13が該アイレット11を貫通して取付
けられている。該リード13は計測用リード131と調
整トリム用測定リード132から成っている。該アイレ
ット11と該リード134とのmgiは封着ガラス14
で封着されている。
ICセンサ素子3は第3図にその模式図で示すように、
シリコンダイヤフラム31と増幅回路32及び調整抵抗
33を集積し形成したもので、接続用のポンディングパ
ッド34を有している。調整抵抗33は5i−Or等か
ら成、る薄膜抵抗体である。台座2は夏Cセンサ素子3
とほぼ同じ線膨張率を有し、該ICセンサ素子3との気
密接合に対し、陽極接合技術が適用可能なパイレックス
ガラス(#7740)(商品名)から成っており、前記
ハーメチック端子1と該ICセンサ素子3との線膨張率
の差から生じる熱蒸力を吸収緩和している。リード13
はICセンサ素子3古の各ポンディングパッド34とを
ボンディングワイヤ4で接続されている。本実施例1で
は通常の入力用、出力用、グランド用93本の計測用リ
ード131以外に5本の調整トリム用測定リード132
が設けられて、リード13は合計8本になっている。
本実施例1における調整トリムは、使用時と同様に計測
用リード131に対し必要な電圧を印加し、圧力導入口
から基準となる圧力を加え、その時の各ポイントに対応
して接続された調整トリム用測定リード132の電圧値
を測定する。そして、所定の電圧になるようにレーザト
リミング装置を用いて調整抵抗をトリミングしながら抵
抗値を調整する。調整トリム時においてもtCセンサ素
子に対しては直接、測定用プローブを接続しないため、
測定によって生ずる抵抗変動が回避でき、高精度のトリ
ミングが可能となる。また該調整トリム用測定リード1
32は必要に応じて調整トリム完了後に、1本の調整ト
リム用測定リード132に対し少数のボンディングワイ
ヤ4を接続することで、回路を短絡させる中継点として
も使用することができる。
[実施例2] 本発明の実施例2は第4図に示すように、実施例1と同
様に構成されているが、調整トリム用測定リード132
はハーメチック端子1のアイレット11上の所定位置に
封着ガラス14によって絶縁固着されている。本実施例
2においてはセンサ外部に該調整トリム用測定リード1
32が露出していない構造になっている点が実施例1と
異なる。
調整トリムの際には、調整トリム用測定リード132が
センサ外部に露出していないため、測定用プローブは該
調整トリム用測定リード132のアイレット11との封
着部寄りの部分にボンディングワイヤ4が接続されてい
る場所を避けて接続される。
本実施例2は、調整トリム完了後はほとんど使用されな
い調整トリム用測定リード132をセンサ外部に露出し
ないようにすることで、外部からの雑音に対する耐M音
性を向上させた構造になっている。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる半導体
はセンサ部とアンプ部を1チツプ上に一体として集積し
、新たに調整トリム用測定端子を計測用端子とともにt
Cセンサ素子とは別構造として設けたものであるから、
高精度の調整トリムが実現されることで半導体センサの
飛躍的な小型化、部品数削減が可能になり、低コスト化
に大きく貢献できる。
なお、本発明の実施例では半導体センサが圧力センサの
場合であるが、本発明の効果t、龜半導体圧力はンサに
限定されるものではなく、センサ部とアンプ部が同一チ
ップ上に形成され得る半導体センサであるならば、他の
種類の半導体センサに対しても、本実施例と同様な発明
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1にかかる半導体圧力センサの
構成断面図、第2図はそのカバーを外した状態での平面
図である。第3図は実施例1で用いているrCセンサ素
子の構成模式図、第4図は本発明の実施例2にかかる半
導体圧力センサの構成断面図、第5図は従来の半導体セ
ンサの概略構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センサ部と、調整抵抗回路を包含して成るアンプ
    部とを、同一チップ上に集積化して形成したICセンサ
    素子と、 該ICセンサ素子と別体として構成され、該ICセンサ
    素子と電気的に接続された調整トリム用測定端子を計測
    用端子とともに有する信号取出部と、 を備えて成る半導体センサ。
JP9526788A 1988-04-18 1988-04-18 半導体センサ Expired - Fee Related JP2625860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9526788A JP2625860B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 半導体センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9526788A JP2625860B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 半導体センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01265119A true JPH01265119A (ja) 1989-10-23
JP2625860B2 JP2625860B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=14132991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9526788A Expired - Fee Related JP2625860B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 半導体センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2625860B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310827A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Denso Corp 圧力センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310827A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Denso Corp 圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2625860B2 (ja) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333349A (en) Binary balancing apparatus for semiconductor transducer structures
JP3114453B2 (ja) 物理量検出センサ及びプロセス状態検出器
EP2458359A1 (en) Semiconductor pressure sensor, pressure sensor device, electronic apparatus, and method for manufacturing semiconductor pressure sensor
US5116331A (en) Pressure transducer and system for cryogenic environments
US3461416A (en) Pressure transducer utilizing semiconductor beam
US9534974B2 (en) Integrated transducer provided with a temperature sensor and method for sensing a temperature of the transducer
JPH05149814A (ja) 二重ダイヤフラム式半導体圧力センサ
US4809536A (en) Method of adjusting bridge circuit of semiconductor pressure sensor
JP3662018B2 (ja) 内燃機関の燃焼室内の圧力を検出するための圧力センサ
US3568124A (en) Piezoresistive force- and pressure-measuring element
JPH0715485B2 (ja) 圧電型力学量センサ
US5279164A (en) Semiconductor pressure sensor with improved temperature compensation
US7178403B2 (en) Transducer responsive to pressure, vibration/acceleration and temperature and methods of fabricating the same
JPH11153503A (ja) 圧力センサ装置
WO1996022515A1 (en) Apparatus for detection of a diaphragm rupture in a pressure sensor
JPH0814517B2 (ja) 半導体圧力センサ
JPH09162661A (ja) 増幅回路
JPH01265119A (ja) 半導体センサ
US3501654A (en) Miniature pressure transducer
GB2034970A (en) Semiconductor pressure transducer
JPH0933371A (ja) 半導体圧力計
JPH0694744A (ja) 半導体加速度検出装置
JPH02196938A (ja) 圧力センサ
JP2715738B2 (ja) 半導体応力検出装置
JPH09196967A (ja) 半導体力学量センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees