JPH0126492B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126492B2
JPH0126492B2 JP12340981A JP12340981A JPH0126492B2 JP H0126492 B2 JPH0126492 B2 JP H0126492B2 JP 12340981 A JP12340981 A JP 12340981A JP 12340981 A JP12340981 A JP 12340981A JP H0126492 B2 JPH0126492 B2 JP H0126492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
counting
flow rate
ultrasonic
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12340981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824815A (ja
Inventor
Hisashi Myazawa
Hideto Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOWA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TOWA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOWA SEISAKUSHO KK filed Critical TOWA SEISAKUSHO KK
Priority to JP12340981A priority Critical patent/JPS5824815A/ja
Publication of JPS5824815A publication Critical patent/JPS5824815A/ja
Publication of JPH0126492B2 publication Critical patent/JPH0126492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/667Arrangements of transducers for ultrasonic flowmeters; Circuits for operating ultrasonic flowmeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超音波によつて流体の流速、流量を
測定する装置に関するものである。
超音波による流速測定装置は既に数多く提案さ
れ、実用化されている。そこで従来行われている
超音波による流速測定の原理について説明する
と、第1図において、2つの超音波送受波器a,
bを被測定水路に流速方向にθなる角度をもたせ
てlなる間隔で対向設置し、超音波を交互に送受
させると、超音波の送受の伝搬時間tは音速cと
水路の流速vにより決定される。従つてこの流速
は次のような方法により測定することができる。
ここで、超音波が超音波送受波器aからbへと送
受された場合を順方向、その反対を逆方向とす
る。
(1) 時間差方式の場合 超音波の順方向の送受時間tabは、 tab=l/c+vcosθ 同様に逆方向の送受の伝搬時間tbaは、 tba=l/c−vcosθ ここで、 Δt=tba−tab≒2lvcosθ/c2 ∴ v=c2/2lcosθ・Δt=c2/2d・Δt 但しd=lcosθ この場合、流速vは被測定水路巾に関係なく
dが一定であればΔtに比例して求めることが
でき、測定装置の定数を水路巾により調整する
必要がないが、音速cの水温等による変動を除
去する必要があり、演算装置等を使用しなけれ
ばならない。
(2) 周期差方式の場合 超音波を順方向へくり返し送受する場合のく
り返し周波数fabは、 fab=1/tab=c+vcosθ/l 同様に逆方向のくり返し周波数fbaは、 fba=1/tba=c−vcosθ/l ここで Δf=fab−fba=2vcosθ/l ∴ v=l/2cosθ・Δf この場合、水路巾が広い場合はfab、fbaが非
常に低い周波数となるため計測時間がかかり、
この間に音速が僅かに変動するとそれが誤差の
原因となることがあり、また、くり返して送受
を行う系の中に電気的、音響的に遅延時間があ
ると上記の式は更に複雑化する。
(3) 逆時間差方式の場合 この方式は前記方式の一つの応用であり、 1/tab−1/tba=tba−tab/tab・tba=Δt/t2
=2vcosθ/l ∴ v=l/2cosθ・Δt/t2 …(1) 但しt≒tab≒tba この方式においても、前記周期差方式の場合
と同様に音速の影響を除去し得ると共に電気
的、音響的遅延時間の影響をも除去し得る特徴
はあるが、演算処理を必要とし、装置が複雑と
なる欠点があつた。
本発明は、上記従来方式における欠点を解消
し、音速や電気的、音響的遅延時間の影響を除
去して簡単且つ高精度に流速、流量を測定する
ことのできる装置を提供しようとするものであ
る。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明するに、第2図において、1a,1bは第1
図の場合と同様に対向配設せしめられた超音波送
受波器、2a,2bは超音波の送信回路及び受信
回路、3は送信回路2a及び受信回路2bを2つ
の超音波送受波器1a,1bに順、逆に切換接続
可能なスイツチ、4は制御回路であつて、該制御
回路4は、上記スイツチ3の切換えにより送、受
信回路2a,2bの接続方向を切換え、それによ
つて超音波を順方向及び逆方向にn回づつ交互に
くり返して送受し、そのそれぞれのくり返し送受
の開始及び終了のタイミングを出力すると共に、
第1〜第3の比較部5,6,7に図示しない発振
器からのクロツク周波数信号を入力させるもので
あり、該制御回路4に上記比較部5,6,7及び
平均化回路8が順次接続されている。上記比較部
5,6,7は、第3図に示すように、それぞれ2
つ一組の計数回路5a,5b;6a,6b;7
a,7bとこれらの計数回路の出力を比較する1
つの比較回路5c,6c,7cとからなり、また
平均化回路8は、計数回路8aと、加減算回路8
bと、比較回路8cと、パルス発生器8dと、表
示器8eとを備え、これらの各回路は、比較回路
5cが計数回路5bと7a及び計数回路8aに接
続され、また比較回路6cが計数回路6bと7a
に接続され、さらに比較回路7cが計数回路7b
及び計数回路8aに接続されている。
而して流速の測定に当つては、制御回路4によ
つて2つの送受波器1a,1b間での超音波の送
受が順方向にn回くり返され、送受開始から一定
時間T0が経過した後に今度は同様の送受が逆方
向n回くり返される。第4図に示すタイムチヤー
トはこの状態を示すもので、同図においてt1〜t2
の間に順方向の送受がn回くり返して行われ、t1
のスタートからT0時間が経過した後のt3〜t4間に
逆方向の送受がn回くり返されることを示してい
る。従つて、順方向の送受に要した時間及び逆方
向の送受に要した時間はそれぞれtab及びtbaであ
り、またt2〜t4の時間はT0+(tba−tab)=T0+Δt
である。
ここで、第3図において、第1の比較部5にお
ける計数回路5aにクロツク周波数信号fxをt1
らt2までの時間即ちtabの間入力して計数を行う
と、該計数回路においてnx=fx・tabなる計数値が
求められ、これが比較回路5cに入力される。
一方、計数回路5bには、クロツク周波数信号
f1が入力されて順、逆方向の測定が1組終つた時
点t4から計数が行われ、その計数値が比較回路5
cにおいて計数回路5aの計数値nxと比較される
が、それらが一致する迄の時間t1′は、 t1′=nx/f1 であり、従つてこのくり返し周波数f1′は、 f1′=1/t1′=f1/nx=f1/fx・tab …(2) となる。また、上記計数回路5bは比較回路5c
からの計数値の一致信号でリセツトされ、再び計
数を開始する。同様の作業を処理が完了する迄く
り返す。
また、第2の比較部6における計数回路6aに
は、クロツク周波数信号f0がt2からt4までの時間
即ちT0+(tba−tab)の間入力されてその計数が行
われるが、このとき計数回路6aをオーバーフロ
ーしてT0を除去すると、該計数回路6aにはΔt
(=tba−tab)に比例する計数値N0が保持される。
即ち、 N0=Δt・f0 …(3) である。
次に、計数回路6bにクロツク周波数信号f2
入力すると同時に第3の比較部7における計数回
路7aに上記比較回路5cからのくり返し周波数
信号f1′を入力してそれぞれt4の時点から計数を開
始し、比較回路6cにおいて両計数回路6aと6
bとの計数値が一致した時に計数を停止すると、
計数回路7aに保持される計数値N1は、 N1=f1′・N0/f2=f1/f2・N0/nx …(4) となる。
同様に、計数回路7b及び計数回路8aにクロ
ツク周波数信号f2及びくり返し周波数信号f1′各々
を入力して比較回路6cの一致信号が出力された
t5の時点から計数を開始し、比較回路7cにおい
て計数回路7aと7bの出力が一致したときt6
計数を停止すると、計数回路8aに保持される計
数値N2は、 N2=f1′・N1/f2 となり、これに上記(2)、(3)、(4)式を代入すると、 N2=f21・f0/f22・f2x・Δt/t2a…(5) となる。
ここで、前記(1)式から、 v=l/2cosθ・Δt/t2 (t≒tab) であるので、これに(5)式におけるΔt/t2 abを代入
すると、 v=l/2cosθ・f22・f21/f2x・f0・N2
…(6) となる。
上述した信号処理の順序は第4図のタイムチヤ
ートに示されている。
上記(6)式においてl/2cosθは水路への送受波
器の設置により決定されるものであり、またf2 2
f2 x/f2 1・f0は電子回路の設計時に決定される発振
器の周波数である。従つて、流速vとデータ回路
の計数値N2とを1:1に設定すれば、流速vを
直読することができる。即ち、 f2 2・f2 x・l=f2 1・f0・2cosθ に設定すればよい。
このように、4つの発振器の発振周波数を適当
に選定することにより流速の正確な測定を行うこ
とができる。
流量Qについては、水路の断面係数αを上記(6)
式に加えることによつて次の(7)式のようにして求
めることができる。
Q=α・v・S(H)=l/2cosθ・f22・f2x/f2
1・f0・α・ N2・S(H) …(7) ここで、S(H)は水位により変化する断面積
で、上記と同様の手法を用いて処理するか、ある
いは上記周波数の一つをS(H)に比例して可変
させることによつてQの測定を行うようにすれば
よい。
このように、計数回路8aにおける計数値N2
によつて流速及び流量を求めることができるが、
この計数値N2の中には外部雑音や媒質の変動等
による異常データが含まれていることが多く、そ
れが測定精度に影響を及ぼすため、平均化回路8
によりこれらの異常データや局部的変動を除去し
てN2を平均化する。即ち、上記計数値N2は比較
回路8cに入力され、一方、加減算回路8bには
初期データN3が記憶せしめられており、これが
比較回路8cに入力されると共に表示器8eで表
示されている。
而して、上記計数値N2と初期データN3とは比
較回路8cで比較され、N2>N3なる場合には、
比較回路8cから加減算回路8bに加算指令が出
力されてパルス発生器8dからのパルスと初期デ
ータN3とが加算され、初期データN3が計数値N2
に近似するようにパルス数に応じて1カウント又
は一定カウントづつ段階的に増大せしめられ、逆
にN2<N3なる場合には、減算指令によりN3がパ
ルスとの減算により段階的に減少せしめられ、こ
れによつてN2に含まれているパルス状の異常デ
ータは除去される。従つて上記N3を取出すこと
により異常データを含まない平均化されたデータ
を得ることができる。
以上詳述したように本発明によれば、極めて簡
単且つ確実に音速の補正を行うことができるばか
りでなく、電気的、音響的遅延時間の影響を除去
することができ、それによつて簡単且つ高精度に
流速、流量の測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は流速測定の原理を説明するための構成
図、第2図は本発明に係る測定装置のブロツク構
成図、第3図は比較部及び平均化回路の接続図、
第4図は流速測定時における信号処理の順序を示
すタイムチヤートである。 1a,1b…超音波送受波器、2a…送信回
路、2b…受信回路、3…スイツチ、4…制御回
路、5,6,7…比較部、5a,5b,6a,6
b,7a,7b,8a…計数回路、5c,6c,
7c,8c…比較回路、8…平均化回路、8b…
加減算回路、8d…パルス発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 波測定水路を挾んで対向する2個の超音波送
    受波器と; 切換スイツチを介して上記送受波器に接続方向
    を切換可能に接続された超音波の送信回路及び受
    信回路と; 上記送信回路及び受信回路の接続方向を切換え
    ることにより送受波器を介して超音波の送受を順
    方向及び逆方向について1回または複数回くり返
    し行うと共に、そのくり返し送受の開始及び終了
    のタイミングを出力する制御回路と; 2個の計数回路とそれらの出力を比較する比較
    回路とを備え、上記制御回路から出力されるくり
    返し送受の開始及び終了のタイミングから順方向
    または逆方向のくり返し送受時間に逆比例した周
    波数を発生させる第1の比較部と; 2個の計数回路とそれらの出力を比較する比較
    回路とを備え、上記第1の比較部からのくり返し
    送受時間に逆比例した周波数をクロツクとして、
    順方向及び逆方向のくり返し送受終了の時間間隔
    を計数することにより流速、流量を求める第2、
    第3の比較部と; を備えたことを特徴とする超音波による流速、流
    量の測定装置。 2 波測定水路を挾んで対向する2個の超音波送
    受波器と; 切換スイツチを介して上記送受波器に接続方向
    を切換可能に接続された超音波の送信回路及び受
    信回路と; 上記送信回路及び受信回路の接続方法を切換え
    ることにより送受波器を介して超音波の送受を順
    方向及び逆方向について1回または複数回くり返
    し行うと共に、そのくり返し送受の開始及び終了
    のタイミングを出力する制御回路と; 2個の計数回路とそれらの出力を比較する比較
    回路とを備え、上記制御回路から出力されるくり
    返し送受の開始及び終了のタイミングから順方向
    または逆方向のくり返し送受時間に逆比例した周
    波数を発生させる第1の比較部と; 2個の計数回路とそれらの出力を比較する比較
    回路とを備え、上記第1の比較部からのくり返し
    送受時間に逆比例した周波数をクロツクとして、
    順方向及び逆方向のくり返し送受終了の時間間隔
    を計数することにより流速、流量を求める第2、
    第3の比較部と; 上記比較部によつて求められた流速、流量の瞬
    時値を計数する計数回路と、初期データを記憶す
    る加減算回路と、初期データを増減させるための
    パルスを発生するパルス発生器と、計数回路及び
    加減算回路の計数値を比較し、その大小に応じて
    初期データとパルス発生器からのパルスとを加減
    算することにより、初期データを所定カウントづ
    つ計数回路の計数値に近似させる比較回路とから
    なる平均化回路と; を備えたことを特徴とする超音波による流速、流
    量の測定装置。
JP12340981A 1981-08-06 1981-08-06 超音波による流速、流量の測定装置 Granted JPS5824815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12340981A JPS5824815A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 超音波による流速、流量の測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12340981A JPS5824815A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 超音波による流速、流量の測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824815A JPS5824815A (ja) 1983-02-14
JPH0126492B2 true JPH0126492B2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=14859835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12340981A Granted JPS5824815A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 超音波による流速、流量の測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824815A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824815A (ja) 1983-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4334431A (en) Ultrasonic measuring instrument
JPH0143881B2 (ja)
JP3689973B2 (ja) 流量計測装置
JPH1048009A (ja) 超音波温度流速計
JPH0126492B2 (ja)
JPH0921667A (ja) 流量計測装置
JPH11351928A (ja) 流量計および流量計測方法
JP3422100B2 (ja) 流量計測装置
JPH0561571B2 (ja)
JPS6040916A (ja) 超音波流速・流量計の温度変化誤差の補正法
JPS6242015A (ja) 超音波流量計の温度補正方法
JP3422131B2 (ja) 流量計測装置
JPS592844B2 (ja) 超音波流量計
JP3468235B2 (ja) 流量計測装置
JP4485641B2 (ja) 超音波流量計
JPH11326561A (ja) 時間測定方法及び超音波流速測定方法
JP2654203B2 (ja) パルス式超音波距離測定装置
JPS6334994B2 (ja)
JP4552285B2 (ja) 流量計
JPH0117090B2 (ja)
JPH0155402B2 (ja)
JP4759829B2 (ja) 流量計測装置
JPH0361892B2 (ja)
JP3508756B2 (ja) 流量計測装置と流速計測装置と流量計測方法
JPH11108718A (ja) 流量計測装置