JPH01263794A - 発電プラント過渡データ表示装置 - Google Patents

発電プラント過渡データ表示装置

Info

Publication number
JPH01263794A
JPH01263794A JP63090288A JP9028888A JPH01263794A JP H01263794 A JPH01263794 A JP H01263794A JP 63090288 A JP63090288 A JP 63090288A JP 9028888 A JP9028888 A JP 9028888A JP H01263794 A JPH01263794 A JP H01263794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
data
display device
process signals
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63090288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797436B2 (ja
Inventor
Shigeru Kanemoto
茂 兼本
Shigeo Ehata
江畑 茂男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63090288A priority Critical patent/JPH0797436B2/ja
Publication of JPH01263794A publication Critical patent/JPH01263794A/ja
Publication of JPH0797436B2 publication Critical patent/JPH0797436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、大規模発電プラントの異常時のプロセス信号
表示装置に関する。
(従来の技術) 原子カプラントの様な大規模発電プラントの異常診断装
置は多くあるが、これらの中で機器の故障による過渡変
化時の診断(迅速な回避操作と原因究明が要求される。
)は重要であり、多くの提案がなされている。大規模シ
ステムでの過渡変化は、多数のプロセス信号(圧力、流
量等)が復随にからみ合った挙動をするため、従来の計
装系から観測されるデータでは迅速かつ適確に異常原因
をつきとめることは困難である。
このような計装系の診断方法として、プロセス信号間の
原因−因果樹(OCT)を用意しておき、観測パターン
とのマツチングにより、異常原因を自動的に推定する方
法や、プラントの正常時のモデルを用意しておき、この
モデルからの予測と観測値との不一致から異常原因を同
定する方法が代表的な診断方法として提案されている。
しかしながら、これらの診断方法はプラントのOCTや
モデルが十分正確であるという仮定に基づいている。
実際には、これらのモデルの精度は、特に、異常変化の
タイプに依存する為、誤判定がありうる。
従って、OCTやモデルだけに頼って、そこからの診断
結果を信用し、以後の対応を考えることは、診断結果が
間違っている場合には危険と考えられる。このような場
合、プラントの状況をできるだけ先入観の入らない観測
値に基づいて正確に運転員に提供することが必要である
このような観測データの提供方法として通常用いられて
いるものは、トレンド記録計や計算機を利用したトレン
ド表示、円/棒グラフ表示でおるが、異常過渡変化のよ
うに多数の信号が同時に、しかも複雑にからみ合って変
化する場合の表示には必まり適切ではない場合がある。
計算殿を利用した複数信号のトレンドの同時プロットは
、関連する信号を集めて表示すれば場合によっては有効
であるが、異常のタイプにより、固定したグループの信
号のプロットでは不適切になることがある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は
、多数のプロセス信号が複雑にからみ合う異常過渡変化
時の挙動を最適な形で運転員に表示することでおる。特
に、発生する異常のタイプに応じて原因−結果の因果関
係を考慮し、因果関係に沿った形で信号を並べ換えて表
示する発電プラント過渡データ表示装置を提供すること
にある。
(発明の構成) (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の発電プラント過渡
データ表示装置は発電プラントのプロセス信号を連続的
にA/D変換するA/D変換器と、このA/D変換器の
ディジタル値の変化からプロセス信号の異常過渡変化を
検出する異常過渡変化検出装置と、異常検出時にその前
後数分間の時系列データを保存するデータ記憶装置と、
異常過渡変化時のプロセス信号の時系列データを予め登
録したプロセス信号間の因果関係ネットワークと、信号
の重要度に応じて出力の順番を並べかえる演算・記憶装
置と、この演算・記憶装置の出力を順次表示する表示装
置とから構成されたことを特徴とするものである。
(作 用) したがって、本発明の発電プラント過渡データ表示装置
によると、大規模プラントで発生する異常過渡事象時の
複雑なプロセス信号の挙動を、原審・因果関係のネット
ワークを利用し、物理的な伝播経路に沿って出力できる
次に、本発明の異常過渡変化時プロセスデータ表示装置
を第2図について説明する。本発明は第2図に示すよう
なプロセス信号間の原因−結果因果ネットワークを用い
る。
第2図はプロセス信号間の原因と結果の関係を有向線図
で表現したものである。例えば、ドーム圧力が上がれば
主蒸気流量が増える(→矢印)、主蒸気流量が増えれば
ドーム圧力が下がる(←矢印)という様な物理的因果関
係を有向矢印で表現する。
次に、異常過渡変化が何らかの信号で検知され号の重要
なもの(β1)という3つの尺度で重み(ただしi =
1.2.・・・・・・)という重みを変化の検知された
信号(i)の全てに対して計算しその最大なものとして
選ぶ。ここで、tlは、First Hitの検知時間
からの相対検知時間、α1は変化の大きさ、βiは信号
の重要度として予じめ持たせた値、a、b、c、Δは適
当な重みである。もちろん、最も注目する信号の選び方
は、この他■〜■の尺度の組合せ方を変えて行うことも
可能である。
このようにして、注目信号を選ぶと、その信号を中心に
矢印の上流側と下流側に有向線図を展開し、因果樹を作
成する。第2図から注目信@(ここでは主蒸気流量)を
中心に矢印の上流側に有向線図を展開すると第3図に)
が得られ、また同様に矢印の下流側に有向線図を一展開
すると第3図0が得られる。この第3図(ホ)及び■の
両図において、左→右の順、深さの順(横形探索)に番
号をっけ(第3図の■〜■)、ざらに1枚の画面に表示
可能な数()IAXN )までの樹だけを残し、他を刈
りとる。こうしてできた2通りの樹を、こんどは、深さ
の順、左→右の順(縦形探索)に■〜Φまで順番をつけ
、この順番に沿って画面に一括表示すると第4図に)が
得られる。もちろん、CRTの分解能が許せば第4図■
のように樹状に表示することも可能である。
上記の因果樹の展開において、例えば、主蒸気滝川←ド
ーム圧←主蒸気流徂←・・・・・・という様な無限ルー
プがあり)qるが、これはループチエツクにより簡単に
回避できる。
また、上記で表示した信号以外に、異常が検知されたも
のが有れば、上記表示信号を除いた残りの異常信号に対
して■式をあてはめ注目信号を選び同様の手順で表示を
行うことも可能である。
(実施例) 本発明の実施例を図面について説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
図において、本発明の発電プラント過渡データ表示装置
1はアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変
換器2と、ディジタル信号の変化からプロセス信号の異
常過渡変化を検出する異常過渡変化検出装置3と、異常
検出時にデータを時系列に保存するデータ記憶部4と、
異常過渡変化時のプロセス信号の時系列データを信号の
重要度に応じて出力順番に並べかえる演算・記憶部5と
、演算・記憶部5の出力を表示する表示装@6とから構
成されている。
次に、本実施例のプラント過渡データ表示手順について
説明する。
まず、プラントから複数のプロセス信号を、A/D変換
装置2により連続的にとりこむ。
次に、異常過渡変化検出装置3では次のアルゴリズムに
より、異常を検出する。まず、工(1)(1=Δt、2
Δt、・・・・・・)を特定のプロセス信号の時系列デ
ータとする。次に移動平均を次の■式により求める。
・・・・・・・・・■ ここで、王は時定数、Δtはサンプリング周期、ン(1
)は移動平均値である。さらに、1工(t) −j/(
t)  l >nσ    ・・・・・・・・・■によ
り異常を検出する。ここで、σは正常状態での信号の標
準偏差であり、そのn倍というしきい値で異常を検出す
ることにより、正常状態からのずれを敏感に検出するこ
とが出来る。
このようにして異常を検出した際には、その前後、K分
のデータをデータ記憶装置4に保存する。
さらに、演算・記憶装置5ではこの保存した異常過渡変
化時のプロセス信号の時系列データを予じめ登録したプ
ロセス信号間の因果関係ネットワークと信号の重要度に
応じて出力の順番を自動的に並べかえた後、その順番の
とおりに表示装置6により表示される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によると大規模プラントで
発生する異常過渡事象時の複雑なプロセス信号の挙動を
、原因・因果関係のネットワークを利用し、物理的な伝
播経路に沿って出力できる。
これにより運転員や保修員が現象を迅速かつ適確に理解
することに大いに寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック構成図、第2図は
本発明に係るプロセス信号の因果関係伝播有向線図、第
3図に)及び■は本発明に係る原因方向と結果方向への
展開側、第4図に)及び0は本発明に係る伝播経路に沿
った時系列データの表示方法を示した図である。 1・・・発電プラント過渡データ表示装置2・・・A/
D変換器 3・・・異常過渡変化検出装置 4・・・データ記憶装置 5・・・演算・記憶装置 6・・・表示装置 (8733)  代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ば
か1名) 14’)               q)’hpP
x’辱い1[ 第 2 図 (A) 第 33て

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発電プラントのプロセス信号を連続的にA/D変
    換するA/D変換器と、このA/D変換器のディジタル
    値の変化からプロセス信号の異常過渡変化を検出する異
    常過渡変化検出装置と、異常検出時にその前後数分間の
    時系列データを保存するデータ記憶装置と、異常過渡変
    化時のプロセス信号の時系列データを予め登録したプロ
    セス信号間の因果関係ネットワークと、信号の重要度に
    応じて出力の順番を並べかえる演算・記憶装置と、この
    演算・記憶装置の出力を順次表示する表示装置とから構
    成されたことを特徴とする発電プラント過渡データ表示
    装置。
JP63090288A 1988-04-14 1988-04-14 発電プラント過渡データ表示装置 Expired - Fee Related JPH0797436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090288A JPH0797436B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 発電プラント過渡データ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090288A JPH0797436B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 発電プラント過渡データ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263794A true JPH01263794A (ja) 1989-10-20
JPH0797436B2 JPH0797436B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13994341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090288A Expired - Fee Related JPH0797436B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 発電プラント過渡データ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797436B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988662A (en) * 1988-04-27 1991-01-29 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Thermosensitive recording sheet
JPH041362U (ja) * 1990-04-17 1992-01-08
JP2008262482A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toshiba Corp 監視装置及び監視方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127113A (ja) * 1983-01-08 1984-07-21 Mitsubishi Electric Corp プロセス情報表示方式
JPS6188734A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 株式会社東芝 遠方監視制御装置の故障表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127113A (ja) * 1983-01-08 1984-07-21 Mitsubishi Electric Corp プロセス情報表示方式
JPS6188734A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 株式会社東芝 遠方監視制御装置の故障表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988662A (en) * 1988-04-27 1991-01-29 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Thermosensitive recording sheet
JPH041362U (ja) * 1990-04-17 1992-01-08
JP2008262482A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toshiba Corp 監視装置及び監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797436B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839478B2 (ja) 技術的設備のプロセスデータの解析方法
CN106020154A (zh) 一种用于乙烯生产的安全动态健康评估方法及评估系统
JP4046309B2 (ja) プラント監視装置
JPH08506947A (ja) 事象相関
JP3980760B2 (ja) プラント監視装置
JPH08234832A (ja) プラント監視診断装置および方法
JPH01263794A (ja) 発電プラント過渡データ表示装置
Zhang et al. The simulator experimental study on the operator reliability of Qinshan nuclear power plant
Li et al. Meteorological radar fault diagnosis based on deep learning
CN106960554B (zh) 基于单一模拟量和报警延迟器的报警系统评价方法及装置
JP2988720B2 (ja) 発電プラント監視システム
JPH0217511A (ja) プラント監視装置
CN108062718A (zh) 半导体制造信息的处理方法和处理系统
JP2645017B2 (ja) プラント診断方法及びその装置
Green Paper 3: Reliability Prediction
JPH10340121A (ja) プラントの運転支援装置
JP7449828B2 (ja) プラント運転支援システムおよびプラント運転支援方法
CN116300574B (zh) 一种基于大数据的工控信息混合控制系统及方法
JP2544927B2 (ja) プラント運転支援システム
JPH05266382A (ja) 異常診断方法
Walters et al. An evaluation of task network modeling for use in simulating situation awareness
JPS59108115A (ja) プラントの故障波及範囲予測・表示装置
JPS6249408A (ja) 機器故障診断装置
JPS59136811A (ja) 事故状態集中監視装置
CN113110387A (zh) 一种环保智能诊断系统、方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees