JPH01263290A - 非鉄金属の製造装置 - Google Patents

非鉄金属の製造装置

Info

Publication number
JPH01263290A
JPH01263290A JP8961588A JP8961588A JPH01263290A JP H01263290 A JPH01263290 A JP H01263290A JP 8961588 A JP8961588 A JP 8961588A JP 8961588 A JP8961588 A JP 8961588A JP H01263290 A JPH01263290 A JP H01263290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
manganese
vibration
deposited
nonferrous metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8961588A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Onishi
敏之 大西
Masayuki Niinami
正幸 新浪
Tomomichi Endou
友美智 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plantex Ltd
PlantX Corp
Original Assignee
Plantex Ltd
PlantX Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plantex Ltd, PlantX Corp filed Critical Plantex Ltd
Priority to JP8961588A priority Critical patent/JPH01263290A/ja
Publication of JPH01263290A publication Critical patent/JPH01263290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マンガンなどの非鉄金属を電解法により製造
する非鉄金属の製造装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来、この種の装置としては、例えば硫酸マンガン溶液
を電解液とし、不溶性陽極を用いて電解し、例えばチタ
ンからなる陰極にマンガンを析出するものが知られてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上述のようにマンガンのような非鉄金属を析
出中には、陰極表面に水素などの気泡が発生するので、
陰極に析出する非鉄金属がその気泡を抱き込んで多孔質
になって高純度のものが得られないという問題が生じて
いた。
特にマンガンの場合には、その析出中に電解液槽の底部
に落ちて回収がむすかしく、または回収するにも経済的
で′なく、高純度マンガンの製造が効率的でないという
問題があった。
そこで1本発明は、上述の問題点を解消し、高純度の非
鉄金属を効率的、かつ経済的に製造することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明は、以下のような
構成とした。
すなわち、本発明は、非鉄金属を析出するための陰極と
、陽極とを電解液槽内にそれぞれ配置するとともに、そ
の両電極を給電手段を介して直流電源に接続し、前記陰
極を振動する振動発生器を備えるようにしてなる。
(作用) マンガンなどの所望の非鉄金属を陰極2に析出中には、
その陰極2の表面に水素などの不要な気泡が生ずる。
また、この析出動作に並行して、振動発生器6からの振
動が陰wi2に伝達される。
そのため、陰極2は電解液中で常時振動状態となり、陰
極2の表面に生ずる気泡はその振動によってその表面か
ら確実に分離する。
従って、陰極2には、非鉄金属がその気泡を抱き込むこ
となく高密度の状態で析出されていき、従来のように気
泡を抱き込んで多孔質にならず、もって高純度の非鉄金
属が得られる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
図において、1は電解液槽であり、その内部に電解液と
して例えば硫酸マンガン溶液などを入れる。そして、こ
の電解液槽l内には、マンガンを析出するために例えば
チタンを構成素材とする陰極2と、不溶性の陽極3とを
それぞれ配置する。
これを詳述すると、陰極2は支持棒4に一体に設けた左
右一対の挟持部5.5を挟んで電解液槽1内に配置する
とともに、陽極3は電解液槽1内の底部に配置する。
支持棒4の左右両端には、振動発生器6に設けたV学費
は部7.7と 合する7字部8.8を設ける(第2図参
照)、また、支持棒4は陰極2に給電可能となるように
挟持部5を含めて全体を導電性の素材で構成する。
陰極2は、支持棒4および給電1i9を介して直流電源
11のマイナス端子に接続し、また陽極3は給電線10
を介して直流電源llのプラス端子に接続する。
次に、振動発生器6の構成について第2図を参閑して説
明する。
図において、12.12は一対のスプリングであり、そ
の下端を電解液槽lの左右に設けた外枠13.13上に
それぞれ固定するとともに、そのL端を振動板14の下
面両端にそれぞれ固定し、振動板14を外枠13.13
上に弾性支持する。
さらに、その振動板14上にV学費は部7.7を設ける
15は振動板14を所定の振動数で振動させる振動モー
タであり、振動板14の下面に固定する。従って、この
振動モータ15が回転すると、そのモータ軸の両端に固
定されたアンバランスウェイトによって、振動板14が
左右一対のスプリング12の弾性支持に抗して振動する
なお、振動発生器6は、振動源として上述の振動モータ
15の他に、いわゆる電磁式バイブレータやエアー式バ
イブレータを使用することができる。
次に、このように構成する本発明実施例の動作例につい
て説明する。ここで、陰極2の構成素材は例えばマンガ
ン電解に使用されるチタンとし、また電解液槽1内の電
解液は硫酸マンガン溶液とする。
いま、チタンからなる陰極2を支持棒4の挟持部5に挟
み、支持棒4のV′?:部8.8を振動発生器6の対応
するV学費は部7.7に 合すると。
陰極2は第1図に示すように硫酸マンガン溶液中に浸漬
された状態となる。
次に、直流電源11、および左右一対の振動発生器6.
6をそれぞれ起動する。
この起動により1両電極間に直流電流が通じ、硫酸マン
ガン溶液中のマンガンイオンがチタンからなる陰極2に
析出されるとともに、その析出中に水素が発生する。ま
た、この析出動作に並行して、振動発生器6の振動が支
持棒4を介してチタンからなる陰極2に伝達される。
そのため、陰極2は電解液中で常時振動状態となり、陰
極2の表面に生ずる水素はその振動によって陰極表面か
ら確実に分離する。従って、陰極2には、マンガンが気
泡を抱き込むことなく高密度の状態で析出されていき、
高純度のマンガンが得られる。
その後、チタンからなる陰極2に所定量のマンガンが析
出されると、直流電源11および振動発生器6.6をそ
れぞれ停止してその陰極2を電解液槽1内から引き上げ
る。
(発明の効果) 以」二のように本発明では、マンガンなどの非鉄金属を
析出する陰極をその析出中に電解液中で振動させ、陰極
表面に生ずる不要な気泡を確実に分離できるよにしたの
で、陰極には非鉄金属がその気泡を抱き込むことなく高
密度の状態で析出でき、もって高純度の非鉄金属を効率
的、かつ経済的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の断面図、第2図は振動発生器の
構成を示す図である。 lは電解液槽、2は陰極、3は陽極、6は振動発生器、
9.10は給電線、11は直流電源。 特許出願人    株式会社プランテックス代 理 人
    牧 骨部(ほか3名)第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非鉄金属を析出するための陰極と、陽極とを電解液槽内
    にそれぞれ配置するとともに、その両電極を給電手段を
    介して直流電源に接続し、前記陰極を振動する振動発生
    器を備えるようにしてなる非鉄金属の製造装置。
JP8961588A 1988-04-12 1988-04-12 非鉄金属の製造装置 Pending JPH01263290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8961588A JPH01263290A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 非鉄金属の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8961588A JPH01263290A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 非鉄金属の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01263290A true JPH01263290A (ja) 1989-10-19

Family

ID=13975654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8961588A Pending JPH01263290A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 非鉄金属の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01263290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2691649A1 (fr) * 1992-05-29 1993-12-03 Extramet Sa Procédé de décontamination des terres polluées par des métaux.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161985A (ja) * 1986-01-09 1987-07-17 Showa Denko Kk 電解鉄の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161985A (ja) * 1986-01-09 1987-07-17 Showa Denko Kk 電解鉄の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2691649A1 (fr) * 1992-05-29 1993-12-03 Extramet Sa Procédé de décontamination des terres polluées par des métaux.
US5549811A (en) * 1992-05-29 1996-08-27 Unimetal Societe Francaise Des Aciers Longs Process for decontamination soils polluted with metals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09108855A (ja) 超音波溶接装置
US5062933A (en) Ultrasonic machining method
US4025698A (en) Accumulator battery apparatus and method
JPH01263290A (ja) 非鉄金属の製造装置
JPH0618683A (ja) 常温核融合用円筒メッキ型振動電極装置
JPH11138559A (ja) 金型洗浄装置に用いる金型保持カゴ
JP3286900B2 (ja) メッキ方法及びメッキ装置
JPH06165985A (ja) イオン水生成装置
JP3608880B2 (ja) 活性陰極の再活性化方法および再活性化した陰極を備えたイオン交換膜電解槽
JPH0512294Y2 (ja)
JPH01263300A (ja) 電気メッキ装置
CN108906582A (zh) 一种新型石墨分筛机
JPH0343244Y2 (ja)
JP3503325B2 (ja) 電気めっき用陰極治具
JPS59133982A (ja) スポツト溶接用電極チツプの清掃方法および装置
JP3140517B2 (ja) 歯科用バーの製造方法
JP2892359B2 (ja) 超電導線の安定化材料として使用される高純度銅パイプの形成方法
JPH0971900A (ja) 電気めっき用陽極棒
JPS5938444Y2 (ja) 放電被覆加工装置
JPH02279227A (ja) 放電加工装置
JPS60165390A (ja) 金属線のめつき処理方法
JPS60140912A (ja) 圧電振動子の周波数調整方法
JPH0446713A (ja) 振動電解加工方法およびその装置
JP2003305824A (ja) はんだペーストステンシル印刷装置
JPH0414458Y2 (ja)