JPH01262306A - タービンバイパス装置 - Google Patents

タービンバイパス装置

Info

Publication number
JPH01262306A
JPH01262306A JP8717088A JP8717088A JPH01262306A JP H01262306 A JPH01262306 A JP H01262306A JP 8717088 A JP8717088 A JP 8717088A JP 8717088 A JP8717088 A JP 8717088A JP H01262306 A JPH01262306 A JP H01262306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
valve
cooling water
spray water
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8717088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Okumura
奥村 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8717088A priority Critical patent/JPH01262306A/ja
Publication of JPH01262306A publication Critical patent/JPH01262306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は再熱式蒸気タービンプラントに係り、特にボイ
ラあるいは再熱器から導かれる主蒸気あるいは再熱蒸気
をタービン系から独立に復水器に回収する場合に適用さ
れるタービンバイパス装置の改良に関する。
(従来の技術) 一般に、再熱式蒸気タービンプラントにおけるタービン
バイパス装置は、たとえばタービン起動、停止時のボイ
ラ負荷とタービン負荷との間で不均衡が生じた場合にこ
れを緩和し、また、再熱器の冷却蒸気を確保して過熱を
防止するために一定量の主蒸気を再熱器に流すことなど
を目的として設けられている。すなわち、タービンバイ
パス装置ではボイラあるいは再熱器からの主蒸気あるい
は再熱蒸気はタービンを経ずして直接復水器に導かれ、
タービンの起動、停止中、ボイラ発生蒸気がタービン側
で必要とする蒸気量を超えている場合にはその余剰分が
タービンバイパス装置を通して復水器に回収される。
以下、このタービンバイパス装置を組込んだ+1熱式蒸
気タービンプラントを図面を参照して説明する。
第2図において、ボイラ1で発生した主蒸気は主蒸気管
2を通って高圧タービン3に導かれ、そこで膨脹を遂げ
る。この高圧タービン3の排気は低温再熱蒸気管4を通
って再熱器5に導かれ、そこで加熱されて、高温の再熱
蒸気となり、高温再熱蒸気管6を通して中圧タービン7
に入る。この中圧タービン7内で膨脹した再熱蒸気は蒸
気管8を通って低圧タービン9に流れ、さらに膨脹を遂
げて復水器10に排出される。この後、排気は復水器1
0内で冷却されて復水となり、復水ポンプ11によって
抽出されて復水管12に導かれる。
一方、タービンバイパス装置は次のように構成される。
すなわち、高圧タービン3に対するものは主蒸気管2か
ら分岐されて低温再熱蒸気管4に接続された高圧タービ
ンバイパス管13が高圧バイパス弁14および高圧減温
装置15を介して、また中圧、低圧タービン7.9に対
するものは高温再熱蒸気管6から分岐されて復水器10
に至る低圧タービンバイパス管16が低圧バイパス弁1
7、低圧減温装置18を介して各々設けられている。
このようなタービンバイパス装置において、タービン起
動時、再熱器5に対して高圧減温装置15により温度調
節された主蒸気が供給され、この後再熱65を通過した
再熱蒸気は低圧減温装置18によって冷却され、復水器
10に排出されるようになっている。
この間、再熱蒸気の圧力は低圧バイパス弁制御器19に
人力される圧力発信″JSi20による再熱蒸気圧力に
基づいて開度要求信号が求められ、これが低圧バイパス
弁17の駆動装置に制御信号として出力されて調節され
る。
また、低圧減温装置18における冷却水量は流量制御器
21に入力される再熱蒸気圧力と、温度発信器22によ
る再熱蒸気温度と、変位発信器23による低圧バイパス
弁開度に基づいて開度要求信号が求められ、これが制御
信号としてスプレー水管24に設けられたスプレー水調
節弁25の駆動装置に送られて調節される。
さらに、低圧タービンバイパス管16の復水器10人口
手前には圧力発信器26が設けられており、復水器10
に流入する再熱蒸気の圧力が設定値を超えたときに圧力
発信器26から低圧バイパス弁制御器19に制御信号が
発せられ、低圧バイパス弁17の開度が絞られる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のタービンバイパス装置において、低圧
バイパス弁17およびスプレー水調節弁25の開度51
節を担う低圧バイパス弁制御器19および流量制御器2
1は多数の電気部品を組み込んだ回路基板から構成され
ているが、これらの制8器19.21が収容されている
周囲の環境は必らずしも良好とはいえない。このため、
回路基板上の部品の劣化が進行し、また、回路基板上に
付着した水分の影響を受けてこれらの制御器19.21
が正常に動作しないことがある。たとえば、誤動作によ
って本来同時に開かれるはずの低圧バイパス弁17およ
びスプレー調節弁25の一方だけが単独で動作した場合
、特に低圧バイパス弁17のみが開いてスプレー水調節
弁25が全く開かれないときには高温の再熱蒸気が全く
冷却されないまま復水器10に流れてしまう。このため
、低圧タービンバイパス管16が結ばれている復水器1
0の胴板が急激に加熱されて復水器10が熱衝撃に見舞
われることがある。一方、復水器10内に設けられた冷
却管等の内部の構造は強度的には胴板等に比べて弱いた
めに高温の再熱蒸気が流入すると、短時間のうちに破損
してしまうことになる。
したがって、本発明の目的は低圧バイパス弁が単独で開
かれて高温の再熱蒸気が復水器に流れようとする場合も
減温装置に対する冷却水の供給を図り、これにより復水
器に流れる再熱蒸気の温度を常に許容される温度以下に
保つようにしたタービンバイパス装置を提供することに
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために再熱器から復水器に
至る低圧タービンバイパス管の経路に順次設けられたバ
イパス弁および減温装置を備え、復水器に流れる再熱蒸
気の圧力がバイパス弁の開度を、また再熱蒸気の温度が
減温装置に供給される冷却水の流量を各々変化させて調
節されるようになっているタービンバイパス装置におい
て、減温装置に送られる冷却水の流量を調節するスプレ
ー水調節弁を迂回して冷却水を直接減温装置に供給する
危急スプレー水管を危急スプレー水弁を介して設けたこ
とを特徴とする。
(作用) 危急スプレー水管はスプレー水調節弁が設けられるスプ
レー水管と独立して設けられ、そこに危急スプレー水弁
が介装されている。
通常、バイパス弁が開かれて再熱器から導かれる再熱蒸
気がタービンバイパス管を通って復水器に流れるときに
は、スプレー水調節弁の開放により減温装置が働いて冷
却水、の注入が開始されるが、スプレー水調節弁が動作
しないと、再熱蒸気の温度は再熱器で加熱されたままの
高い水準にある。
常時閉鎖される危急スプレー水弁はこの温度水学の再熱
蒸気の流れが減温装置の下流側にて検出されたならば開
放され、冷却水を継続して減温装置に供給する。これに
より、スプレー水調節弁の動作とは無関係に減温装置が
働いて冷却水の注入が開始される。かくして、再熱蒸気
の温度は復、水器で許容される水準まで下げられ、その
胴板に熱衝撃を加えたり、冷却管等に損傷を与えること
がなくなる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
なお、第1図に示される構成中、第2図に示されている
構成と同一のものには同一の符号が付されており、これ
らについては説明を省略する。
、第1図において、符号31はスプレー水調節弁25の
上流側のスプレー水管24がら取り出される冷却水をス
プレー水調節弁25を迂回して低圧減温度装置18に導
く危急スプレー水管を示している。この危急スプレー水
管31の経路内には危急スプレー水弁32が設けられ、
この危急スプレー水弁32の駆動装置は低圧減温装置1
8の下流側に取付けられた温度発信器33から出力され
る温度信号に基づいて危急スプレー水弁32を開放する
制御信号を出力する危急スプレー水制御器34と結ばれ
ている。
一方、低圧バイパス弁17の駆動装置への制御油を供給
する油圧ユニット35と結ばれた作動油系統36には作
動油制御弁37が設けられている。
この作動油制御弁37の駆動装置は上述した温度発信器
33から出力される温度信号が一定時間継続して出力さ
れる場合のみ制御油を油圧ユニット35側に逃がす制御
信号を出力する作動油制御器38と接続されている。ま
た、作動油制御器38と低圧バイパス弁制御器19とは
信号線を介して結ばれ、制御信号が低圧バイパス弁制御
器19によって与えられたならば、作動油制御弁37に
対して制御油を低圧バイパス弁17の駆動装置側に導く
制御信号を出力するように構成される。
次に、上記のように構成したタービンバイパス装置の作
用を説明する。プラントが起動されて再熱器5で加熱さ
れた再熱蒸気が中圧タービン7に送られ、このとき、再
熱蒸気の一部は低圧バイパス弁17を通って復水器10
に流れるが、低圧減温装置18を通過するときに再熱蒸
気に対してスプレー水調節弁25により流量調節された
冷却水が注入され、復水器10に入る再熱蒸気の温度が
許容される温度以下に下げられる。
このような過程において、たとえばスプレー水21節弁
25が流量制御器21の誤動作により全く開かなかった
場合、冷却水が低圧減温装置18に供給されないため、
再熱蒸気の温度は再熱器5で加熱されたままの高い水準
にある。この再熱蒸気の温度が低圧減温装置18の下流
側に設けられた温度発信器33により検出されて危急ス
プレー水制御器34と作動油制御器38とに温度信号と
して発信される。
この温度信号の発信により、危急スプレー水制陣器34
側では危急スプレー水弁32を開hkする制御信号が出
力され、スプレー水管24内を満たしている冷却水が危
急スプレー水弁32を通って低圧減温装置18に供給さ
れ、再熱蒸気中に注入させられる。これにより再熱蒸気
の温度は復水器10で許容される水準まで下げられるた
め、復水器10の胴板に熱衝撃を加えたり、あるいは冷
却管等に損傷を与えることがなくなる。
なお、このような危急スプレー水弁32の開放状態は再
熱蒸気の温度が低下した後も継続される必要があり、危
急スプレー水制御′J534に組み込まれた自己保持回
路を通して行なわれる。
一方、作動油制御器38側では次のような制御が行なわ
れる。すなわち、温度発信器33からの温度信号が入力
されても、その信号がタイマー回路に与えられたある時
間以上継続されないときには作動油制御弁37の駆動装
置に対して制御信号は出力されない。上記したように危
急スプレー水弁32が開放されて冷却水が再熱蒸気と混
合されると、再熱蒸気の温度は急激に下がり、このため
温度発信器33からの温度信号は極く短時間だけ発信さ
れることになる。通常、温度信号が間断なく送られる場
合は冷却水の注入が行なわれなかった場合であり、この
ときは復水器10を保護するために低圧バイパス弁17
を閉じなければならないが、上記したように冷却水が再
熱蒸気中に注入されたときには低圧バイパス弁17はそ
のまま開放しておくことができ、起動操作、上用熱器5
の冷却蒸気が確保されるなど極めて好都合である。
そして、タイマー回路の設定時間を超えて温度信号が継
続して与えられるときは作動油側?、Ill器38から
作動油制御弁37に対して制御油を油圧ユニット35側
に逃がす制御信号が出力され、これにより低圧バイパス
弁17の駆動装置が逆方向に動作して低圧バイパス弁1
7は閉じられる。
なお、本発明は上記実施例に限られず次のように構成し
てもよい。すなわち、第1図に示される作動油制御弁3
7は低圧減温装置18に対する冷却水の供給を重点に置
く場合に省略することができる。かかる構成においても
再熱蒸気中への冷却水の注入については問題なく可能で
あり、復水器10を保護するうえで上記実施例に次いで
a用なやり方である。
また、上記実施例における作動油制御器38に関してタ
イマー回路を省略し、温度信号で直ちに作動油制御弁3
7を動作させて低圧バイパス弁17を全閉させるように
してもよい。つまり、この構成によれば上記実施例の起
動禄作上における再熱器5の冷却蒸気の確保以外の効果
について得ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は減温装置に送られる冷却水
の流量を調節するスプレー水調節弁を迂回して冷却水を
直接減温装置に供給する危急スプレー水管を危急スプレ
ー水弁を介して設けているから、タービンバイパス弁が
単独で開かれて高温の再熱蒸気が復水器に流れるときに
も再熱蒸気中に冷却水を注入することが可能であり、復
水器の内部構造物等に対して再熱蒸気が悪影響を及ぼす
ことがない。したがって、本発明によれば復水器の保護
が図れるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるタービンバイパス装置の一実施例
を示す構成図、第2図は従来のタービンバイパス装置を
示す構成図である。 5・・・・・・・・・11■熱器 6・・・・・・・・・高湿再熱蒸気管 10・・・・・・・・・復水器 12・・・・・・・・・復水管 16・・・・・・・・・低圧タービンバイパス管17・
・・・・・・・・低圧バイパス弁18・・・・・・・・
・低圧減温装置 23・・・・・・・・・スプレー水調節弁31・・・・
・・・・・危急スプレー水管32・・・・・・・・・危
急スプレー水弁33・・・・・・・・・温度発信器 34・・・・・・・・危急スプレー水制御器36・・・
・・・・・・作動面系統 37・・・・・・・・・作動油制御弁 38・・・・・・・・・作動浦制御器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)再熱器から復水器に至る低圧タービンバイパス管
    の経路に順次設けられたバイパス弁および減温装置を備
    え、上記復水器に流れる再熱蒸気の圧力が上記バイパス
    弁の開度を、また再熱蒸気の温度が上記減温装置に供給
    される冷却水の流量を各々変化させて調節されるように
    なっているタービンバイパス装置において、上記減温装
    置に送られる冷却水の流量を調節するスプレー水調節弁
    を迂回して冷却水を直接上記減温装置に供給する危急ス
    プレー水管を危急スプレー水弁を介して設けたことを特
    徴とするタービンバイパス装置。(2)上記バイパス弁
    の駆動装置に制御油を導く作動油系統に制御弁を有する
    請求項1記載のタービンバイパス装置。
JP8717088A 1988-04-11 1988-04-11 タービンバイパス装置 Pending JPH01262306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8717088A JPH01262306A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 タービンバイパス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8717088A JPH01262306A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 タービンバイパス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01262306A true JPH01262306A (ja) 1989-10-19

Family

ID=13907516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8717088A Pending JPH01262306A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 タービンバイパス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01262306A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070181A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 住友重機械工業株式会社 ボイラシステム
JP2020106012A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電プラントのバイパス制御システム及びその制御方法並びに制御プログラム、発電プラント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070181A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 住友重機械工業株式会社 ボイラシステム
JP2018063063A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 住友重機械工業株式会社 ボイラシステム
JP2020106012A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電プラントのバイパス制御システム及びその制御方法並びに制御プログラム、発電プラント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481983B2 (ja) 蒸気タービンの始動方法
EP0236959B1 (en) Method for starting thermal power plant
KR100592144B1 (ko) 최종 사용처에 보조 증기를 공급하기 위한 장치 및 보조증기 생성 방법
JP5604074B2 (ja) 給水ポンプサイズを縮小するために燃料ガス加熱器の排水を使用する蒸気温度調節用装置
JP2001522964A (ja) 蒸気原動所の出力急速調整方法とその蒸気原動所
CA2264157C (en) Steam cooling apparatus for gas turbine
JP3919966B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの運転方法
JPH01262306A (ja) タービンバイパス装置
JPH10292902A (ja) 主蒸気温度制御装置
JP2918743B2 (ja) 蒸気サイクル制御装置
JP2657411B2 (ja) 複合発電プラントおよびその運転方法
JP2002115807A (ja) ボイラ給水ポンプ用駆動タービン運転方法およびその運転装置
JP3641030B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの安全弁作動テスト方法
JPH06330706A (ja) 背圧蒸気タービンシステム
JPS62294724A (ja) タ−ボチヤ−ジヤのタ−ビンケ−シング冷却装置
JPS5926765B2 (ja) タ−ビンバイパスラインを有するタ−ビンプラントの制御方法およびその装置
JPS6239653B2 (ja)
JPS60159311A (ja) 蒸気タ−ビンの起動方法
JPS6239655B2 (ja)
JPH10131721A (ja) ガスタービン蒸気系統
JP2531801B2 (ja) 排熱回収熱交換器の制御装置
JPH03282102A (ja) 排熱回収ボイラおよびそれに使用する減温器制御装置
JPH04110507A (ja) コンバインドサイクル発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置
JPH0814009A (ja) 加圧流動床ボイラ式複合サイクル発電プラントの運転制御方法
JPH09195718A (ja) 主蒸気温度制御装置