JPH04110507A - コンバインドサイクル発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置 - Google Patents

コンバインドサイクル発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置

Info

Publication number
JPH04110507A
JPH04110507A JP22978590A JP22978590A JPH04110507A JP H04110507 A JPH04110507 A JP H04110507A JP 22978590 A JP22978590 A JP 22978590A JP 22978590 A JP22978590 A JP 22978590A JP H04110507 A JPH04110507 A JP H04110507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superheater
temperature
reheater
steam
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22978590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823342B2 (ja
Inventor
Shiro Hino
史郎 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22978590A priority Critical patent/JP2823342B2/ja
Publication of JPH04110507A publication Critical patent/JPH04110507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823342B2 publication Critical patent/JP2823342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ガスタービンと蒸気タービンとを組合わせた
コンバインドサイクルにおける過熱器と再熱器の蒸気温
度制御装置に関する。
(従来の技術) 従来の発電設備は、蒸気タービン単体あるいはガスター
ビン単体を原動機としていたが、最近になって、これら
のタービンの利点を巧みに利用したコンバインドサイク
ル発電設備か多用されるようになってきた。
このコンバインドサイクル発電設備は、ガスタービンか
ら排出される高温のガスを排ガス回収ボイラに送って蒸
気を発生させ、この蒸気を蒸気タービンに導入して回転
させ、ガスタービンおよび蒸気タービンによって発電機
を駆動して電力を取出すもので、ガスタービンの排熱を
有効に活用できると共に、起動・停止時間を短縮化でき
るという利点がある。
コンバインドサイクル発電設備は大別すれば、ガスター
ビン設備、蒸気タービン設備、および排熱回収設備から
構成される。
第3図は、その−例の概略構成を示すもので、ガスター
ビン設備は、圧縮機1と、燃焼器2と、ガスタービン3
とから構成されており、発電機4に連結されている。
蒸気タービン設備は高圧蒸気タービン5と、低圧蒸気タ
ービン6とからなり、これらも共通軸を介して発電機4
に連結されている。
排熱回収設備は、排熱回収ボイラ7内に設置された過熱
器8と、再熱器9と、蒸発器10とを有しており、蒸発
器10にはドラム11が連結されている。過熱器8と、
再熱器9には、それぞれ減温器12.13が介挿されて
おり、これらには冷却水弁14.15を介して冷却水が
供給される。
過熱器8と再熱器9の出口には、それぞれ過熱器出口温
度検出器16と再熱器出口温度検出器17が取付けられ
ており、減温器12.13の出口には、減温器出口温度
検出器18.19が取付けられている。減温器12.1
Bの入口には、それぞれ減温器入口流量検圧器20.2
1が取付けられている。
また、排熱回収ボイラ7内には、過熱器入口排ガス温度
検出器22、再熱茶人ロ俳′ガス温度検比器23、およ
び排ガス流量検出器24か配置されている。
このような構成のコンバインドサイクル発電設備におい
て、ガスタービン3から排出された高温の排ガスは排熱
回収ボイラ7内に導入され、過熱器8、再熱器9および
蒸発器10内を流れる蒸気または給水と熱交換を行い、
自身は冷却されて排出される。
一方、過熱器8と再熱器9で発生した過熱蒸気と再熱蒸
気はそれぞれ高圧蒸気タービン5および低圧蒸気タービ
ン6に導かれてこれらを駆動し、ガスタービン3と共に
発電機4を回転させる。
ところで、最近のコンバインドサイクル発電設備では、
ガスタービン3の性能向上により、その排ガス温度が上
昇し、高温の排ガスを排熱回収ボイラ7で熱回収できる
ため、複合発電設備全体の熱効率が向上している。
しかしながら、ガスタービン3の特性として、排ガス流
量と、燃焼器2ての燃焼温度との関係がら、中間負荷〜
高負荷域にかけて排ガス温度が高くなりすぎ、高圧・低
圧蒸気タービン5.6の使用温度範囲を越えてしまうこ
とがある。
そのため、過熱器8と再熱器9に各々減温器12.13
を設置し、冷却水弁14.15を介して冷却水を蒸気中
へ噴霧することによって蒸気温度を低下させ、蒸気ター
ビン5.6に入る蒸気条件を満たすようにしている。
次に、冷却水弁14.15の制御方式を第4図を参照し
て説明する。
同図において、過熱器出口温度検出器16と再熱器出口
温度検出器17により、過熱器と再熱器の出口蒸気温度
を検出し、これらの検出信号と、過熱器出口温度設定器
25および再熱器出口温度設定器26からの温度設定値
とをそれぞれ比較器27.28にて比較し、それらの偏
差を求める。
減温器入口流量検出器20.21によって検出した過熱
器および再熱器の減温器14.15の入口における蒸気
流量信号を過熱器蒸気流量フィードフォワード演算器2
9または再熱器蒸気流量フィードフォワード演算器30
に導いてフィードフォワード演算する。
また、過熱器入口排ガス温度検出器22および再熱器入
口排ガス温度検出器23からの検出信号を過熱器排ガス
温度フィードフォワード演算器3ユまたは再熱器排ガス
温度フィードフォワード演算器32に導いてフィードフ
ォワード演算する。
更に、排ガス流量検出器24によって検出された排熱回
収ボイラ7の排ガス流量信号を排ガス流量フィードフォ
ワード演算器33に導いてフィードフォワード演算する
次に、加算器34において、比較器27の出力に、各フ
ィードフォワード演算器29.31.33の出力を加算
し、この加算結果を比例積分微分演算器35に導いて比
例積分微分演算を行い、その出力で冷却水弁14を操作
する。
一方、加算器36において、比較器28の出力に、各フ
ィードフォワード演算器30.32.33の出力を加算
し、この加算結果を比例積分微分演算器37に導いて比
例積分微分演算を行い、その出力で冷却水弁15を操作
する。
(発明か解決しようとする課題) 以上説明したように、従来の過熱器・再熱器の蒸気温度
制御装置においては、過熱器8および再熱器9の出口蒸
気温度と設定値の偏差に過不足があると、冷却水弁14
.15に開閉信号が与えられ、過熱器8と再熱器9の出
口蒸気温度は過不足なくコントロールされる。
しかしながら、上述のようなコントロールを行っても、
過熱器8と、蒸気タービン5.6と、再熱器9は直列的
に連結されているので、例えば、それまで冷却水量を適
正にコントロールしていた状態から、急に負荷を増大さ
せた場合、ガスタービンの排ガス流量と温度が上昇する
ため、過熱器8の吸熱量が増大し、これに見合うように
冷却水が増加する。
ところが、過熱器8は蒸気タービン5を介して再熱器9
に繋がっているため、過熱器8の蒸気温度変化か再熱器
9の温度制御の外乱となり、再熱器9の温度を大幅に変
化させることになる。
第5図は、中間負荷状態で、負荷を急激に増大および減
少させた時の熱量および蒸気流量(第5図a)と、それ
に対応する過熱器の蒸気温度(同図b)と、再熱器の蒸
気温度(同図C)の変化の様子を示したもので、負荷増
大により過熱器と再熱器の交換流量か上昇し、蒸気流量
が増大するため、蒸気温度が上昇する。そこで、温度検
出器16.17で温度を検出し、温度調節計で冷却水弁
14.15に開信号を与えて冷却水を注水し、蒸気温度
を低下させるが、蒸気温度検出器での温度の検出遅れや
冷却水弁の動作遅れによって、蒸気温度は上昇または下
降する。負荷減少の場合も、上記と同様に蒸気温度は変
動する。
再熱器では、上記の蒸気温度変動に加えて、過熱器出口
蒸気が蒸気タービンを通って流入するため、過熱器から
の干渉があり、再熱器の入口温度は過熱器出口温度から
かなり遅れて変動する。このため、蒸気温度の変化は過
熱器に比べて大きくなり、蒸気は高温のまま蒸気タービ
ンに流出し、再熱器および蒸気タービンに大きな熱応力
を与えて、寿命を低下させることになる。また、負荷が
減少した場合には、蒸気温度が低下し、冷却水の水滴が
気化せず、再熱器および蒸気タービンに流れ、内部配管
の減肉をもたらすとともに、最悪の場合には、蒸気ター
ビンの水滴流入による損傷などか考えられる。
特に、複合発電設備では、繁雑な起動・停止を行い、ま
たその負荷変化も従来の汽力発電に比べて大きいため、
再熱器の温度変化も大きなものとなる。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、起
動、停止および負荷変化時に生じる排ガスの流量や温度
変化に対し、過熱器および再熱器ともに、適正な冷却水
が減温器に送られるようにし、互いに干渉のない良好な
温度制御が可能な過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置を
提供することを目的とするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置は、ガスタ
ービン、排ガスボイラおよび蒸気タービン等からなる複
合発電設備の排ガスボイラの過熱器・再熱器の蒸気温度
制御装置において、前記過熱器・再熱器の蒸気温度検出
値と設定値の偏差のフィードバック信号と、排ガス蒸気
流量・温度および蒸気流量のフィードフォワード信号と
から前記過熱器および再熱器の相互干渉を防止する非干
渉制御装置を設置し、これにより過熱器温度調節弁と再
熱器温度調節弁を制御することを特徴とするものである
(作用) 上述のように構成した本発明装置によれば、起動、停止
および負荷変化時に生じる排ガスの流量や温度変化に際
し、過熱器・再熱器とも、適正な冷却水が減温器に送ら
れ、互いに干渉のない良好な温度制御が可能となる。
(実施例) 次に、第1図を参照しながら本発明の詳細な説明する。
なお、第1図において、第3図および第4図におけると
同一部分には同一符号を付し、同一部分の説明は省略す
る。
第1図において、加算器34.36と比例積分微分演算
器35.37の間には、非干渉制御装置40が介挿され
ている。
この非干渉制御装置40は、加算器34.36と比例積
分微分演算器35.37の間に介挿された過熱器温度補
償器41および再熱器温度補償器42と、加算器34の
出力を入力し、補償信号を再熱器側に出力する過熱器/
再熱器温度補償器43と、加算器36の出力を入力し、
補償信号を過熱器側に出力する再熱器/過熱器温度補償
器44と、過熱器温度補償器41および再熱器/過熱器
温度補償器44の出力を加算し、その結果を比例積分微
分演算器35に向けて出力する加算器45と、再熱器温
度補償器42および過熱器/再熱器温度補償器43の出
力を加算し、その結果を比例積分微分演算器37に向け
て出力する加算器46とから構成されている。
このような構成の過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置に
おいては、まず過熱器度検出器16により過熱器出口蒸
気温度を検出し、これと過熱器出口温度設定器25の設
定値とを比較器27にて比較し、この偏差信号に検出器
の検出遅れを補正する排ガス流量フィードフォワード信
号、排ガス温度フィードフォワード信号、および加熱器
蒸気流量フィードフォワード信号を加え、過熱器温度補
償器41により温度補償をした後、過熱器比例積分微分
演算器35に加え、過熱器温度調節弁14を駆動する。
同様に、再熱器側でも、再熱器出口温度検出器17によ
り再熱器出口蒸気温度を検出し、これと再熱器蒸気温度
設定器26の設定値とを比較器27にて比較し、この偏
差信号に検出器の検出遅れを補正する排ガス流量フィー
ドフォワード信号、排ガス温度フィードフォワード信号
、および再熱器蒸気流量フィードフォワード信号を加え
、再熱器温度補償器42により温度補償をした後、再熱
器比例積分微分演算器37に加え、再熱器温度調節弁1
5を作動させる。
以上に加え、本発明では過熱器・再熱器への温度制御の
干渉、および再熱器から過熱器への温度制御の干渉を防
止する非干渉制御装置40が使用されている。
まず、過熱器から再熱器への温度制御の干渉については
、過熱器を流れる蒸気は蒸気タービンを通して再熱器に
流れ込むので、過熱器から再熱器への干渉は過熱器から
再熱器まで流れる時間だけ遅れる無駄時間系として表さ
れる。この無駄時間系を含む制御はゲイン余裕が少なく
なるため、制御性が著しく低下するが、本発明では、過
熱器/再熱器非干渉補償器43に無駄時間を含ませるこ
とにより、過熱器から再熱器へ蒸気が流れた時間に相当
する適正な信号を加えることができ、干渉による制御性
の低下および機器の損傷を防止することができる。
また、再熱器から過熱器への干渉については、再熱器出
口蒸気温度の上昇および低下により蒸気タービンの発生
出力に影響を与え、これによりガスタービンのa力設定
の変化が排ガス流量・温度に変動を及ぼすため、上記と
同様に、再熱器/過熱器非干渉補償器44によって適正
な信号を加えることにより、干渉による制御性の低下お
よび機器の損傷を防止することもできる。
第2図は、本発明装置において、中間負荷状態で、負荷
を急激に増大および減少させた時の熱量および蒸気流量
(第5図a)と、それに対応する過熱器の蒸気温度(同
図b)と、再熱器の蒸気温度(同図c))の変化の様子
を示したもので、非干渉制御装置40により、過熱器・
再熱器の相互干渉がなくなり、温度変化は低下する。
このように、本発明装置においては、単一の温度制御と
して取扱うことができるので、干渉による温度上昇/低
下等の制御性の低下、機器の損傷を防止することができ
る。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明装置においては、過熱器と
再熱器の蒸気温度を検出して設定値と比較し、その偏差
と排ガス流量、排ガス温度、および蒸気流量のフィード
フォワード信号を加えたものに、過熱器と再熱器の相互
の干渉を防止する非干渉制御装置を加えて制御するよう
にしたので、頬繁に起動、停止および負荷変化する複合
発電設備においても、外乱に対して、過熱器・再熱器の
蒸気温度制御の追従性と応答性を向上させることができ
、過熱器・再熱器および蒸気タービンの過渡的な温度変
化による熱応力や水温の流入による二ローション等を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施例を示す系統図、第2図は本
発明装置の特性説明図、第3図は複合発電設備の概略系
統図、第4図は従来の蒸気温度制御装置の系統図、第5
図は従来の制御装置における特性説明図である。 1・・・・・・・・・空気圧縮機 2・・・・・・・・・燃焼器 3・・・・・・・・・ガスタービン 4・・・・・・・発電機 5・・・・・・高圧タービン 6・・・・・・低圧タービン 7・・・・・・・・排熱回収ボイラ 8・・・・・・・・過熱器 9・・・・・・・再熱器 10・・・・・・・・・蒸発器 11・・・・・・・・・ドラム 12.13・・・減温器 14.15・・・冷却水弁 16・・・・・・・・・過熱器出口温度検出器17・・
・・・・・・再熱器出口温度検出器18.19・・・減
温器出口蒸気温度検出器20.21・・減温器入口流量
検出器 22・・・・・・・・・過熱器入口排ガス温度検出器2
3・・・・・・・・・再熱器入ロ排ガス温度検a器24
・・・・・・・・排ガス流量検出器25・・・・・・・
・過熱器出口温度設定器26・・・・・・・・・再熱器
蒸気温度設定器29・・・・・・・・・過熱器蒸気流量
フィードフォワード演算器 30・・・・・・・・・再熱器蒸気流量フィードフォワ
ード演算器 31・・・・・・・過熱器排ガス温度フィードフォワー
ド演算器 32・・・・・・・・再熱器排ガス温度フィードフォワ
ード演算器 33・・・・・・・・・排ガス流量フィードフォワード
演算器 35.37・・・比例積分微分演算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガスタービン、排ガスボイラおよび蒸気タービン等から
    なる複合発電設備の排ガスボイラの過熱器・再熱器の蒸
    気温度制御装置において、前記過熱器・再熱器の蒸気温
    度検出値と設定値の偏差のフィードバック信号と、排ガ
    ス蒸気流量・温度および蒸気流量のフィードフォワード
    信号とから前記過熱器および再熱器の相互干渉を防止す
    る非干渉制御装置を設置し、これにより過熱器温度調節
    弁および再熱器温度調節弁を制御することを特徴とする
    複合発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装
    置。
JP22978590A 1990-08-31 1990-08-31 コンバインドサイクル発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置 Expired - Fee Related JP2823342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22978590A JP2823342B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 コンバインドサイクル発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22978590A JP2823342B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 コンバインドサイクル発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04110507A true JPH04110507A (ja) 1992-04-13
JP2823342B2 JP2823342B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=16897639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22978590A Expired - Fee Related JP2823342B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 コンバインドサイクル発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823342B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102042582A (zh) * 2010-11-29 2011-05-04 东北电力科学研究院有限公司 两炉一机中间再热机组再热器汽温及流量控制系统及方法
JP2013500457A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 イテア エス.ピー.エー. 蒸気生成器
US8904972B2 (en) 2008-09-29 2014-12-09 General Electric Company Inter-stage attemperation system and method
JP2016057026A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社東芝 蒸気温度制御装置、蒸気温度制御方法、および発電システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8904972B2 (en) 2008-09-29 2014-12-09 General Electric Company Inter-stage attemperation system and method
JP2013500457A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 イテア エス.ピー.エー. 蒸気生成器
CN102042582A (zh) * 2010-11-29 2011-05-04 东北电力科学研究院有限公司 两炉一机中间再热机组再热器汽温及流量控制系统及方法
JP2016057026A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社東芝 蒸気温度制御装置、蒸気温度制御方法、および発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2823342B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8733104B2 (en) Single loop attemperation control
JP2010090894A (ja) 給水ポンプサイズを縮小するために燃料ガス加熱器の排水を使用する蒸気温度調節用装置
JPS6239648B2 (ja)
EP0933505B1 (en) Steam cooled system in combined cycle power plant
JPH0370804A (ja) 複合サイクルプラントの蒸気サイクル起動方法
JP2823342B2 (ja) コンバインドサイクル発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置
JP2595046B2 (ja) 再熱型コンバインドプラントの蒸気温度制御システム
US6272841B2 (en) Combined cycle power plant
JPH10292902A (ja) 主蒸気温度制御装置
JPH08200016A (ja) 複合サイクル発電プラント負荷制御システム
JP2918743B2 (ja) 蒸気サイクル制御装置
JPH08200601A (ja) 流動層発電プラント及びその制御装置並びに制御方法
JP3133183B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
RU2794404C1 (ru) Парогазовая установка электростанции
RU2801652C1 (ru) Способ работы парогазовой установки электростанции
JP3706411B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの中圧蒸気量調整方法
JP3641518B2 (ja) コンバインドサイクルプラントの蒸気温度制御方法及び装置
JPH03282102A (ja) 排熱回収ボイラおよびそれに使用する減温器制御装置
JP3068972B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JPH09195718A (ja) 主蒸気温度制御装置
WO1999015765A1 (en) Cooling steam control method for combined cycle power generation plants
JPS63138102A (ja) タ−ビンバイパス減温制御方式
JP2642389B2 (ja) 蒸気タービンのバイパス装置
JPH02130203A (ja) 複合発電設備の蒸気温度制御装置
JPH04116204A (ja) タービンバイパス減温制御のオーバーシュート抑止回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees