JPH01261171A - 糸継装置における糸の解撚装置 - Google Patents

糸継装置における糸の解撚装置

Info

Publication number
JPH01261171A
JPH01261171A JP8772388A JP8772388A JPH01261171A JP H01261171 A JPH01261171 A JP H01261171A JP 8772388 A JP8772388 A JP 8772388A JP 8772388 A JP8772388 A JP 8772388A JP H01261171 A JPH01261171 A JP H01261171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
untwisting
nozzle
liquid
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8772388A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Matsui
勇 松井
Akishige Maruki
丸木 晋茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP8772388A priority Critical patent/JPH01261171A/ja
Priority to DE3911018A priority patent/DE3911018A1/de
Priority to US07/334,092 priority patent/US4936084A/en
Priority to IT8947825A priority patent/IT1231243B/it
Publication of JPH01261171A publication Critical patent/JPH01261171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/061Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using pneumatic means
    • B65H69/063Preparation of the yarn ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、糸継装置における糸の解撚装置に係り、特に
糊付系の解撚を容易に行゛うことができる解撚装置に関
する。
[従来の技術・1 織機上での経糸は、糸強力を高めるために糊付けされて
いるのが普通である。従来、経糸切れが発生した場合、
人手によって糸結びが行われていた。
この糸結びの代りに、特公昭56−47108号公報。
特公昭62−3742号公報等に示されるような糸継装
置を用いて糸継ぎを行うようにすれば、結び目のない糸
継ぎを迅速に行うことができ便利である。。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記糸継装置は、糸端を解撚した後、そのM
llaされた糸端同士を旋回空気流により旋回させて糸
継ぎを行うようになっている。しかしながら、上記経糸
には糊付けがされているため、□上記糸継装置ではその
糸端を解撚することができず、したがうて糸継ぎを行う
ことができなかった。
本発明の目的は上記課題を解決し、糊付糸の解撚が容易
にでき、糸継装置を用いて糊付糸の糸継ぎを行うことが
できるよう6にしだ糸継装置における糸の解撚装置を提
供することである。
[課題を解決するための手段1 上記目的を達成するために本発明は、切lliされた糸
の糸端を案内する解撚ノズルと、このノズル内に液体と
圧力気体とを選択的に供給するための気液供給手段と、
上記ノズルの後流側に接続され、ノズル内部に飛散した
液分を回収するための液分回収手段とを備えたものであ
る。
また、解撚ノズルにその内部に付着した液分を蒸発させ
るための加熱手段を備えたものである。
[作 用] 切断された糸の糸端は解撚ノズル内に吸引される。この
ノズル内に吸引された糸端に上記気液供給手段からまず
液分が吹付けられ、糸が糊付糸である場合にこの液分で
糊が溶かされるため容易に解撚がなされる。したがって
糸継装置を用いて糊付糸の糸継ぎを行うことが可能とな
る。次に上記気液供給手段から上記ノズル内に圧り気体
、好ましくはドライな圧力空気が吹き出され、上記ノズ
ル内に飛散した余分な液分はこのノズルの後流側に接続
された液分回収手段により回収されることになる。
この圧力気体、好ましくはドライな圧力空気により解撚
ノズルの内部に液分が付着して・いても、吹き飛ばされ
るが、これに加えて上記ノズルに加熱手段を備えること
により液分が吹き飛ばされずにノズル内部に付着してい
てもその温度により蒸発するものである。
[実施例1 以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する
第2図は自動ワインダに設けられている糸継装置1を示
すものである。この糸継装置1の上方にはパッケージP
が、下方にはボビンBが設けられている。また、この糸
継装置1にはサクションアーム2.3が備えられており
、ボビンBからパッケージPに連なる糸(糊付糸)に糸
切れが生じると上記サクシ3ンアーム2,3が図示しな
いtaIJllによりボビン側糸YBとパッケージ側糸
YPとをそれぞれ吸引保持して糸継装置1の前面に導く
ようになっている。この糸継装置1の一側には、サクシ
コンアーム2.3によって糸継装置1の前面に導かれた
糸YB、YPを捕捉して更に内側に案内するための糸寄
せレバー4.5がシャフト6を介して旋回自在に設けら
れている。上記糸YPは糸継袋H1に備えられたクラン
プ装W17.フォークガイド8のも側溝、糸継ぎ孔9.
糸切断装置10、フォークガイド11の右側溝を経て上
記サクションバイブ3へと至るようにな−っている。−
方、上記糸YBは糸継袋M1に備えられたクランプ装置
12.フォークガイド11の左側溝、糸継ぎ孔9.糸切
断装置13.フォークガイド8の左側溝を経てサクショ
ンパイプ2へと至るようになっている。上記クランプ装
ff17.12は糸YP。
YBを把持し、上記糸切断装置10.13はその把持さ
れた糸YP、VBを切断するようになっている。切断さ
れた糸Yl)、YBの糸端は近接して設けられた解撚装
[14,15の解撚ノズル16゜17内に案内されるよ
うになっている。
第1図は上記糸継袋@1における糊付糸YP側の解撚装
置114を示すものである。この解′11装誼14の解
撚ノズル16は上記糊付糸YPの糸端を案内すべく糊付
糸YPの糸径よりも大きな内径を有する円筒体にて形成
されている。この解撚ノズル16には、その内部に液体
と圧力気体とを選択的に吹き出すための気液供給手段1
8が備えられている。この気体供給手段18は上記解撚
ノズル16を貫通して形成された噴出孔19と、この噴
出孔19に接続され二叉に分岐された供給管20と、こ
の供給管20を介して夫々の延出端に接続された圧力空
気供給源(図示せず)と、上記二叉に分岐された供給管
20に夫々介設されhム21゜22によってrM閉され
る開閉弁23.24と、−方のrja閏弁23の下流側
に設けられ内部に糊を溶かすための溶液25を収容する
溶液タンク26とからなっている。上記噴出孔19は解
撚ノズル16にその先端方向に向けて斜めに貫通して旋
回空気流を噴出するように形成されている。上記溶液タ
ンク26には、このタンク26内の溶液25を吸引する
吸引管及び上記供給管20に介設されたインゼクタ(以
上図示せず)が備えられている。
溶液25としては、水、温水或は糊を分解する溶剤(例
えばカセイソーダにラクトーゲンを加えたもの)等を採
用する。上記開閉弁23.24は夫々カム21.22の
突起部27によりレバー28が作動され、開放されるよ
うになっている。これらカム21.22は例えば光査せ
レバー4,5ど同軸に設けられ、上記溶液タンク26の
設けられた側の開閉弁23が開放された後に、他方の開
開弁24が開放するようにタイミングをずらして取り付
けられている。
上記供給管20には、上記糸切断装置10゜13が作動
した時点から糸継ぎを開始するまでの間、上記圧力供給
源より圧力空気が供給されるようまた、上記解撚ノズル
16の先端部には、上記気液供給手段21により、この
ノズル16内部に飛散した液分を回収するための液分回
収手段29が備えられている。この液分回収手段29は
、解撚ノズル16の先端部に接続され、下方に腕曲され
たホース30と、このホース30を介して接続された有
底筒体状の回収タンク31とからなっている。更に、上
記解撚ノズル16のホース30接続部近傍にはその外周
部に沿ってこのノズル16内部に付着した液分を蒸発さ
せるための加熱手段32が備えられている。この加熱手
段32は例えば加熱コイルにて形成され図示しない電源
に接続されている。
また、上記光査せレバー4.5は糊イ」糸YP。
YBの糸端の解撚が終了した後更に旋回して糸端を糸継
ぎ孔9に引き揃えるようになっている。この糸継ぎ孔9
はバイブ33を介して圧力供給源(図示せず)に接続さ
れている。
尚、糊付糸YB側の解撚装置15についても同様に形成
されている。
次に上記実施例における作用を述べる。
上記糸切li装置10.13により切断された糊付糸Y
P、YBの糸端は夫々解撚ノズル16゜17内に吸引さ
れる。吸引された糊付糸Y Fi 。
YBの糸端には上記カム21の突起部27がレバー28
を作動させて開開弁23を開放させることにより、溶液
タンク26から溶液25が霧状に吹き付けられ、糸端に
付着している糊が溶かされ、糸端が解撚される。そして
解撚された糊付糸YP。
YBの糸端は糸継ぎ孔9内に引き揃えられて旋回空気流
の作用で糸継ぎされることになる。
このように糊付糸の糸端に溶液を吹き付けて糊を溶解乃
至分解させた後、糸端を解撚するようにしたので、糊付
糸であっても容易に解撚させることができ、したがって
糸継装置を用いて糊付糸の糸継ぎを行うことができる。
また、このように糸継装置を用いて糊付糸の糸継ぎがで
きることから、Jl!8Nにもその経糸の糸継ぎを行う
ための糸継装置を設置することが可能となる。更に、解
撚ノズル16.17内で溶液を吹き付けるようにしてい
るため、溶液が飛散して外部を汚すおそれがない。
糸継ぎ後、その糸継ぎ目部分の糸強力の測定試験を行っ
た結果、高い糸強力を有していることが確認された。ま
た、糊を溶かして除去する場合、糸端に糊が少し残存す
るようにすると、糸継ぎ後その糊が固まることにより更
に高い糸強力が得られるようになる。
また、糊付糸以外の糸についても例えば、腰の強い糸に
対して予め液体を吹付けることにより柔らかくなり糸継
ぎの時の絡みが向上する。
更に、糸に液体が付着することで、糸の質請が増加し、
糸の運動(旋回、バラツキ等)が促進され、やはり強力
に撚られて強い継ぎ目が作られる。
次に、他方のカム22が上記カム21とタイミングをず
らして取り付けられているので、カム22の突起部27
がレバー28を作動させて他方の開閉弁24を開放させ
る。すると、圧力空気が解撚ノズル内に吹き出されるこ
とになる。糊付糸YPの解撚のために気液供給手段18
により吹ぎ付けられ、解撚ノズル16.17内に飛散し
た余分な液分は圧力空気により吹き飛ばされて、これら
ノズル16.17の夫々の後流側に接続された液分回収
手段29のホー゛ス30を介して回収タンク31内に収
容されることになる。このように溶液25が解撚ノズル
16.17内で糊付糸YP。
YBの糸端に吹付けられ、液分回収手段29により回収
されるので、周辺機器の錆の発生が防止されるものであ
る。
更に、上記解撚ノズル16.17には夫々加熱手段32
が備えられているので、これらノズル16.17の内部
に圧力空気によっても吹き飛ばされないような液分が付
1着しても、その温度により蒸発し、これらノズル16
.17内に糊付糸YP、VBの糸端が付着するのを防止
すると共に、これらノズル16.17自体が詰るのを防
止するものである。
尚、圧力空気を解撚ノズル16.17内に吹き出させる
ための開閉弁24は糸寄せレバー4.5等の作動とは別
個に常時周期的に開放するように設定しても良い。
[発明の効果] 以上型するに本発明の請求項1によれば、解撚ノズル内
に切断された糸の糸端を吸引し、これに気液供給手段に
よりまず液分を吹付けて糊を溶かして、その糸端を解撚
するようにしたので、糸端の解撚を確実且つ容易に行う
ことができ、これにより糸継装置を用いて糊付糸の糸継
ぎを行うことができる。
また、糊付糸以外の糸についても例えば、腰の強い糸に
対して予め液体を吹付けることにより柔らかくなり糸継
ぎの時の絡みを向上させることができる。
更に、糸に液体が付着することで、糸の質問が増加し、
糸の運動(旋回、バラツキ等)が促進され、やはり強力
に撚られて強い継ぎ目を作ることができる。
次に、上記気液供給手段から解撚ノズル内に圧力気体を
吹き出すことにより、ノズル内に飛散した余分な液分は
ノズルの後流側に接続された液分回収手段内に回収され
、周辺機器が錆るのを防止することができる。
更に、請求項2によれば、解撚ノズルに加熱手段を備え
たので、液分が圧り気体により吹き飛ばずにノズルの内
部に付着していても、その温度により蒸発され、このノ
ズル内に糸端が付着するのを防止することができると共
に、このノズル自体が錆るのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の糸継装置における糸の解撚装置の一実
施例を示す横断面図、第2図は糸継装置を示す正面図で
ある。 図中、14(15)は解撚装置、16(17)は解撚ノ
ズル、18は気液供給手段、29は液分回収手段、32
は加熱手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、切断された糸の糸端を案内する解撚ノズルと、該ノ
    ズル内に液体と圧力気体とを選択的に供給するための気
    液供給手段と、上記ノズルの後流側に接続され、ノズル
    内部に飛散した液分を回収するための液分回収手段とを
    備えた糸継装置における糸の解撚装置。 2、解撚ノズルにその内部に付着した液分を蒸発させる
    ための加熱手段を備えた請求項1記載の糸継装置におけ
    る糸の解撚装置。
JP8772388A 1988-04-09 1988-04-09 糸継装置における糸の解撚装置 Pending JPH01261171A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8772388A JPH01261171A (ja) 1988-04-09 1988-04-09 糸継装置における糸の解撚装置
DE3911018A DE3911018A1 (de) 1988-04-09 1989-04-05 Fadenenderueckdreheinrichtung in einer fadenspleissvorrichtung
US07/334,092 US4936084A (en) 1988-04-09 1989-04-05 Yarn untwisting device in splicing apparatus
IT8947825A IT1231243B (it) 1988-04-09 1989-04-07 Dispositivo detorcitore di filo in un apparecchio per giuntare fili

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8772388A JPH01261171A (ja) 1988-04-09 1988-04-09 糸継装置における糸の解撚装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261171A true JPH01261171A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13922830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8772388A Pending JPH01261171A (ja) 1988-04-09 1988-04-09 糸継装置における糸の解撚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01261171A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889565A (ja) * 1981-11-17 1983-05-27 ヴエ−・ライネルス・フエルヴアルツングス−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 圧力ガススプライシングによつて糸継ぎを行なう方法及び装置
JPS6133475A (ja) * 1984-07-10 1986-02-17 ヴエー・ライネルス・フエルヴアルツングス‐ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング スプライシングによつて糸を結合する方法並びに装置
JPS6241173A (ja) * 1985-08-09 1987-02-23 ヴエ−・ライネルス・フエルヴアルツングス−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング スプライシングによつて糸を結合する装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889565A (ja) * 1981-11-17 1983-05-27 ヴエ−・ライネルス・フエルヴアルツングス−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 圧力ガススプライシングによつて糸継ぎを行なう方法及び装置
JPS6133475A (ja) * 1984-07-10 1986-02-17 ヴエー・ライネルス・フエルヴアルツングス‐ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング スプライシングによつて糸を結合する方法並びに装置
JPS6241173A (ja) * 1985-08-09 1987-02-23 ヴエ−・ライネルス・フエルヴアルツングス−ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング スプライシングによつて糸を結合する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247785B2 (ja)
JPS623737B2 (ja)
US20020139102A1 (en) Core yarn, and method and device for manufacturing the same
US4433534A (en) Apparatus for splicing spun yarns
US4446687A (en) Pneumatic yarn splicing apparatus for splicing core spun yarns
JPH0140130B2 (ja)
US4936084A (en) Yarn untwisting device in splicing apparatus
JPS623739B2 (ja)
JPS6055611B2 (ja) 紡績糸の糸継装置
US5052172A (en) Method of untwisting sized yarn in a yarn splicing device
JP2590565B2 (ja) スプライシングノズルブロック
JPH01261171A (ja) 糸継装置における糸の解撚装置
US4998566A (en) Liquid warp splicing system for a warp in a loom
US5072760A (en) Device for drawing a yarn into a weft accumulator
JP3744150B2 (ja) マルチスプライサー
JPH01261170A (ja) 糸継装置における糸の解撚装置
JPH04127280U (ja) スプライサー
JPS6039767B2 (ja) 紡績糸の糸継ぎ方法
US3074660A (en) Method and means for fabricating textile threads
JPH0566310B2 (ja)
JPH0346970A (ja) 糸端解撚方法
JPS6223699B2 (ja)
JPH0229099Y2 (ja)
JPH0357218B2 (ja)
JPS62240274A (ja) 紡績糸の糸継ぎ装置