JPH01260990A - カラービデオ信号処理方法 - Google Patents

カラービデオ信号処理方法

Info

Publication number
JPH01260990A
JPH01260990A JP63090105A JP9010588A JPH01260990A JP H01260990 A JPH01260990 A JP H01260990A JP 63090105 A JP63090105 A JP 63090105A JP 9010588 A JP9010588 A JP 9010588A JP H01260990 A JPH01260990 A JP H01260990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
coding
circuit
color difference
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63090105A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshisue Ishii
芳季 石井
Makoto Shimokooriyama
下郡山 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63090105A priority Critical patent/JPH01260990A/ja
Priority to US07/334,196 priority patent/US5067010A/en
Publication of JPH01260990A publication Critical patent/JPH01260990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラービデオ信号処理方法に関し特に高能率符
号化を行うカラービデオ信号処理方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に輝度信号と2種の色差信号とよりなるカラービデ
オ信号にあっては輝度信号の帯域に対して色差信号の帯
域は狭く、デジタル化する際の標本化周波数についても
輝度信号の標本化周波数の%程度に設定されることにな
るつ 更に画面上に於ける視覚特性を考慮すると輝度信号の情
報量に対して色信号の清報量を更に圧縮しても目立たな
い。しかし、かといって単純に色差信号の標本化周波数
を更に低下させたのでは水平方向の解像度の低下が目立
ってしまう結果となる。
そこで、従来より2種類の色差信号(CN。
Cw)を線順次化して情報量を%としたり、ライン間ま
たはフィールド間でシフトした画素を伝送し他の画素を
間引くオフセットサブサンプリングにより情報量を%と
することが提案されている。
他方、近年ビデオ信号は更に高精細化し、走査線数が1
000本以上の所謂高品位(HiDefinition
)テレビジョン信号の試験も行われている。そのためビ
デオ信号の情報量は更に増大する傾向にあり、伝送路の
伝送速度の限界を考慮した場合、更に情報量を圧縮しな
ければならず、様々な高能率符号化方式が提案されてい
る。
この高能率符号化方式の1つの例として、1画面を(n
×m)個の標本点からなる符号化ブロックに分割し、各
ブロック内の各画素゛の相関を用いて画質劣化を伴わず
に情報の圧縮全行うブロック符号化がある。このブロッ
ク符号化は最も相関の高い画素を用いて符号化を行える
ので画質の劣化も小さく、かつ符号誤りの伝搬が各ブロ
ック内のみに抑えられるという点で有利である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明は2種の色差信号と輝度信号とよりなる
コンポーネントビデオ信号を伝送または記録再生する場
合に、2種の色差信号についても効率よくブロック符号
化を行い得る新規なカラービデオ信号処理方法を提示せ
んとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる目的下に於いて、本発明のカラービデオ信号処理
方法にあっては、線順次化された2種類のデジタル色差
信号の夫々について(n×m)サンプル(n、mは夫々
2以上の整数)のブロック毎に符号化を行い、これらを
多重する。
〔作用〕
上述の如くすることで、線順次化によって情報圧縮され
た色差信号について、ブロック符号化を施すため、圧縮
率が極めて高く、かつ各色差信号について最適な符号化
を行うことが可能となった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の方法の一実施例としてのカーy−ビデ
オ信号の伝送システムの概略構成を示す図である。図中
2は輝度信号(Y)の入力端子、4,6は夫々色差信号
(CN、Cw)の入力端子である。入力された輝度信号
はA/D変換器8で標本化され、−ブロック化回路10
に入力される。ブロック化回路10は、ラスター走査順
のデジタル輝度信号−6(4X4 )画素のブロック毎
に読み出す回路である。
第2図はブロック化回路10の動作を説明するだめの図
で、図中実線は第1フイールドの走査線、破線は第2フ
イールドの走査線を夫々示し、−点鎖線はブロックの境
界を示す。
即ちブロック化回路1oは○内に示す画素番号で1→2
→3→4→17→18→19→20→・・・・・→9→
10→11→12→25→26→27→28→・・・・
・の順で入力されたデータを1→2→3→4→5→6→
7→8→9→・・・・・の1@で出力する。
符号化回路12ではブロック化回路10から読出された
データをブロック符号化して、情報量(1画素当りのビ
ット数)を削減した後、出力する。
他方、入力端子4,6から入力された色差信号CN、C
Wは夫々A/D変換器14.16で輝度信号のKの周波
数のサンプリングクロックでデジタル信号に変換される
っデジタル化された色差信号CN 、 Cwは次段の前
置フィルタ15.17に供給され、垂直方向の周波数が
制限される。前置フィルタ15.17から出力される色
差信号CN、CWはスイッチング制御回路19からの1
水平走査期間毎に反転する矩形波に応じてスイッチ21
で線順次化される。この線順次化された信号に於ける画
面上の色差信号CN、CWの配置を第3図にて示す。図
中実線は第1フイールド、破線は第2フイールドの走査
線を示し、図示の如く各フレームに於いて2ライン単位
でCN 、 Cwが配置されることになる。
線順次化された色産信号CN、CWは分離ブロック化回
路23に供給されるう該分離ブロック北回823の動作
について第4図を用いて説明する。スイッチ21で線順
次化された色差信号は第4図の○内に示す画素番号で1
→2→3→4→33→34→35→36・・・→17→
18→19→20・・・・・9→1〇−11→12・・
・・・の順で該回路23に入力されろう該分離ブロック
化回路ではこれをCNとCWの2系統に分離し、かつデ
ータ伝送レートを%に落とし、CNの系統については1
7→18→19→20→21→22→23→24→25
→26→27→28→29→30→31→32・・・・
・の順に符号化回路24に供給され、Cwの系統につい
ては1→2→3→4→5→6→7→8→9→10→11
→12→13→14→15→16・・・・・の順に符号
化回路26に供給される。
符号化回路24.26では水平方向の画素間隔及び垂直
方向の画素間隔が輝度信号の場合とは異なっているが(
4X4)画素の符号化ブロック内で相関を利用した符号
化が行われる。即ち、符号化回路24では第4図の17
〜32の16画素、符号化回路26では同様に1〜16
の16画素を1つの符号化ブロックとして各ブロック内
での相関を利用した符号化が行われる。
符号化回路でブロック符号化された色差信号はブロック
符号化された輝度信号と多重化回路30で時間軸多重さ
れ、端子32を介して通信機、磁気録再機等の伝送路3
4へ送出される。
上記システムに於ける前置フィルタの構成例を第5図に
示す。図中101は入力端子、102.103は1水平
走査期間(IH)遅延回路、104.105.107は
%係数器、106は加算器、108は出力端子である。
この前置フィルタにより垂直方向の最高周波数が%程度
に制限される。
尚、ブロック符号化の方式としては、例えば直交変換符
号化、ベクトル量子化及びブロック内の最大値及び最小
値と各画素毎これらの間を線形量子化した量子化インデ
ックスを伝送する符号化等、ブロック内の相関を利用し
た符号化方式を適用できる。
上述の如き構成によれば、線順次化した色査信号をブロ
ック符号化したので、高い圧縮率の情報圧縮が可能であ
る。また、各ブロック内には同種の画素のみが存在する
ので高能率の帯域圧縮が可能である。更に符号化回路2
6.28をCN 、 Cwの夫々に適した符号化とする
ことにより更に高能率の圧縮も実現できる。
次に復号系について説明する。
伝送路34を介したカラービデオ信号は端子36を介し
て分離化回路38に供給され輝度信号、色差信号CN、
CWに分離される。これらは夫々ブロック復号化回路4
0.42 。
44に供給され、符号化回路12.26.28と逆の処
理により復号され、情報量を元に戻す。復号化された輝
度信号は夫々ラスター化回路でブロック項から走査線順
へと配列変換される。復号された色差信号CN、CWは
多重ラスター化回路49に供給され、分離ブロック化回
路23と逆の平頭で線順次色差信号へと配列変換される
ラスター化された線順次色差信号はスイッチ53のB入
力、スイッチ55のA入力に供給される。スイッチング
制御回路50は1水平走査期間毎に反転する矩形波をス
イッチ53.55に供給し、ラスター化回路49かも出
力される線順次色差信号のCNを補間フィルタ57に、
Cwを補間フィルタ59に供給される。この時、補間フ
ィルタ57にはCNが存在しない水平走査期間に0レベ
ルに対応するオール″0”のデータが供給され、補間フ
ィルタ59にはCwが存在しない水平走査期間にOレベ
ルに対応するオール”O”のデータが供給されている。
補間フィルタ57.59の構成は第4図のフィルタと同
様であるが、2ライン中1ラインのデータがOレベルに
対応するデータと置換されているのでこの時点で平均レ
ベルが%に減衰していることになシ、係数器107.が
不要となる。該補間フィルタ57.59により線頴化信
号が2種の色差信号CN、CWとされる。これらは夫々
D/A変換器58.60に入力され、輝度信号について
はラスター化回路46の出力がそのままD/A変換器5
6に供給される。この時、D/A変換器56の動作周波
数はD/A変換器58.60の4倍であり、これらのf
)/A変換器56 、58 。
60でアナログ化された輝度信号、色差信号゛CN、C
Wはコンポーネントカラービデオ信号として端子62,
64.66から出力される。
尚、上述実施例に於ける符号化ブロックのサイズは(4
X4)画素の場合を説明したが一般に(nXm)画素(
n≧21m≧2)であれば同様の効果が得られ、これら
n、mの値は符号化方式、データ圧縮率の要求等によっ
て任意に決定できるものである。
〔発明の効果〕
以上、説明した様に本発明によれば、色差信号について
画質を劣化させず極めて高い圧縮率での情報圧縮が可能
なカラービデオ信号処理方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一実施例としてのカラービデオ
信号伝送システムの概略槽t’を示す図、 第2図は第1図中の輝度信号用のブロック化回路の動作
を説明するための図、 第3図は線順次された信号の画面上の各色差信号の配置
を示す図、 第4図は第1図中の分離ブロック化回路の動作を説明す
るための図、 第5図は第1図中の前置フィルタの構成を示す図である
。 図中 4.6・・・色差信号入力端子 21山スイツチ 23・・・分離ブロック化回路 24.26・・・ブロック符号化回路 30・・・多重回路 第2図 (、v□ 一一一−−−−−−−−−−−−こ咬 CN □ 一−−−−−−−−−−−−−−gド Cw□ 一一一−−−−−−−−−−−−乙〆 −一一一一一一一一一一一一一一〇N

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 線順次化された2種類のディジタル色差信 号の夫々について(n×m)サンプル(n、mは夫々2
    以上の整数)のブロック毎に符号化を行い、これらを多
    重するカラービデオ信号処理方法。
JP63090105A 1988-04-11 1988-04-11 カラービデオ信号処理方法 Pending JPH01260990A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090105A JPH01260990A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 カラービデオ信号処理方法
US07/334,196 US5067010A (en) 1988-04-11 1989-04-06 Color video signal processing device with encoding and compression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090105A JPH01260990A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 カラービデオ信号処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01260990A true JPH01260990A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13989240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090105A Pending JPH01260990A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 カラービデオ信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01260990A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176285A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Canon Inc 色信号処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176285A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Canon Inc 色信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128758A (en) Method and apparatus for digitally processing a high definition television augmentation signal
RU2107406C1 (ru) Способ и устройство сжатия информации для декодирования, совместимого с семейством телевизионных сигналов с возрастающими разрешающими способностями
US5049993A (en) Format conversion preprocessing method and circuit
KR950000830B1 (ko) 디지탈 비디오 신호의 부호화 방법 및 이를 이용한 고능률 부호화장치
US5361098A (en) Methods and apparatus for generating a picture-in-picture digital television frame by inserting a mean-only frame into a full-size frame
EP0618729B1 (en) Video-signal transmitting and receiving apparatus and method thereof
US5067010A (en) Color video signal processing device with encoding and compression
JP3880088B2 (ja) 符号化装置及び復号化装置
US20060008154A1 (en) Video compression and decompression to virtually quadruple image resolution
JPH01261989A (ja) カラービデオ信号処理方法
JPH01260990A (ja) カラービデオ信号処理方法
JP2603290B2 (ja) カラービデオ信号処理方法
JPH01260992A (ja) カラービデオ信号処理方法
KR960013232B1 (ko) 비트 고정을 위한 영상 압축 부호화 및 복호화 방식
JPH01261096A (ja) カラービデオ信号処理方法
JP2646920B2 (ja) 高能率符号化装置
JP2935320B2 (ja) 画像圧縮伸長装置
JPH01260986A (ja) カラービデオ信号処理方法
KR950008640B1 (ko) 비트 고정을 위한 영상 압축 부호화 방식 및 복호화 방식
JPH07107464A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
KR0178900B1 (ko) 서브 샘플링을 이용한 이산 여현 변환 부호기
JPS6146684A (ja) フレ−ム間符号化・復号化方式および装置
Nasiopoulos et al. A high-quality fixed-length compression scheme for color images
JP2846206B2 (ja) サブバンド符号化装置
KR940008582B1 (ko) 영상신호 처리 시스템의 엔코딩 및 디코딩회로