JPH01259959A - 液体噴射記録ヘッド - Google Patents

液体噴射記録ヘッド

Info

Publication number
JPH01259959A
JPH01259959A JP8935188A JP8935188A JPH01259959A JP H01259959 A JPH01259959 A JP H01259959A JP 8935188 A JP8935188 A JP 8935188A JP 8935188 A JP8935188 A JP 8935188A JP H01259959 A JPH01259959 A JP H01259959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
recording
flow path
orifice
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8935188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Sekiya
卓朗 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8935188A priority Critical patent/JPH01259959A/ja
Publication of JPH01259959A publication Critical patent/JPH01259959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14104Laser or electron beam heating the ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1604Production of bubble jet print heads of the edge shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 挟先九乱 本発明は、液体噴射記録ヘッド、より詳細には、バブル
ジェット型インクジェット記録ヘッドの蓋基板に関する
又監伏揉 ノンインパクト記録法は、記録時における騒音の発生が
無視し得る程度に極めて小さいという点において、最近
関心を集めている。その中で、高速記録が可能であり、
而も所謂普通紙に特別の定着処理を必要とせずに記録の
行える所謂インクジェット記録法は極めて有力な記録法
であって、これまでにも様々な方式が提案され、改良が
加えられて商品化されたものもあれば、現在もなお実用
化への努力が続けられているものもある。
この様なインクジェット記録法は、所謂インクと称され
る記録液体の小Wi (droplet)を飛翔させ、
記録部材に付着させて記録を行うものであって、この記
録液体の小滴の発生法及び発生された記録液小滴の飛翔
方向を制御する為の制御方法によって幾つかの方式に大
別される。
先ず第1の方式は例えばU S P 3060429に
開示されているもの(Tels type方式)であっ
て、記録液体の小滴の発生を静電吸収的に行い、発生し
た記録液体小満を記録信号に応じて電界制御し、記録部
材上に記録液体小滴を選択的に付着させて記録を行うも
のである。
これに就いて、更に詳述すれば、ノズルと加速電極間に
電界を掛けて、−様に帯電した記録液体の小滴をノズル
より吐出させ、該吐出した記録液体の小滴を記@信号に
応じて電気制御可能な様に構成されたxy偏向電極間を
飛翔させ、電界の強度変化によって選択的に小滴を記録
部材上に付着させて記録を行うものである。
第2の方式は、例えばU S P 3596275、U
SP 3298030等に開示されている方式(Swe
et方式)であって、連続振動発生法によって帯電量の
制御された記録液体の小滴を発生させ、この発生された
帯電量の制御された小滴を、−様の電界が掛けられてい
る偏向電極間を飛翔させることで、記録部材上に記録を
行うものである。
具体的には、ピエゾ振動素子の付設されている記録ヘッ
ドを構成する一部であるノズルのオリフィス(吐出口)
の前に記録信号が印加されている様に構成した帯電電極
を所定距離だけ離して配置し、前記ピエゾ振動素子に一
定周波数の電気信号を印加することでピエゾ振動素子を
機械的に振動させ、前記吐出口より記録液体の小滴を吐
出させる。この時前記帯B極によって吐出する記録液体
小滴には電荷が静電誘導され、小滴は記録信号に応じた
電荷量で帯電される。帯電量の制御された記録液体の小
滴は、一定の電界が一様に掛けられている偏向電極間を
飛翔する時、付加された帯電量に応じて偏向を受け、記
録信号を担う小滴のみが記録部材上に付着し得る様にさ
れている。
第3の方式は例えばU S P 3416153に開示
されている方式(Hertz方式)であって、ノズルと
リング状の帯電電極間に電界を掛け、連続振動発生法に
よって、記録液体の小滴を発生霧化させて記録する方式
である。即ちこの方式ではノズルと帯電電極間に掛ける
電界強度を記録信号に応じて変調することによって小滴
の霧化状態を制御し、記録画像の階調性を出して記録す
る。
第4の方式は1例えばU S P 3747120に開
示されている方式(Stamme方式)で、この方式は
前記3つの方式とは根本的に原理が異なるものである。
即ち、前記3つの方式は、何れもノズルより吐出された
記録液体の小滴を、飛翔している途中で電気的に制御し
、記録信号を担った小滴を選択的に記録部材上に付着さ
せて記録を1行うのに対して。
このSteams方式は、記録信号に応じて吐出口より
記録液体の小滴を吐出飛翔させて記録するものである。
つまり、Stemme方式は、記録液体を吐出する吐出
口を有する記録ヘッドに付設されているピエゾ振動素子
に、電気的な記録信号を印加し、この電気的記録信号を
ピエゾ振動素子の機械的振動に変え、該機械的振動に従
って前記吐出口より記録液体の小滴を吐出飛翔させて記
録部材に付着させることで記録を行うものである。
これ等、従来の4つの方式は各々に特長を有するもので
あるが、又、他方において解決され得る可き点が存在す
る。
即ち、前記第1から第3の方式は記録液体の小滴の発生
の直接的エネルギーが電気的エネルギーであり、又、小
滴の偏向制御も電界制御である。
その為、第1の方式は、構成上はシンプルであるが、小
滴の発生に高電圧を要し、又、記録ヘッドのマルチノズ
ル化が困難であるので高速記録には不向きである。
第2の方式は、記録ヘッドのマルチノズル化が可能で高
速記録に向くが、構成上複雑であり、又記録液体小滴の
電気的制御が高度で困難であること、記録部材上にサテ
ライトドツトが生じ易いこと等の問題点がある。
第3の方式は、記録液体小滴を霧化することによって階
調性に優れた画像が記録され得る特長を有するが、他方
霧化状態の制御が困難であること。
記録画像にカブリが生ずること及び記録ヘッドのマルチ
ノズル化が困難で、高速記録には不向きであること等の
諸問題点が存する。
第4の方式は、第1乃至第3の方式に比べ利点を比較的
多く有する。即ち、構成上シンプルであること、オンデ
マンド(on−demand)で記録液体をノズルの吐
出口より吐出して記録を行う為に、第1乃至第3の方式
の様に吐出飛翔する小滴の中、画像の記録に要さなかっ
た小滴を回収することが不要であること及び第1乃至第
2の方式の様に、導電性の記録液体を使用する必要性が
なく記録液体の物質上の自由度が大であること等の大き
な利点を有する。丙午ら、一方において、記録ヘッドの
加工上に問題があること、所望の共振数を有するピエゾ
振動素子の小型化が極めて困難であること等の理由から
記録ヘッドのマルチノズル化が難−しく、又、ピエゾ振
動素子の機械的振動という機械的エネルギーによって記
録液体小滴の吐出飛翔を行うので高速記録には向かない
こと、等の欠点を有する。
更には、特開昭48−’9622号公報(前記US P
 3747120に対応)には、変形例として、前記の
ピエゾ振動素子等の手段による機械的振動エネルギーを
利用する代わりに熱エネルギーを利用することが記載さ
れている。
即ち、上記公報には、圧力上昇を生じさせる蒸気を発生
する為に液体を直接加熱する加熱コイルをピエゾ振動素
子の代りの圧力上昇手段として使用する所謂バブルジェ
ットの液体噴射記録装置が記載されている。
しかし、上記公報には、圧力上昇手段としての加熱コイ
ルに通電して液体インクが出入りし得る口が一つしかな
い袋状のインク室(液室)内の液体インクを直接加熱し
て蒸気化することが記載されているに過ぎず、連続繰返
し液吐出を行う場合は、どの様に加熱すれば良いかは、
何等示唆されるところがない、加えて、加熱コイルが設
けられている位置は、液体インクの供給路から遥かに遠
い袋状液室の最深部に設けられているので、ヘッド構造
上複雑であるに加えて、高速での連続繰返し使用には、
不向きとなっている。
しかも、上記公報に記載の技術内容からでは、実用上重
要である発生する熱で液吐出を行った後に欣の液吐出の
準備状態を速やかに形成することは出来ない。
このように従来法には、構成上、高速記録化上、記録ヘ
ッドのマルチノズル化上、サテライトドツトの発生およ
び記録画像のカブリ発生等の点において一長一短があっ
て、その長所を利する用途にしか適用し得ないという制
約が存在していた。
また、特開昭55−109670号公報には、導入され
る記録液体を収容するための室と、この室に連絡して前
記液体を小滴として吐出させるためのオリフィスを備え
た液体噴射記録ヘッドを製造するに当たり、基体上に前
記液体に不溶の物質を印刷積層して前記室に相当する溝
の隔壁部を成形し、次いで、この隔壁部の上端に前記溝
の覆を接合して前記室及びオリフィスとなるべき空孔を
形成するようにした、インクジェットヘッドの室及びオ
リフィスとなるべき空孔の製作方法が開示されているが
、この方法は、溝の隔壁部を形成し。
覆を接合して作るものであり、製作工程が多くコスト的
に不利である。
1−一旗 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、バブルジェット型インクジェット記録ヘッドのオ
リフィス部、流路部の長寿命化を達成し、長期にわたっ
て、安定吐出性能が得られるようなヘッドを提供するこ
とを目的としてなされたものである。
遭−−−處 本発明は、上記目的を達成するために、導入される記録
液体を収容するとともに、該記録液体に熱によって気泡
を発生させ、該気泡の体積増加にともなう作用力を発生
させる熱エネルギー作用部を付設した流路と、該流路に
連絡して前記記録液体を前記作用力によって液滴として
吐出させるためのオリフィスと、前記流路に連絡して前
記流路に前記記録液体を導入するための液室と、該液室
に前記記録液体を導入する手段よりなる液体噴射記録ヘ
ッドであって、前記オリフィス、流路を形成するための
溝を有する蓋基板と、前記熱エネルギー作用部を付設し
た基板とを有し、或いは、前記オリフィス、流路、液室
を形成するための溝及び四部を有する蓋基板と、前記熱
エネルギー作用部を付設した基板とを有し、該基板に前
記蓋基板を接合してなるヘッドであって、前記蓋基板は
ガラス転移温度が320に以上である高分子物質よりな
ることを特徴としたものである。以下、本発明の実施例
に基づいて説明する。
第1図は、本発明が適用されるインクジェットヘッドの
一例としてのバブルジェットヘッドの一例を示す斜視図
、第2図は、第1図に示したヘッドを構成する蓋基板(
第2図(a))と発熱体基板(第2図(b))に分解し
た時の斜視図、第3図は。
第2図(、)に示した蓋基板を裏側から見た斜視図、第
4図は、その動作説明をするための図で、図中。
1は蓋基板、2は発熱体基板、3は記録液体流入口、4
はオリフィス、5は流路、6は液室を形成するための領
域、7は個別(独立)電極、8は共通電極、9は発熱体
(ヒータ)、10はインク、11は気泡、12は飛翔イ
ンク滴で5本発明は、斯様なバブルジェット式の液体噴
射記録ヘッドに適用するものである。
最初に、第4図を参照しながらバブルジェットによるイ
ンク噴射について説明すると。
(a)は定常状態であり、オリフィス面でインク10の
表面張力と外圧とが平衡状態にある。
(b)はヒータ9が加熱されて、ヒータ9の表面温度が
急上昇し隣接インク層に沸騰現像が起きるまで加熱され
、微小気泡11が点在している状態にある。
(c)はヒータ9の全面で急激に加熱された隣接インク
層が瞬時に気化し、沸騰膜を作り、この気泡11が生長
した状態である。この時、ノズル内の圧力は、気泡の生
長した分だけ」−昇し、オリフィス面での外圧とのバラ
ンスがくずれ、オリフィスよりインク柱が生長し始める
(d)は気泡が最大に生長した状態であり、オリフィス
面より気泡の体積に相当する分のインク10が押し出さ
れる。この時、ヒータ9には電流が流れていない状態に
あり、ヒータ9の表面温度は降下しつつある。気泡11
の体積の最大値は電気パルス印加のタイミングからやや
おくれる。
(e)は気泡11がインクなどにより冷却されて収縮を
開始し始めた状態を示す、インク柱の先端部では押し出
された速度を保ちつつ前進し、後端部では気泡の収縮に
伴ってノズル内圧の減少によリオリフィス面からノズル
内へインクが逆流してインク柱にくびれが生じている。
(f)はさらに気泡11が収縮し、ヒータ面にインクが
接しヒータ面がさらに急激に冷却される状態にある。オ
リフィス面では、外圧がノズル内圧より高い状態になる
ためメニスカスが大きくノズル内に入り込んで来ている
。インク柱の先端部は液滴になり記録紙の方向へ5〜1
0 m / secの速度で飛翔している。
(g)はオリフィスにインクが毛細管現象により再び供
給(リフィル)されて(、)の状態にもどる過程で、気
泡は完全に消滅している。
第5図は、上述のごとき液体噴射記録ヘッドの要部構成
を説明するための典型例を示す図で、第5図(a)は、
バブルジェット記録ヘッドのオリフィス側から見た正面
詳細部分図、第5図(b)は、第5図(a)に−点鎖線
X−xで示す部分で切断した場合の切断面部分図である
これらの図に示された記録ヘッド21は、その裏面に電
気熱変換体22が設けられている基板23上に、所定の
線密度で所定の巾と深さの溝が所定数設けられている溝
付板24を該基板23を覆うように接合することによっ
て、液体を飛翔させるためのオリフィス25を含む液吐
出部26が形成された構造を有している。液吐出部26
は、オリフィス25と電気熱変換体22より発生される
熱エネルギーが液体に作用して気泡を発生させ。
その体積の膨張と収縮による急激な状態変化を引き起こ
すところである熱作用部27とを有する。
熱作用部27は、電気熱変換体22の熱発生部28の上
部に位置し、熱発生部28の液体と接触する面としての
熱作用面29をその低面としている。熱発生部28は、
基体23上に設けられた下部層30.該下部層30上に
設けられた発熱抵抗層31、該発熱抵抗層31上に設け
られた上部層32とで構成される。
発熱抵抗層31には、熱を発生させるために核層31に
通電するための電極33.34がその表面に設けられて
おり、これらの電極間の発熱抵抗層によって熱発生部2
8が形成されている。
電極33は、各液吐出部の熱発生部に共通の電極であり
、電極34は、各液吐出部の熱発生部を選択して発熱さ
せるための選択電極であって、液吐出部の液流路に沿っ
て設けられている。
保!1IWI32は、熱発生部28においては発熱抵抗
層31を、使用する液体から化学的、物理的に保護する
ために発熱抵抗[31と液吐出部26の液流路を満たし
ている液体とを隔絶すると共に。
液体を通じて電極33.34間が短絡するのを防止し、
更に隣接する電極間における電気的リークを防止する役
目を有している。
各液吐出部に設けられている液流路は、各液吐出部の上
流において、液流路の一部を構成する共通液室(不図示
)を介して連通されている。各液吐出部に設けられた電
気熱変換体22に接続されている電極33.34はその
設計上の都合により。
前記上部層に保護されて熱作用部の上流側において前記
共通液室下を通るように設けられている。
第6図は、発熱抵抗体を用いる気泡発生手段の構造を説
明するための詳細図で、図中、41は発熱抵抗体、42
は電極、43は保護層、44は電源装置を示し1発熱抵
抗体41を構成する材料として、有用なものには、たと
えば、タンタル−5iO□の混合物、窒化タンタル、ニ
クロム、銀−パラジウム合金、シリコン半導体、あるい
はハフニウム、ランタン、ジルコニウム、チタン、タン
タル、タングステン、モリブデン、ニオブ、クロム、バ
ナジウム等の金属の硼化物があげられる。
これらの発熱抵抗体41を構成する材料の中、殊に金属
硼化物が優れたものとしてあげることができ、その中で
も最も特性の優れているのが、硼化ハフニウムであり、
次いで、硼化ジルコニウム、硼化ランタン、硼化タンタ
ル、硼化バナジウム、硼化ニオブの順となっている。
発熱抵抗体41は、上記の材料を用いて、電子ビーム蒸
着やスパッタリング等の手法を用いて形成することがで
きる0発熱抵抗体41の膜厚は、単位時間当りの発熱量
が所望通りとなるように。
その面積、材質及び熱作用部分の形状及び大きさ、更に
は実際面での消費電力等に従って決定されるものである
が1通常の場合、0.001〜5μm、好適には0.0
1〜1μmとされる。
電極42を構成する材料としては1通常使用されている
電極材料の多くのものが有効に使用され。
具体的には、たとえばAQg Ag、An、PteCu
等があげられ、これらを使用して蒸着等の手法で所定位
置に、所定の大きさ、形状、厚さで設けられる。
保護層43に要求される特性は、発熱抵抗体41で発生
された熱を記録液体に効果的に伝達することを妨げずに
、記録液体より発熱抵抗体41を保護するということで
ある。保護層43を構成する材料として有用なものには
、たとえば酸化シリコン、窒化シリコン、酸化マグネシ
ウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化ジルコニ
ウム等があげられ、これらは、電子ビーム蒸着やスパッ
タリング等の手法を用いて形成することができる。保護
M43の膜厚は1通常は0.01〜10 p m。
好適には0.1〜5μm、最適には0.1〜3μmとさ
れるのが望ましい。
第7図は、パルスレーザ−を用いて記録液体に気泡を発
生させる手段を説明するための図で1図中、51はレー
ザ発振器、52は光変調が動回路、53は光変調器、5
4は走査器、55は集光レンズで、レーザ発振器51よ
り発生されたレーザ光は、光変調器53において、光変
調器駆動回路52に入力されて電気的に処理されて出力
される画情報信号に従ってパルス変調される。パルス変
調されたレーザ光は、走査器54を通り、集光レンズ5
5によって熱エネルギー作用部の外壁に焦点が合うよう
に集光され、記録ヘッドの外壁56を加熱し、内部の記
録液体57内で気泡を発生させる。あるいは熱エネルギ
ー作用部の壁56は。
レーザ光に対して透過性の材料で作られ、集光レンズ5
5によって内部の記録液体57に焦点が舎うように集光
され、記録液体を直接加熱することによって気泡を発生
させてもよい。
第8図は、上述のごときレーザ光を用いたプリンターの
一例を説明するための図で、ノズル部61は、高密度に
(たとえば8ノズル/−■)、又、紙62の紙中(たと
えばA4横巾)すべてにわたってカバーされるように集
積されている例を示している。
レーザ発振器51より発振されたレーザ光は、光変調器
53の入口開口に導かれる。光変調器53において、レ
ーザ光は、光変調器53への画情報入力信号に従って強
弱の変調を受ける。変調を受けたレーザ光は1反射鏡5
8によってその光路をビームエキスパンダー59の方向
に曲げられ、ビームエキスパンダー59に入射する。ビ
ームエキスパンダービ9により平行光のままビーム径が
拡大される1次に、ビーム径の拡大されたレーザ光は、
高速で定速回転する回転多面fi60に入射される。l
i′11転多面鏡60によって掃引されたレーザ光は、
集光レンズ55により、ドロップジェネレータの熱エネ
ルギー作用部外壁56もしくは内部の記録液体に結像す
る。それによって、各熱エネルギー作用部には、気泡が
発生し、記録液滴を吐出し、記録紙62に記録に行なわ
れる。
第9図は、さらに別の気泡発生手段を示す図で。
この例は、熱エネルギー作用部の内壁側に配置された1
対の放電電極70が、放電装!t71から高電圧のパル
スを受け、水中で放電をおこし、その放電によって発生
する熱により瞬時に気泡を形成するようにしたものであ
る。
第10図乃至第17図は、それぞれ第9図に示した放電
電極の具体例を示す図で、 第10図に示した例は。
電極70を針状にして、電界を集中させ、効率よく(低
エネルギーで)放電をおこさせるようにしたものである
第11図に示した例は、 2枚の平板電極にして、電極間に安定して気泡が発生す
るようにしたものである。針状の電極より1発生気泡の
位置が安定している。
第12図に示した例は、 電極にほぼ同軸の穴をあけたものである。2枚の電極の
両穴がガイドになって、発生気泡の位置はさらに安定す
る。
第13図に示した例は。
リング状の電極にしたものであり、基本的には第12図
に示した例と同じであり、その変形実施例である。
第14図に示した例は。
一方をリング状電極とし、もう一方を針状W1極とした
ものである。リング状電極により、発生気泡の安定性を
狙い、針状電極により電界の集中により効率を狙ったも
のである。
第15図に示した例は、 一方のリング状電極を熱エネルギー作用部の壁面に形成
したものである。これは、第14図に示した例の効果に
加えて、基板上に平面的に電極を形成するという製造上
の容易さを狙ったものである。このような平面的な電極
は、蒸着(あるいはスパッタリング)や、フォトエツチ
ングの技術によって容易に高密度な複数個のものが製作
され得る。マルチアレイに特に威力を発揮する。
第16図に示した例は、 第15図に示した例のリング状電極形成部を電極の外周
にそった形状で周囲から一段高くしたものである。やは
り1発生気泡の安定性を狙っ。
たちのであり、第14図に示したものよりも3次元的な
ガイドを付は加えた分だけ安定する。
第17図に示した例は、 第16図に示した例とは反対に、リング状電極形成部を
、周囲から下へ落しこんだ構造としたもので、やはり1
発生気泡は安定して形成される。
以上に、本発明が適用されるインクジェット噴射ヘッド
について説明したが、本発明において。
オリフィス(吐出口)〜流路を形成する蓋基板、或いは
、オリフィス(吐出口)〜流路〜液室を形成する蓋基板
は、樹脂によって形成される。前述のように、従来、特
開昭55−109670号公報に示されるような方法が
知られているが、コスト高であり、量産に適した方法と
はいえない、しし、本発明によると、樹脂を用いるため
、一体成形が可能であり、量産コスト低減には著しい効
果がある。
樹脂としては、通常の方法により成形可能なもので広く
用いることができる。たとえば、アクリル樹脂、フェノ
ール樹脂、ユリア樹脂、メラニン樹脂、ポリエステル樹
脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ビニル樹脂、A
BS樹脂、アリル樹脂、シリコン樹脂、塩化ビニリデン
、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド樹脂、ポ
リアセタール、ポリカーボネート、アセチルセルロース
AS樹脂、メタクリル樹脂などがあげられる。これらの
樹脂にはケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム、ケイ酸
ジルコン、グラファイト、カーボン。
硫酸カルシウム、酸化鉄などのフィラーを混入し。
更に強度を高めることも可能である。
次に、高分子材料のガラス転移について説明すると、高
分子の転移は機械的・物理的性質を理解するうえに重要
で1分子運動や分子配列が急激に変化することによって
おこる1分子がマクロブラウン運動を行なうのは融点以
上の温度においてであるが、融点以下で結晶内で振動が
みられたり(力学的結晶分散)、ガラス転移温度以上で
は無定形部分の分子鎖節片の熱拡散運動(ミクロブラウ
ン運動)がおこり(力学的主分散)、ガラス転移温度以
下ではセグメントの回転振動、側鎖の運動あるいはメチ
ル基の回転など(力学的側分散)がおこる、このなかで
、高分子材料の力学的性質を理解するのに重要なのはガ
ラス転移である。多くの高分子材料は低温ではかたくて
もろいが、低温から逐次温度があがるにつれて、ガラス
転移温度で熱膨張性、比熱、熱伝導率、屈折率1弾性率
、あるいは誘電的性質などの物理的諸量に急激な変化が
おこり、屈折性に富んだゴム状態、すなわち分子鎖は相
互の自然からみによる疑似網目構造をとり、分子鎖節片
はミクロブラウン運動をなすにいたる、この温度では内
部エネルギのような熱力学31f量に不連続な変化はな
い。
第18図には、高分子の比容積の温度による変化を示し
たが、ガラス転移温度T、(ただし、T1は融点を示す
)において不連続的に変化する。この構造転移にはある
有限の時間を必要とし、緩和現象(relaxatio
n )と結びつく。
本発明では、熱エネルギー作用部を付設した基板が使用
中に熱をもってくる。従って、ガラス転移温度がある値
以上にないと、使用中にオリフィス、流路に変形をおこ
すことになり、良好な吐出性能が得られなくなる0本発
明者は、この点に鑑み、種々の条件でヘッドを駆動し、
その基板温度を測定し、又、その温度において各種高分
子材料で試作した蓋基板のオリフィス部等の変形にとも
 −なう吐出性能劣化が生じるかどうかを調べ、使用可
能な高分子材料のガラス転移温度が320に以上である
必要があることを見い出した0表1に駆動方法、基板温
度、ガラス転移温度等の検討結果の一例を示す、(以下
、余白) 表−1 表2に本発明で使用し得る高分子物質をそのガラス転移
温度とともに示す。
表2−1  高分子物質のガラス転移温度(Tg)表2
−2 表2−3 表2−4 表2−5 表2−6 表2−7 表2−8 表2−9 表2−10 表2−11 表2−12 表2−13 表2−14 表2−15 表2−16 表2−17 表2−18 表2−19 表2−20 表2−21 表2−22 表2−23 表2−24 表2−25 表2−26 表2−27 表2−28 表2−29 表2−30 表2−31 表2−32 表2−33 表2−34 表2−35 表2−36 表2−37 表2−38 表2−39 表2−40 表2−41 表2−42 表2−43 表2−44 表2−45 表2−46 勲−一一来 以上の説明から明らかなように1本発明によると、バブ
ルジェット型ヘッドが低コストででき、そのオリフィス
部〜流路部が変形することなく長期にわたって吐出性能
が安定となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明が適用されるバブルジェットヘッドの
一例を示す斜視図、第2図は1分解斜視図、第3図は、
蓋基板を裏側から見た図、第4図は1本発明が適用され
るインクジェットヘッドの一例としてのバブルジェット
ヘッドの動作説明をするための図、第5図は、バブルジ
ェット記録ヘッドの詳細を説明するための図、第6図は
1発熱抵抗体を用いた気泡発生手段の構造を説明するた
めの図、第7図は、レーザ光を用いた気泡発生手段の一
例を説明するための図、第8図は、プリンターの一例を
説明するための図、第9図は、放電を利用した気泡発生
手段の一例を説明するための図、第10図乃至第17図
は、それぞれ第9図に示した放電電極の具体例を示す図
、第18図は、高分子の比容積の温度依存性を示す図、
第19図乃至第22図は、本発明において使用し得る、
高分子物質の構造を示す図である。 1.2・・・基板、3・・・記録液供給穴、4・・・オ
リフィス、5・・・流路、6・・・液室、7,8・・・
電極、9・・・発熱体、10・・・インク、11・・・
気泡、12・・・インク滴。 第 1 図 第3図 第 4  ス 第5図 ノ 〉 ′ 第6図 第7図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導入される記録液体を収容するとともに、該記録液
    体に熱によって気泡を発生させ、該気泡の体積増加にと
    もなう作用力を発生させる熱エネルギー作用部を付設し
    た流路と、該流路に連絡して前記記録液体を前記作用力
    によって液滴として吐出させるためのオリフィスと、前
    記流路に連絡して前記流路に前記記録液体を導入するた
    めの液室と、該液室に前記記録液体を導入する手段より
    なる液体噴射記録ヘッドであって、前記オリフィス、流
    路を形成するための溝を有する蓋基板と、前記熱エネル
    ギー作用部を付設した基板とを有し、該基板と前記蓋基
    板を接合してなるヘッドにおいて、前記蓋基板は、ガラ
    ス転移温度が320K以上である高分子物質よりなるこ
    とを特徴とする液体噴射記録ヘッド。 2、導入される記録液体を収容するとともに、該記録液
    体に熱によって気泡を発生させ、該気泡の体積増加にと
    もなう作用力を発生させる熱エネルギー作用部を付設し
    た流路と、該流路に連絡して前記記録液体を前記作用力
    によって液滴として吐出させるためのオリフィスと、前
    記流路に連絡して前記流路に前記記録液体を導入するた
    めの液室と、該液室に前記記録液体を導入する手段より
    なる液体噴射記録ヘッドであって、前記オリフィス、流
    路、液室を形成するための溝及び凹部を有する蓋基板と
    、前記熱エネルギー作用部を付設した基板とを有し、該
    基板に前記蓋基板を接合してなるヘッドであって、前記
    蓋基板は、ガラス転移温度が320K以上である高分子
    物質よりなることを特徴とする液体噴射記録ヘッド。
JP8935188A 1988-04-12 1988-04-12 液体噴射記録ヘッド Pending JPH01259959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8935188A JPH01259959A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 液体噴射記録ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8935188A JPH01259959A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 液体噴射記録ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259959A true JPH01259959A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13968287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8935188A Pending JPH01259959A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 液体噴射記録ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510818A (en) * 1991-01-31 1996-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Transfer-molding resin composition for use to manufacture ink jet recording head, and ink jet recording head manufactured by using the same
WO1997035723A1 (fr) * 1996-03-28 1997-10-02 Sony Corporation Imprimante

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118877A (en) * 1979-03-07 1980-09-12 Canon Inc Method of manufacturing grooved plate for use in multinozzle recording head
JPS62111755A (ja) * 1985-11-11 1987-05-22 Seiko Epson Corp 流路を持つ高分子基板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118877A (en) * 1979-03-07 1980-09-12 Canon Inc Method of manufacturing grooved plate for use in multinozzle recording head
JPS62111755A (ja) * 1985-11-11 1987-05-22 Seiko Epson Corp 流路を持つ高分子基板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510818A (en) * 1991-01-31 1996-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Transfer-molding resin composition for use to manufacture ink jet recording head, and ink jet recording head manufactured by using the same
WO1997035723A1 (fr) * 1996-03-28 1997-10-02 Sony Corporation Imprimante
US6176571B1 (en) 1996-03-28 2001-01-23 Sony Corporation Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718939B2 (ja) 複数色一体型液体噴射記録ヘッド
JPH01259959A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2793593B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2738697B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2690336B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2807462B2 (ja) 液体噴射記録方法
JP2641727B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPH01195050A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2746907B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド及び該ヘッドを用いた記録方法
JP2782690B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2698418B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2815583B2 (ja) 液体噴射記録方法
JPH021317A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPH021310A (ja) バブルジェット方式の液体噴射記録装置
JP2713722B2 (ja) 液体噴射記録装置
JPH021319A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2838868B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2605137B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPH01242261A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPH021318A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP2763539B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPH01238948A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPH02283453A (ja) 液体噴射記録装置
JPH01238949A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPH01244863A (ja) 液体噴射記録ヘッド