JPH01259587A - 半導体レーザの実装方法 - Google Patents

半導体レーザの実装方法

Info

Publication number
JPH01259587A
JPH01259587A JP8701288A JP8701288A JPH01259587A JP H01259587 A JPH01259587 A JP H01259587A JP 8701288 A JP8701288 A JP 8701288A JP 8701288 A JP8701288 A JP 8701288A JP H01259587 A JPH01259587 A JP H01259587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
ohmic electrode
fusing metal
metal
laser crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8701288A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Asaga
浅賀 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8701288A priority Critical patent/JPH01259587A/ja
Publication of JPH01259587A publication Critical patent/JPH01259587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 ヒートシンクに融着金属を介して融着する半導体レーザ
の実装方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体レーザの実装方法は第4図に示すように、
半導体レーザ結晶の<402)P型オーミック電極上に
(401)の融着金属を全面蒸着したfjl開し、ヒー
トシンクにダイボンドしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし従来の技術では、ダイボンド後、半導体レーザと
ヒートシンクの接触面から融着金属がはみ出してしまい
、はみ出した融着金属が半導体レーザ結晶の側面と接触
しI−V特性が悪化する、レーザ出射端面にはみ出しな
融着金属にレーザ光が反射し、ニアフィールドパターン
やファーフィルドパターンが悪化する等の問題を有して
いた。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、ダイボンド後、特性悪化するこ
とのない半導体レーザの実装方法を提供するところにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明の半導体レーザの実装
方法は、 (1)半導体レーザ結晶の半導体薄膜成長層上のオーミ
ック電極側の面上に前記オーミック電極側の面の各辺か
ら離れた内側にヒートシンク融着用の融着金属を蒸着す
る工程と、前記半導体レーザ結晶を前記融着金属を介し
ヒートシンクにダイボンドする工程を含むことを特徴と
する。
(2)前記融着金属を前記オーミック電極側の面の各辺
から5μm以上離れた内側に形成することを特徴とする
〔実 施 例〕
第1図は本発明の半導体レーザの斜視図である。
(105)のn型GaAs基板に(104)のダブルへ
テロ構造を有する半導体薄膜成長層を有機金属化学気相
成長法によって形成し、半導体薄膜成長層側に(103
)の5i02層、(102)のP型オーミック電極、さ
らにn型GaAs基板側に(106)n型オーミック電
極を形成した半導体レーザ結晶上に(101)の融着金
属を形成する。(101)の融着金属は(102)のP
型オーミック電極上にレジストパターンを通常のフォト
工程により形成し、融着金属を蒸着した後、(101)
の融着金属パターン以外の部分をレジストと共にリフト
オフする工程によって形成される。
第2図は本発明の半導体レーザをヒートシンクにダイボ
ンドしたものを示す図である。<201)半導体レーザ
結晶のP型オーミック電極面の内側に形成された(20
2)の融着金属は(203)のヒートシンクにダイボン
ドしても(201)の半導体レーザ結晶より外側へはみ
出ることがなく半導体レーザの特性悪化を防ぐことがで
きる。
第3図は本発明の半導体レーザの実装方法により実装し
た半導体レーザのI−V特性を示す図である。第3図の
実線は融着金属を半導体レーザ結晶の面の各辺から5μ
m以上離れた内側に形成した場合で、点線は3μmしか
離さない場合である。
5μm以上離して形成した場合、第2図に示したように
半導体レーザ結晶より外側には融着金属がひろがらない
が、3μmしか離さない場合には融着金属が半導体レー
ザ結晶の外側にはみ出し、半導体レーザ結晶側面との間
に微少なリーク電流が流れてI−V特性の悪化が起こっ
ている。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、融着金属を半導体レ
ーザ結晶の半導体薄膜成長層上のオーミック電極側の各
辺から離れた内側に形成し、それを介してヒートシンク
にダイボンドすることにより、ダイボンドによる融着金
属の半導体レーザ結晶外側へのはみ出しがなくなるため
、半導体レーザ結晶側面とのリークによるI−V特性の
悪化を解決できる。またはみ出した融着金属にレーザ光
が散乱されることもなくなり、半導体レーザの特性を悪
化することなくダイボンドできる。さらにはみ出しの恐
れがないのでダイボンドする際の加重などの条件を自由
にとれるなどの効果を有する。
したがって、ダイボンドの工程での不良を大幅に減らし
、歩留りを向上させる効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における半導体レーザの斜視図
である。 第2図(a)、(b)は本発明の実施例における半導体
レーザをヒートシンクにダイボンドしたものを示す図で
ある。 第3図は本発明の半導体レーザの実装方法により実装し
た半導体レーザのI−V特性を示す図である。 第4図は従来の半導体レーザの実装方法を示す図である
。 101.202・・融着金属 102・・・・・・P型オーミック電極203・・・・
・・ヒートシンク 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 上 柳 雅 誉(池1名)/ρ/ 融
1金浦 i、!7;+   Pりじ←ミ、ツク電矛復/ρ3  
)f;DλA /ρ≠  牛本下Pf:月失7収表情 7ρタ ル糧′琳A6界λ尺 /θb  へ棺牙−ミ1.I7噌ζ把E華 2、/  牛54jf−レーデ↓巴晶 n2  融罵金漏 2ρ3  し−トシシク 第 Z 図 /    λ   3 グρ/ 融A+嘱− 7ρ2 Pヤ才−5ツ2電ル 剖 μs;oa、4 yρy 牛−!!−43循後薊i ダlタ ルミ辱Ah↓捨 yρt   ル型 1′−三ック1把千〉区竿y−所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザ結晶の半導体薄膜成長層上のオーミ
    ック電極側の面上に前記オーミック電極側の面の各辺か
    ら離れた内側にヒートシンク融着用の融着金属を形成す
    る工程と、前記半導体レーザ結晶を前記融着金属を介し
    ヒートシンクにダイボンドする工程を含むことを特徴と
    する半導体レーザの実装方法。
  2. (2)前記融着金属を前記オーミック電極側の面の各辺
    から5μm以上離れた内側に形成することを特徴とする
    請求項1項記載の半導体レーザの実装方法。
JP8701288A 1988-04-08 1988-04-08 半導体レーザの実装方法 Pending JPH01259587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8701288A JPH01259587A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 半導体レーザの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8701288A JPH01259587A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 半導体レーザの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259587A true JPH01259587A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13903053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8701288A Pending JPH01259587A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 半導体レーザの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919216B2 (en) 2003-05-09 2005-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor laser apparatus
JP2007227931A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Samsung Electro Mech Co Ltd 高出力アレイ型半導体レーザー装置の製造方法
CN101728762A (zh) * 2008-10-14 2010-06-09 夏普株式会社 半导体激光装置及其制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919216B2 (en) 2003-05-09 2005-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor laser apparatus
CN1309126C (zh) * 2003-05-09 2007-04-04 夏普株式会社 制造半导体激光装置的方法
JP2007227931A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Samsung Electro Mech Co Ltd 高出力アレイ型半導体レーザー装置の製造方法
US8153507B2 (en) 2006-02-22 2012-04-10 Samsung Led Co., Ltd. Method of manufacturing high power array type semiconductor laser device
CN101728762A (zh) * 2008-10-14 2010-06-09 夏普株式会社 半导体激光装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11870011B2 (en) Light-emitting diode and method of manufacturing the same, and display device
JPH11266058A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
JPH01259587A (ja) 半導体レーザの実装方法
JP2000299528A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
US5790577A (en) High output semiconductor laser element having robust electrode structure
JP2616185B2 (ja) 半導体レーザ
JPH0319369A (ja) 半導体装置
JP2006066411A (ja) 窒化物半導体レーザ素子およびそれを用いた装置
JP3246066B2 (ja) 半導体レーザ
JPS63289888A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS61281562A (ja) 半導体発光素子
JPH03145178A (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP2717213B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置
JPH02181488A (ja) 半導体レーザ素子用ヒートシンク
JPS59155979A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JP2003258304A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPS59165418A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2989345B2 (ja) 面発光レーザ
JP3028760B2 (ja) 半導体発光素子
JPS61204994A (ja) 半導体発光装置
JPH0362987A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH02226779A (ja) 半導体発光装置
JPH08222759A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH11243248A (ja) リッジ型半導体レーザ及びその製造方法
JPS5914691A (ja) 半導体レ−ザ