JPH01258875A - 抵抗溶接用電極 - Google Patents

抵抗溶接用電極

Info

Publication number
JPH01258875A
JPH01258875A JP8301688A JP8301688A JPH01258875A JP H01258875 A JPH01258875 A JP H01258875A JP 8301688 A JP8301688 A JP 8301688A JP 8301688 A JP8301688 A JP 8301688A JP H01258875 A JPH01258875 A JP H01258875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
vickers hardness
conductivity
core material
outer skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8301688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Takahashi
靖雄 高橋
Toru Saito
斉藤 亨
Yasushi Takayama
康 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8301688A priority Critical patent/JPH01258875A/ja
Publication of JPH01258875A publication Critical patent/JPH01258875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電気抵抗溶接に用いられる溶接用電極に関する
(従来の技術) スポット溶接などの電気抵抗溶接に用いられる電極は、
被溶接物に加圧力と電流を伝達、供給すると共に溶接熱
を吸収、放散する機能が要求される。従って、電極材料
特性としては高温強度が大きく、電気伝導度、熱伝導度
が良好であることと、出来るだけ低コストであることが
望まれる。これらの要求をバランス良く満足する材料と
してクロム銅合金あるいはアルミナ分散銅などが使用さ
れてきた。しかしながら、これら電極材料の場合−般の
冷延鋼板を溶接する際には充分な連続打点性(電極寿命
)を示すが、亜鉛めっき鋼板を始めとする各種表面処理
鋼板の溶接では、めっき金属と電極胴とが合金化して電
極先端部の高温強度、電気伝導度、熱伝導度などが劣化
するため、電極の損耗が激しく、−殻内には電極先端部
が凹型に損耗するかフラットに損耗して電極先端面積が
拡大する。このため電流密度が低下し所定のナゲツトが
形成され無くなり、電極のドレッシングあるいは交換ま
での時間を短縮せざるを得なくなることから、生産性の
低下が余儀なくされていた。
これら難点に対し、例えば特開昭50−64142号公
報、特開昭55−109583号公報、特開昭60−1
30483号公報記載のごとく、銅合金を電極本体とし
て、芯材にW、MOあるいはアルミナ分散銅、W−Cu
などを嵌合あるいは静水圧処理で一体化した複合電°極
が知られている。
しかし、これら複合電極の場合、適用する金属およびそ
の合金系が開示されているに過ぎず、その物理的な性質
と範囲などについては開示されていない。ここで重要な
ことは電極用金属およびその合金系の成分が同一でも熱
処理あるいはR造などにより、例えば材料の硬さは大幅
に変化し電極寿命に重要なりe響を及ぼすことにある。
即ち、本体と芯材の組合せにおいて、各々の物理的性質
の範囲と構成比率などが大切な要件である。従って本体
と芯材どの物理的性質が近ければ電極寿命は改善されず
、本体に比べ芯材が余りに高強度の場合、11?度、熱
電導度が低く成り芯材が割れたり、めっき鋼板と溶着し
たり、後は落ちるなどの不具合が生じる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はかかる従来電極および複合電極の問題点を解消
しようとするもので、めっき鋼板の溶接において電極溶
着や割れを生ずることなく連続打点性の高い抵抗溶接用
複合電極を提供することにある。
(yI題を解決するための手段) 本発明の要旨を次に列挙する。
(1)スポット溶接に用いる抵抗溶接用複合電極におい
て、電極材料の構成を電極中心軸から外側に向かって順
に芯材、内包材、外皮材から成る三重構造とし、芯材は
導電率IAC3(%)が20%以上でビッカース硬さが
130〜200あり、内包材゛は導電率が70%以上で
ビッカース硬さが90〜160の範囲にある材料とし、
芯材と内包材の硬度差は30以上であり、さらに外皮材
は導電率が40%以上でビッカース硬さが130〜20
0の範囲にある材料で、芯材の直径をd1、内包材の外
径をd2、外皮材の外径をd3としたときの、各部の比
率はdi/d3=0.12〜0.32の範囲とし、d2
/d3=0.5〜0.75の範囲になるように構成され
たことを特徴とする抵抗溶接用電極。
(2)スポット溶接に用いる抵抗溶接用複合電極におい
て、電極材料の構成を電極中心軸から外側に向かって順
に芯材、内包材、外皮材から成る三重構造とし、芯材は
導電率IACS(%)が20%以上でビッカース硬さが
130〜200あり、内包材は導電率が10〜70%で
ビッカース硬さが160・〜240の範囲にある材料で
あり、さらに外皮材は導電率が40%以上でビッカース
硬さが130・〜200の範囲にある材料で、芯材の直
径をd1、内包材の外径をd2、外皮材の外径をd3と
したときの、各部の比率はdl/d3−0.12〜0.
32の範囲とし、d2/d3=・0.5〜0.75の範
囲になるように構成されたことを特徴とする抵抗溶接用
電極。
(3)シーム溶接に用いる抵抗溶接用複合電極において
、電極材料の構成を電極中心面から外側に向かって順に
芯材、内包材、外皮材から成る三重構造とし、芯材は導
電率I A CS (%)が20%以上でビッカース硬
さが130〜200あり、内包材は導電率が70%以上
でごッヵース硬さが90〜160の範囲にある材料とし
、芯材と内包材の硬度差は30以上であり、さらに外皮
材は導電率が40%以上でビッカース硬さが130〜2
00の範囲にある材料で、芯材の幅をw1、内包材の外
面幅をW2、外皮材の外面幅をw3としたときの、各部
の比率はw1/w3=0.12〜0.32の範囲とし、
w2/w3=0.5〜0.75の範囲になるように構成
されたことを特徴とする抵抗溶接用電極。
(4)シーム溶接に用いる抵抗溶接用複合電極において
、電極材料の構成を電極中心面から外側に向かって順に
芯材、内包材、外皮材から成る三重構造とし、芯材は導
電率I A CS (%以上でビッカース硬さが130
〜200あり、内包材は導電率が10〜70%でビッカ
ース硬さが160〜240の範囲にある材料であり、さ
らに外皮材は導電率が40%以上でビッカース−さが1
30〜200の範囲にある材料で、芯材の幅をw1、内
包材の外面幅をW2、外皮材の外面幅をw3としたとき
の、各部の比率はw1/w3−0.12〜0.32の範
囲とし、w2/w3−0.5〜0.75の範囲になるよ
うに構成されたことを特徴とする抵抗溶接用電極。
なお導電率は電気抵抗の逆数で、20℃における万国標
準軟鋼の導電率を100%としたときの比を表す。
本発明に関し図面を参照しながら以下に説明する。
(作用) 第1図に示すようなスポット溶接用電極において、電極
の中心軸上に芯材1として、高強度な導電性物質(銅合
金)を配設し、芯材1の周囲(外側)には内包材2を配
設する。内包材2は二種類の材料を適用することが出来
る。即ち、(イ)比較的軟質で高導電性物質(銅合金)
を適用する場合と、(ロ)導電性は有るが比較的硬くて
脆い材料を適用する場合がある。さらに内包材2の周囲
(外側)には高強度で高導電性材料を外皮材3として配
設する。
本発明の複合電極では、本発明の請求項(1)および(
3)に示した内包材2の導電率が70%以上でビッカー
ス硬さが90〜160の範囲にあり、かつ芯材と内包材
の硬度差が30以上の材料を適用した場合、電極の中央
部に配設した芯材1の硬さが、その周囲(外側)に配設
した内包材2に比べて高硬度(硬r!X差≧30)のた
め、めっき材の溶接で生ずるフラット−凹型損耗が起こ
らず、中央部(芯材部)が盛り上がった凸型損耗を維持
する。この状態を維持する限り電極先端部での電流密度
は低下せず電極寿命が格段に向上する。内包材の最低硬
さを90としたのは、これ以下では柔らか過ぎてヘタリ
(変形)が大きくなり、一方硬ざ160超では内包材よ
り高硬度の芯材(IIF度差≧30)に割れ、溶着が生
じ易くなり、何れの場合も電極寿命が低下する要因と成
る。また芯材の最低の導電率を20%としたのは、これ
未満では溶着し易くなるためであり、内包材の最低の導
電率を70%としたのは、内包材の接触面で溶接電流の
大半を通電させるためである。
電極をキャップチップに仕上げた場合、内包材でテーパ
一部を形成するとビッカース硬さが全般に低いため、特
に電極下降時の衝撃力が大きいような場合テーパ一部が
押し広げられて、チップ全体がシャンク(スリーブとも
いう)に押し込まれる不都合が生じる。この問題を解決
するために、テーパ一部を形成する部分は外皮材3を適
用し、8I電率が40%以上と良好で、電極加圧時の衝
撃力で加工変形しにくいビッカース硬さ(130〜20
0の範囲)とした。この範囲であれば衝撃力の程度に応
じて適宜外皮材の硬さを選択して適用できる。
一方、本発明の請求項(2)および(4)に示した内包
材2の導電率が10〜70%で、ビッカース硬さが16
0〜240の範囲にある材料とした場合は、電極の中央
部に配設した芯材1に比べ内包材2には、故意に硬くて
脆い特性、あるいはメツキ金属と合金化して脆化しやす
い材料を選択することで、溶接中は中央部(芯材部)が
盛り上がった凸型損耗を維持するように配材した。この
状態を維持する限り電極先端部での?ii流密度は低下
せず電極寿命が格段に向上する。キャップデツプのテー
パ一部を内包材2で形成すると硬くて脆いため割れを生
じるので、テーパー形成部には導電率が40%以上で、
ビッカース硬さが130〜200の範囲にある材料を外
皮材3として配材した。
本発明の請求項(1)および(2)のスポット溶接電極
で、芯材と外皮材の直径比(di/d3)を0.12〜
0.32としたのは、電極損耗後に形成される凸部の大
きさをコントロールするためであり、0.12未満では
凸部の直径が小さく成り過ぎて所定のナゲツト径が得ら
れず、0.32超では凸部が形成されても凸部の直径が
大き過ぎて電流密度が低下し、この場合もナゲツトが形
成されにくくなるためである。また、内包材と外皮材の
外径比(d2/d3)を0.5〜0.75としたのは外
皮材の最小内径を限定するためであり、これはキャップ
チップにした際のテーパ一部を外皮材で形成するためで
ある。
また、本発明の請求項(3)および(4)のシーム溶接
電極で、芯材と外皮材の外面幅の比(W1/w3)を0
.12〜0.32としたのは、電極損耗後に形成される
凸部の大きさをコントロールするためであり、0.12
未満では凸部の幅が小さく成り過ぎて所定のナゲツト幅
が得られず、0.32超では凸部が形成されても凸部の
幅が大き過ぎて電流密度が低下し、この場合もナゲツト
が形成されにくくなるためである。また、内包材と外皮
材の外面幅の比(w2/w3)を0.5〜0.75とし
たのは外皮材の最小内面幅を限定するためであり、これ
はシーム溶接用円盤電極にした際に、内包材を保護する
ための外皮材の厚さを適正な範囲に保つためである。
なお、芯材1にはクロム・ジルコニウム銅、アルミナ分
散銅、チタニウム・ポライド分散銅などを用いる。導電
率が70%以上でビッカース硬さが90〜160の範囲
にある内包材2には純銅、クロム銅などを用い、導電率
が10〜70%でビッカース硬さが160〜240の範
囲にある内包材2にはジルコニウム・ポライド分散銅な
どを用いる。外皮材3にはクロム銅、ベリリウム鋼、ア
ルミナ分散銅などを用いる。
さらに、芯材1、内包材2および外皮材3の結合につい
ては第1図および第2図では熱間圧接状態を代表例とし
て示したが、これに限定されるものではなく冷間圧接、
鋳包み、テーパーによる機械的結合、静水圧処理による
接合、レーザー溶接、ろう接など、その接合方法につい
ては何等こだわるものではない。
以上説明したように複合電極として限定した範囲および
構成は、極めて重要な役割を果たすものである。
(実施例) 以下、本発明に係わるスポット溶接用電極の連続打点性
に関する実施例につき説明する。
被溶接材は板厚0.8 ramの溶融亜鉛めっき銅板1
50/150 (g/Td)を2枚重ねで用いた。
溶接条件をまとめて次に示す。
一1接m   :定V1式60kvA(−)・電極形状
 二CF型4,5Mφ ・加圧力  :250Kg ・通電時間 :10サイクル ・溶接電流 :各電極での敗り発生限界電流値(115
00±100OA ) ・打点ピッチ:15am ・打点速度 =1点72秒 (本)溶接機特性・・・溶接ロボットあるいはポータプ
ル溶接機に比べ、電極下降 時の衝撃力は大。
連続打点性の評価は4五プグツト径(3,6tarsφ
)を確保出来なく成るまでの最大溶接点数とし途中、電
極割れあるいは電極溶着が発生したときは、その時点で
試験を終了した。別紙衣に電極の特性と連続打点性評価
結果を示す。
なお、第1図および実施例ではCF型電極を代表例とし
て示したが、これに限定されるものではなく、ドーム型
、ラジアス型など他の電極形状にも充分適用できるもの
である。なお、第2図に示したシーム溶接用電極では芯
材、内包材、外皮材を板(円盤)状に積層する。この他
、電極輪本体を外皮材として芯材、内包材を円周上に埋
設してもよい。
(発明の効果) 以上、表の結果からも明らかなように、本発明の複合電
極は、めっき鋼板を始めとする各種表面処理鋼板の抵抗
溶接に適用して、被溶接物への電極溶着あるいは芯材の
割れなどがなく、打点数の増加に伴う電極の損耗は凸型
を促進、維持することで確実なナゲツトを形成し、従来
電極に比べ連続打点数の増加が著しいことから、生産効
率の向上が図れるなど産業利用上多大な効果をもたらす
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるスポット溶接用電極の
構造を示す平面図および断面図、第2図はシーム溶接用
電極の斜視図(a)および断面図(b)である。 1・・・芯材、2・・・内包材、3・・・外皮材。 大2ffi(山) /)− ヤ1図 ヤ20(b)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スポット溶接に用いる抵抗溶接用複合電極におい
    て、電極材料の構成を電極中心軸から外側に向かって順
    に芯材、内包材、外皮材から成る三重構造とし、芯材は
    導電率IACS(%)が20%以上でビッカース硬さが
    130〜200あり、内包材は導電率が70%以上でビ
    ッカース硬さが90〜160の範囲にある材料とし、芯
    材と内包材の硬度差は30以上であり、さらに外皮材は
    導電率が40%以上でビッカース硬さが130〜200
    の範囲にある材料で、芯材の直径をd1、内包材の外径
    をd2、外皮材の外径をd3としたときの、各部の比率
    はd1/d3=0.12〜0.32の範囲とし、d2/
    d3=0.5〜0.75の範囲になるように構成された
    ことを特徴とする抵抗溶接用電極。
  2. (2)スポット溶接に用いる抵抗溶接用複合電極におい
    て、電極材料の構成を電極中心軸から外側に向かって順
    に芯材、内包材、外皮材から成る三重構造とし、芯材は
    導電率IACS(%)が20%以上でビッカース硬さが
    130〜200あり、内包材は導電率が10〜70%で
    ビッカース硬さが160〜240の範囲にある材料であ
    り、さらに外皮材は導電率が40%以上でビッカース硬
    さが130〜200の範囲にある材料で、芯材の直径を
    d1、内包材の外径をd2、外皮材の外径をd3とした
    ときの、各部の比率はd1/d3=0.12〜0.32
    の範囲とし、d2/d3=0.5〜0.75の範囲にな
    るように構成されたことを特徴とする抵抗溶接用電極。
  3. (3)シーム溶接に用いる抵抗溶接用複合電極において
    、電極材料の構成を電極中心面から外側に向かって順に
    芯材、内包材、外皮材から成る三重構造とし、芯材は導
    電率IACS(%)が20%以上でビッカース硬さが1
    30〜200あり、内包材は導電率が70%以上でビッ
    カース硬さが90〜160の範囲にある材料とし、芯材
    と内包材の硬度差は30以上であり、さらに外皮材は導
    電率が40%以上でビッカース硬さが130〜200の
    範囲にある材料で、芯材の幅をw1、内包材の外面幅を
    w2、外皮材の外面幅をw3としたときの、各部の比率
    はw1/w3=0.12〜0.32の範囲とし、w2/
    w3=0.5〜0.75の範囲になるように構成された
    ことを特徴とする抵抗溶接用電極。
  4. (4)シーム溶接に用いる抵抗溶接用複合電極において
    、電極材料の構成を電極中心面から外側に向かって順に
    芯材、内包材、外皮材から成る三重構造とし、芯材は導
    電率IACS(%)が20%以上でビッカース硬さが1
    30〜200あり、内包材は導電率が10〜70%でビ
    ッカース硬さが160〜240の範囲にある材料であり
    、さらに外皮材は導電率が40%以上でビッカース硬さ
    が130〜200の範囲にある材料で、芯材の幅をw1
    、内包材の外面幅をw2、外皮材の外面幅をw3とした
    ときの、各部の比率はw1/w3=0.12〜0.32
    の範囲とし、w2/w3=0.5〜0.75の範囲にな
    るように構成されたことを特徴とする抵抗溶接用電極。
JP8301688A 1988-04-06 1988-04-06 抵抗溶接用電極 Pending JPH01258875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8301688A JPH01258875A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 抵抗溶接用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8301688A JPH01258875A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 抵抗溶接用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258875A true JPH01258875A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13790447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8301688A Pending JPH01258875A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 抵抗溶接用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210461A (ja) * 1992-12-28 1994-08-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金のスポット溶接方法
JP2008161929A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Tookin:Kk 合わせ材及びその製造方法
KR101949368B1 (ko) * 2018-11-15 2019-02-18 부경대학교 산학협력단 삼중 복합 전극팁 및 병렬형 삼중 가압에 의한 전기저항 스폿용접기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210461A (ja) * 1992-12-28 1994-08-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金のスポット溶接方法
JP2008161929A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Tookin:Kk 合わせ材及びその製造方法
KR101949368B1 (ko) * 2018-11-15 2019-02-18 부경대학교 산학협력단 삼중 복합 전극팁 및 병렬형 삼중 가압에 의한 전기저항 스폿용접기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2232480C (en) Process for lap-bonding of two metal members having different melting points
US8525066B2 (en) Electrode for spot welding
US5015816A (en) Resistance welding electrode and process
US2387903A (en) Contacting element
CN104842058A (zh) 用于不同金属的电阻点焊的电极
US4288024A (en) Method for making a bimetal resistance welding electrode
US4954687A (en) Resistance welding electrode and process
US4345136A (en) Copper bimetal brazed resistance welding electrode
US5844194A (en) Resistance welding electrode and method of manufacturing same
US3689731A (en) Resistance welding electrode
US1130077A (en) Method of making contact-points.
US4133471A (en) Method for making clad metal sheets having at least one curved major surface
JPH01258875A (ja) 抵抗溶接用電極
JP2515562B2 (ja) 抵抗溶接用電極
US20050029234A1 (en) Resistance spot welding electrode
US5334814A (en) Electrode for spot welding
US2191470A (en) Manufacture of veneered articles
JPS60227997A (ja) 溶接用電極材料
JPS6333949B2 (ja)
JPH044984A (ja) 抵抗溶接用電極およびその製造方法
JPS6018485B2 (ja) 複合超硬合金製熱間圧延ロ−ル
JP4521756B2 (ja) スポット溶接用電極
JPS5941838B2 (ja) スポット溶接用電極
JP2820815B2 (ja) 抵抗溶接用電極の製造方法
JPH06179082A (ja) 複動型抵抗スポット溶接用電極