JPH01258865A - 積層金属管の製造方法 - Google Patents

積層金属管の製造方法

Info

Publication number
JPH01258865A
JPH01258865A JP8477388A JP8477388A JPH01258865A JP H01258865 A JPH01258865 A JP H01258865A JP 8477388 A JP8477388 A JP 8477388A JP 8477388 A JP8477388 A JP 8477388A JP H01258865 A JPH01258865 A JP H01258865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
metal
laminated
inner tube
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8477388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576396B2 (ja
Inventor
Yuichi Komizo
裕一 小溝
Yasuto Fukada
康人 深田
Minoru Miura
実 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8477388A priority Critical patent/JPH01258865A/ja
Publication of JPH01258865A publication Critical patent/JPH01258865A/ja
Publication of JPH0576396B2 publication Critical patent/JPH0576396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、腐食環境下において使用される積層金属管の
製造方法に関する。
〔従来技術〕
例えば、内側が腐食環境に晒されるサワーガスの輸送管
、外側が腐食環境に晒される海底に敷設されるラインパ
イプ等、近年、高強度を有すると共に、耐食性に優れた
管の需要が増加する傾向にある。耐食性に優れた管とし
て、例えばステンレス鋼管等の高合金鋼製の管があるが
、クロム、ニッケル等を多量に含有するため高価であり
、長距離に亘るラインパイプにこれを用いる場合、経済
性に問題がある。そこで、高強度であると共に廉価な低
合金鋼製の管の内側又は外側に、高合金鋼製の管を積層
してなる積層金属管が実用化されている。
このような積層金属管の製造方法として種々の発明がな
されており、例えば、特開昭55−117515号公報
、特開昭55−117516号公報、及び特開昭57−
85684号公報に開示されている方法は、いずれも、
加熱されて膨張している外管に冷却されて収縮している
内管を挿通せしめた後、内管を拡管せしめて両者を圧着
させ、次いで内、外管の加熱。
冷却を停止し、外管を収縮させると共に、内管を膨張さ
せて、両者を接合する方法であり、特開昭55−117
515号及び55−117516号においては、内管に
封入した冷却水の圧力゛を高めて拡管力を得ており、特
開昭57−85684号においては、内管の内部に爆発
を生ぜしめて拡管力を得ている。
また、特開昭57−11717号公報及び、特開昭57
−11718号公報に開示されている方法は、外周面に
金属箔を巻回せしめた内管を外管に内挿した後、これを
冷間抽伸して両者を密着させ、次いで所定温度に加熱し
て内管と外管とを接合し、更にプレス方式により製管加
工する方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが前者の方法は、前述の手順により内管と外管と
の間に所定の締め代を与えて、両者を機械的に緊着させ
る方法であり、両者間に冶金的な接合状態が得られない
ため、周囲温度の変化等の外的要因によって両者の接合
が弛緩する虞がある上、内管に冷却水を封入する工程に
多大の時間を要し、製管能率が低いという難点があった
一方後者の方法においては、冷間抽伸後の加熱により、
内管と外管とは、両者間に介在する金属箔を介して冶金
的に接合されるが、金属箔の巻付は作業を自動化するこ
とが困難であり、これに多大の工数を要する上、他にも
多くの工程を要するため、製管能率が低いという難点が
あった。
また、両方法共に、長寸の積層金属管を製造することが
困難であるという難点がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、良好
な冶金的接合がなされた積層管を、高能率にて連続的に
製造可能な積層管の製造方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る積層金属管の製造方法は、金属製の内管に
これと異なる金属製の外管を被着してなる積層金属管の
製造方法において、内管となる金属の帯板と外管となる
金属の帯板とを、夫々の一面を互いに対向させて同方向
に送給し、両者の幅方向端面、及び対向面の一方又は両
方にアモルファス金属の層を形成した後、両者を厚さ方
向に積層し、この積層体を、内管となる金属の帯板を内
側とする円筒状に成形し、内管となる金属の帯板及び外
管となる金属の帯板の端面を電縫溶接して管体となし、
次いで咳管体を、前記アモルファス金属の融点以上、前
記両金属の融点以下に加熱することを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、異種金属の2枚の帯板が、両者間に
アモルファス金属の層を介在させると共に、両者の幅方
向端面にアモルファス金属の層を形成させた状態で積層
され、円筒状に成形された後端面を電縫溶接されて2重
管となり、次いで行われる加熱により、内管と外管とが
、前記アモルファス金属の層を介して冶金的に接合され
る。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第1図は本発明に係る積層金属管の製造方法(以下本
発明方法という)の実施状態を示す模式図である。
図において、1は内管とする金属の帯板、2は外管とす
る金属の帯板である。例えば、内管とする金属は、オー
ステナイト系ステンレス鋼、オーステナイト・フェライ
ト2相系ステンレス鋼、インコネル等、製造すべき積層
管の用途に応じた耐食性を有する高合金鋼であり、また
、外管とする金属は、製造すべき積層管の使用環境にお
いて十分な強度を有する低合金鋼である。
帯板1と帯板2とは、略同幅であり、コイル状に巻回さ
れた状態で供給され、各別のピンチロール3,4の回転
により、幅方向に整合された状態で、夫々の長手方向に
同速度にて引出され、更に上下一対の積層ロール5間に
共に挾持され、帯板1を上として上下に積層されて積層
体6となり、積層ロール5の回転により長手方向に搬送
されるようになっている。ピンチロール3,4の配設位
置と積層ロール5の配設位置との間には、アモルファス
金属を粉末溶射する溶射ノズル7が、帯板2の上面に対
向させて、幅方向に複数個並設してあると共に、帯板1
,2の幅方向両端面に夫々対向させて各1個配設してあ
り、前記各面には、積層ロール5による帯板1.2の積
層に先立って、夫々の溶射ノズル7から粉末溶射される
アモルファス金属の層が形成されるようになっている。
前記積層体6は、これの搬送方向に並設された各複数対
のブレークダウンロール80及びサイドロール81(各
1対のみ図示)からなる成形ロール群8により、上下又
は左右から挾持され、帯板1を内側とする断面U字形に
成形され、更に積層体6の搬送方向下流側に配設された
複数のフィンバスロール9,9・・・により、円筒状に
成形され、幅方向両端部がわずかな間隙を介して対向せ
しめられたオーブンパイプとなる。
フィンバスロール9.9・・・間には、1層体6の周囲
を囲繞する態様にて加熱部lOが配設してあり、オーブ
ンパイプに成形された積層体6は、該加熱部lOにおい
て所定温度にまで加熱されるようになっている。第2図
は、加熱部10における加熱前の積層体6の横断面図、
第3図は同じく加熱後の積層体6の横断面図である。外
管となる帯板1と内管となる帯板2の幅が略等しい場合
、加熱前の積層体6は、第2図に示す如き断面形状とな
り、帯板1の幅方向両端面1a、lb間の対向間隔が、
帯板2の幅方向両端面2a、2b間の対向間隔よりも広
くなる。加熱部10における加熱は、外側となる帯板1
を熱膨張させ、第3図に示す如く、前記両対向間隔を等
しくし、後述する電縫溶接の段階において、帯板1と帯
板2とが同時的に突合わされるように行われるものであ
り、これによる加熱温度は、帯板1,2の熱膨張係数を
考慮して決定する。
積層板6の搬送方向に対し、フィンバスロール9の下流
側には、加熱コイル11が、オーブンパイプ状をなす積
層体6の周囲に巻回されたB様にて配設してあり、加熱
コイル11の更に下流側には、左右一対の鼓形をなすス
クイズロール12.12が配設しである。加熱部10に
て加熱された積層体6は、加熱コイル11に通流せしめ
られる高周波電流に応じてこれに誘起される誘導電流の
通流に伴って、これに生じる抵抗熱により、端面1a、
1b+2a+2b近傍が集中的に更に加熱され、次いで
スクイズロール12.12間に挟持され、これらにより
左右から加えられる所定の押圧力により、端面1a、2
aと端面1b、2bとが夫々突合されて圧接され、第4
図に示す如(、帯板1からなる内管13aと帯板2から
なる外管13bとにて構成された管体13となって送出
される。加熱コイル11における加熱温度は、溶射ノズ
ル7からの粉末溶射により帯板1,2の端面la、1b
、2a、2bに形成されたアモルファス金属の層が主と
して溶融するように、帯板1.2に比較して低融点であ
る前記アモルファス金属の融点を若干超える温度とし、
更にスクイズロール12.12における加圧力は、管体
13の接合部に過大な盛上がり部が生じないように、低
いアプセット量を与えるべく決定する。第5図は、望ま
しくない接合状態を呈する接合部近傍の拡大横断面図で
ある。このように大きい盛上がり部が生じている管体1
3においては、後の仕上げ工程にて、図中に破線にて示
す如く内面及び外面の仕上げが行われた場合に、内面側
の盛上がり部13cの除去により、帯板1からなる内管
13aに比較して耐食性に劣る帯板2からなる外管13
bの一部が内面に露出することがあり、管体13は低ア
プセットにて接合せしめることが必要である。帯板1,
2の端面1a、 lb、 2a、 2bにおけるアモル
ファス金属の層は、低アプセット溶接による接合強度の
不足を補うべ(形成されるものであり、管体13の接合
部においては、加熱コイル11における加熱により溶融
する前記アモルファス金属の層を介しての接合状態が得
られるから、該接合部は、低アプセット溶接によっても
十分な接合強度を有する。
このようにして形成された管体13は、スクイズロール
12.12の上流側に配設された加熱部14に送り込ま
れ、該加熱部14内を通過する間に所定の温度にまで加
熱され、加熱部14から送出された後の更なる搬送中に
冷却され、内管13aの外面と、外管13bの内面とが
、両者間に介在するアモルファス金属の層を介して冶金
的に接合された積層管15となる。加熱部14における
加熱温度は、内管13aと外管13bとの間に強固な冶
金的接合状態を実現するため、前記アモルファス金属の
融点以上とし、またこの加熱により内管13a又は外管
13bにおける強度及び靭性の劣化を生ぜしめないため
に、内管13aとなる帯板lの融点及び外管13bとな
る帯板2の融点のいずれをも超えない温度とする。
なお本実施例においては、溶射ノズル7.7・・・から
の粉末溶射によりアモルファス金属の層を形成する構成
としたが、これに限るものではなく、例えば、アモルフ
ァス金属の箔を被着せしめることにより層形成を行う構
成としてもよい。
また本実施例においては、帯板2の上面にアモルファス
金属の層を形成しているが、可能であれば帯板1の下面
に核層を形成してもよく、また両者に形成してもよい、
更に本実施例においては、帯板1,2の幅方向両端面1
a、1b、2a、2bにアモルファス金属の層を形成し
ているが、端面1a、 lbのいずれか一方、及び端面
2a、2bのいずれか一方に咳層を形成してもよい。
更に本実施例においては、内管13aとなる帯板1に耐
食性に優れた金属を用い、外管13bとなる帯板2に高
強度であると共に廉価な金属を用いているが、これらは
逆である場合においても本発明方法が適用可能であるこ
とは言うまでもない。
最後に本発明方法による積層管の製造例について説明す
る。
(製造例 l) 内管用の帯板lとして、0.02C0,43Si  0
.98Ni−13,0INi−17,30Cr  2.
21Mo (数値はいずれも重量%)なる含有成分を有
し、残部が実質的にFeからなる高合金鋼(JIS S
O5316L )製であり、厚さが11ylI11の帯
板を用い、また外管用の帯板2として、0.17C−0
,26Si−1,27Ni−0,013P−0,004
S(数値は重量%)なる含有成分を有し、残部が実質的
にFeである低合金鋼製であり、厚さが3mmの帯板を
用いて、帯板2の上面及び帯板1.2の端面1a、1b
、2a、2bに、18.7Cr−9,75Si−0,I
C(数値は重量%)なる含有成分を有するニッケル系の
アモルファス金属(融点1170〜1200℃)製の箔
(厚さ40μ■)を、隙間なく被着せしめてアモルファ
ス金属の層を形成し、加熱コイル11における加熱温度
を1250℃とし、スクイズロール12.12により0
.51−のアプセットを与え、更に加熱部14における
加熱温度を1210℃とし、加熱後に平均冷却速度15
℃/se(にて冷却して、呼び径38IIIlの積層管
15を製造した。
この積層管15に対し、密着偏平試験を行った結果、接
合部における割れの発生、及び内管13aと外管13b
との界面における剥離の発生は共に観察されず、良好な
冶金的接合状態が得られていることが確認された。
また、JIS  Z−2201に規定された11号試験
片を作成し、該試験片に対して引張り試験を行った結果
、58.3 kg /1lta”なる引張強さを有する
ことが確認され、また破断部は十分に絞られていると共
に、接合部に破断線が進展していないこと、及び内管1
3aと外管13bとの界面に剥離が生じていないことが
観察された。
また、加熱コイル11における加熱温度を、前記アモル
ファス金属の融点よりも低い1100℃とし、他の条件
は同様として積層管15を製造した結果、端面1a、1
b、2a、2bにおけるアモルファス金属層の溶融が不
十分であり、接合部における良好な接合状態が得られな
いことが確認された。
更に、加熱部14における加熱温度を1100℃及び1
450℃とし、他の条件は同様として製造した積層管1
5に対し、前述の密着偏平試験及び引張試験を行った。
前者の場合、密着偏平試験の結果、内管13aと外管1
3bとの間の界面における剥離の発生が観察され、十分
な接合が得られていないことが明らかとなり、引張強さ
は57.6 kg /1110+2であった。また後者
の場合、密着偏平試験の結果、前記界面における剥離の
発生と共に、接合部における割れの発生が観察され、引
張強度は88.3 kg /lam”であり、過剰な加
熱により脆さが生じることが明らかとなった。
(製造例 2) 内管用の帯板1として、0.01(、−0,40Si−
0,41Mn0.012P−0,001S−1,70C
u −40,52Ni−20,06Cr−3,00Mo
 (数値はいずれも重量%)なる含有成分を有し、残部
がFeからなる高合金鋼(Alloy 825 )製で
あり、厚さが3mmの帯板を用い、一方外管用の帯板2
として、0.08C−0,17Si−1,54Mn−0
,008P−0,0025(数値は重量%)なる含有成
分を有し、残部が実質的にPeからなる低合金鋼製であ
り、厚さが9mmの帯板を用いて、帯板2の上面及び帯
板1.2の端面1a、lb、2a、2bに、9P (数
値は重量%)なる含有成分を有し、残部がニッケルであ
るニッケル系のアモルファス金属(融点890〜920
℃)の粉末を、75μmの厚さに溶射せしめてアモルフ
ァス金属の層を形成し、加熱コイル11における加熱温
度を980℃とし、スクイズロール12.12により略
0IIIII+のアプセットを与え、更に加熱部14に
おける加熱温度を950℃とし、加熱後に平均冷却速度
27℃/secにて冷却して呼び径16インチの積層管
15を製造した。
この積層管15に対し、JIS Z−2201に規定さ
れた14B号試験片を、試験片の幅方向中央に接合部が
位置するように作成し、該試験片に対し引張試験を行っ
た結果、接合部への破断線の進展、及び内管13aと外
管13bとの間の界面における剥離の発生は共に観察さ
れず、破断部において十分な絞    −りが生じた状
態で破断が発生することが確認され、引張強さは63.
7 kg /rats”であった。
また、JIS  に−0601に従う表裏方向及び幅方
向への曲げ試験、及び剪断強度試験を行った結果、前者
の試験においては、接合部における割れの発生及び前記
界面における剥離の発生は共に観察されす、曲げに対す
る十分な耐久性を有することが明らかとなり、また後者
の試験により、接合部において38kg /ratg”
 、界面において27kg /mta”なる剪断強度が
測定され、十分な剪断強度を有することが確認された。
〔効果〕
以上詳述した如く、本発明方法によれば、異なる種類の
金属製の帯板が積層され、共に円筒状に成形され、両者
の端面が該端面に形成されたアモルファス金属の層を介
して溶接され、更に加熱されて、両者間に介在させたア
モルファス金属の層を介して冶金的に接合されて積層金
属管が製造されるから、高能率にて連続的に積層金属管
を製造することが可能であり、長寸の積層金属管を容易
に得ることができる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施状態を示す模式図、第2図及
び第3図は成形工程の中途における積層体の横断面図、
第4図は電縫溶接後における管体の横断面図、第5図は
望ましくない接合状態を示す接合部近傍の拡大横断面図
である。 ■、2・・・帯板  6・・・積層体  7・・・溶射
ノズル  10・・・加熱部  11・・・加熱コイル
  13・・・管体 13a・・・内管 13b・・・
外管  14・・・加熱部15・・・積層管 特 許 出願人  住友金属工業株式会社代理人 弁理
士  河  野  登  夫第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属製の内管にこれと異なる金属製の外管を被着し
    てなる積層金属管の製造方法において、 内管となる金属の帯板と外管となる金属の 帯板とを、夫々の一面を互いに対向させて同方向に送給
    し、両者の幅方向端面、及び対向面の一方又は両方にア
    モルファス金属の層を形成した後、両者を厚さ方向に積
    層し、この積層体を、内管となる金属の帯板を内側とす
    る円筒状に成形し、内管となる金属の帯板及び外管とな
    る金属の帯板の端面を電縫溶接して管体となし、次いで
    該管体を、前記アモルファス金属の融点以上、前記両金
    属の融点以下に加熱することを特徴とする積層金属管の
    製造方法。
JP8477388A 1988-04-05 1988-04-05 積層金属管の製造方法 Granted JPH01258865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8477388A JPH01258865A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 積層金属管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8477388A JPH01258865A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 積層金属管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01258865A true JPH01258865A (ja) 1989-10-16
JPH0576396B2 JPH0576396B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=13839998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8477388A Granted JPH01258865A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 積層金属管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258865A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998002271A1 (fr) * 1996-07-12 1998-01-22 Nippon Steel Corporation Feuille metallique d'alliage pour liaisons par diffusion en phase liquide sous atmosphere oxydante
WO2016143271A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 Jfeスチール株式会社 電縫溶接ステンレスクラッド鋼管およびその製造方法
KR20190053891A (ko) * 2016-09-12 2019-05-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 클래드 용접관 및 그 제조 방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998002271A1 (fr) * 1996-07-12 1998-01-22 Nippon Steel Corporation Feuille metallique d'alliage pour liaisons par diffusion en phase liquide sous atmosphere oxydante
US6264761B1 (en) 1996-07-12 2001-07-24 Yasushi Hasegawa Alloy foil for liquid-phase diffusion bonding bondable in oxidizing atmosphere
WO2016143271A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 Jfeスチール株式会社 電縫溶接ステンレスクラッド鋼管およびその製造方法
JPWO2016143271A1 (ja) * 2015-03-12 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 電縫溶接ステンレスクラッド鋼管およびその製造方法
KR20170109059A (ko) * 2015-03-12 2017-09-27 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 전봉 용접 스테인리스 클래드 강관 및 그 제조 방법
CN107405720A (zh) * 2015-03-12 2017-11-28 杰富意钢铁株式会社 电阻焊不锈钢复合钢管及其制造方法
EP3269489A4 (en) * 2015-03-12 2018-05-02 JFE Steel Corporation Electric resistance welded stainless clad steel pipe and method of manufacturing same
US20180243809A1 (en) * 2015-03-12 2018-08-30 Jfe Steel Corporation Electric resistance welded stainless clad steel pipe and method of manufacturing the same
CN107405720B (zh) * 2015-03-12 2019-11-29 杰富意钢铁株式会社 电阻焊不锈钢复合钢管及其制造方法
KR20190053891A (ko) * 2016-09-12 2019-05-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 클래드 용접관 및 그 제조 방법
US11484927B2 (en) 2016-09-12 2022-11-01 Jfe Steel Corporation Clad welded pipe or tube and method of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576396B2 (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01258865A (ja) 積層金属管の製造方法
JPH0224197B2 (ja)
GB2057313A (en) Composite tube
JP2707852B2 (ja) 二重金属管の製造方法
JPS63140782A (ja) 多層クラツド板の製造方法
JPH0246916A (ja) 積層金属管の製造方法
JPH0313283A (ja) 大気圧を利用した拡散接合クラッド板の製造方法
KR20180120411A (ko) 클래드 파이프 및 그 제조방법
JPH01313193A (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPS6039477B2 (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPH01266981A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金とステンレス鋼とからなる複合材の製造方法
JP2000199587A (ja) 金属配管系の接続構造、金属管、および金属管の製造方法
JPS60152378A (ja) 金属帯板コイル材の接続方法
JPS5813241B2 (ja) 複合金属棒の製造法
JPH04182023A (ja) クラッド金属管の製造方法
JP2629918B2 (ja) 溶接ロールの製造方法
JPH0356909B2 (ja)
JPH0592278A (ja) 多重管製造方法
JPH04351201A (ja) 銅合金クラッド鋼板の製造方法
JPH05177363A (ja) 銅クラッド鋼材の製造方法
JPH038587A (ja) ステンレス鋼―Al合金クラッド材の製造法
JPH05169281A (ja) タンタル/銅/ステンレス鋼(炭素鋼)クラッドの製造方法
JPH05318145A (ja) 銅/ステンレス鋼複合材料の製造方法
JPS63180387A (ja) 薄肉クラッド板の製造法
JP4107206B2 (ja) ろう付け用複合材を用いたろう付け方法