JPH01258099A - ホームオートメーションシステム - Google Patents

ホームオートメーションシステム

Info

Publication number
JPH01258099A
JPH01258099A JP63086100A JP8610088A JPH01258099A JP H01258099 A JPH01258099 A JP H01258099A JP 63086100 A JP63086100 A JP 63086100A JP 8610088 A JP8610088 A JP 8610088A JP H01258099 A JPH01258099 A JP H01258099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
section
systems
central control
home automation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63086100A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sakumoto
佐久本 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Mitsui Home Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Mitsui Home Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd, Mitsui Home Co Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP63086100A priority Critical patent/JPH01258099A/ja
Publication of JPH01258099A publication Critical patent/JPH01258099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、離れた場所から空調機や照明機器等の被制
御機器のオンオフ制御を行なったり、玄関ドアのロック
や訪問者のチエツクを集中遠隔制御するホームオートメ
ーションシステムに関し、特に詳しく言うと、使用者の
要求に合わせて各種機能の増減を容易に実施可能にした
ホームオートメーションシステムに関する。
〔従来の技術〕
マイクロコンピュータ等で構成された制御装置により、
家庭やオフィス等の冷暖房のオンオフや照明機器の点滅
を集中遠隔制御する、いわゆるホームオートメーション
システムが提案されている。
また、さらに進めて、制御装置に自動電話ダイヤル装置
を付加するとともに、火災報知器やガス漏れ検知器の動
作を制御装置が感知した時は、予め設定された場所に自
動的に電話をし、合成音声により火災発生やガスatL
を通報するように自動電話ダイヤル装置を動作させるよ
うにしたセキュリティシステムを組み込んだホームオー
トメーションシステムも提案されている。そしてこの電
話機能を利用して通話状態になったらこの電話機のブツ
シュボタン信号(PB倍信号を利用して、複数の数字コ
ードによる制御信号を数字ボタンにより制御装置に与え
るようにして、電話機により遠隔地から電話回線を介し
て制御装置に指示を与えることができるようにした。い
わゆるテレコントロール装置までも組み込んだホームオ
ートメーションシステムも提案されている。
このようなホームオートメーションシステムは、構内電
話交換機と、電話機からの暗証番号信号やコード信号を
解析するとともにコード信号にしたがって空調機や照明
器等の被制御機器に対してそれらのオンオフを指示する
制御部と、暗証番号やコード信号等の情報を記憶するメ
モリと、電話回線と制御部とのインターフェースを取る
ラインエ/F回路と、被制御機器と制御部とのインター
フェースを取る機器I/F回路と、コード信号による指
示の確認や被制御機器の現状を音声合成信号として指示
者に伝えるための音声合成部とを備えている。また防犯
センサや火災報知機を取付けた場合は、制御部はそれら
の動作を検知した時に所定の場所にそれを電話連絡する
ための自動通報ダイヤル機能も備えている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようなホームオートメーションシステムは、1つの
制御部においてすべて機能を一括制御するようになって
いるため、設置に当たっては希望する機能を達成するよ
う予め製造側に依頼して作成してもらうオーダーメイド
方式を取るか、全ての機能を実施可能にシステムアップ
されたレディーメイド方式のシステムを購入し、必要な
機構のみ動作させるようにしている。
しかしながら、オーダーメイド方式は量産が不可能なた
め、高価になってしまう。またレディーメイド方式は量
産することによりオーダーメイド方式よりは安価に提供
できるが、全ての機能を制御するように制御部を設定す
るため、制御部やそれに付随するメモリ等も複雑かつ大
型化してしまい、使用を希望しない機能が多いとそれだ
け割高になってしまう。
そこで、この発明の目的は、総合システムがもつ全機能
の内、使用者側の要求に沿って機能の増減が容易に行な
え、少ない機能の時はそれにしたがって安価に提供でき
るホームオートメーションシステムを提供しようとする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、電話回線により鎖錠システムや防犯システ
ムあるいはテレコントロールシステムなどの各種システ
ムを遠隔制御するホームオートメーションシステムにお
いて、電話回線に接続された構内電話交換機と、電話回
線により送られてきた制御信号を識別し、通話制御の場
合は構内電話交換機を制御し、各システムに対する指示
の場合は各システムに対して指示信号を発するように制
御する制御部とを備えた中央制御部を設け、各システム
は中央制御部からの指示信号を受ける受信部と、指示信
号を識別し該当する場合はそのシステムの動作を制御す
る個別システム制御部とを備えていることを特徴とする
ものである。
〔実 施 例〕
以下、この発明を図面に示す一実施例について説明する
と、この実施例においては中央制御部1に玄関ドアやそ
の他出入り口のドアを鎖錠する鎖錠システム2、これら
ドアに設けられた監視用ドアカメラのモニタシステム3
、熱や煙センサによる火災検知やガス漏れ、漏電等を検
知して警告するセキュリティシステム4、そして空調機
や照明機器等のオンオフ制御を操作するテレコントロー
ルシステム5の4つのシステムを接続する場合を示して
いる。
中央制御部1は、電話回線11に接続された構内電話交
換機12と、電話機からの制御信号を識別し、電話通話
機能の場合は、構内電話交換機12を制御し、システム
の動作機能の要求の場合はシステム側に制御信号を送る
ように制御するマイクロコンピユータ等で構成さ九た中
央制御手段(以下、CPUと称する)13、CPU13
と各システム2,3゜4.5とのインターフェイスを取
るためのI/F部1部上4有している。構内電話交換機
12には玄関ドア等に設けられた通話装置であるドアホ
ーン装置15と、複数の内線電話機16とが接続されて
いる。
したがって、構内電話交換機12はドアホーン装置15
と内線電話機16との接続機能も有している。
鎖錠システム2は、I/F部1部上4インターフェイス
を取るためのI/F部2部製1鎖錠に関するコード番号
信号等を記憶するメモリ部22と、玄関ドア等設けられ
た電気錠装@23と、CPU13からの鎖錠に関する指
示データの詳細をメモリ部22からの情報とで識別し、
要求された指示にしたがって電気錠装置23を制御する
マイクロコンピュータ等で構成されたCPU24、およ
び電気錠装置23の状態や切換え状況を合成音声で伝え
るための音声合成部25とを有している。
鎖錠システムは、室内の内線電話機16からドアの電気
錠装置23を鎖錠したり、解錠したりするためのもので
、内線電話機16から電気錠装置23を表わすコード番
号(3号と鎖錠あるいは解錠を表わすコード番号信号を
構内交換機12を介してCPU13に伝える。CPU1
3は鎖錠システム2のI/F部2部製1してCPU24
にその情報を伝える。CPU24は、コード番号をメモ
リ部22から識別し、電気錠装置23に対して要求され
た動作を行なわせる。
動作結果は音声合成部25により、合成音声で要求され
た内線電話機16に伝える。この電気錠装置23の制御
は外線電話機からでも同様に行なえる。
モニタシステム3は、鎖錠システム2のI/F部2部製
1様なI/F部31と、ドアカメラの制御に関するコー
ド番号信号等を記憶するメモリ部32と。
ドアカメラとそのオンオフ制御を行なう制御回路および
映像を写し出すテレビジョン受像機(これは通常のテレ
ビジョン受像機と兼用してもよい)等から構成されたド
アカメラシステム33と、CPU13からモニタ指示デ
ータをメモリ部32からのデータで識別し、要求された
指示にしたがってドアカメラシステム33を制御するC
PU34、およびドアカメラシステム33の状態や切換
え状況を合成音声で伝えるための音声合成部35とを有
している。
モニタシステムは、玄関等に来客があった時、ドアホー
ン装置15の動作に連動して、あるいはドアホーン装置
15と構内電話交換機12と接続された内線電話機16
からの指示により動作し、テレビジョン受像機等のモニ
タに来客の姿を写し出すもので、ドアホーン装置15の
動作信号あるいは内線電話機16からの指示データを構
内交換機12を介してCPU13に伝える。CPUl3
はモニタシステム3のI/F部31を介してCPtJ3
4にその情報を伝える。CPU34は、コード番号をメ
モリ部32から識別し、ドアカメラシステム33を動作
させる。動作結果は音声合成部35により、合成音声で
要求された内線電話機16に伝える。これによりモニタ
を動作させれば来客の姿を写し出すことができる。なお
、動作指示と同時にモニタを自動的に動作させるように
しておけば、この操作は不要である。
セキュリティシステム4は、鎖錠システム2のI/F部
2部製1様なI/F部41と、熱センサ、煙センサ、ガ
スセンサ等の動作を表わすコード信号等を記憶するメモ
リ部42と、熱センサ、煙センサ、ガスセンサ等で知ら
せるため火災検知やガス1九、漏電構成されたセンサ部
43と、どのセンサが動作したかを識別したり、これら
センサのオンオフやリセットを制御するCPU24と同
様なCPU44と、センサ部43の動作をブザー音で警
告したり、ランプ表示する警告表示装置45とを有して
いる。
このセキュリティシステムにおける各センサのセット指
示は、それを表わすコード番号を設定しておけば内線電
話機16あるいは外線電話機からでも指示可能である。
また、警告表示装置45の警告データは中央制御部1の
CPU13を介し外の場所に設けた警告表示装置を作動
させることも可能である。
最後のテレコントロールシステム5は、鎖錠システム2
のI/F部2部製1様なI/F部51と、制御すべき被
制御機器の暗証番号・やそれら機器に対するオンオフ制
御などの詳細な情報をあられすコード番号信号等を記憶
するメモリ部52と、これら被制御機器に対する指示信
号としての暗証番号を設定したり、この暗証番号に続い
て入力される被制御機器に対するオンオフを指示するた
めのコード番号を設定するように制御するCPU24と
同様なCPU54と、指示されたコード番号の確認や被
制御機器の状態を合成音声信号により指示者に伝えるた
めの音声合成部55と、被制御機器である空調機56や
照明機器57等から構成されている。
このテレコントロールシステムにおける各被制御機器の
オンオフ指示は、内線電話機16あるいは外線電話機か
らでも指示可能である。
中央制御部1には電話機を介して送られてきた指示信号
が内線電話機16に対する呼出しか内線電話機16から
外線電話するための指示なのか、あるいは各システム2
,3,4.5に対する指示なのかを識別するだけであり
、各システム2,3,4゜5にはそのシステムを制御す
るCPUやメモリ等を設けているので、例えばモニタシ
ステム3が不要な場合は、このシステム3のみを削除す
るだけでよく、中央制御部1は何等手を加える必要がな
い。またこれらシステムにさらに別のシステムを追加す
る場合は、そのシステムのI/F部を中央制御部1のI
/F部14に接続するだけでよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明のホームオートメーションシステ
ムにおいては、中央制御部を構内電話交換機と、電話機
より指示された指示信号をコード信号に変換し、各シス
テムに送るためのCPUで構成し、各システムにその動
作に必要な制御手段であるCPUを設けているので、中
央制御部の構成は簡単になり、安価に構成できる。した
がって、使用者側では、中央制御部と所望のシステムの
みを用意すればよいので、従来に比べ所望の機能のホー
ムオートメーションシステムを安価に実施でき、かつそ
の後のシステムアップにより別システムの追加も容易に
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すブロック線図である。 図面において、1は中央制御部、2は鎖錠システム、3
はモニタシステム、4はセキュリティシステム、5はテ
レコントロールシステム、11は電話回線、12は構内
電話交換機、13.24.34.44゜54はcpu、
14.21.31.41.51はI/F部、15はドア
ホーン装置、16は内線電話機、22.32.42゜5
2はメモリ部、23は電気錠装置、25.35.55は
音声合成部、33はドアカメラシステム、43はセンサ
部、45は警告表示装置、56は空調機、57は照明機
器である。 特許出願人 株式会社富士通ゼネラル 特許出願人 三井ホーム株式会社 代理人 弁理士  大 原  拓 也

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線により鎖錠システムや防犯システムある
    いはテレコントロールシステムなどの各種システムを遠
    隔制御するホームオートメーションシステムにおいて、
    前記電話回線に接続された構内電話交換機と、電話回線
    により送られてきた制御信号を識別し、通話制御の場合
    は前記構内電話交換機を制御し、前記各システムに対す
    る指示の場合は前記各システムに対して指示信号を発す
    るように制御する制御部とを備えた中央制御部を設け、
    前記各システムは前記中央制御部からの前記指示信号を
    受ける受信部と、前記指示信号を識別し該当する場合は
    そのシステムの動作を制御する個別システム制御部とを
    備えていることを特徴とするホームオートメーションシ
    ステム。
  2. (2)前記構内電話交換機には複数の内線電話機と、ド
    アホーンが接続され、前記内線電話機と前記ドアホーン
    との通話を可能にするように制御することを特徴とする
    請求項1に記載のホームオートメーションシステム。
JP63086100A 1988-04-07 1988-04-07 ホームオートメーションシステム Pending JPH01258099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086100A JPH01258099A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 ホームオートメーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086100A JPH01258099A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 ホームオートメーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258099A true JPH01258099A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13877290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63086100A Pending JPH01258099A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 ホームオートメーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085673A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Riken Keiki Co Ltd ガス検知装置およびガス検知システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178096A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Nec Corp Pbxダイヤルイン局線による遠隔操作方式
JPS63227257A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178096A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Nec Corp Pbxダイヤルイン局線による遠隔操作方式
JPS63227257A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085673A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Riken Keiki Co Ltd ガス検知装置およびガス検知システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7633388B2 (en) Method and apparatus for interfacing security systems by periodic check in with remote facility
US5598456A (en) Integrated telephone, intercom, security and control system for a multi-unit building
US7248161B2 (en) Method and apparatus for interfacing security systems
US5650800A (en) Remote sensor network using distributed intelligent modules with interactive display
KR100301674B1 (ko) 인터넷을 통한 무인 경비 시스템
US4665544A (en) Home control system and interphone system
US7486271B2 (en) Security system user interface with video display
US20050090915A1 (en) Programmable and expandable building automation and control system
GB2325548A (en) Security alarm systems
KR100369948B1 (ko) 가정 관리 방법
JPH01258099A (ja) ホームオートメーションシステム
JP2002142271A (ja) 電子・電気機器の遠隔制御システム
JP2786349B2 (ja) ホームバスシステム
JP3177647B2 (ja) 監視システム
JP2003166745A (ja) 空気調和機の遠隔監視装置
JP3205604B2 (ja) ホームバスシステム
JP3755423B2 (ja) 給湯器システムおよび情報共有型給湯器システム
JPH054363Y2 (ja)
JP2004118805A (ja) 火災報知設備
KR200186166Y1 (ko) 무선 보안 중계 시스템
JP2961292B2 (ja) 集合住宅用配線チェッカー
JP2001148085A (ja) 集合住宅管理システム
KR20050113037A (ko) 홈 오토메이션 시스템의 운용 방법 및 그 장치
JPH02123500A (ja) 集合住宅情報装置
JP3007999B2 (ja) 集合住宅用監視通話システム