JPH01257208A - 間隔測定装置 - Google Patents

間隔測定装置

Info

Publication number
JPH01257208A
JPH01257208A JP8458788A JP8458788A JPH01257208A JP H01257208 A JPH01257208 A JP H01257208A JP 8458788 A JP8458788 A JP 8458788A JP 8458788 A JP8458788 A JP 8458788A JP H01257208 A JPH01257208 A JP H01257208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffracted
optical element
mask
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8458788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2643270B2 (ja
Inventor
Sakae Horyu
法隆 榮
Mitsutoshi Owada
大和田 光俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8458788A priority Critical patent/JP2643270B2/ja
Publication of JPH01257208A publication Critical patent/JPH01257208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643270B2 publication Critical patent/JP2643270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 <Sx上の利用分デ?) 未発151は2つの物体間の間隔を高精度に測定する間
隔測定装置に関し、例えば半導体製IX!装置において
マスクとウェハとの間隔を測定し、所定のイ1に制σ−
するときに好適なものである。
(従来の技術) 従来より半導体製造装置においてはマスクとウェハとの
間隔を間隔測定装と等で測定し、所定の間隔となるよう
に制御した後、マスク首玉のパターンをウェハ面上に露
光転写している。これにより高精度な露光転写を行なっ
ている。
第11図は特開昭61−111402号公報で提案され
ている間隔測定装置の概略図である。同図においては第
1eI体としてのマスクMと第2物体としてのウェハW
とを対向配置し、レンズL1によって光束をマスクMと
ウェハWとの間の点P5に集光させている。このとき光
束はマスクM面−l;とウェハW面上で各々反射し、レ
ンズL2を介してスクリーンS面上の点p、、p、に集
束投影されている。マスクMとウェハWとの間隔はスク
リーンS面上の光束の集光点Pw、Pwとの間隔を検出
すること辷より測定している。
しかしながら同図に示す装置は2例えばマスクMが点線
で示すように傾いた場合、スクリーンS面上の集光点P
工か点P8に変化してしまい測定誤差となってくる。こ
のことはウェハWが傾いた場合も同様である。
又、同装置では光束をレンズL1で点Psに集光し、更
にレンズL2によってスクリーンS面とに集光させてい
る。この為、マスクMとウェハWに対するレンズL1.
L2を含む光プローグとの相対的な位この変動が狭い範
囲に限られてしまい1例えば光プローグが上下方向に移
動するとスクリーンS面上の光束の投影位殿と間隔が変
化し、測定誤差の原因となってくる。
更に光束を斜入射させ、反射光を斜め方向から取り出し
ている為、測定装置全体が大型化し、又露光毎に光プロ
ーグを大きく移動させねばならず、スルーブツトを低下
させる原因となっている。
(発IIか解決しようとする問題点) 木f61J1はマスクとウェハに相当する第1Q体と第
2物体とを対向配置して両者の間隔をAl1定する際1
例えば第1物体と第2物体に対する光プローグが多少移
動しても常に高精度な測定が可俺な間隔測定装置の提供
を目的とする。
(問題点を解決するための1段) 部に物理光学素子を設けた第1物体と第2物体の2つの
物体を対向配置し、該第1物体面りと第2物体面玉に設
けた物理光学素子に各々光束を入射させ、該2つの物理
光学未了−からの反射光と所定次数の回折光又は所定次
数の少なくとも2つの回折光を受光f段面上に導光し、
該受光r段面上における2つの光束の位置を検出するこ
とにより該第1物体と第2物体との間隔を求めたことで
ある。
(天施例) 第11″Aは本発明を半導体製造装置のマスクとウェハ
との間隔を測定する装置に適用した場合の第1実施例の
光学系の概略図である。
同図において、lはビームスプリッタ−12は第1s体
で例えばマスク、3は第2物体で例えばウェハであり、
マスク2とウェハ3は間隔Glを隔てて対向配置されて
いる。Zlはウェハ3面上の一部に設けた物理光学素子
、Z2はマスク2面上の一部に設けた物理光学素子で、
これらの物理光学素子Z1.Z2は例えば回折格子やゾ
ーンプレート等から成っている。4は受光f−12で、
ラインセンサー等から成り、入射光束の位置を検出して
いる。光束の位置は、例えば光分布がI (x)で表わ
されるとき f I (x) ・xdx/月(x) dxから求める
。5は信号処理回路であり、受光手段4からの信号を用
いて受光手段4面1に入射した光束の位置を求め、!&
述するようにマスク2とウェハ3との間隔Glを演算し
求めている。
6は光プローグであり、ビームスプリフタ−1,受光手
段4そして信号処理回路5を有しており、マスク2やウ
ェハ3とは相対的に移動可能となっている。
本実施例においてはレーザー光[LZからの光束11を
ビームスプリッタ−1で反射させた後。
マスク2を通過させウェハ3面上の物理光学素子z1に
垂直に入射させている。そして物理光学素子Zlからの
反射充交2をマスク2とビームスプリッタ−1を介して
受光手段4面上の点11に略垂直に入射させている。
一方つエへ3面上の物理光学素子21によって所定の角
度O1で回折された所定次数の回折先見3をマスク2面
上の物理光学素子Z2に入射させている。そして物理光
学素子z2によってマスク2から略垂直に(光束見2と
平行に)回折された所定次数の回折先見4を受光手段4
面上の点12に略垂直に入射させている。
本実施例ではマスク2とウェハ3面上に設けた物理光学
素子22.21は予め設定された既知のピッチの回折格
子やゾーンプレート等から構成されており、それらに入
射した光束の所定次数(例えば±1次)の回折光の回折
角度O1は予め求められている。
信号処理回路5は受光手段4面上に入射した光束Q2と
光束交4に関する光情報を各々読み込み位置を求めてい
る。そして光束見2と光束見4との位置の間隔D1を求
めている。
そして信号処理回路5により間隔DIと先のウェハ3面
Fの物理光学素子z1からの既知の回折角度O1よりマ
スク2とウェハ3との間隔Glを G l = D l / t a n Ol ・ ・ 
・ ・ ・ ・ ・  (l )式より求めている。
第2図は第1図に示す実施例においてウェハ3が僅かな
角度α傾いたとき受光手段4面1に入射する2つの光束
間隔の測定誤差を示す説明図である。
同図において、L2.L3、L4は各々光束であり、第
1図の光束Q2.13.114に各々対応している。同
図に示すようにウェハ3が角度αだけ傾くと、光束交2
の物理光学素子21面上からの反射光L2は光束交2に
比べて角度2αだけ傾いて反射し、受光手段4面上の点
21に入射する。又、物理光学素子Zlからの回折光L
3は光束見3よりも角度2α傾いて回折され、マスク2
面上の物理光学素子Z2に入射する。そして物理光学素
子Z2からの回折光L4も光束交2に比べて角度2αた
け傾いて回折される。
即ち、物理光学素子Z2より角度2α傾いて射出し受光
f段4面上の点22に入射する。
このように本実施例では光束文2、交4との間隔DIか
ウェハ3が角度α傾いた為に光束L2゜L4との間隔に
変化するが、このときの間隔D11は間隔DIと等しく
なり、何んら誤差は発生しない。
又、物理光学素子としての回折格子で発生する回折光の
回折方向は透過光に対して一定方向となるのでマスク2
が僅かに傾いても回折光の方向は全んど影響を受けない
従って1本実施例においてはマスク2又はウェハ3が多
少傾いても全んと測定誤差は発生しない。
又1本実施例では光束見2は間隔D1の基準として作用
しており、光束見4との間に一定の情報を保持して光プ
ローグ6に達するので光プローグ6が上下方向や左右方
向に動いても間隔DIに関する情報は全んど変化するこ
となく伝達される等の特長を有している。
第3.第4、第5図は各々本発明の第2.第3、第4実
施例の光学系の概略図である。
同図において第1図に示した要素と同一要素には同符号
を付しである。
第3図に示す第2実施例ではレーザーからの光束itを
マスク2を通過させウェハ3面上の物理光学素子Z3に
入射させている。そして物理光学素子z3からの反射充
交2をマスク2面上の物理光学素子z4に入射させ、こ
のとき角度02で回折する所定次数の回折充交6を受光
手段4に入射させている。
一方、ウェハ3面上の物理光学素子Z3で前述の回折先
見6と同じ角度02で回折する所定次数の回折充交5を
受光手段4面上に入射させている。このとき2つの回折
先立5、交6はその間隔D2を保ちながら受光手段4面
上に入射している。信号処理回路5は光束交5と光束1
Bとの位置の間隔D2を求め1次いでマスク2とウェハ
3との間隔G2を G2=D2/1an02・・・・・・・(2)式より求
めている。
本実施例では光束皇5、交6はお互いに間隔D2の基準
として作用しており、マスク2又はウェハ3が傾いたと
きの測定誤差は第1実施例と同様になく、又光プローグ
6が上下方向、左右方向に移動したときの情報も第1実
施例と同様に正確に伝達されている。
第4図に示す第3実施例ではレーザーからの光束11を
ウェハ3面上の物理光学素子Z5に入射させている。こ
のとき、ウェハ3で反射した光束交2とIL2の進行に
伴って物理光学素子z6により角度θ4で回折した回折
光18を各々受光手段4面の点41、点42に入射させ
ている。又、光束交lをウェハ3面上の物理光学素子z
5に入射させたとき物理光学素子Z5により角度θ3で
回折した所定次数の回折充交7を受光手段4面上の点4
3に入射させている。
同図に示すように受光手段4面上における光束12と光
束J18との間隔をD3、光束!L2と光束交7との間
隔をD4、受光手段4とマスク2との間隔なG3.受光
手段4とウェハ3との間隔を04とするとマスク2とウ
ェハ3との間隔G5は 65−G4 −  G3  ■ (D4  /lan  θ 3  )  −(D3  
/lan  θ 4  )・(3)式より求めることが
できる。
本実施例では反射充交2が間隔D3、D4の基準として
作用しており、マスク2又はウェハ3が傾いたときの測
定誤差は第1実施例と同様になく、又光プローグ6が上
下方向に移動して間隔G3.G4が変化しても、その差
G5は常に一定であり、更に光プローグ6が左右に移動
しても間FIAG5に関する情報は変化しない等の特長
を有している。
第5図に示す第4実施例では第1−の第1実施例におい
て光プローグ6内の受光手段4の前方にレンズ7を配置
し、レンズ7により2つの光束見2,14の間隔を変化
させて(特に拡大させて)受光手段4面上に入射させた
場合である。
このように2つの光束見2、交4の間隔を拡大すること
により測定精度の向上を図っている。
この他の作用及び効果等については第1実施例と同様で
ある。
第6〜第10図は各々未発■4の第5〜第9実施例の概
略図である。
同図において(A)はマスク2とウェハ3に入射する光
束11とマスク2又はウェハ3面上の物理光学素子から
の回折光を示す斜視図、同図(B)はマスク2とウェハ
3面上に設けた物理光学素子の説明図、同図(C)は同
図(A)の側面図、同図(D)は同図(A)の正面図で
ある。
第5〜第9実施例ではいずれも光束見lをマスク2に対
して斜入射させることにより露光毎の光プローグ6の移
動量を0か極めて少なくすることによりスループットの
向上を図っている。
第6図に示す第5実施例ではマスク2面上の物理光学素
子Z7に光束立lを斜入射させ、このとき物理光学素子
z7からの回折光J19をウェハ3面上の物理光学素子
Z8に入射させている。そして物理光学素子z8からの
反射光ILlOを不図示の受光手段に入射させている。
又、物理光学素子z8からの回折光111をマスク2面
上の物理光学素子z9に入射させ、物理光学素子z9か
らの回折光112を受光手段に入射させている。そして
光束見10.交12との間隔を求めている。
本実施例においては光束Jllと不図示の受光手段へ入
射する光束110.J112はマスク2とマスク2に対
して垂直な平面によって仕切られた4つの空間のうちの
1つの空間内を進行するように各要素を設定している。
本実施例において光束110.112の受光手段に入射
した後の動作については第1図の第1実施例と同様であ
る。
第7図のwS6実施例は第3図の第1実施例を応用した
ものである。
同図において光束Mlはマスク2面上の物理光学素子2
10によって回折され回折光Q13を発生する。光束I
L13はウェハ3面上の物理光学素子Zllに入射する
。物理光学素子Zllからの反射充交14はマスク2面
上の物理光学素子ZlOで回折され回折光116を発生
する。一方、物理光学素子Zllで回折された回折先見
15はマスク2を通過する。そして光束116.J11
5は間隔を保ちながら不図示の受光手段に入射する。
この他は第3図の第2実施例と同様である。
第8図の第7実施例は第3図の第2実施例を応用したも
のである。
同図において光束Qlはマスク2面上の物理光学素子2
12に入射し1回折され回折光117を発生する。光束
gL17はウェハ3面上の物理光学素子213に入射す
る。物理光学素子213からの反射光Q18はマスク2
面上の物理光学素子212で回折され回折光Q20を発
生する。一方、ウェハ3面1の物理光学素子z13に入
射した光東117は回折され回折光り19を発生する。
そして光束119.120は間隔を保ちながら受光手段
に入射する。
本実施例では受光手段の受光面の方向は第3図の第2実
施例の場合に比べて90度回転した方向に設定されてい
る。この他は第2実施例と同様である。
第9図の第8実施例はWA3図の第2実施例を応用した
ものである。
同図において光束11をマスク2面上の物理光学素子2
14に入射させ、物理光学素子214からの回折光12
1をウェハ3面上の物理光学素子215に角度θ7で入
射させている。物理光学素子215からの反射先見22
をマスク2面上の物理光学素子216で回折させ回折充
交24を発生させている。又、物理光学素子215に於
て角度θ2で回折する回折先立23を発生させている。
そして光束123、交24を不図示の受光手段に間隔D
2で入射させている。このときマスク2とウェハ3との
間隔G6は同図の間隔G2を(2)式から求めて G6=G2 ・cos (07) =D2・cos ((+7)/jan (02)となる
第1O図の第9実施例は第4図の第3実施例を応用した
ものである。
同図において光束9.1をマスク2面上の物理光学素子
Z17に入射させ、物理光学素子Z17からの回折光9
.25をウェハ3面上の物理光学素子Z19に角度08
で入射させている。
物理光学素子Z19からの反射先見26をマスク2面上
の物理光学素子Z18に入射させ1回折充交28を発生
させている。又、ウェハ3面上の物理光学素子219に
入射した光束見25から角度03で回折する回折光12
7を発生させている。そして光束交26.見27.交2
8を各々不図示の受光手段に入射させている。
このときマスク2とウェハ3との間隔G7は同図の間隔
G5を(3)式から求めて G7− G5cos(θ8) = (D4/1an(θ3)  −D3/1an(θ4
)) cos  θ8となる。
以上は本発明に係る代表的な実施例を示したが、この他
にも種々の変形例が適用可能である。
(発明の効果) 本発明によれば第1物体面上と第2物体面上に各々設け
た物理光学素子からの回折光又は反射光(透過光)を利
用することにより、第1vs体及び第2物体が多少類い
ても又、被測定物と光プローグとの相対的な位置が多少
変化しても、常に高精度な例えばサブミクロン以下の間
隔測定が可能な特に半導体製造装置に好適な間隔測定装
置を達成することができる。
又、露光時の光プローグの移動量が0か僅かな量である
為スループットの向上を図ることのできる間隔測定装置
を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図、第2図は
第1図のウェハが傾いたときの説明図。 第3、第4.第5図は本発明の第2.第3、第4実施例
の光学系の概略図である。第6〜第10図は各々本発明
の第5〜第9実施例の説明図、第6〜第1O図において
(A)は光束Qlと回折光との関係を示す模式図、(B
)はマスクとウニ八面上の物理光学素子の説明図、(C
)は同図(A)の側面図、(D)は同図(A)の正面図
である。第11図は従来の間隔測定!a置の概略図であ
る。 図中、lはビームスプリッタ−12は第1物体、3は第
2物体、4は受光手段、5は信号処理回路、6は光プロ
ーグ、Zl−219は物理光学素子、見l〜5L28は
光束である。 第   4   図 第    6    目 (A)       (B) (C)         (D) 嶋   7    図 (C)       (D) 第    8    図 (A)         (B) コ (C)        (D) O3 第    9    口 (A)(B) (C)       (D) 第   10   (2) (A)       (B) (C)       (D)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一部に物理光学素子を設けた第1物体と第2物体
    の2つの物体を対向配置し、該第1物体面上と第2物体
    面上に設けた物理光学素子に各々光束を入射させ、該2
    つの物理光学素子からの反射光と所定次数の回折光又は
    所定次数の少なくとも2つの回折光を受光手段面上に導
    光し、該受光手段面上における2つの光束の位置を検出
    することにより該第1物体と第2物体との間隔を求めた
    ことを特徴とする間隔測定装置。
  2. (2)前記第1物体面への入射光と前記受光手段への反
    射光若しくは回折光を該第1物体面と該第1物体面に対
    して垂直な平面とによって仕切られた4つの空間内のう
    ちの1つの空間内を通過するように各要素を設定したこ
    とを特徴とする請求項1記載の間隔測定装置。
JP8458788A 1988-04-06 1988-04-06 間隔測定装置 Expired - Fee Related JP2643270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8458788A JP2643270B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 間隔測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8458788A JP2643270B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 間隔測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01257208A true JPH01257208A (ja) 1989-10-13
JP2643270B2 JP2643270B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=13834803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8458788A Expired - Fee Related JP2643270B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 間隔測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643270B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2643270B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546350B2 (ja) 位置合わせ装置
EP0409573B1 (en) Method of detecting positional deviation
US5907405A (en) Alignment method and exposure system
KR20000065214A (ko) 오프축 얼라인먼트 유니트를 갖는 리소그래픽 투영 장치
US5339154A (en) Method and apparatus for optical measurement of objects
CA2075253C (en) Method and apparatus for measuring deviation
JP2756331B2 (ja) 間隔測定装置
US5235408A (en) Position detecting method and apparatus
JPH02161332A (ja) 曲率半径測定装置及び方法
JP3921004B2 (ja) 変位傾斜測定装置
JPH02167409A (ja) 位置検出装置
JPH01257208A (ja) 間隔測定装置
JPH04348019A (ja) 焦点位置検出装置及び投影露光装置
JP2626076B2 (ja) 位置検出装置
CN105807571A (zh) 一种光刻机用调焦调平系统及其调焦调平方法
JP2698446B2 (ja) 間隔測定装置
JP2556126B2 (ja) 間隔測定装置及び間隔測定方法
JPH02280313A (ja) 投影露光方法及びその装置
JPH02188907A (ja) 面位置検出装置
JP2827251B2 (ja) 位置検出装置
JPS62105002A (ja) 光の中心位置の高精度計測方法
JPH021503A (ja) 位置検出装置
JP2827250B2 (ja) 位置検出装置
JP2581227B2 (ja) 位置検出装置
JPH0412523A (ja) 位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees