JPH01256413A - 物品仕分け設備 - Google Patents

物品仕分け設備

Info

Publication number
JPH01256413A
JPH01256413A JP63086054A JP8605488A JPH01256413A JP H01256413 A JPH01256413 A JP H01256413A JP 63086054 A JP63086054 A JP 63086054A JP 8605488 A JP8605488 A JP 8605488A JP H01256413 A JPH01256413 A JP H01256413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
shelf
work
information
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63086054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580243B2 (ja
Inventor
Yosoji Sugimoto
杉本 代宗次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP8605488A priority Critical patent/JP2580243B2/ja
Publication of JPH01256413A publication Critical patent/JPH01256413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580243B2 publication Critical patent/JP2580243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は物品収納用の容器を搬送する搬送ラインが設け
られ、前記搬送ラインの容器搬送方向に沿って物品を並
べて収納する棚が、同幅又は略同幅の複数個の棚部分に
前記容器搬送方向に区画されて設けられ、前記各棚部分
から前記容器に取出すべき物品の取出し情報を指示する
指示手段が設けられ、前記搬送ラインの搬送距離を検出
する搬送距離検出手段、及び、各棚部分での作業進行状
況を管理する作業進行状況管理手段が設けられ、前記搬
送距離検出手段及び作業進行状況管理手段の情報に基づ
いて、前記容器を各棚部分の前方側箇所に停止させ、且
つ、各棚部分での作業が終了するに伴って前記容器を次
の棚部分に搬送すべく、前記搬送ラインの駆動を断続す
る容器搬送手段が設けられた物品仕分は設備に関する。
〔従来の技術〕
かかる物品仕分は設備は、作業員が物品取出し情報に基
づいて取り出した物品を、搬反ラインに沿って搬送され
てくる容器に収納することによって、同じ出荷先、つま
り、同じ行先の容  、器内に複数個の物品を収納させ
るようにしたものである。
つまり、一般に、前記各棚部分の夫々に対して各別に作
業員が配置され、そして、搬送上手側の棚部分から搬送
下手側の棚部分に亘って容器が搬送される間に、各棚部
分において、同じ行先の容器に同じ行先の物品を収納さ
せることによって、行先ごとに物品を仕分けさせるよう
にしたものである。
そして、同幅又は略同幅の各棚部分が搬送ラインの搬送
方向に沿って並べられている場合には、搬送ライン上の
容器が搬送下手側の次の棚部分の幅内に供給されるごと
に、搬送ラインの始端部に次の容器を供給すれば、複数
個の容器が搬送ライン上に、棚部分の並設間隔で並ぶも
のとなる。この結果、各棚部分量々の幅内に、異なる行
先の容器が位置することを無くして、作業ミスを無くす
ことができるものとなる。
このため、例えば、搬送ライン上の容器が搬送下手側の
次の棚部分に供給されるごとに、補助作業員によって、
容器を搬送ラインの始端部に供給させるようにしたり、
あるいは、搬送ラインの始端部に容器を自動供給する容
器供給手段を、容器が搬送下手側の次の棚部分に供給さ
れるごとに供給作動するように設けて、搬送ラインに容
器を供給しながら、仕分は作業を行わせることになる。
又、搬送ラインを充分な低速で駆動すれば、搬送ライン
を常時駆動させながら仕分は作業を行えるものであるが
、動いている容器への煩雑な物品収納作業を回避すべく
、容器搬送手段によって、搬送ラインの駆動を断続させ
るようにしたものである。
つまり、搬送ラインを高速で作動させることを条件とし
て、容器を各棚部分の前方側箇所で停止させ、且つ、各
棚部分での作業が終了するに伴って容器を次の棚部分に
搬送させるようにしたものである。
さらに、容器搬送手段によって、容器を各棚部分の前方
側箇所で停止させるに、各棚部分の幅内のうちで搬送方
向下手側端部以外の箇所に停止させることがある。つま
り、停止箇所を一定位置に決める場合には、一般に、各
棚部分の幅内の中央側箇所に停止させることになるが、
停止位置を変更設定できるようにする場合もある。
ちなみに、停止箇所を各棚部分の中央側箇所に設定する
のは、例えば、停止箇所を各棚部分の幅内の搬送方向下
手側端部に設定するに較べて、容器に収納する物品が各
棚部分の幅方向に分散していても、作業員の動く距離を
減少させて、作業能率の向上を図るためである。又、停
止箇所を変更設定できるようにするのは、出荷先の注文
状況によって、容器に収納する物品が各棚部分の幅内の
うちで搬送方向下手側端部箇所や上手側端部箇所に片寄
ることがあれば、それに合わせて停止位置を変更設定す
ることによって、作業員の動く距離を減少させて、作業
能率の向上を図るためである。
ところで、容器を各棚部分の幅内のうちで搬送方向下手
側端部以外の箇所に停止させるようにした場合において
、容器搬送手段によって容器の搬送が開始させるに伴っ
て、各棚部分の表示部にて次に供給される容器に対する
物品取出し情報を表示させるように指示手段を構成する
ことが考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、容器搬送手段によって容器の搬送が開始
されるに伴って、各棚部分の表示部にて次に供給される
容器に対する物品取出し情報を表示させると、次に述べ
る不利を生じる虞れがある。
すなわち、容器を各棚部分の幅内のうちで搬送方向下手
側端部以外の箇所に停止させる場合においては、容器搬
送手段によって容器の搬送が開始されたのち、容器が次
の棚部分の幅内に搬送されるまでに遅れがあるにも拘ら
ず、容器搬送に伴って直ちに次の容器に対する物品取出
し情報が表示される結果、各棚部分の作業員が、表示さ
れた情報に基づいて取出した物品を次の棚部分に向けて
搬送される途中の容器に誤って収納してしまう虞れがあ
り、適確な仕分は作業を行えなくなる虞れがあった。
本発明は、上記実情に鑑みて為されたものであって、そ
の目的は、取出した物品の誤収納を抑制して、適確な仕
分は作業を行えるようにするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による物品仕分は設備の特徴構成は、各棚部分に
対応させて設けた表示部を作動させて、物品取出し情報
を指示する指示手段が、容器が各棚部分の幅内に供給さ
れるに伴って、前記表示部にて供給された容器に対する
物品取出し情報を表示するように構成されている点にあ
る。
又、容器を各棚部分の前方側箇所に停止させるに、停止
箇所を一定位置に設定してもよいが、変更設定できるよ
うにしてもよい。
すなわち、前記各棚部分に対する前記容器の停止位置を
変更設定する停止位置設定手段を設け、搬送ラインの駆
動を断続する容器搬送手段を、前記停止位置設定手段に
て設定された位置に容器を停止するように構成してもよ
い。
〔作 用〕
すなわち、容器の停止位置を一定位置に設定する場合、
及び、容器の停止位置を変更設定できる場合のいずれに
おいても、容器が各棚部分の幅内に供給されたのちにお
いて、供給された容器に対する物品取出し情報が表示部
によって表示されることになる。
つまり、容器が各棚部分の幅内に供給されるまでは、次
に供給される容器に対する物品取出し情報は表示されず
、容器が各棚部分の幅内に供給されたのちにおいて、そ
の容器に対する物品取出し情報が表示されることになる
〔発明の効果〕
従って、表示部にて表示された物品取出し情報に基づい
て取出した物品を、その棚部分の幅内に位置する容器に
収納しさえすれば、適確な仕分は作業を行えるのである
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図に示すように、物品仕分は設備は、複
数種の物品(Xa)を区分は状態で収納する棚(1)と
、物品収納用の容器(Z)を搬送する搬送ラインとして
のベルト式の搬送用コンベヤ(2)と、その搬送用コン
ベヤ(2)の始端部に容器(Z)を自動供給する容器供
給手段(K)とを備えている。
前記棚(1)は、前端側はど下方に位置するように傾斜
させた物品載置部(B)を備える、いわゆるグラビテイ
−ラック形式に形成されるものであって、背面側に供給
される物品(Xa)を自重で棚前面側に移動させること
ができるようになっている。
又、前記側(1)は、搬送用コンベヤ(2)の搬送方向
に沿って並べられる同幅又は略同幅の複数個の棚部分く
1A)を備えるものであって、各棚部分(1A)の夫々
に、上下2段の物品載置部(B)が備えられ、各物品載
置部(B)の夫々に、箱詰め状態の3種類の物品(Xa
)が横方向(容器搬送方向)に並べて収納されている。
従って、前記側(1)の前面側に、各棚部分(1八)の
夫々に1人づつ割当てる状態で複数人の作業員が配備さ
れ、そして、各作業員が、前記容器供給手段(K) に
て供給され、且つ、搬送用コンベヤ(1)にて等間隔(
j2)で搬送されてくる複数個の容器(Z)のうちで、
担当する棚部分(LA)の前方に位置する容器(Z)内
に、後述する物品取出し情報の指示に基づいて取出した
物品を収納する作業を行うことによって、同じ行先の容
器(Z)内に複数種の物品を収納させることができるよ
うにしである。
つまり、搬送用コンベヤ(2)にて搬送される各容器(
Z)には、各棚部分(1A)夫々の前方箇所において、
物品取出し情報に基づいて同じ行先の物品が収納される
ことになり、この結果、各容器(2)内に、同じ行先の
物品が仕分けられることになる。
尚、上記容器(Z)の搬送方向に並ぶ間隔<p>は、棚
部分(1A)の並設間隔に対応する。
次に、前記各棚部分(1人)の夫々から容器(Z)に取
出すべき物品の取出し情報を指示する指示手段(D)、
前記搬送用コンベヤ(2)の駆動を制御して容器(Z)
を搬送する容器搬送手段(G)、前記容器供給手段(K
>、及び、それら手段のために必要となる各種手段につ
いて説明する。
先ず、第3図に基づいて概略的に説明すると、客先等か
ら発行される注文書(3)の内容がホストコントローラ
(4)に入力されると、ホストコントローラ(4)にて
、注文書(3)の内容に応じた発注書(5)が作成され
、その発注書(5)の内容に合わせて物品の購入が行わ
れる。又、ホストコントローラ(4)は、事前に人力さ
れた注文書(3)の内容に基づいて、物品仕分は用の作
業データを作成し、その作業データを、フロッピーディ
スク等の記憶媒体に記憶させる作業データ記憶手段(6
)に出力する。
前記作業データは、行先ごとの物品情報を判別できるよ
うに、行先情報と物品情報とを対応させる状態で形成さ
れており、その行先情報を基に、後述の如く、各容器(
Z)への物品取出情報の指示が行われるようになってい
る。
前記側(1)に対応させて、作業データ読込手段(7A
)、演算処理部(7B)、作業データ記憶手段としての
メモリ(7C)を備える作業用コントローラ(7)が設
けられ、この作業用コントローラ(7)に、前記記憶媒
体を用いて作業データが人力される。但し、作業用コン
トローラ(7)を管理する管理作業員が配備され、この
管理作業員によって、作業用コントローラ(7)に作業
データを人力する作業や、容器供給手段(K) に空の
容器(Z)を補給する作業が行われることになる。尚、
図中(8)は、各容器(Z)に収納される物品情報を記
載した検品伝票を作成するプリンターであって、作業用
コントローラ(7)の指令にて検品伝票を作成すること
になる。ちなみに、作成された検品伝票は、上記管理作
業員によって空の容器(Z)を補給する際に、各容器(
Z)に所定の順序で投入されることになる。
従って、前記作業用コントローラ(7)に作業データが
人力されて、作業準備が完了したのちにおいて、設定盤
(9)にて作業開始指令が与えられるに伴って、作業用
コントローラ(7)が、前記各種手段(D)、 (G)
、 (K)等に対応する制御処理を実行することになる
前記容器搬送手段(G)は、搬送用コンベヤ(2)の駆
動モータ(2a)の駆動を断続して容器搬送を制御する
ものであって、基本的には、容器(Z)を各棚部分(1
A)の前方側箇所に停止させ、且つ、各棚部分(1A)
での作業が終了するに伴って容器(2)を次の棚部分(
1八)に搬送すべく、搬送用コンベヤ(2)の駆動を断
続するものであり、そして、各棚部分(1A)に対する
容器(Z)の停止位置を変更できるように構成されてい
る。
このため、搬送用コンベヤ(2)による搬送距離を検出
する搬送距離検出手段(100)、各棚部分(1A)で
の作業進行状況を管理する作業進行状況管理手段(10
1)、及び、各棚部分(1八)に対する前記容器(Z)
の停止位置を変更設定する停止位置設定手段(102)
の夫々が、作業用コントローラ(7)を利用して構成さ
れ、それら手段(100)。
(101)、 (102)の情報に基づいて、前記駆動
モータ(2a)の作動を制御するようになっている。
前記搬送距離検出手段(100)は、前記駆動モータ(
2a)に付設のパルスエンコーダ(e)カラのパルス数
をカウントすることによって、搬送距離を検出するよう
に構成されている。ちなみに、容器(Z)が棚部分(1
A)の幅に対応する距離を移動されるごとに、前記計測
されたカウント値、つまり、計測距離はクリアされるも
のである。
前記作業進行状況管理手段(101) は、後述する表
示器(H)に備えさせたリセットスイッチ(10)の情
報に基づいて、各棚部分(1A)での作業進行状況を管
理するように構成されるものであって、詳しい説明は、
表示器(It)の説明時に記載する。
前記停止位置設定手段(102) は、作業開始に先立
って、前記設定盤(9)にて作業用コントローラ(7)
に停止位置情報を入力することにより、停止位置を設定
するように構成されている。つまり、設定盤(9)は、
数値入力部を備え、そして、作業用コントローラ(7)
は、人力情報に基づいて、停止位置を判別するようにな
っている。
ところで、本実施例においては、容器搬送手段(G)の
付属手段である前記容器供給手段(K)による供給作動
タイミングを変更調節することによって、停止位置を変
更するように構成されている。
つまり、搬送用コンベヤ(2)は、その始端部が棚(1
)の容器搬送方向始端部に対応する状態で設けられ、且
つ、作業開始に伴って、直ちに駆動を開始されるように
なっている。そして、容器供給手段(K)は、作業開始
時の1回目の供給作動時には、容器停止位置調節のため
に、停止位置設定手段(102)の情報に基づいて、供
給作動開始タイミングが変更され、2回目からの供給作
動時からは、先に供給された容器(Z)が現在位置する
棚部分(1A)から次の棚部分く1人)に搬送されるご
とに、供給作動するようになっている。従って、容器供
給手段(K)の1回目の供給作動時において、搬送用コ
ンベヤ(2)の駆動開始と同時に容器(Z)の供給を行
えば、容器(Z)を棚部分(1A)幅内のうちで容器搬
送方向終端部に対応する位置に停止させることができ、
そして、搬送用コンベヤ(2)の駆動開始から容器供給
作動のタイミングを遅らせるほど、容器(Z)を棚部分
(1A)の幅内のうちで容器搬送方向上手側に対応する
位置に停止させることができる。
前記指示手段(D)  は、第2図に示すように、各棚
部分(1A)の上部に1個づつ配置される主表示灯(1
1)、各棚部分(1A)の上下2段の物品載置部(B)
に対応させて上下一対設けられる補助表示灯(12)、
及び、各棚部分(1A)に収納される異なる種類の物品
の夫々に対応させて設けられる表示器(H)を備え、基
本的には、主表示灯(11)の点灯により、その棚部分
(1A)に取出すべき物品があることを指示し、補助表
示灯(12)の点灯により、上下の物品載置部(B)、
 (B)のうちのいずれの側の物品載置部(B)に取出
すべき物品がるかを指示し、さらに、表示器(H) に
より、取出すべき物品及びその取出し量を指示するもの
であり、もちろん、作業データに基づいて、各棚部分(
1A)の前方側に現在位置する容器(Z) に対する物
品取出し情報を指示することになる。
説明を加えると、前記表示器(H)  は、第4図に示
すように、点灯により取出すべき物品があることを指示
すると同時に、物品取出し量を示す数値表示部(13)
、及び、その表示器(H)が指示する物品(Xa)に対
する作業が終了すると押し操作される前記リセットスイ
ッチ(10)を備え、さらには、例示はしないが、作業
用コントローラ(7)との間での情報通信、数値表示部
(13)や主及び補助の表示灯(11)、 (12)の
制御のために、コントローラを備えている。
又、前記容器(Z)の搬送コンベヤ(2)上での位置を
判別する、つまり、搬送用コンベヤ(2)にて搬送され
る各容器(Z)の夫々が前記複数個の棚部分(1A)の
うちのいずれの棚部分(1A)の前方側箇所に位置する
かを判別し、且つ、その棚部分(1A)の幅内での位置
も併せて判別する容器位置判別手段(103)が、作業
用コントローラ(7)を利用して構成され、その手段(
103)の情報にも基づいて物品取出し情報が指示され
るようになっている。
前記容器位置判別手段(103) は、前記搬送距離検
出手段(100)の情報に基づいて、容器位置を管理す
るようになっている。説明を加えると、前記搬送距離検
出手段(100) は、上述の如く、容器(Z)が棚部
分(1A)の並設間隔に対応する距離を移動するごとに
、計測時間がクリアされるものであるため、容器位置判
別手段(102) は、搬送用コンベヤ(2)の始端部
に供給された容器(Z)の行先情報と、その容器(Z)
が搬送されるに伴って前記計測距離のクリアが行われた
回数とを関連付けて管理すると共に、前記搬送距離検出
手段(100) にて計測されている搬送距離とを管理
することによって、容器位置を判別するようになってい
る。
ちなみに、容器停止位置の変更により、搬送用コンベヤ
(2)が駆動開始されてから次の棚部分(1A)の幅内
に容器(Z)が搬送されるまでの搬送距離が変化するも
のであり、このため、容器位置判別手段(103)は、
停止位置設定手段(102)にて設定された情報をも管
理しながら、容器位置を判別することになる。
従って、前記表示器(H)が、作業用コントローラ(7
)の情報に基づいて作動され、主及び補助の表示灯(1
1)、 (12)が、表示器(It)に備えさせたコン
トローラの情報に基づいて作動されるようになっている
つまり、作業コントローラ(7)は、順次搬送される容
器(Z)の各棚部分(1A)に対する位置を管理しなが
ら、各棚部分(1A)の表示器(H)に対して次に供給
される容器(Z)の作業データを表示器(H)のコント
ローラに送信し、且つ、各棚部分(1A)の前方側、つ
まり、幅内に次の容器(H)が供給されるに伴って、各
表示器(H) に次の作業データの表示を指令すること
になる。そして、主表示灯(11)は、その棚(1A)
に備えさせた全ての表示器(H) に対してOR接続さ
れて、各表示器(H)より点灯指令や消灯指令が与えら
れ、又、補助表示灯(12)は、対応する載置部(B)
 に設けた全ての表示器(H) にOR接続されて、各
表示器(H)より点灯指令や消灯指令が与えられるよう
になっている。
要するに、指示手段(D) は、各棚部分(1A)の前
方側に次の容器(Z)が供給されるに伴って、作業用コ
ントローラ(7)の情報に基づいて表示器(H)を表示
作動させ、表示器(H)の情報に基づいて、主及び補助
表示灯(11)、 (12)を点灯作動させるものであ
り、そして、各表示器(H)に備えさせる数値表示部(
13)を、その表示器(II)のリセットスイッチ(1
0)の操作に伴い消灯させ、補助表示灯(12)を、対
応する物品載置部(B) における全ての作業が終了す
るに伴い消灯させ、主表示灯(12)を、対応する棚部
分(1A)における全ての作業が終了するに伴い消灯さ
せるように構成されている。
又、作業コントローラ(7)は、各表示器(H)からの
情報を受信しながら、前述の如く、各棚部分(1A)の
作業進行状況を管理するようになっている。つまり、前
記リセットスイッチ(10)の操作情報が、各表示器(
l()のコントローラより作業用コントローラ(7)に
伝達されるようになっており、作業のある表示器(H)
のリセットスイッチ(10)の全てが押し操作されたか
否かに基づいて、作業未完了の棚部分(1A)の有無を
判別するようになっている。
前記容器供給手段(K)は、基本的には、常時駆動状態
で設けられている供給コンベヤ(14)上に載置されて
いる空の容器(Z)を、搬送用コンベヤ(2)上の各容
器(2)が次の棚部分(1A)に向けて搬送されるごと
に、搬送用コンベヤ(2)の始端部に供給するように構
成されている。但し、作業開始時の1回目の供給作動タ
イミングは、前述の如く変更調節されるものとなる。
説明を加えると、供給コンベヤ(14)と搬送用コンベ
ヤ(2)との間に、電磁操作式の開閉ストッパー(15
)が設けられると共に、供給コンベヤ(14)上の空の
容器(Z)を左右方向から挾持する電磁操作式の挟持具
(16)が、供給方向に並ぶ複数個の容器(16)のう
ちの2番目のものに作用するように設けられ、容器確認
用フォトセンサ(16a)が1番目と2番目の容器(Z
)を検出するように設けられ、さらに、供給すべき容器
(Z)がストッパー箇所を通過したことを検出する通過
確認用のフォトセンサ(17)が設けられている。
そして、前記2種のフォトセンサ(16a)、 (17
)の検出情報が作業コントローラ(7)に人力されると
共に、ストッパー(15)や挟持具(16)が、作業用
コントローラ(7)の指令にて作動されるようになって
いる。
つまり、作業開始時の供給開始タイミングや、既に供給
された容器(Z)が搬送コンベヤ(2)にて次の棚部分
(1A)に向けて搬送される時の供給開始タイミングに
なると、ストッパー(15)を開き操作して、容器(Z
)を搬送用コンベヤ(2)の始端部に供給させることに
なる。そして、供給開始後において、フォトセンサ(1
7)が−旦遮光されてから再び非遮光状態になることに
より、容器(Z)の通過が確認されると、ストッパー(
15)を閉じ操作すると共に、挟持具(16)を開き操
作することになる。その後、両フォトセンサ(16a)
にて容器送りの完了を確認して、挟持具(16)を閉じ
操作することになる。
次に、作業用コントローラ(7)の制御作動を述べなが
ら、説明を加える。
すなわち、第5図に示すように、作業コントローラ(7
)は、停止位置設定手段(102)の制御作動に対応す
る停止位置設定処理や、作業データの読込処理後、設定
盤(7C)にて起動指令が与えられるまで待機する。
そして、起動指令が与えられると、指示手段(D)の制
御作動に対応する物品取出し情報指示処理、容器供給手
段(K)の制御作動に対応する容器供給処理、及び、容
器搬送手段(G)の制御作動に対応する容器搬送処理の
夫々を、作業データにて設定された全作業が終了するま
で繰返し実行することになる。
物品取出し情報指示処理は、第6図に示すように、各棚
部分(LA)の表示器(H)のコントローラに対して、
次に供給される容器(Z)の作業データを送信したか否
かをチエツクし、送信していない場合には、作業データ
を送信する。
その後、表示内容の切換タイミングであるか否か、つま
り、次の容器(Z)が各棚部分(1A)の幅内に供給さ
れる時点であるか否かを判別する。
そして、切換タイミングである場合には、各表示器(H
)のコントローラに次の作業データの表示を指令し、切
換タイミングでない場合には、各表示器(H)のコント
ローラから作業進行情報を受信する処理を実行する。
容器供給処理は、第7図に示すように、先ず、供給作動
中であるか否かをチエツクする。
その後、供給開始時点であるか否かを判別する。つまり
、作業開始時には、設定された容器停止位置情報に基づ
いて供給開始時点を判別し、そして、作業中においては
、各棚部分(1A)の前方に位置する容器(Z)に対す
る作業が終了して、次の容器(2)が次の棚部分(1A
)に向けて搬送される時点であると、供給開始時点であ
ると判別する。
そして、供給開始であることが判別されると、ストッパ
ー(15)を開き操作して、供給作動を開始する。
供給作動を開始したのちは、通過確認用のフォトセンサ
(17)の情報に基づいて、容器(Z)の通過が完了し
たか否かをチエツクする。
容器(Z)の通過が完了すると、ストッパー(15)、
 を閉じ操作したのち、挾持具(16)を開き操作する
。これにより、供給コンベヤ(14)上の容器(Z)が
ストッパー側へ送られる。
その後、両容器確認用フォトセンサ(1,6a)が容器
存在を検出すると、挟持具(16)を閉じ操作して、供
給作動を終了する。
容器搬送処理は、第8図に示すように、先ず、搬送用コ
ンベヤ(2)の駆動中であるか否かをチエツクし、駆動
中で無い場合は、駆動開始条件が満たされているか否か
をチエツクする。つまり、作業開始時には、無条件で駆
動開始であると判別し、そして、後述の処理にて、駆動
が停止されている場合には、各棚部分(1人)の全ての
作業が終了していると、駆動開始であると判別する。
駆動開始であることが判別されると、′駆動モータ(2
a)を作動させて駆動を開始すると共に、容器(Z)の
搬送距離検出のための計測距離をクリアする。
その後、駆動開始後の搬送距離を計測する処理を実行し
たのち、計測距離が設定値以上になったか否か、つまり
、容器(Z)が棚部分(1A)の幅に対応する距離を搬
送されたか否かをチエツクする。
そして、計測距離が設定値以上であることが判別される
と、駆動モータ(2a)を停止させる。
〔別実施例〕
上述実施例の如く、容器(2>の停止位置を変更できる
ようにするに代えて、容器(Z)を、各棚部分(1A)
の幅内の中央側箇所等の設定位置に、常に停止させるよ
うに構成してもよい。そのためには、作業用コントロー
ラ(7)に、設定位置に対応する停止位置情報を予め記
憶させておき、その他は、上述の実施例と同じ構成で実
施することができる。
又、容器(Z)の停止位置を変更するに、次に述べるよ
うにしてもよい。
すなわち、容器供給手段(K)を、作業開始時の1回目
の供給作動時には、搬送用コンベヤ(2)の駆動と同時
に供給作動させ、2回目からの供給作動時には、先に供
給された容器(Z)が次の棚部分(1A)に向けて搬送
されるごとに、供給作動させるように構成する。そして
、搬送用コンベヤ(2)を、作業開始後の1回目の作動
時には、搬送された停止位置情報に基づいて停止させ、
2回目以降の作動時には、容rh (Z)が棚部分(1
人)の幅に対応する距離を移動されるごとに停止させる
指示手段(D)  としては、上述実施例で述べた如(
、表示器(H)及び主補助の表示灯(11)、 (12
)にて構成される表示部を作動させるように構成する他
、例えば表示器(H)のみにて表示部を構成させる等、
各種構成変更できる。又、表示部(11,12,H)を
作動させるに、容器(H)が各棚部分く1A)の幅内の
うちで搬送方向始端部に供給されれば、直ちに表示部(
H)を作動させることが一般的であるが、容器(H)が
停止された時点で、表示部(11,12,H)を作動さ
せるようにしてもよい。
又、容器(Z)の停止位置を変更させるに、作業データ
の物品情報と各棚部分(1A)での物品収納位置情報と
に基づいてJ作業用コントローラ(7)にて適正停止位
置を判別させ、その判別情報に基づいて停止位置を自動
的に変更させるようにしてもよい。
その他、本発明を実施するに必要となる各部の具体構成
は、各種変更できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る物品仕分は設備の実施例を示し、第
1図は物品仕分は設備の概略平面図、第2図は棚の正面
図、第3図は制御構成の概略図、第4図は表示器の斜視
図、第5図乃至第8図は制御作動を示すフローチャート
である。 (1)・・・・・・棚、(1A)・・・・・・棚部分、
(2)・・・・・・搬送ライン、(11,12,H)・
・・・・・表示部、(100)・・・・・・搬送距離検
出手段、(101)・・・・・・作業進行状況管理手段
、(102)・・・・・・停止位置設定手段、<103
>・・・・・・容器位置判別手段、(D)・・・・・・
指示手段、(G)・・・・・・容器搬送手段、(Z)・
・・・・・容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物品収納用の容器(Z)を搬送する搬送ライン(2
    )が設けられ、前記搬送ライン(2)の容器搬送方向に
    沿って物品(Z)を並べて収納する棚(1)が、同幅又
    は略同幅の複数個の棚部分(1A)に前記容器搬送方向
    に区画されて設けられ、前記各棚部分(1A)から前記
    容器(Z)に取出すべき物品の取出し情報を指示する指
    示手段(D)が設けられ、前記搬送ライン(2)の搬送
    距離を検出する搬送距離検出手段(100)、及び、各
    棚部分(1A)での作業進行状況を管理する作業進行状
    況管理手段(101)が設けられ、前記搬送距離検出手
    段(100)及び作業進行状況管理手段(101)の情
    報に基づいて、前記容器(Z)を各棚部分(1A)の前
    方側箇所に停止させ、且つ、各棚部分(1A)での作業
    が終了するに伴って前記容器(Z)を次の棚部分(1A
    )に搬送すべく、前記搬送ライン(2)の駆動を断続す
    る容器搬送手段(G)が、前記各棚部分(1A)の幅内
    の搬送方向下手側端部以外の箇所に前記容器(Z)を停
    止できるように構成され、前記各棚部分(1A)の夫々
    に対応させて物品取出し情報の表示部(11、12、H
    )が設けられ、前記容器(Z)の前記搬送ライン(2)
    上の位置を判別する容器位置判別手段(103)が設け
    られ、前記指示手段(D)は、その容器位置判別手段(
    103)の情報、及び、物品仕分け用の作業データを記
    憶する作業データ記憶手段(7C)の情報に基づいて前
    記表示部(11、12、H)を作動させて、物品取出し
    情報を指示するように構成されている物品仕分け設備で
    あって、前記指示手段(D)は、前記容器(Z)が前記
    各棚部分(1A)の幅内に供給されるに伴って、前記表
    示部(11、12、H)にて供給された容器(Z)に対
    する物品取出し情報を表示するように構成されている物
    品仕分け設備。 2、前記各棚部分(1A)に対する前記容器(Z)の停
    止位置を変更設定する停止位置設定手段 (102)が設けられ、前記容器搬送手段(G)が、前
    記停止位置設定手段(102)にて設定された位置に前
    記容器(Z)を停止するように構成されている請求項1
    記載の物品仕分け設備。
JP8605488A 1988-04-06 1988-04-06 物品仕分け設備 Expired - Fee Related JP2580243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8605488A JP2580243B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 物品仕分け設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8605488A JP2580243B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 物品仕分け設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01256413A true JPH01256413A (ja) 1989-10-12
JP2580243B2 JP2580243B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=13875972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8605488A Expired - Fee Related JP2580243B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 物品仕分け設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580243B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110499A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社イシダ ピッキングシステム
CN112845192A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 浙江顶誉食品有限公司 一种卤制品分拣系统及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110404A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Okura Yusoki Co Ltd 出庫装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110404A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Okura Yusoki Co Ltd 出庫装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110499A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社イシダ ピッキングシステム
JPWO2017110499A1 (ja) * 2015-12-22 2018-10-11 株式会社イシダ ピッキングシステム
CN112845192A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 浙江顶誉食品有限公司 一种卤制品分拣系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580243B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046053B2 (ja) ピッキング設備
JPH01256413A (ja) 物品仕分け設備
JP2008222332A (ja) ピッキング設備
JP2547067B2 (ja) 物品仕分け設備
JPS6371003A (ja) 物品仕分け設備
JP2580241B2 (ja) 物品仕分け設備
JP2010208860A (ja) ピッキング設備
EP0300830A1 (en) Apparatus for paperless batch picking in split-case quantities
JP4946529B2 (ja) ピッキング設備
JPH01256407A (ja) 物品仕分け設備
JP4946530B2 (ja) ピッキング設備
JP5370172B2 (ja) ピッキング設備
JP4715825B2 (ja) ピッキング設備
JP4946528B2 (ja) ピッキング設備
JPS62285802A (ja) 物品仕分け設備
JP2580240B2 (ja) 物品取り出し情報表示設備
JPH02175502A (ja) 物品仕分け設備
JPH01303225A (ja) 物品仕分け設備における容器供給装置
JPH01256411A (ja) 物品仕分け設備
JP3568308B2 (ja) 物品仕分け設備
JPH01288506A (ja) 物品仕分け設備
JPH05270616A (ja) 仕分け設備
JPH0589339A (ja) エレベータ式自動販売機
JP4946531B2 (ja) ピッキング設備
JPS62230501A (ja) 物品仕分け設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees