JPH01252429A - 処理機械へのシートの複式供給装置 - Google Patents

処理機械へのシートの複式供給装置

Info

Publication number
JPH01252429A
JPH01252429A JP1036448A JP3644889A JPH01252429A JP H01252429 A JPH01252429 A JP H01252429A JP 1036448 A JP1036448 A JP 1036448A JP 3644889 A JP3644889 A JP 3644889A JP H01252429 A JPH01252429 A JP H01252429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
sheet
machine
mode
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1036448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563203B2 (ja
Inventor
Robert R Wells
ロバート レイ ウェルズ
Noy John R Van
ジョン ロシェル バン ノイ
Jr John H Bachmann
ジョン ハワード バックマン ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ward Machinery Co
Original Assignee
Ward Machinery Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ward Machinery Co filed Critical Ward Machinery Co
Publication of JPH01252429A publication Critical patent/JPH01252429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563203B2 publication Critical patent/JP2563203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/04Endless-belt separators
    • B65H3/042Endless-belt separators separating from the bottom of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野] 本発明はシート供給装置と、例えばペーパーボードシー
トを容器素材処理機械へ供給する如く、シートを下流の
処理機械へ供給する方法とに関する。本発明は特に、シ
ートの二枚供給に関する。
〔発明の背景〕
従来、シートの山の端部シートを不動の供給ベルトに摩
擦結合させ、その供給されるシートを下流の機械と一致
してその生産速度まで加速させるようにベルトを加速さ
せ、それから供給ベルトを、次の供給される端部シート
が同様に結合するまで一切のシートと接触しないような
非作動位置へ供給ベルトをシフトさせることによって波
形ペーパーボードシートを容器素材処理機械へ供給する
ことはよく知られている。そのようなシート供給装置は
ワードSr、氏外の米国特許第4,494.745号(
ワード・マシナリー・カンパニーに譲渡されている)に
開示されている。
そのようなシート供給装置は普通、下流の容器素材処理
機械の1回の機械周期につき1枚のシートを供給する。
それはまた、長いシートをその生産比の半分で、供給す
るように、即ち、1枚の長いシートを2回の機械周期に
つき供給するようにスキップ供給モードで操作可能であ
る。しかしながら、短いシートの場合、非常に短いシー
トでさえ、このフィーダーの最大供給能力は、1回の機
械周期当り、1枚のシートとなる。
従来、1回の機械周期につき2枚の波形ペーパーボード
の小さなシートをシートの山から供給できるようなシー
ト供給装置が開発されるとすれば、それは大変有効であ
ることは以前からLE 35されていた。これを実行す
る試みが多年にわたり、ワード・マシナリー・カンパニ
ーによって行われてきた。これは、キック供給型のシー
トフィーダーを使用しく往復キツカーがシートの尾部辺
縁と結合してそれを確実に駆動する)、1回の機械周期
につき、小型シートを1枚ではなくて、2枚供給するよ
うに、その通常の供給率の2倍でそれを操作しようとす
るものであった。また、1回の機械周期当り長いシート
を1枚供給するために、スキップ供給機構を使用した。
それは、他の半分の機械周期毎に一回、往復キツカーの
上方へシートの山を持ち上げるようなフィンガーを1本
以上、有していた。いくつかの容器素材処理機械にこれ
を試みたのち、この変形キック供給も、2倍の速度生産
比率にすると、全体的に不満足なものであることがわか
った。その後、この二倍速キックフィーダーを使った試
みが再度行われたが、やはり不満足なものであった。結
論的に言えば、キック供給型シートフィーダーを使った
この二倍供給問題は解決できず、この方法は捨て去られ
た。
多年にわたって、容器素材製造業界は、下流の容器素材
処理機械の1回の機械周期につき、小さな波型ペーパー
ボードシートを2枚、連続的かつ確実に供給できるよう
なシート供給装置を求めてきた。
(発明の概要] そこで本発明は、例えば周期的に操作され、シフトされ
るベルトを使用した摩擦シートフィーダーが、摩擦供給
ベルト、即ち摩擦供給部材を360゜の機械周期におい
て180°以下しか作動させる必要のないようにするこ
とを実現したことに基づく。
本発明はさらに、最大長さがほぼ半分以下のシートを供
給される場合、完全な機械周期の残り180’を利用し
て、第2シートを選択的に供給し、1枚又は2枚のシー
トが1回の機械周期で供給される場合と同一加速率で個
々のシートを加速させうろことを実現することに基づく
本発明の目的は、標準長さのシートを下流の機械の1回
の機械周期につき1枚供給し、半分の長さのシートを1
回の機械周期につき2枚連続して供給することのできる
シートフィーダー及びシート供給方法を提供することで
ある。
本発明の好ましい実施例において、この目的を達成する
ための特徴は、作動位置と非作動位置との間で供給ベル
トをシフトさせるように選択的に作動する2個のカムを
使用し、片方のカムが1回の機械周期につき1回だけベ
ルトをシフトし、他方のカムが1回の機械周期につき2
回、ベルトをシフトさせるようにすることである。
好ましい実施例のもうひとつの特徴は、1回の機械周期
につき、供給ベルトを2つのタイミングを合わせた加速
及び減速シーケンスに配置することであり、その両方の
タイミングを合わせたシーケンスは、1回の機械周期に
つきベルトを2回シフトさせるカムが作動状態にある時
、1回の周期につき2枚のシートを供給するように作動
するだけである。
これらの特徴は、1枚又は2枚のシートが1回の機械周
期につき供給される場合、シートの加速率や供給速度を
変えることなしに1枚又は2枚のシートが1回の機械周
期につき供給されるという効果を提供する。
従って、本発明の1つの側面によれば、周期的に作動す
る下流機械へシートを供給するシート供給装置を提供し
、この装置は、シートの山を支持する支持手段と、上端
と下端とを有するシートの山と、シートの山の片方の端
部からシートを供給する供給手段と、前記シートは下流
機械の1回の機械周期につき一枚、シートが供給される
ような生産操作を行う下流機械へ向って、それと符号し
て前進方向へ一回に一枚だけ供給されるようになってい
る事と、前記供給手段がシートを一切供給しないような
非作動位置から、前記供給手段がシートをそれぞれ一枚
供給する作動位置へ、それから、非作動位置へ戻すよう
に、1回の機械周囲の半分以下を占めるタイミングを合
わせたシーケンスでもって、前記支持手段と前記供給手
段とを前進方向に対して横断方向へ互いに相対的に移動
させるシフト手段とで成る。1回の機械周期の半分以下
のタイミングを合わせた周期で、前記供給手段を連続的
に加速させ、減速させるために、駆動手段が備わってお
り、その駆動手段は、1回の機械周期につき少なくとも
2回のそのようなタイミングを合わせた周期を連続して
行うことができる。
単一モードと複数モードとの間を選択的に作動するモー
ド手段は、シフト手段のタイミングを合わせたシーケン
スを、単一モードでは1回の機械周期当り1回、行わせ
、複数モードでは、1回の機械周期につき1回以上行わ
せるように仕組まれており、前記供給手段と、シフト手
段と、駆動手段と、モード手段とを、互いに接続させ、
かつ下流の機械に接続させる手段は、複数モードで1回
の機械周期につき少なくとも2枚のシートをシート山が
ら連続して供給させ、単一モードでは、1回の機械周期
につきほんの1枚のシートをシート山がら供給させるこ
とができる。
前記シフト手段は、2個のカムで成り、カムフォロワー
を有する。モード手段は、2個のカムに対してこのカム
フォロワーを相対的に移動させ、複数モードでは、カム
フォロワーを片方のカムに一致させ、単一モードでは他
方のカムを一致させるようになった手段で成る。
2個のカムは共通軸に横に並んで装着され、その片方の
カムは2つの直径方向に向きあったカム突起を有し、他
方のカムはカム突起を1個しか有しない。
駆動手段は、供給手段に駆動接続した出力軸と、連続回
転する入力軸とを有し、その出力軸は入力軸の回転毎に
、2つの同様のタイミングを合わせた周期を行う。
好まし7い実施例は単一の突起カムと、2個の突起カム
を使ってそれぞれ、単一モードと二重モードを有するけ
れども、その二重モードは多数モードへと拡大させるこ
とができる。多数モードの場合、3個以上のカムを横に
並べて位置づけ、これらのカムはカム突起の数が次第に
増大するようにする。例えば、3個のカムを配設してそ
れにそれぞれ、1個、2個、3個のカム突起を形成して
おき、カムフォロワーを横断方向へ移動できるようにし
て、3個のカムのうち、選択された1個と一致させるよ
うにする。この配置では、供給手段は1回の機械周期当
り1枚、2枚、又は3枚のシートを供給できる。1回の
機械周期につき3枚のシートを供給する時、それらのシ
ートは非常に短くて、最大長さの一枚で供給されるシー
トの長さの173の長さである。
本発明のもうひとつの側面によれば、シートを周期的に
作動する下流の機械へ供給するシート供給装置を提供し
、これは以下のことを特徴とする。
即ち、シート山支持手段上に支持されたシートの山の一
端から、前記下流の機械へ一度に一枚だけシートを供給
するため第1及び第2操作モードを有する選択的に操作
可能な供給手段を有し、その供給手段は、前記第1モー
ドにある時、前記下流機械の各周期中、前記シートの一
枚を供給し、また前記下流機械の各周期中、前記第2モ
ードにある時、前記シートを2枚供給するようになって
おり、前記供給手段はさらに、前記第1及び第2操作モ
ードの両方において加速率を同じに保持しながら、供給
される各シートを事実上ゼロから前記下流機械の操作速
度に対応する最大速度まで加速させるように仕組まれて
いる。
本発明のさらにもうひとつの側面によれば、シートの山
の一端から周期的に作動する機械へ一回に一枚のシート
を供給する方法を提供し、この方法は次の事を特徴とす
る。即ち、第1操作モードで供給している間、前記周期
的に作動する機械の各周期中に、前記シートの一枚を摩
擦的に供給し、第2操作モードで供給している間、前記
周期的に作動する機械の各周期中に、前記シートの2枚
を摩擦的に供給し、事実上ゼロから前記周期的に作動す
る機械の操作速度に対応した最大速度まで摩擦的に供給
される各シートを加速させ、前記シートを前記第1及び
第2操作モードで同じ加速率で加速させる段階を特徴と
する。
前記周期的に作動する機械は、前記シートを印刷するた
め回転印刷シリンダーを備えた印刷部分を含み、前記印
刷シリンダーの完全な一回転が、前記周期的に作動する
機械の1回の周期を表わす。
本発明のその他の目的・特徴・効果は次の好ましい実施
例の詳細な説明と、添付の特許請求の範囲と添付の凹面
とからもっと十分に明らかとなるであろう。
(好ましい実施例の詳細な説明〕 本発明のシート供給装置の好ましい実施例が第2〜8図
に示されている。そのシート供給装置の操作を示すため
に役立つ曲線が第9図に示され、シート供給装置を利用
する状況が第1図に示されている。
第1図は波形ペーパーボードシートから容器素材を製造
するために使用されるフレキソグラフィック回転ダイカ
ッター/スロッタ機! (20)を示す。
シート供給部分(26)のシート支持面(24)上に、
シートの山(22)が形成されている。前部ゲイト(2
8)はシート供給装置により1回に1枚のシートを山(
22)から、矢印方向へ駆動される一対のはさみロール
(32) (34)へ、前方へ向って供給することを可
能にする。そのように供給される各シートは常時、山(
22)の最も下にある待機中のシート(30)である。
そのように供給されたシートはそれから、2つの隣接す
る印刷部分(36) (37)を通って一定の直線生産
速度で前進し、前記2つの印刷部分(36) (37)
は、2個の印刷シリンダ(38) (40)を有し、そ
れらのシリンダはそれぞれのプラテンロール(42) 
(44)と共働し、各印刷シリンダ(3B) (40)
の後方に、−対のはさみロール(46) (48)を有
する。シート(50)は第1印刷ロール(38)から第
2印刷ロール(40)へ前進する所が示されている。印
刷部分(36) (37)の下流には、もうひとつの部
分(52)がある。この部分(52)は回転ダイカッタ
ーであるが、スロッタ部分ともなることができる。その
画部分はこの技術分野でよく知られているので、これ以
上の説明はしないことにする。また、周知のように、部
分(52)は回転グイカッターとそれに続くスロッタの
両方を含むように形成することもできる。
ローラ、印刷シリンダ、押印ロール等の全ては、それら
を同一周面速度で回転させるように歯車装置によって相
互に接続される。この機械全体は1個のモータで駆動さ
れる。シート供給装置のインデックストランスミッショ
ン(56)がシートの山支持面(24)の下に点線で示
されている。
第2図は第1図のシート供給部分(26)のシート供給
装置の斜視図を簡単な形で示す。第2図は第1図に示す
はさみロール(32) (34)とインデックストラン
スミッション(56)とを示し、矢印(58)は第1図
の機械に対して第2図の簡単な斜視図をより完全に方向
づけるためにシートの供給方向を示す。
はさみロール(32) (34)間のはさみ部は図示を
明確にするために誇張して示されており、操作時、この
はさみ部は供給される波形シートの厚みよりわずかに小
さくなる。下方はさみロール(32)は、点線で概略図
で示されている電気モータ(60)によってプーリ及び
ベルト(62)を介して回転自在に駆動され、これはシ
ート供給部分(26)と下流の機械部分(36) (3
7) (52)への主たる駆動インプットを与える。は
さみロール(32)の端部にある歯車(64)は上部は
さみロール(34)にある歯車(66)と噛み合ってそ
れを駆動する。歯車(64)はまた、歯車(68)と噛
み合い、この歯車(68)は順次、第1印刷部分(36
)の印刷シリンダ(38)の軸に装着された歯車(70
)と噛み合い、それを駆動する。第2印刷シリンダ(4
0)と、そのプラテンロール(44)と回転ダイカッタ
部分(52) (及び/又はスロッタ部分)の切断ダイ
ロール及びアンビルロールとは、対をなしたはさみロー
ル(46) (48)と共に、歯車(70)によって駆
動される適切な歯車装置を介して全てが駆動される。歯
車(70)が完全に一回転すると、シート供給部分(2
6)を含む回転ダイカッター/メロ・ンタ(フレキソグ
ラフィック機械)(20)の−回の機械周期が形成され
る。
タイミングプーリ(72)は歯車(68)の軸に取付ら
れ、それと一体となって回転する。インデックストラン
スミッション(56)への入力軸(74)は、タイミン
グプーリ(72)からタイミングベルト(76)及び入
力軸(74)の外端にあるタイミングベルトプーリ(7
8)を介して連続的に回転駆動される。インデックスト
ランスミッション(56)は間歇的に駆動される出力軸
(80)を有し、この出力軸(80)は入力軸(74)
が完全に一回転する毎に、2つの同じインデックス周朋
を行う。駆動列すなわち歯車(68) (72)(76
) (7B)は印刷部分の歯車(70)が完全に1回転
する毎に入力軸(74)が完全に1回転するように選択
される、即ち、入力軸(74)は1回の機械周期につき
、1回だけ回転する。
入力軸(74)は均等な速度で連続的に回転するので、
出力軸(80)は、1機械周期当り2回のインデックス
タイム周期を通してインデックストランスミッション(
56)によって駆動される。そのような各インデックス
タイム周期は出力軸(80)が不動状態にある時にスタ
ートし、その出力軸(80)が回転自在に加速し、それ
から回転自在に減速して第9図に示すように休止状態と
なる。これについては後文で説明する。入力軸(74)
は矢印(82)で示すように時計方向へ回転し、出力軸
(80)が回転する時、それは常に矢印(84)で示す
ように、反時計方向へ回転する。インデックストランス
ミッションとして適切なものは、3ストツプ、平行軸ユ
ニットであって、これは、イリノイ州60090.ホイ
ーリング市、南つルフ通り、 1444番地に所在する
エマーソン・エレクトリック・カンパニーのコマーシャ
ルカム部門から市販されている。このユニットでは、入
力軸が160°回転すると、出力軸は120゜回転する
入力軸(74)はトランスミッション(56)のハウジ
ングをこえて伸長し、その反対端は、カムボックスハウ
ジング(86)にジャーナル接続し、そのカムボックス
のハウジングが点線で示されている。
一対のカム(88) (90)が入力軸(74)に取付
られ、それによって回転される。カム(88) (90
)は横に並んで装着され、外径は互いに等しいが、カム
(88)は2個の直径方向に向き合ったカム突起(92
) (94)を備えた二重作用カムであり、カム(90
)はカム突起(96)を1個しか有しない単一作用カム
である。各カム突起は円盤状カムの外周の窪みによって
形成される。2個のカム(88) (90)は単一カム
フォロワーを駆動する。この単一カムフォロワーは、短
軸(1(14)にピボット状に装着されたカムフォロワ
ーレバー(102)の間隔をおいて位置する側部(10
0)間でジャーナール接続された自由な回転ホイール(
98)の形をしている。短軸(1(14)の両端はカム
ボックスハウジング(86)の上側伸長部にジャーナル
接続する(第3図参照)。レバー(102)の上端はピ
ボット連結部(1(15)の所で、2本の水平リンク(
106) (108)にピボット状に接続する。リンク
(106)(108)の外端は、符号(110) (1
12)で示す取付部でそれぞれレバー(114) (1
16)の下端にピボット状に取付られ、レバー(114
) (116)の上端は、それぞれ、クロスシャフト(
118) (120)に固定される。これらの2本のク
ロスシャフトはシート供給部分(26)の事実上幅全体
にわたって伸長し、複数本の横方向に間隔をおいて位置
する平行に並んだリフトバー(122)を支持する。そ
のリフトバーは、1本しか図示していない。回転ホイー
ル(98)はカム(88)(90)の片方、又は他方に
従動するので、レバー(102)がピボット動きすると
、クロスシャフト(118) (120)はリンク(1
06) (108)及びレバー(114)(116)を
介して振動する。クロスシャフトがこのように振動する
と、リフトバー(122)が上下へ移動するが、第3図
に関連してもっと詳しく後述するように、それらは水平
のままである。カムフォロワーホイール(98)は2個
突起カム(88)と接触した状態を実線で示され、単一
突起カム(90)と接触した状態を点線で示されている
。モード変換機構(第4図に示す)はホイール(98)
を選択された方のカム(88)か(90)と一致するよ
うに横方向へ移動させる。
インデックストランスミッション(56)のインデック
ス出力軸(80)はカムボックス(86)内へ伸長し、
そのカムボックスの前端にジャーナル接続する。
出力軸(80)にしっかりと装着された歯車(124)
は、噛み合う歯車(12B)を介してシート供給軸(1
26)を駆動する。軸(126)は横方向へ伸長し、シ
ート支持面(24) (第1図)の下方でシート供給部
分く26)に適切にジャーナル接続する。複数のシート
供給ベル) (130) (2本しか図示していない)
は軸(126)に取付られたタイミングベルトプーリ(
132)によって駆動される。ベル) (130)は摩
擦係数の高い外側シート供給面を有し、そしてタイミン
グベルトの形を・とっており、その各タイミングヘルト
は、駆動プーリ(132)を通り、上部前方遊びプーリ
(134)を通り、上部後方遊びプーリー(136)(
第3図)をまわって移動する。ベルl−(130)は間
歇的に加速と減速が行われ、出力軸(80)の符号した
駆動回転によって1機械周期当り2回、停止する。
カム(8B) (90)が入力軸(74)によって回転
される時、それぞれのカム(88)又は(90)はリフ
トバー(122)を上下動させるので、ベル) (13
0)の上部面を支持面(24) (第1,3図)の上下
で上下動させる。ベルト(130)の上部面は、かくし
てシートを供給する上方作動位置と、シートが供給され
ない下方非作動位置との間でシート山支持面に対して移
動する。ベルI−(130)の上部面はかくして、シー
ト山支持面(24)にある縦スロット (図示せず)を
介して上下動する。シート山支持面(24)の下での供
給ベルト(130)の装着や、ベル) (130)の上
部面の上昇に関する詳細は、前述の米国特許第4゜49
4.745号に示される。
第3図は第2図の3−3線に沿ってとった断面図である
が、第2図よりも正確に詳細に示したものである。但し
、図面を明瞭にするために、省略した部品もあり、さら
に、カムボックスハウジング(86)のアウトラインは
実線で概略的に示されている。ピボット式カムフォロワ
ーレバー(102)はより正確に示され、また、第7図
に斜視図で示されている。カムフォロワーホイール(9
8)は2個の小径カム突起(92) (94)間で二個
突起カム(88)の大径部分と接触状態で示されている
。この位置で、レバー(102)はピボット軸(1(1
4)のまわりで反時計方向ヘビポット回転してリンク(
106) (108)を下降させ、かくしてベル) (
130)の上部面はシート山支持面(24) (点線で
示す)の下へ下降して第3図の右上方に示す非作動位置
へ移動する。カムが回転して、ホイール(98)がカム
突起(94)の窪部(そしてまた、事実上、カム突起9
2)に接触する時、レバー(102)は時計方向へピボ
ット回転し、そこでピボット(1(15)  と、リン
ク(106) (108)とが上昇し、ベルl−(13
0)の上部面を、第3図の左上方に示すよう−に支持面
(24)の上方の作動位置へ上昇、即ち移動させる。上
部面の作動位置が(138)であり、非作動位置が(1
40)である。レバー(114)(116)は丁字形で
あって、各レバーはそれぞれのクロスシャフト(118
) (120)に締結され、カムフォロワーレバー(1
02)のピボット動きにより、軸(11B) (120
)はリンク(106) (10B)を介して振動する。
それぞれのクロスシャフトには、複数の円筒形キー (
142)が取付られ、各キー(142)は、それぞれの
リフトバー(122)と一線に並んで直径方向へ伸長す
るボルト(144)によって取付られる。各キー(14
2)は、リフトバー(122)のそれぞれの端部分の下
で逆U字形窪部(14B)の−側にある円筒形凹部(1
46)に回転自在に装着される。非作動ベルト位置(1
40)では、レバー(116)は直立している。
この位置において、円筒形キー(142) とそれが嵌
合した凹部(146)はレバーの中心軸の真下でそれぞ
れの軸(120) (118)の−側にある。作動ベル
ト位置(138)では、レバー(114)は前方へ傾斜
し、それぞれの軸(120) (118)を振動させる
ので、それぞれの円筒形キー(142)は円筒形凹部(
146)を上方へ移動させ、かくしてリフトバー(12
2)を支持面(24)に対して上方へ移動させる。この
位置では、窪部(148)の上方カーブ面(150)は
上方へ移動し、第3図の左側の点線で示すように、クロ
スシャフトとの接触から外れる。
リフトバー(122)は真空室(152)内に装着され
、この真空室は支持面(24)を通って真空をかけるた
めに真空供給ダクト(154)に連結し、供給される最
も下のシートを引っばり、シートが供給される間、作動
位置(138)にある時、供給ポル) (130)の上
部面としっかり結合するように仕組まれている。供給さ
れるシートに対する供給ベルl−(130)の摩擦把持
力を改善するために、真空室(152)と真空のかけ方
についての詳細は、前述の米国特許第4,494,74
5号に記載されている。
後部遊びプーリ(136)は適切なブラケット(156
)にジャーナル接続し、このブラケッ) (156)は
、ばね(158)によって後方へ弾力的に押圧され、そ
れによって、ベルトの上部面が上下へ移動しながら、ベ
ルト(130)に引っばりがかかる。
レバー(102)のピボット軸(1(14)はカムボッ
クスハウジング(86)の側部から上方へ伸長する一対
の突起(159)にジャーナル接続する。カムフォロワ
ーホイール(98)を単一モードとマルチプルモードと
の間で移動させるために、杆(161)がレバー(10
2)を介して摺動自在に装着される。
カムフォロワーレバー(102)はホイール(98)を
こえて突出する後方突起(160)を有し、この突起(
160)はばね(162)によって作用され、ホイール
(98)をそれぞれに選択されたカム(88)又は(9
0)の方へ押圧し、それと接触させる。通常図示の後退
位置にある操作杆を有するエアシリンダ(164)は駆
動されると、突起(160)と接触してレバー(102
)を反時計方向ヘビポット回転させ、カムフォロワーホ
イール(98)をそれぞれのカム(88) (90)か
ら外れるように上昇させる。即ち、ホイール(98)が
少なくともカム突起に従動できないような位置へ上昇さ
せる。調整自在なストップ(166)がエアシリンダ(
164)による突起(160)の上昇移動を制限する。
エアシリンダ(164)は、前述の米国特許第4゜49
4.745号に示すようなシート供給装置の“″スキッ
プ°゛(飛ばし)供給モード、又は“ストップ°゛(供
給停止)供給モードを行うように駆動される。
第4図は第3図の4−4線に沿って展開した断面図であ
り、その断面の線は、入力軸(74)と、ホイール(9
8)と、杆(161)の中心軸で方向を変えて示してい
る。入力軸(74)はカムボックスハウジング(86)
の対向側壁に支持された軸受(16B) (170)に
ジャーナル接続する。カム(88) (90)は、軸受
(168)と(170) との間で、人力軸(74)に
横に並んで装着される。2個のカム(88) (90)
は共通の素材で一体的に機械加工され、一体的になった
カム対は軸(74)にしっかりと固定され、それと共に
回転する。
カム(88) (90)は一部所面図で、一部端面図で
示されている。カムフォロワーホイール(98)は、カ
ムフォロワーレバー(102)の間隔をおいて位置する
側壁(174)によって支持された軸に回転自在に装着
される。ホイール(98)はヨーク(176)によって
軸(172)に沿って軸方向へ摺動し、そのヨーク(1
76)はホイールの各側と接触する脚部分を有する。ヨ
ーク(176)は軸(172)の上方でそれに平行に配
置された杆(161)にしっかりと装着される。
カムボックス(86)により支持される2個のエアシリ
ンダ(178) (180)のいずれかによる杆(16
1)の軸方向への移動は、ホイール(98)が二重突起
カム(88)と一線に並んだ、図示の左端位置と、ホイ
ール(98)が単一突起カム(90)と並んだ右端位置
との間で杆を移動させる。エアシリンダ(17B) (
180)は、ラム(182) (184)を有し、これ
らのラムは作動時、杆(161)のそれぞれの端部に当
接し、杆(161)は左右へ完全に押圧され、それから
、再びエアシリンダへ引っこみ、図示のように杆(16
1)の端部から離される。杆(161)は、各側壁(1
74)にあって弾力的に負荷されるラッチ部材(第8図
に示す)が嵌合する2対の溝(188)又は(186)
のいずれかにより右位置か左位置に留められる。第4図
において、杆(161)は左端位置にあり、間隔をおい
て位置する対をなした溝(186)は側壁(174)と
一線に並んで位置する。杆(161)がその右位置へ移
動する時、他方の対の溝(188)は側壁(174)と
一線に並ぶ。
第5図は第4図の矢印5の方向へ見た二重突起カム(8
8)の輪郭を示す。カム(88)は、等間隔をおいて位
置する2個の半径方向で外側の円弧部分(190)と、
2個の半径方向に内側の円筒形のカム突起(92) (
94)とを有する。カム突起(92) (94)は各々
、それらの端部が斜路(196)によって外側の円弧部
分(190)に滑らかに接続する。外側の円弧部分(1
90)と内側のカム突起(92) (94)はカム(8
8)の中心回転軸(19B)と同中心をなす。両外側の
円弧部(190)はともに同一半径を有し、両内側のカ
ム突起(92) (94)は同一半径を有するが、小さ
い。かくしてカム突起(92) (94)は図示のよう
に、カム(88)にある窪部によって形成される。カム
突起(92) (94)は軸(198)に対して対称を
なし、かつ直径方向に向き合う。カム突起(92) (
94)が、それに隣接する外側の円弧部分(190)は
軸(198)のまわりで180°の円弧を占める。各外
側の円弧部分(190)は軸(198)の所で73°の
角度を占める。各内側の円弧部分(92) (94)は
軸(198)の所で67°の角度を占める。斜路(19
6)は軸(198)の所で20゜の角度を占める。
第6図は第4図の矢印6の方向へ見た単一突起カム(9
0)の輪部を示す。カム(90)のカム輪部は形も寸法
も、カム(88)のカム輪部と同じであるが、カム(9
0)が共通の中心回転軸(198)の所に253゜の角
度を占めるような外側円弧部分(202)をもったくカ
ム突起92か94と同サイズの)窪みカム突起(200
)を1個しか有しない点が異なる。第6図において、二
重突起カム(88)のカム突起(92)の相対的位置が
点線で示されており、カム(88)の他方のカム突起(
94)はカム突起(200)の真後に落ちつき、それと
一致する。第5図において、単一突起カム(90)の外
側円弧部分(202)の一部分は、二重突起カム(88
)のカム突起(94)の後方に見える。
第7図は、カムフォロワーレバー(102)の斜視図で
あって、突起(160)と側壁(174)の片方とを示
す。この側壁(174)から上昇する突起(2(14)
は孔(206)を有し、そこには、杆(161)(第3
,4図)の片方の端部が挿入される。レバー(102)
は2本の上方へ伸長する腕(208) (210)を有
し、これらの腕の上端は合流して、そこに、ピボット接
続(1(15)(第2.3図)のために孔(212)が
形成されている。
腕(208)の下方前端は分岐し、それは側壁(174
)へ一体化する。孔(214) (216)はそれぞれ
、ピボット軸(1(14) とホイール軸(172) 
(第3,4図参照)のために形成されている。
第8図はカムフォロワーレバー(102)の一部分の部
分図であって、それぞれの側壁(174)から直立した
2個の突起(2(14)の片方を示す。各突起(2(1
4)は下方へのネジ孔(218)を有し、そのねじ孔に
は、ばね(222)とボール(224)とを含むラッチ
ュニッ) (220)がねじ係合する。ばね(222)
はボール(224)を下方へ弾力的に押圧して孔(20
6)内へ突入し、その孔を通って杆(161) (第3
.4図)が摺動する。レバー(102)の各側にある上
方への突起(2(14)はそのようなばね式ボール(2
24)を有し、これらのボール(224)は対をなした
溝(186)(188) (第4図)に取り外し自在に
嵌合し、ヨーク杆(161)をいずれかの端部位置に位
置づけるラッチ部材を形成する。
使用時、供給部分(26)は、印刷シリンダ(38)の
周囲長さより通常、わずかに短い標準長さのシートを供
給するために単一モードで使用される。その供給部分(
26)はまた、印刷シリンダの周囲長さの丁度2倍の長
さの長いシートを供給するためにスキップ供給モードで
くしかし、標準長さのシートの生産比の半分で)使用す
ることもできる。
さて、本発明によれば、その供給部分はまた、印刷シリ
ンダの周囲の半分以下の長さの短いシートを供給するた
めにダブルモードで使用されるが、その場合、速度は標
準長さのシートの生産比の2倍である。
この機械の操作については、はじめに、標準長さのシー
ト、例えば、印刷シリンダの周囲長さが66インチ(1
68cm)、シートが61インチ(155cm)の長さ
をもつものとして説明する。それから供給部分(26)
は、カムフォロワーホイール(98)が単一突起カム(
90)と接触した単一モードとなる。
単一モードでの操作において、モータ(60)はシート
供給部分(26)を、そしてまた、歯車(70)を介し
て他の部分(36) (37) (52)を一定の生産
速度で、例えば、印刷シリンダ(38) (40)及び
グイカッターロールの毎分回転数170で駆動し、これ
らの各1回転が1回の機械周期を表わす。入力軸(74
)もまた、170回の毎分回転数で駆動される。各機械
周期毎に、ベルト(130)の上部面は上昇し、カム(
88)とカムフォロワーレバー(102)とがシート山
(22)の底のシートと静的!!!!擦接触を生じるこ
とによって、ベルト(130)は不動状態となる。イン
デックストランスミッションの出力軸(80)はここで
、加速し始め、ベルト(130)の前進供給移動をスタ
ートさせ、そしてベルト(130)を機械(20)の生
産速度まで、即ち、シリンダ(3B) (40)等の周
囲面速度まで加速させる。ベルト(130)は底のシー
トと静的摩擦結合状態のままで、このシート (30)
を加速させ、それが機械(20)の生産速度に達するま
で加速させ、この時点で、シート (30)の先行部分
ははさみロール(32) (34)のはさみ部に把持さ
れる。
カム(90)はそれからレバー(102)によってベル
ト(130)の上部面を下降させてシート (30)と
の接触から離脱させ、同時に、出力軸(80)が減速し
始めるので、ベル) (130)も減速する。出力軸(
19B)とベルト(130)とは減速して休止し、短期
間、停止し、ベルト(130)の上部面がシート山の支
持面(24)の下に保持される。ベルト(130)がそ
の下方の非作動位置にある時、出力軸(80)は加速と
減速と休止の第2タイム周期を遂行し、ベル) (13
0)はそれによって、第2の加速及び減速周期を通して
駆動されるが、シートと接触しない、即ち、シートを供
給しない、なぜなら、ベルトはまだ、その上部面が山支
持面(24)の下方にあって、非作動位置にあるからで
ある。この第2タイム周期が終わる前に、シート(30
)はゲイト(28)をこえている。
入力軸(74)はここで、1回転を完了し、それが次の
回転をスタートする時、上記シーケンスが反復され、シ
ート山(22)の次の底部シートがここで同様に、はさ
みロール(32) (34)へ供給される。このように
して、1枚のシートが1回の機械周期毎に供給部分(2
6)によって供給される。ベルト(130)は1回の機
械周期毎に2回のタイム減速及び加速周期を通って駆動
されるけれども、ベル) (130)が操作位置にある
時には、これらのタイム周期の1つだけしか生じない。
カムフォロワーホイール(98)がカム(90)の外側
円筒部分(202)と接触する間、ベルト(130)の
上部面は支持面(24)の下の非作動位置にあるが、ホ
イール(98)がカム突起(200)に従動する時、こ
れらの上部ベルト面は作動位置へ上昇する。
この機械(20)にもっと長いシートを、例えば、最大
長さのシートの約2倍の長さのシートを使用するために
、そのための印刷ダイや回転切断ダイ等の変更や調整と
は別に、その機械はカムフォロワーホイールが単一突起
カム(90)と一線に並んでいるが、スキップ供給モー
ドで前述と同様に作動する。そのスキップ供給されるモ
ードにおいて、エアシリンダ(164)は、カムフォロ
ワーホイール(98)がカム突起(200)へ従動する
のを妨げるために、他の機械周期毎に駆動される。かく
して、各地の機械周期中、ベルト(130)の上部面は
その機械周期全体にわたって非作動位置に下降したまま
である。他の機械周期毎に、長いシートだけが供給され
るように、ベル) (130)は2回の機械周期毎に1
回、作動位置へ動かされる。
機械(20)に、より短いシートを、例えば、28イン
チ、又はそれより少し長い程度のシートを使用するため
に、供給部分(26)を二重モードに変えるように、二
重突起カム(88)上にカムフォロワーホイールを位置
づける。これはエアシリンダ(164)を作動させてレ
バー(102)の突起(160)に接触させ、レバー(
102)を第3図に示すように反時計方向ヘビポット回
転させた状態に保持し、ホイール(98)がカム突起へ
従動しないようにすることによって行われる。エアシリ
ンダ(180)はそれから作動して、杆(161)を並
進移動させ、ホイール(98)を移動させて二重突起カ
ム(88)と一線に並べる、即ち第4図に示す位置へ移
動させる。そのエアシリンダ(164)はそれから第3
図に示す非作動位置へ戻されるので、ホイール(98)
はここで、カム(88)が入力軸(74)と共に回転す
る時、そのカム(88)の2個の突起(92) (94
)に従動する。この二重モードにおいて、供給部分は単
一モードの場合とほぼ同様に作動するが、但し、そのホ
イールが入力軸(74)の1回転当り両カム突起(92
) (94)に連続的に従動する時、ベル) (130
)の上部面が1回の機械周期当り2回、操作位置へ移動
することだけが異なる。第2カム突起(92)かヘルド
(130)の上部面を持ち上げる時、出力軸(80)の
加速及び減速の第2タイム周期がここで作動状態となり
、1回の機械周期当りシート山(22)から第2の端部
シートを供給する。かくして、1回の機械周期当り2枚
の短シートがシート山(22)から連続的かつ見分けで
きる状態で供給される。2回のタイム周期間における出
力軸(80)の停止によって、2枚の連続的に供給され
るシートが、その機械(20)を通って前進しながら、
適切に分離がなされる。1回の機械周期当り2枚の短シ
ートを処理するために、印刷及びダイ切断部分(36)
 (37) (52)等は各々、1回の機械周期当り、
2回の同一生産操作を行うように組立られる。例えば、
各印刷シリンダ(38) (40)は一対の同一の直径
方向に配置された印刷ダイを備え、その各印刷ダイは、
それぞれの印刷シリンダの周囲を180°伸長し、一対
の切断ダイは、ダイ切断部分のダイ切断ロール上に同様
に配置される。
所望であれば、エアシリンダ(164)を他の機械周期
毎に、二重モードで作動させ、変形型のスキップ供給を
行い、第1機械周期中に、短シートが連続供給され、次
の機械周期には、シートが供給されないようにすること
もできる。
いずれの操作モードにおいても、例えば、単一モード、
二重モード、或いはスキップ供給でも、エアシリンダ(
164)は、カムフォロワーホイール(98)を非作動
状態にし、シートの供給を停止させるように作動する。
前述の機械が、毎分回転数170回で作動する66イン
チの機械周期を有する場合、異なるモードにおける生産
率は、はぼ次の通りとなる。
即ち、 単一モード:      毎時 10,000シート単
一モードのスキップ送り:毎時5,000シート二重モ
ード:      毎時 20,000シート上記記載
から明らかであるように、特に、短シートを標準長さの
シートの生産比の2倍で処理することができるような、
上記機械の多様性は、容器の素材を作る時、上記供給部
分(26)に積み重ねられる最初の波形ペーパーボード
素材を生じさせるコルゲータ−機械をより有効に使用で
きるようにする。特に、コルゲータ−の波形ペーパーボ
ードウェブからの廃棄物即ち好ましくない幅を減退させ
たり、或いは事実上、なくすことさえある。
第9図は二重モードと単一モードで1回の機械周期当り
のベル) (130)と出力軸(80)との相対的動き
を表わす。
曲線(230)は出力軸(80)の1回の機械周期当り
の2つの加速・減速・休止サイクルを表わす。縦座標軸
は角度の加速(rad/sec”)を表わし、横座標軸
は入力軸(74)の0″から360°、即ち1回の機械
周期を表わす。出力軸(80)はその加速度を0゜から
最高加速まで上昇し、それから0から最高減速度まで減
退し、その後、ゼロの短体止期間(234)が保持され
るまで減速率は低下する。180°地点の直後に、同−
回転加速及び減速周期が第2回目として生じ、これは、
加速がゼロの第2の短期休止期間(236)まで続く。
360°の地点の直後に、曲線(230)は次の各後続
する機械周期中、反復する。ベル) (130)の休止
時における加速、減速、休止は、曲線(230)  と
同じ曲線に従うが、但し、縦座標が平方柱当りのインチ
単位となっている点は異なる。
曲線(232)はベル) (130)の速度を表わす。
もっと正確に言えば、1回の機械周期当りのベルトの上
部面を表わす。縦座標軸は速度を表わし、横座標軸はゼ
ロから360°までの1回の機械周期を表わす。ベル)
 (130)は休止状態で始まり、曲線(230)がゼ
ロを通過する時点で最高速度に加速され、それから停止
期間(234)中、再び休止するように減速する。ベル
) (130)の速度周期は、第2停止期間(236)
の所で終わるまで機械周期の第2の半分の間、反復する
各機械周期中、カム(88) (90)は両方とも36
0゜回転する。二重操作モードにおいて、ベルl−(1
30)の上部面が作動位置と非作動位置とにあるような
各360°の機械周期中の期間は、それぞれ、第9図の
上方部分に、曲線(230) (232)の上方に、ヘ
ルドアップとベルトダウンと印した矢印の範囲で示され
る。単一操作モードでのベルト(130)の対応する作
動位置と非作動位置とは、第9図の下方部分で、曲線(
230) (232)の下にそれぞれ、ベルトアップと
ベルトダウンと記した矢印の範囲で示される。単一モー
ドと二重モードの両操作モードにおいて、ベルトアップ
矢印とベルトダウン矢印との間のスペースは、ベル) 
(130)の上部面が下降又は上昇する期間を表わす、
即ち、カムフォロワーホイール(98)がいずれかのカ
ムの斜路部分(196)に従う期間を表わす。
この技術に熟達した人々にとって周知のように、供給部
分(26)は、印刷部分、ひだつけ部分及び/又はスロ
ッタ一部分のように下流機械と一致してシートを供給す
るようにタイムが調整されている。
本発明の前述の実施例は、本発明に従って操作しながら
多くの方法で変形が可能であることが判る。
例えば、シート山(22)の下から供給シートを供給す
る代わりに、シートを上から供給することができる。そ
のような配置において、シートの山(22)を通常のシ
ーチーリフト上に支持し、供給部分(26)の機構の残
りを基本的に逆転してシートの山の上に位置づけること
もできる。そのような装置は、米国特許第4,494,
745号(その第6,7図)に記載されている。
インデックス機構(56)は、同一機能をもった電子制
御式電気装置に置きかえることもできる。また、出力軸
(80)は一方向カブリングを介して180゜位相を逸
脱して作用する2個の4ストツプ、120度インデック
ス角度トランスミッションユニットにより駆動するよう
にすることもでき、そのような配置において、2個のト
ランスミッションユニットの片方は、単一操作モードを
行う間、遮断して非作動状態におかれる。
エンドレスヘルド(130)の代わりに、高摩擦係数の
表面をもったホイールや、そのような表面をもった振動
板を使用することもできる。
また、カム(88) (90)とカムフォロワーホイー
ル(98)の代わりに、例えば電気・機械装置や、空気
圧システムや油圧駆動シフト装置のように、他の適切な
シフト手段を使用することもできる。
前方への供給運動を始める前に、底部シートと接触しな
がられずかだけ後方へ移動するように、エンドレスベル
トを配置することもでき、これは、ゆがんだ底部シート
が供給時、ゲイ) (28)をより自由に通過できるこ
とを確実にする。
単一突起カム(90)を省略し、その代わりに、エアシ
リンダー(164)を使って、カムフォロワーレバー(
102)を単一供給モードで他の180°の回転毎に上
昇させ、かくしてベルト又は他の供給手段を、1回の機
械周期毎に1回だけ作動位置にするように仕組むことも
できる。しかしながらこれは成る種の欠点を有するので
、2個のカムを使用した場合はど効果は期待できない。
前述のことから、本発明の目標は通常の用途で、単一供
給モードにおいて、180°以下の機械周期で作動する
ような、カム装置、又はそれと同等の手段を使用するこ
とであることが判る。それから、二重突起カム装置、又
は他の手段を使用することにより、機械周期の残り18
0°を使用して、二重供給モードで1回の機械周期につ
き第2シートを供給することができるようにする。
前述の実施例は勿論、本発明を制限するように解釈すべ
きでない。特許請求の範囲に限定するように、本発明の
範囲内で、変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシート供給装置を含む回転ダイカッタ
ー/スロッタ (フレキソグラフィック機  ′械)の
簡単な側面図であって、側部に近い枠は殆んど省略され
、成る部品は断面で示す図、第2図は第1図の機械に含
まれた本発明のシート供給装置の概略斜視図であって、
多くの部品を省略して示す図、 第3図はシフト手段とシート供給ベルトをより正確に示
す第2図の3−3線に沿ってとった断面図であって、成
る部品は省略した図、 第4図は第3図の4−4線に沿ってとった断面図、 第5図は第4図の矢印5の方向へ見た時の二重突起付シ
フトカムの正面図、 第6図は第4図の矢印6の方向へ見た時の単一突起付シ
フトカムの正面図、 第7図は第3図のピボットカムフォロワーレバーの斜視
図、 第8図は第7図のカムフォロワーレバーの一部の側面図
であって、ラッチ機構の一部を示す図、第9図は片方の
曲線に1回の機械周期当りの供給ベルトの速度を示し、
他の曲線にインデンクストランスミッションの出力軸の
加速及び減速を示す線図である。 図中、 20は回転グイカッター/スロッタ機械、22はシート
の山、 24はシート支持面、 26はシート供給部分、 28は前部ゲイト、 30は最も下のシート、 32、34.46.48ははさみロール、36、37は
印刷部分 38、40は印刷シリンダ、 42、44はプラテンロール、 50はシート、 52は回転グイカッター、 56はインデックストランスミッション、58はシート
の供給方向を示す矢印、 60は電気モータ、 62はベルト、 64、6B、 70.124.128は歯車、72はタ
イミングプーリ、 74は入力軸、 76はタイミングベルト、 78はタイミングベルトプーリ、 80は出力軸、 82、84は回転方向を示す矢印、 86はカムボックスハウジング、 88、90はカム、 92、94.96はカム突起、 98は回転ホイール(カムフォロワーホイール)、lO
Oは側部、 102、114.116はカムフォロワーレバー、1(
14は短軸(ピボット軸)、 1(15はピボット連結部、 106、108は水平リンク、 110、112は取付部、 118、120はクロスシャフト、 122はリフトバー、 126はシート供給軸、 130はシート供給ベルト、 132はタイミングベルトプーリ、 134は上部煎、方遊びプーリ、 136は上部後方遊びプーリ、 138は作動位置、 140は非作動ベルト位置、 142はキー、 144はボルト、 146は凹部、 148は窪部、 150は上方カーブ面、 152は真空室、 154は供給ダクト、 156はブラケット、 158、162はばね、 160は後方突起、 161は杆、 166はストップ、 168、170は軸受、 178、180はエアシリンダ、 17′、は軸、 174は側壁、 176はヨーク、 186、188は溝、 190、202は円弧部分、 196は斜路、 198は回転軸、 200はカム突起、 2(14は突起、 206、212は孔、 208、210.214.216は腕、−218はねし
孔、 220はラッチユニット、 222はばね、 224はボール、 230、232は曲線、 234はゼロの短体止期間、 236はゼロの第2の短体止期間 を示す。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)最も下のシートから最も上のシートまで積重ねら
    れたシート(50)の山(22)を支持する支持手段(
    24)と、 前記シート(50)が下流機械(36、37、52)の
    1回の機械周期につき1枚だけシート(50)を供給す
    る毎に生産操作を行う下流機械と一致して、そちらへ向
    けて前方方向へ1回に1枚だけ供給する如くに前記シー
    ト山(22)の最も下からシートを供給する供給手段(
    130)と、 前記供給手段がシートを全く供給することができない非
    作動位置(140)から、前記供給手段が前記シートの
    それぞれ1枚を供給することのできる作動位置(138
    )へ、次いで、前記非作動位置(140)へ戻すように
    、前記1回の機械周期の半分以下にタイミングを合わせ
    たシーケンスで前記支持手段(24)と前記供給手段(
    130)とを、前記前進方向に対して横断方向へ相対的
    に移動させるシフト手段(122、102)と、 前記1回の機械周期の半分以下のタイミングを合わせた
    周期において、前記供給手段(130)を連続的に加速
    させ、減速させ、 前記機械の1回の周期につき、少なくとも2回のタイミ
    ングを合わせた周期を連続的に行わせることができる駆
    動手段(56)と、 単一モード(98、90)と多数モード(98、88)
    との間を選択的に作動可能であり、前記単一モードにお
    いては、1回の機械周期につき1回だけ、また前記多数
    モードでは、1回の機械周期につき1回以上前記シフト
    手段(122、102)の前記タイミングを合わせたシ
    ーケンスを行わせるモード手段(98、88、90)と
    、 前記供給手段(130)と、前記シフト手段(122、
    102)と、前記駆動手段(56)と、前記モード手段
    (98、88、90)とを互いに、また前記下流の機械
    (36、37、52)に相互に接続させ、前記多数モー
    ドでは前記1回の機械周期につき少なくとも2枚のシー
    トを前記山(22)から連続的に供給させ、前記単一モ
    ードでは前記1回の機械周期につき1枚のシートだけを
    前記山から供給させる相互関連手段(68、70、76
    、128)、 を有することを特徴とするシート(50)を周期的に作
    動する下流機械(36、37、52)へ供給するシート
    供給装置。
  2. (2)前記シフト手段は2個のカム(88、90)を含
    むことを特徴とする請求項1記載のシート供給装置。
  3. (3)前記シフト装置はカムフォロワーホイール(98
    )を有し、前記モード手段(98、88、90)は、前
    記多数モードでは、前記カムフォロワーホイール(98
    )を前記第1のカム(88)に同一線に並べ、前記単一
    モードでは、前記第2のカム(90)に一致させるため
    に、前記カムフォロワーホイール(98)を前記カム(
    88、90)に対して相対的に移動させる手段(178
    、180)を含むことを特徴とする請求項2記載のシー
    ト供給装置。
  4. (4)前記2個のカム(88、90)は共通の入力軸(
    74)に横に並んで装着され、前記第1のカム(88)
    は2個の直径方向に向き合って位置するカム突起(92
    、94)を有し、前記第2のカム(90)は1個だけの
    カム突起(200)を有し、この1個のカム突起は前記
    共通の入力軸(74)に対して前記第1のカム(88)
    の2個のカム突起の1つ(94)と一致することを特徴
    とする請求項3記載のシート供給装置。
  5. (5)前記シフト手段は回転自在なカム(88)と、カ
    ムフォロワーホイール(98)から成り、前記カム(8
    8)は2個の直径方向に向き合ったカム突起(92、9
    4)を有することを特徴とする請求項1記載のシート供
    給装置。
  6. (6)前記駆動手段は連続回転入力軸(74)と、回転
    出力軸(80)とを有し、前記出力軸(80)は前記供
    給手段(130)に駆動的に連結され、前記入力軸(7
    4)の回転毎に少なくとも2つのタイミングを合わせた
    周期を行うことを特徴とする請求項1記載のシート供給
    装置。
  7. (7)前記供給手段は供給されるそれぞれのシートと結
    合するように少なくとも1個のエンドレスのシート供給
    ベルト(130)から成ることを特徴とする請求項1記
    載のシート供給装置。
  8. (8)前記カム(88、90)は共通の回転入力軸(7
    4)に装着され、前記カムフォロワーホイール(98)
    は前記入力軸(74)に平行ではあるがそこから離れて
    位置する軸(172)に装着された回転ホイール(98
    )から成り、該回転ホイール(98)は前記軸(172
    )の軸のまわりを回転し、前記移動手段(178、18
    0)は前記回転ホイール(98)を前記軸に沿って移動
    させることを特徴とする請求項3記載のシート供給装置
  9. (9)前記移動手段はエアシリンダ(178、180)
    で成ることを特徴とする請求項8記載のシート供給装置
  10. (10)前記移動手段は2個のエアシリンダ(178、
    180)から成り、片方のシリンダ(178)は前記軸
    に沿って一方向へ前記カムフォロワーホイール(98)
    を移動させ、他方(180)は前記カムフォロワーホイ
    ール(98)を前記軸に沿って反対方向へ移動させ、前
    記移動手段は、前記カム(88、90)のいづれかと一
    線に並ぶ時、前記カムフォロワーホイール(98)が軸
    方向へ移動しないように着脱自在に係止する溝(186
    、188)とボール(224)から成るラッチ手段を有
    することを特徴とする請求項8記載のシート供給装置。
  11. (11)前記相互関連手段は歯車(68、70、128
    )と、タイミングベルト(76)から成ることを特徴と
    する請求項1ないし10記載のシート供給装置。
  12. (12)シート山支持手段(24)上に支持されたシー
    トの山(22)から前記下流機械(36、37、52)
    へ1回に1枚だけシート(50)を供給するための第1
    と第2の操作モードを有する選択的に作動する供給手段
    (130)を備え、 前記供給手段(130)は前記下流機械(36、37、
    52)の各周期中に前記第1モードにある時前記シート
    (50)の1枚を供給し、前記下流機械(36、37、
    52)の各周期中に前記第2モードにある時前記シート
    (50)を2枚供給するようになっており、前記供給手
    段(130)はさらに、供給される各シート(50)を
    、事実上ゼロ速度から、前記下流機械(36、37、5
    2)の作動速度に対応した最大速度まで加速させるよう
    になっており、その加速率は前記第1及び第2操作モー
    ドの両方において同じに保持されることとを特徴とする
    、シート(50)を周期的に作動する下流機械(36、
    37、52)へ供給するシート供給装置。
  13. (13)前記供給手段は連続回転入力軸(74)と、そ
    の入力軸(74)と共に回転する少なくとも2個のカム
    (88、90)とを有し、片方のカム(88)は前記他
    方のカム(90)より多数のカム突起(92、94)を
    有することを特徴とする請求項12記載のシート供給装
    置。
  14. (14)第1操作モードで供給中に前記周期的に作動す
    る機械(36、37、52)の各周期の間に、前記シー
    ト(50)の1枚を摩擦的に供給し、 第2操作モードで供給中に前記周期的に作動する機械(
    36、37、52)の各周期の間に、前記シート(50
    )を2枚ずつ、連続的に摩擦的に供給し、摩擦的に供給
    される各シート(50)を事実上ゼロ速度から前記周期
    的に作動する機械(36、37、52)の操作速度に対
    応した最大速度まで加速させ、前記第1及び第2操作モ
    ードの両方で前記シート(50)を同一加速率で加速さ
    せるステップを特徴とする、シートの山(22)から周
    期的に作動する機械(36、37、52)へ1回に1枚
    だけシート(50)を供給する方法。
  15. (15)前記周期的に作動する機械(36、37、52
    )は前記シート(50)を印刷するため回転印刷シリン
    ダ(38、40)をもった印刷部分(36、37)を有
    し、前記印刷シリンダの完全な1回転は周期的に作動す
    る機械(36、37、52)の1周期に対応することを
    特徴とする請求項14記載の方法。
JP1036448A 1988-02-19 1989-02-17 フレキソ印刷機械への波形ペ−パ−ボ−ドシ−トの複式供給装置と方法 Expired - Fee Related JP2563203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US158,245 1988-02-19
US07/158,245 1988-02-19
US07/158,245 US4867433A (en) 1988-02-19 1988-02-19 Dual feeding of sheets of processing machinery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252429A true JPH01252429A (ja) 1989-10-09
JP2563203B2 JP2563203B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=22567257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036448A Expired - Fee Related JP2563203B2 (ja) 1988-02-19 1989-02-17 フレキソ印刷機械への波形ペ−パ−ボ−ドシ−トの複式供給装置と方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4867433A (ja)
EP (1) EP0329296B1 (ja)
JP (1) JP2563203B2 (ja)
DE (1) DE68900395D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080072A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 三菱重工印刷紙工機械株式会社 シート供給装置
JP2016141023A (ja) * 2015-01-31 2016-08-08 株式会社Isowa 2枚給送可能な段ボールシート給送装置、および段ボールシート製函機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH677103A5 (ja) * 1989-02-27 1991-04-15 Grapha Holding Ag
US5074539A (en) * 1990-09-11 1991-12-24 Ward Holding Company, Inc. Feeding sheets of corrugated paperboard
JPH0790934B2 (ja) * 1990-09-18 1995-10-04 株式会社梅谷製作所 シート送出し装置
EP0490475B1 (en) * 1990-11-28 1995-02-15 Ward Holding Company, Inc. Starting and stopping the printing of fed sheets
GB9711071D0 (en) * 1997-05-30 1997-07-23 Ncr Int Inc Sheet feeding apparatus
US6059705A (en) * 1997-10-17 2000-05-09 United Container Machinery, Inc. Method and apparatus for registering processing heads
GB2340110A (en) 1998-07-28 2000-02-16 Heidelberger Druckmasch Ag Variable speed indexing chain for signatures
US6418847B1 (en) 1999-10-20 2002-07-16 Ward Holding Company Printing machine with plate thickness compensation
DE102007017056A1 (de) * 2006-05-04 2007-11-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Nicht ganzzahliger Schuppenanleger für Bedruckstoffe verarbeitende Maschinen
DE102012013517A1 (de) * 2012-07-06 2014-01-09 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Vereinzeln von Wertdokumenten, sowie Wertdokumentbearbeitungssystem
US9522798B2 (en) 2015-04-30 2016-12-20 Theodore Michael Baum Corrugated paperboard box converting machine retrofit for eliminating edge crush test degradation
CN106946067A (zh) * 2017-01-18 2017-07-14 徐志强 一种新型自动输纸机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093462A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Toshiba Corp 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3193282A (en) * 1963-03-13 1965-07-06 Koppers Co Inc Mechanism for feeding cardboard or like blanks
CH493396A (fr) * 1965-07-23 1970-07-15 Bobst Fils Sa J Dispositif d'alimentation pour machine travaillant des feuilles de carton
FR1568091A (ja) * 1968-01-26 1969-05-23
US3735976A (en) * 1971-11-12 1973-05-29 Rca Corp Document picker
CH545517A (ja) * 1972-12-23 1974-01-31
US4081945A (en) * 1976-11-15 1978-04-04 The Mead Corporation Packaging machine for use with cartons of different sizes with minimum adjustment
JPS54115870A (en) * 1978-02-27 1979-09-08 Masaharu Matsuo Belt paper feeder
US4494745A (en) * 1981-12-16 1985-01-22 The Ward Machinery Company Feeding apparatus for paperboard sheets
US4643413A (en) * 1981-12-16 1987-02-17 The Ward Machinery Company Feeding apparatus for paperboard sheets
IT1199385B (it) 1984-02-23 1988-12-30 Gd Spa Dispositivo di alimentazione di nastri di materiale d'incarto ad una macchina confezionatrice di sigarette del tipo a doppio baco

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093462A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Toshiba Corp 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080072A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 三菱重工印刷紙工機械株式会社 シート供給装置
JP2016098050A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 三菱重工印刷紙工機械株式会社 シート供給装置
KR20170067891A (ko) 2014-11-18 2017-06-16 미츠비시주코 인사츠시코키카이 가부시키가이샤 시트 공급 장치
CN107108137A (zh) * 2014-11-18 2017-08-29 三菱重工印刷纸工机械有限公司 板片供给装置
US10343861B2 (en) 2014-11-18 2019-07-09 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Sheet feeder
JP2016141023A (ja) * 2015-01-31 2016-08-08 株式会社Isowa 2枚給送可能な段ボールシート給送装置、および段ボールシート製函機

Also Published As

Publication number Publication date
DE68900395D1 (de) 1991-12-12
JP2563203B2 (ja) 1996-12-11
US4867433A (en) 1989-09-19
EP0329296A1 (en) 1989-08-23
EP0329296B1 (en) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01252429A (ja) 処理機械へのシートの複式供給装置
EP0081623B1 (en) Feeding apparatus for paperboard sheets
US3827358A (en) Device for moving a web in a rotary printing press for the printing of varying formats
JP2680041B2 (ja) 打抜き機等のロールを調節するための組立体
KR101809807B1 (ko) 두개의 툴들 사이에서의 방사상 갭을 조정하기 위한 방법, 지지부를 변환시키기 위한 배열체, 그를 구비한 카세트, 유닛 및 기계
US5816994A (en) Box-blank printer/slotting apparatus
US3347119A (en) Cutting method and apparatus
JP2017537818A (ja) 平坦基材を変換するための方法及びステーション
GB2128514A (en) Wire coiling machine
US3667354A (en) Web fed rotary variable repeat cutter-creaser system
US4706863A (en) Intermittent feeding apparatus for a continuous sheet
GB2150120A (en) Production of continuous business form stationery
US3667353A (en) Web fed rotary variable repeat cutter-creaser system
CN218428687U (zh) 一种纸管穿管机的送料机构
JP2507703B2 (ja) 枚葉紙を加速させるための方法及び装置
US3765286A (en) Cutting apparatus
JPH0790930B2 (ja) シート供給装置
EP0843614A1 (en) Slotter wheel mechanism having selectively rotatable slotter blades
US3333497A (en) Material feed apparatus
US1128390A (en) Printing-press.
CN214083441U (zh) 片材印花切线装置
US3667352A (en) Loop stabilize web fed variable repeat cutter-creaser system
US3379351A (en) Method and apparatus for feeding webs at cyclically variable speeds
CN220784195U (zh) 一种用于模切机的接料装置
RU70181U1 (ru) Машина для высечки изделий из картона

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees