JPH01252152A - Y結線電機子巻線を有する直流モータおよび当該直流モータの電機子巻線の巻線方法 - Google Patents

Y結線電機子巻線を有する直流モータおよび当該直流モータの電機子巻線の巻線方法

Info

Publication number
JPH01252152A
JPH01252152A JP7910388A JP7910388A JPH01252152A JP H01252152 A JPH01252152 A JP H01252152A JP 7910388 A JP7910388 A JP 7910388A JP 7910388 A JP7910388 A JP 7910388A JP H01252152 A JPH01252152 A JP H01252152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
armature
coil
pole
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7910388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638051B2 (ja
Inventor
Kunitaka Murai
村井 国隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mabuchi Motor Co Ltd
Original Assignee
Mabuchi Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mabuchi Motor Co Ltd filed Critical Mabuchi Motor Co Ltd
Priority to JP63079103A priority Critical patent/JP2638051B2/ja
Publication of JPH01252152A publication Critical patent/JPH01252152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638051B2 publication Critical patent/JP2638051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、Y結線電機子巻線を存する直流モータおよび
当該直流モータの電機子巻線の巻線方法、特に複数極を
有する電機子鉄心に巻回され整流子を介して通電される
Y結線された電機子巻線を存する直流モータおよび当該
直流モータの電機子巻線の巻線方法において、複数の上
記電機子巻線のうち少なくとも1組の2個の電機子極に
互いに巻回方向が逆方向となるよう巻線を行うことによ
り、途中で巻線の切断を行うことなく連続して上記2個
の電機子極に対する巻線を行うことを可能ならしめるこ
とによって、端末処理回数の減少を図り、電機子巻線の
所要時間を短縮して巻線作業効率の大幅な向上に寄与す
ることが可能なY結線電機子巻線を有する直流モータお
よび当該直流モータの電機子巻線の巻線方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来のY結、襟電機子巻、襟を有する直流モータは、第
4図に関連して以下説明する方法により、電機子巻線が
実施された電機子をそなえるよう構成されていた。
従来のY結線電機子巻線の巻線方法を説明するための巻
線展開図を示す第4図において、図中の符号3aないし
3dは電機子極、4aないし4dはコイル、9aないし
9dは整流子タングであって上記電機子極3aないし3
dのそれぞれに対応する整流子片に対するS線接続用の
端子、12は共通端子であってY′47o綿の中性点を
構成するものを表している。なお、第4図図示従来例は
、4極構成の電機子におけるY結線電機子巻線の巻線方
法の説明図である。
第4図において、先ず、巻始めのワイヤリードは第1の
整流子タング9aに接続された後、第1の電機子極3a
と第2の電機子極3bとの間のスロットBを通り、上記
第1の電機子極3aに巻回されて第1のコイル4aが形
成される。そして、当該第1のコイル4aの巻終りは共
通端子12に接続された後切断される(以下、上記整流
子タングに対する接続処理および共通端子に接続された
後の切断処理を端末処理と呼ぶ)。次いで、第2の整流
子タング9bに対する端末処理を行った後、第2の電機
子極3bと第3の電機子極3Cとの間のスロットCを通
り、上記第2の電機子極3bに巻回されて第2のコイル
4bが形成される。そして、共通端子12に対する端末
処理が行われる。
同様にして、第3の電機子極3Cおよび第4の電機子極
3dに対して第3のコイル4Cおよび第4のコイル4d
が形成される。そして、当3亥コイル4Cおよびコイル
4dの形成時にも上記端末処理はそれぞれ2回づつ行わ
れる。このようにして、同一方向(第4図においては反
時計方向)に巻回されかつY結線された第1のコイル4
aないし第4のコイル4dが第1の電機子極3aないし
第4の電機子極3dに対して形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記第4図に関連して説明した従来のY結線電機子巻線
の巻線方法においては、1つのコイルを形成する毎に巻
始めおよび巻終りに端末処理を行う必要がある。即ち、
1つのコイルを形成する毎に2回の端末処理が必要であ
り、例えば、N極の電機子に対するY結線電機子巻線を
実施する場合、端末処理の回数は(NX2)回となる。
このように、従来の巻線方法は、多数回の端末処理を行
わなければならないため、巻線所要時間が長くなるばか
りでなく、巻線作業が煩雑となり作業能率が非常に悪い
と言う非所望な問題があった。また、S線断要時間の長
いかつ作業能率の悪い従来の巻線方法によって電機子巻
線が行われた電機子を有する直流モータは、コスト高と
なるため高価格となると言う弊害があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の如き問題点を解決することを目的とし
ており、そのため、本発明のY結線電機子巻線を有する
直流モータは、複数の上記電機子巻線のうち少なくとも
1組の2個の電機子極に巻回された電機子巻線が、1つ
の上記整流子の整流子タングを始点として1つの電機子
極に巻回され上記Y結線の中性点に巻線を切断すること
なく係合され次いで他の1つの電機子極に上記巻回方向
とは逆方向に巻回され他の1つの上記整流子の整流子タ
ングに終端されてなることを特徴としている。
また、本発明のY結線電機子巻線を有する直流モータの
電機子S線の巻線方法は、巻線の巻始めを第1の整流子
タングに接続したのち、第1の整流子に対応する第1の
電機子極に巻回して第1のコイルを形成して、当該第1
のコイルの巻終りを中性点に切断することなく係合する
第1の巻線工程と、上記中性点に係合された巻線を切断
することなくそのまま延長して、第2の電機子極に対し
て、上記第1の電機子極に対する巻回方向と逆方向に巻
回して第2のコイルを形成し、当該第2のコイルの巻終
りを上記第2の電機子極に対応する第2の整流子タング
に接続したのち切断処理を行う第2の巻線工程とをそな
え、上記第1のv5線工程および第2の巻線工程とを少
なくとも1回実施することにより電機子巻線を形成する
ことを特徴としている。以下、図面を参照しつつ説明す
る。
〔実施例〕
第1図は本発明の直流モータの一実施例の構成を説明す
るための要部断面図、第2図(A)および(B)はそれ
ぞれ本発明のY結線電機子巻線の巻線方法の一実施例を
説明するための巻線展開図、第3図の(A)および(B
)はそれぞれ本発明のY結線電機子巻線の巻線方法の他
の一実施例を説明するための巻線展開図を示す。図中の
符号1は小ケース、2は71機子、3は電機子極、4は
コイル、5はモータ軸、6は軸受、7はブラシ、8はブ
ラシ端子、9は整流子、10は永久磁石、11はモータ
・ケースを表し、その他の符号は第4図に対応している
第1図図示実施例は、周知の直流モータと基本的に同様
な構成を有する直流モータである。即ち、1mが小ケー
ス1により保持されているブラシ端子8.軸受6に支持
されたモータ軸5に固定されている整流子9を介してモ
ータ軸5に固定されている電機子2の各iit機子掻3
に巻回されているコイル4に供給されることにより、永
久磁石10により形成されている界磁中に存在する上記
電機子2が回転するように構成された直流モータである
。そして、上記を機子2は、第2図および第3図に関連
して後述するS締力法によって形成されたY結線電機子
巻線(図示コイル4)を存するよう構成されている。以
下、本発明の巻線方法を第2図および第3図に関連して
説明する。
第2図(A)および(B)はそれぞれ4極構成の電機子
の場合のY結線電機子巻線の巻線方法に関する説明図で
ある。
第2図(A)において、先ず、巻始めのワイヤリードは
第1の整流子タング9aに接続された後、第1の電機子
極3aと第2の電機子極3bとの間のスロットBを通り
、上記第1の電機子極3aに巻回されて第1のコイル4
aが形成される。そして、当該第1のコイル4aを形成
したワイヤリードの終端は、共通端子12に係合された
後、切断されることなくそのまま延長されて、上記スロ
ットBを通り第2の電機子極3bに上記第1のコイル4
aの巻回方向と逆方向に巻回されて第2のコイル4bが
形成される。しかる後、当該第2のコイル4bを形成し
たワイヤリードの終端は、第2の整流子タング9bに接
続して切断する端末処理が行われる。このようにして、
第1のコイル4aと第2のコイル4bとが連続して形成
される。即ち、この間の端末処理は2回である。
次いで、上記第1のコイル4aと第2のコイル4bとの
形成工程と同様に、第3のコイル4Cおよび第4のコイ
ル4dが形成される。即ち、巻始めのワイヤリードは第
3の整流子タング9Cに接続された後、第3の電機子t
m3cと第4の電機子極3dとの間のスロットDを通り
、上記第3の電機子極3Cに巻回されて第3のコイル4
Cが形成される。そして、当該第3のコイル4Cを形成
したワイヤリードの終端は、共通端子12に係合された
後、切断されることなくそのまま延長されて、上記スロ
7)Dを通り第4の電機子極3dに上記第3のコイル4
Cの巻回方向と逆方向に巻回されて第4のコイル4dが
形成される。しかる後、当該第4のコイル4dを形成し
たワイヤリードの終端は、第4の整流子タング9dに接
続して切断する端末処理が行われる。このようにして、
第3のコイル4Cと第4のコイル4dとが連続して形成
される。即ち、この間の端末処理は2回である。
次に、第2図(B)に図示されている4極構成の電機子
の場合のY結線電機子巻線の巻線方法の他の実施例を説
明するや 第2図(B)図示実施例は、基本的には第2図(A)図
示実施例と同様な巻線方法である。即ち、第1のコイル
4aと第2のコイル4bとの形成工程は第2図(A)図
示実施例と同様に行われる。
第2図(A)図示実施例においては、上記第2のコイル
4bを形成したのち、ワイヤリードは第2の整流子タン
グ9bに接続して端末処理が行われる。しかし、第2図
(B)図示実施例においては、上記第2のコイル4bを
形成したのちのワイヤリードは、第2の整流子タング9
bに接続したのち切断されることなく、そのまま延長し
て第3の整流子タング9Cに接続される。そして、更に
切断されることなく第3のコイル4Cと第4のコイル4
dとを形成したのち、ワイヤリードの終端は、第4の整
流子タング9dに接続して切断する端末処理が行われる
。即ち、第2図(B)図示実施例は、ワイヤリードを途
中で切断することなく、上記第1のコイル4aないし第
4のコイル4dを連続して形成したのち、第2の整流子
タング9bと第3の整流子タング9Cとの間を切断する
ことにより、所望するY結線電機子巻線を実施するもの
である。なお、第2図(B)図示X印は、切断個所を示
している。
以上、4極構成の電機子におけるY結線電機子巻線の巻
線方法を第2図に関連して説明したが、その他の偶数極
の電機子におけるY結線電機子巻線は、上記第2図に関
連して説明した巻線方法と同様に行うようにすれば良い
。一般に、本発明の巻線方法によれば、偶数極の電機子
の場合、全工程中に行われる端末処理は、種数と同一回
数であ第3図(A)および(B)はそれぞれ3極構成の
電機子の場合のY結線電機子巻線の巻線方法に関する説
明図である。
第3図(A)において、第1のコイル4aと第2のコイ
ル4bとの形成工程は、前述した第2図(A)図示方法
と同様に行う。残る第3のコイル4cは、巻始めのワイ
ヤリードを第3の整流子タング9Cに接続した後、第3
の電機子極3Cと第1の電機子極3aとの間のスロット
Aを通り、上記第1のコイル4aの巻回方向と同方向(
上記第2のコイル4bの巻回方向とは逆方向)に巻回さ
れて第3のコイル4Cが形成される。しかる後、当該第
3のコイル4Cを形成したワイヤリードの終端を共通端
子12に接続して切断する端末処理が行われる。
第3図(B)図示実施例は、基本的には第3図(A)図
示実施例と同様な巻線方法である。即ち、第1のコイル
4aと第2のコイル4bとの形成工程は第3図(A)図
示実施例と同様に行われる。
第3図(A)図示実施例においては、上記第2のコイル
4bを形成したのち、ワイヤリードは第2の整流子タン
グ9bに接続して端末処理が行われる。しかし、第3図
(B)図示実施例においては、上記第2のコイル4bを
形成したのちのワイヤリードは、第2の整流子タング9
bに接続したのち切断されることなく、そのまま延長し
て第3の整流子タング9Cに接続される。そして、更に
切断されることなく第3のコイル4Cを形成したのち、
ワイヤリードの終端は、共通端子12に接続して切断す
る端末処理が行われる。即ち、第3図(B)図示実施例
は、ワイヤリードを途中で切断することなく、上記第1
のコイル4aないし第3のコイル4Cを連続して形成し
たのち、第2の整流子タング9bと第3の整流子タング
9Cとの間を切断することにより、所望するY結線電機
子巻線を実施するものである。なお、第3図(B)図示
×印は、切断個所を示している。
以上、3極構成の電機子におけるY結線T!、機子巻線
の巻線方法を第3図に関連して説明したが、その他の奇
数掻の電機子におけるY結線電機子巻線は、上記第3図
に関連して説明した巻線方法と同様に行うようにすれば
良い。即ち、2極に対する巻線を1本位として行う巻線
工程を繰り返し行った後、残る1掻に対する巻線を行う
ようにすれば良い。一般に、本発明の巻線方法によれば
、奇数掻の電機子の場合、全工程中に行われる端末処理
は、極数に1を加えた回数である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く1本発明によれば、複数極を有する電
機子鉄心に巻回され整流子を介して通電されるY結線さ
れた電機子巻線を有する直流モータおよび当該直流モー
タの電機子巻線の巻線方法において、端末処理回数の減
少を図ることにより、電機子巻線の所要時間を短縮して
巻線作業効率の大幅な向上に寄与することが可能なY結
線電機子巻線の巻線方法を提供すると共に、当該S締力
法によって電機子巻線を行うことにより、低コストの直
流モータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の直流モータの一実施例の構成を説明す
るための要部断面図、第2図(A)および(B)はそれ
ぞれ本発明のY結線電機子S線の巻線方法の一実施例を
説明するためのS線展開図、第3図(A)および(B)
はそれぞれ本発明のY結線電機子巻線の巻線方法の他の
一実施例を説明するための巻線展開図、第4図は従来の
Y結線電機子巻線の巻線方法を説明するための巻線展開
図を示す。 図中の符号1は小ケース、2は電機子、3および3aな
いし3dは電機子極、4および4aないし4dはコイル
、5はモータ軸、6は軸受、7はブラシ、8はブラシ端
子、9は整流子、9aないし9dは整流子タング、10
は永久磁石、11はモータ・ケース、12は共通端子を
表す。 特 許 出 願人  マプチモーター株式会社代理人弁
理士 森 1)寛(外3名) 第 1 図 第2図(A) 第 2図(B) 第3図(A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数極を有する電機子鉄心に巻回され整流子を介
    して通電されるY結線電機子巻線を有する直流モータに
    おいて、 複数の上記電機子巻線のうち少なくとも1組の2個の電
    機子極に巻回された電機子巻線が、1つの上記整流子の
    整流子タングを始点として1つの電機子極に巻回され上
    記Y結線の中性点に巻線を切断することなく係合され次
    いで他の1つの電機子極に上記巻回方向とは逆方向に巻
    回され他の1つの上記整流子の整流子タングに終端され
    てなることを特徴とするY結線電機子巻線を有する直流
    モータ。
  2. (2)複数極を有する電機子鉄心に巻回され整流子を介
    して通電されるY結線電機子巻線を有する直流モータの
    電機子巻線の巻線方法において、巻線の巻始めを第1の
    整流子タングに接続したのち、第1の整流子に対応する
    第1の電機子極に巻回して第1のコイルを形成して、当
    該第1のコイルの巻終りを中性点に切断することなく係
    合する第1の巻線工程と、 上記中性点に係合された巻線を切断することなくそのま
    ま延長して、第2の電機子極に対して、上記第1の電機
    子極に対する巻回方向と逆方向に巻回して第2のコイル
    を形成し、当該第2のコイルの巻終りを上記第2の電機
    子極に対応する第2の整流子タングに接続したのち切断
    処理を行う第2の巻線工程とをそなえ、 上記第1の巻線工程および第2の巻線工程とを少なくと
    も1回実施することにより電機子巻線を形成することを
    特徴とするY結線電機子巻線を有する直流モータの電機
    子巻線の巻線方法。
JP63079103A 1988-03-31 1988-03-31 Y結線電機子巻線を有する直流モータおよび当該直流モータの電機子巻線の巻線方法 Expired - Lifetime JP2638051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079103A JP2638051B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 Y結線電機子巻線を有する直流モータおよび当該直流モータの電機子巻線の巻線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079103A JP2638051B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 Y結線電機子巻線を有する直流モータおよび当該直流モータの電機子巻線の巻線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252152A true JPH01252152A (ja) 1989-10-06
JP2638051B2 JP2638051B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=13680551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079103A Expired - Lifetime JP2638051B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 Y結線電機子巻線を有する直流モータおよび当該直流モータの電機子巻線の巻線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638051B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595162U (ja) * 1992-05-22 1993-12-24 株式会社マキタ モータの固定子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953047A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Toshiba Corp 三相電機子巻線
JPS61202143U (ja) * 1985-06-06 1986-12-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953047A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Toshiba Corp 三相電機子巻線
JPS61202143U (ja) * 1985-06-06 1986-12-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0595162U (ja) * 1992-05-22 1993-12-24 株式会社マキタ モータの固定子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2638051B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475051A (en) Low inertia high torque variable reluctance motor
JP3667680B2 (ja) 固定子コイルの並列結線方法とその固定子
JP4395974B2 (ja) ブラシ付き直流モータ
US3986062A (en) Stator assembly for two-pole, shaded pole motor
JPH0759283A (ja) 3相交流モータの電機子巻線結線方法
JPH01252152A (ja) Y結線電機子巻線を有する直流モータおよび当該直流モータの電機子巻線の巻線方法
US3187245A (en) Polyphase motor with plural winding sections
JPH04197054A (ja) 小型モータの電機子巻線方法
EP0147705A2 (en) Direct current machine
US5328108A (en) Method for winding coils on a Y-connection armature for miniature motors
DE102004032684A1 (de) Doppelspulen-Klauenpolläufer mit geteilter Ständerwicklung für eine elektrische Maschine
JP2007014043A (ja) モータのステータ構造
JP3474494B2 (ja) 電機子及び電機子の巻線方法
JP2002034230A (ja) リニアモータの電機子
GB2362269A (en) Double wire winding in a brushless dc motor
JPH0823650A (ja) 三相電機子巻線
JPH09261928A (ja) 電動機
JPH1169737A (ja) 電動機固定子の製造方法
JPH01157242A (ja) 電機子巻線方法
RU2159982C1 (ru) Полюсопереключаемая обмотка на 6-4 полюса
JPH04308435A (ja) 回転電機の電機子巻線
CA2310969A1 (en) Dc brushless motor having radial winding and radial air gap and method for carrying out the radial winding
JP2510666B2 (ja) 円筒状電機子巻線の巻線方法
JP3667683B2 (ja) 電機子及びその製造方法
JPH08126281A (ja) 4相直流コア有ブラシレスモータ