JPH0125135Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125135Y2
JPH0125135Y2 JP10440683U JP10440683U JPH0125135Y2 JP H0125135 Y2 JPH0125135 Y2 JP H0125135Y2 JP 10440683 U JP10440683 U JP 10440683U JP 10440683 U JP10440683 U JP 10440683U JP H0125135 Y2 JPH0125135 Y2 JP H0125135Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
slit
bent
piece
entire length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10440683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011917U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10440683U priority Critical patent/JPS6011917U/ja
Publication of JPS6011917U publication Critical patent/JPS6011917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125135Y2 publication Critical patent/JPH0125135Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ユニツトバスルーム等の隣接する壁
体相互の連結装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、此種の連結装置は一般に防水パンや床パ
ン等の壁載置面上に、スリツトを有する支柱を該
スリツトが室内に面するように立設せしめ、この
スリツトに壁体の両側端に折曲形成した折曲片を
係合すると共に更に表面側(ルーム内)から目地
止めするのが主流である。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案の課題は、支柱を用いずに壁体相互を連
結して、その連結作業の簡略化を図ることにあ
る。
〔技術的手段〕
上記課題を達成する為に講じた技術的手段は、
隣接する壁体a,a′の内、一方の壁体aの側端面
全長に亘り連続或は適宜間隔をおいて受け材Bを
固定し、該受け材Bは全長に亘つて室内側に開口
したスリツトbを有する内部中空状に形成すると
共に、他方の壁体a′側端面と相対する構成片部7
が室外側へスリツト幅を広げるように傾斜状とさ
れ、他方の壁体a′の側端に折曲した折曲片2を、
その構成片部7内面に係合し、更にスリツトb内
にシール条材Cが嵌着されていることである。
〔作用〕
本考案の技術的手段による作用は、一方の壁体
aの側端面に固定された受け材Bのスリツトb内
に他方の壁体a′の側端に折曲した折曲片2を挿入
し、且つその折曲片2を、室外側へスリツト幅を
広げるように傾斜状とされた構成片部7内面に係
合させることで、隣接する壁体a,a′相互は位置
決めされ、更にスリツトbに嵌着するシール条材
Cが折曲片2を、構成片部7内面により強く係合
させるように押圧することで、壁体a,a′相互は
確実に連結される。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように構成したので、支柱を施
工現場で立設させる面倒さをなくし、現場施工の
簡略化を図ることができる。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例の一例を図面に基いて説
明する。
第1図、第2図において壁体Aは、ユニツトバ
スルーム等の側周壁として組込まれる一般壁パネ
ルa′(以下、他方の壁体a′と称す)、機能パネルa
(以下、一方の壁体aと称す)、若しくはドアを内
蔵したドア枠付壁パネル(図示せず)などのパネ
ル類であり、一方の壁体aの側端面に受け材Bを
固定している。
他方の壁体a′は、合成樹脂板、FRP板、金属板
等よりなる壁板1の裏面に石膏ボード等を裏打せ
しめるとともに壁板1の両側縁に鉤の字状に折曲
した折曲片2を備えたものである。
一方の壁体aは、全高に亘つて浴槽用など必要
に応じた各種の備品3′の収納部3を多段状に凹
設形成すると共に両側縁を背面方向、即ち室外方
向へ直角に折曲して取付片4を形成したもので、
ハンドレイアツプ、真空成型プレス等の所望な方
法を用いて成形している。
受け材Bは一方の壁体aの取付片4に固定され
ている。
この受け材Bは一方の壁体aの取付片4にビス
5止めする取付板部6と、その取付板部6から同
一体に室内側へ折曲することによつて室内側に開
口したスリツトbを構成する構成片部7とからな
り、一方の壁体aの高さと同等長さに形成した
り、しごく短寸に形成し、一方の壁体aの取付片
4全長に亘つて連続又は適宜間隔をおいて固定し
ている。
上記構成片部7において第1図に示すように、
他方の壁体a′側端面と相対する部分を、室外側へ
スリツト幅を広げるように傾斜状とし、他方の壁
体a′の側端に折曲した折曲片2を、この構成片部
7内面に係合せしめた後、スリツトbをシール条
材Cでもつて閉塞することによつて壁体a,a′相
互が連結されるようになつている。
シール条材Cは、スリツトbの開口を閉塞する
機能と、折曲片2を構成片部7内面に確実に掛止
せしめる機能を有するもので、硬質樹脂製の蓋体
8から背面方向、即ち室外方向に脚体9を一体に
突出せしめると共に、その蓋体8表面に軟質樹脂
製のシール層10を、脚体9に折曲片2を構成片
部7内面に押圧せしめる軟質樹脂製の喰込部11
を、夫々形成してなり、スリツトb内に嵌着する
ことにより水密状に壁体a,a′相互を連結する。
また、図示するように取付板部6の室内側端部
を肉厚としてシール条材Cの抜け落ちを一層阻止
するような構造としても任意である。
更に第3図はコーナー部分に存在する壁体a,
a′相互の連結装置を示すもので、受け材Bの形状
及びシール条材Cの若干の形状変化を除けば前記
のものと差異はなく同一符号を付して説明は省略
する。
依つて所期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案壁体の連結装置を示し、第1図は
正面図で一部切欠する、第2図は同平面図で一部
切欠する、第3図は他の実施例の平面図で一部切
欠する。 尚図中、A,a,a′:壁体、B:受け材、C:
シール条材、b:スリツト、7:構成片部、2:
折曲片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 隣接する壁体a,a′の内、一方の壁体aの側端
    面全長に亘り連続或は適宜間隔をおいて受け材B
    を固定し、該受け材Bは全長に亘つて室内側に開
    口したスリツトbを有する内部中空状に形成する
    と共に、他方の壁体a′側端面と相対する構成片部
    7が室外側へスリツト幅を広げるように傾斜状と
    され、他方の壁体a′の側端に折曲した折曲片2
    を、その構成片部7内面に係合し、更にスリツト
    b内にシール条材Cが嵌着されていることを特徴
    とする壁体の連結装置。
JP10440683U 1983-07-04 1983-07-04 壁体の連結装置 Granted JPS6011917U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10440683U JPS6011917U (ja) 1983-07-04 1983-07-04 壁体の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10440683U JPS6011917U (ja) 1983-07-04 1983-07-04 壁体の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011917U JPS6011917U (ja) 1985-01-26
JPH0125135Y2 true JPH0125135Y2 (ja) 1989-07-28

Family

ID=30245171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10440683U Granted JPS6011917U (ja) 1983-07-04 1983-07-04 壁体の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011917U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6011917U (ja) 1985-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125135Y2 (ja)
JPS6019181Y2 (ja) シヤワ−ル−ムの据付け構造
JPH0125138Y2 (ja)
JPH0125137Y2 (ja)
JPS5844726Y2 (ja) 建物用外壁パネルの出角部構造
JPS597471Y2 (ja) パネルの接合金具
JPH0730802Y2 (ja) パネルジョイント金具
JPH0350164Y2 (ja)
JPS6310062Y2 (ja)
JP2507024Y2 (ja) 外装材役物の取付構造
JPH017788Y2 (ja)
JP3659794B2 (ja) 建物の開口部内枠材の組立構造
JPS6035686Y2 (ja) 収納部付仕切壁の収納部構造
JPH0219511Y2 (ja)
JPH0246561Y2 (ja)
JPH035637Y2 (ja)
JPH0414638Y2 (ja)
JP2758047B2 (ja) 建築用水切り材
JP3445962B2 (ja) ユニットバスルームの天井構造
JPS634723Y2 (ja)
JPH0122043Y2 (ja)
JPS6237858Y2 (ja)
JPS6122113Y2 (ja)
JPS6212022Y2 (ja)
JP2596799Y2 (ja) 複合窓サッシの構造