JPH01250612A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置

Info

Publication number
JPH01250612A
JPH01250612A JP7926988A JP7926988A JPH01250612A JP H01250612 A JPH01250612 A JP H01250612A JP 7926988 A JP7926988 A JP 7926988A JP 7926988 A JP7926988 A JP 7926988A JP H01250612 A JPH01250612 A JP H01250612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radial
outer ring
roller
raceway surface
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7926988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461971B2 (ja
Inventor
Heizaburo Kato
平三郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7926988A priority Critical patent/JPH01250612A/ja
Publication of JPH01250612A publication Critical patent/JPH01250612A/ja
Publication of JPH0461971B2 publication Critical patent/JPH0461971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/50Other types of ball or roller bearings
    • F16C19/507Other types of ball or roller bearings with rolling elements journaled in one of the moving parts, e.g. stationary rollers to support a rotating part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半径方向の荷重と@線方向の荷重(スラスト荷
重)の両方を支える形式の軸受の改良に関する。
(従来技術およびその問題貞) この種の軸受装置としては、2つの軸受を組み合わせた
ものやクロスローラベアリング等の複合軸受が知られて
いる。これらの軸受装置では、内輪?A道面が絶対必要
であり、また、軸受内周にtit転動体を支える保持器
が必要である。これ11軸受の利用範囲の制限ともなっ
ている。
(発明の目的) 本発明の目的は内輪軌道面も保持器も不要な、1:記形
式の軸受装置を提供することにある。
(発明の構成) この目的を達成すべく、本発明は円形の外輪と、この外
輪の内側に配置してあり、外輪の内径よりも小さい外径
を有する内輪と、外輪と内輪の間に配置したローラ手段
とを包含し、前記外輪の内周部にその円周方向に延びる
ローラ溝と同様に円周方向に延びる軸線方向軌道面とが
形成してあり、前記ローラ溝の少なくとも1つの側面が
半径方向軌道面となってJ3す、前記ローラ手段が内輪
の側面から半径方向に突出して設けてあり、前記ローラ
溝の半径り向軌道面ところがり係合している複数のスラ
ストローラと、前記内輪にその回転軸線に対して平行な
回転軸線を持って設けてあり、前記外輪の軸線方向軌道
面ところがり係合している複数のラジアルローラとを包
含することを特徴とする軸受装置を提供する。
(作用) 以上の構成に43いて、スラスト1」−ラは外輪のロー
ラ溝内を半径方向軌道面に沿って転動して軸線方向荷重
を支え、ラジアルローラは外輪の内周面にある軸線方向
軌道面に沿って転動して半径方向荷重を支える。
(実施例) 以下、本発明を添付図面に示す好ましい実施例によって
一層詳しく説明する。
まず第1図を参照して、ここに示す軸受の実施例は円形
の外輪10と、この外輪の内部にRnしてあり、外輪1
0の内径よりもやや小さい外径を有する円形の内輪12
とを包含し、これら外輪、内輪の回転中心はRで示しで
ある。
外輪10は軸線方向に分割した2つの外輪部分14.1
6からなり、これらの外輪部分14.16を合わせてボ
ルト・ナツト手段18によって!lいに固着しである。
各外輪部分14.16の合わせ面の内周縁は喘ぐすして
あり、これらの端ぐり部が協働して外輪10の内周面に
円周方向に延びる環状のローラ溝20を形成している。
図示実施例では、後に明らかにするように、ローラ溝2
0の両側壁面2OA、20Bはローラのための半径方向
軌道面となる。
ローラ溝20から外れた外輪10の内周面は円周方向に
延びる軸線方向の軌道面22となっており、これらの軌
道面20A、20B、22は研削、焼き入れしてローラ
が精密に転勤する軌道面としなければならない。
内輪12はその外側面(すなわち、外輪10に対面する
側面)に半径方向に突出して設けた複数の所定間隔のス
ラストローラ24(第2図も参照のこと)を包含する。
これらのスラストローラ24は内輪の半径方向に延びる
回転軸線を有し、組み立て時に外輪10のローラ溝20
内に位置させ、その半径方向軌道面2OA、20Bとこ
ろがり係合させる。特に第2図でわかるように、スラス
トローラ24はローラ溝20のいずれか一方の側面すな
わち軌道面とのみ係合するようにしな番プればならない
。したがって、ローラ溝20の側壁間の間隔、すなわち
、ローラ溝20の幅はスラストロー′:)24の外径よ
りもやや大きくなっており、スラストローラ24が一方
の軌道面と係合しているときは反対側の軌道面からはギ
ャップG(第2図)の分だけ離れるようにしである。図
示実施例では、軸線方向に互いに逆向きに加えられる荷
重を支えるように、1つおきにスラストローラ24が反
対側の軌道面と係合するようにしているが、軸線方向に
おいて一方向の荷重のみを考慮すればよい場合には、す
べてのスラストローラ23が一方の半径方向軌道面のみ
ところがり係合するようにすればよい。
第1図および第2図を一緒に参照して、内輪12はさら
に複数の所定間隔で円周方向に設けたラジアルローラ2
6を包含し、図示実施例では、これらのラジアルローラ
26は内輪12の一端でその外周縁のところに形成した
環状の段部28に設置してあり、内輪12の回転軸線に
平行な回転軸線を有する。ラジアルローラ26は外輪1
oの軸線方向軌道面22ところがり係合しており、半径
方向の荷重を支える。
なお、上記したラジアルローラ26は、第1図の上方部
分が内輪12内に嵌挿されて固定されている固定軸26
aと、固定軸26aのF方部分のまわりにニードルロー
ラを介して回転可能に嵌合する転動体26bとを有する
形式のものになっている。スラストローラ24も、1目
様の固定軸と転動体とを備えた形式のものになっている
(発明の効果) 以上の構成によれば、スラストローラ24は外輪10の
ローラ溝20の半径方向軌道面ところがり係合して軸線
方向の荷重を支え、ラジアルローラ26は外輪内周面の
軸線方向軌道面ところがり係合して半径方向の荷重を支
える。
したがって、内輪に軌道面がないので、加工の自由度が
増し、利用範囲が広がる。さらに、軸受内周に保持器を
必要としないので、保持器による寸法制約を受けること
がなく、軸受形状をいかようにも設計できる。荷重能力
はローラの耐萄重能力とその本数に依存することから、
荷重条件を合わせることが容易であり、装置の最適設計
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の軸受装置の断片縦所面図である
。 第2図は第1図の軸受装置の部分破断側面図である。 図面において、10・・・・・・外輪、12・・・・・
・内輪、14.16・・・・・・外輪部分、18・・・
・・・ボルト・ナツト手段、20・・・・・・ローラ満
、20Δ、20B・・・・・・半径方向軌道面、22・
・・・・・軸線方向軌道面、24・・・・・・スラスト
1」−ラ、26・・・・・・ラジアルローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円形の外輪と、この外輪の内側に配置してあり、
    外輪の内径よりも小さい外径を有する内輪と、外輪と内
    輪の間に配置したローラ手段とを包含し、前記外輪の内
    径面にその円周方向に延びるローラ溝と同様に円周方向
    に延びる軸線方向軌道面とが形成してあり、前記ローラ
    溝の少なくとも1つの側面が半径方向軌道面となつてお
    り、前記ローラ手段が内輪の側面から半径方向に突出し
    て設けてあり、前記ローラ溝の半径方向軌道面ところが
    り係合している複数のスラストローラと、前記内輪にそ
    の回転軸線に対して平行な回転軸線を持つて設けてあり
    、前記外輪の軸線方向軌道面ところがり係合している複
    数のラジアルローラとを包含することを特徴とする軸受
    装置。
JP7926988A 1988-03-31 1988-03-31 軸受装置 Granted JPH01250612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7926988A JPH01250612A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7926988A JPH01250612A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01250612A true JPH01250612A (ja) 1989-10-05
JPH0461971B2 JPH0461971B2 (ja) 1992-10-02

Family

ID=13685145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7926988A Granted JPH01250612A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01250612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110118225A (zh) * 2018-02-06 2019-08-13 斯凯孚公司 具有至少两列滚子元件的回转滚子轴承

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129614A (en) * 1979-02-16 1980-10-07 Tipp Sa Improved supporting means for rotary structure of tubular knitting machine
JPS5616435U (ja) * 1979-07-16 1981-02-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129614A (en) * 1979-02-16 1980-10-07 Tipp Sa Improved supporting means for rotary structure of tubular knitting machine
JPS5616435U (ja) * 1979-07-16 1981-02-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110118225A (zh) * 2018-02-06 2019-08-13 斯凯孚公司 具有至少两列滚子元件的回转滚子轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461971B2 (ja) 1992-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021899B2 (ja) ローラ・ベアリング組立体
US3976340A (en) Device for mounting a radial rolling bearing
JPH0765624B2 (ja) ポリマー材料から成る公差補償リング
JP3039087B2 (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
US4898481A (en) Bearing assembly
US7637664B2 (en) Composite roll bearing
EP0310389B1 (en) Improved vehicle wheel bearing
US4138169A (en) Two row rolling bearing assembly having single piece inner ring and two piece outer ring
JPH1026133A (ja) 軸受装置
EP0043621B1 (en) Ball bearing
US5123756A (en) Roller bearing and segmented roller retainer therefor
JPH0719248A (ja) 転がり軸受
US3804478A (en) Single-row angular contact ball bearing
US3397021A (en) Axle bearing construction
US10570960B2 (en) Segmented cage for rolling bearing
EP1377754B1 (en) Method for forming a taper roller bearing assembly
JPH11247846A (ja) ころ軸受
JPH01250612A (ja) 軸受装置
JP2019211042A (ja) ころ軸受
WO1997011285A1 (en) Radial thrust bearing
JPS6196217A (ja) 軸受内輪の軸等への固定装置
KR20170093707A (ko) 롤러 베어링
CN110388378B (zh) 支撑滚子轴承的径向变形的轴承和包括该轴承的旋转组件
JP2002339981A (ja) 単列玉旋回軸受
JP2571381B2 (ja) 遊星ロ−ラ式動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 16