JPH0125043B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125043B2
JPH0125043B2 JP55154050A JP15405080A JPH0125043B2 JP H0125043 B2 JPH0125043 B2 JP H0125043B2 JP 55154050 A JP55154050 A JP 55154050A JP 15405080 A JP15405080 A JP 15405080A JP H0125043 B2 JPH0125043 B2 JP H0125043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
lens group
focal length
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55154050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778513A (en
Inventor
Hisayuki Masumoto
Masaichi Shimomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP55154050A priority Critical patent/JPS5778513A/ja
Priority to US06/318,144 priority patent/US4492437A/en
Publication of JPS5778513A publication Critical patent/JPS5778513A/ja
Publication of JPH0125043B2 publication Critical patent/JPH0125043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ズームレンズ系に関し、これを改良
することを目的とするものである。 すなわち、本発明のズームレンズ系は、第1図
及び第4図に明らかなように物体側より順に、固
定の前群変倍のために可動の変倍レンズ群及
び全体として固定でありその前方又はその内部の
物体側寄りに絞りSを有する後群より成るとと
もに、上記後群中の上記絞りより像側に少くとも
1枚の物体側により強い曲率の面を向けた正レン
ズを含む正屈折力の可動レンズ群Fを有しこの可
動レンズ群Fを物体側に移動させることにより近
接物体側へのフオーカシングを行うことを特徴と
するものである。本発明のズームレンズ系はさら
に以下の条件を満足することを特徴とする。 0.1<fF/f・γ<2 但し、fFは上記後群中の可動レンズ群の焦点
距離、fは上記後群の焦点距離、γは上記ズ
ームレンズのズーム比である。 次に上記条件について説明する。上記条件は、
後群中の可動レンズ群Fによりフオーカシング
を行うにあたり、変倍レンズ群による最長焦点
距離Lから最短焦点距離Sにわたり、フオーカシ
ングによる収差変動をバランスよく補正するため
に必要なものである。これは、絞りが後群の前
方又は後群中の物体側寄りに設けられており、
可動レンズ群Fを通る軸外光束の高さが高いこと
からも必要なものである。すなわち上記条件の下
限を越えると最長焦点距離Lから最短焦点距離S
にわたる収差補正のバランスがくずれ、いずれか
一方の焦点距離において近距離フオーカシング時
の収差補正が困難となる。一方上記条件の上限を
越えると、フオーカシングが可能な最近接撮影距
離が長くなるか、又はズーム比が小さくなり、い
ずれにしても実用的なズームレンズ系を構成する
のが困難となる。 次に本発明の実施例を示す。
【表】
【表】
【表】
【表】 第1図は上記実施例1の最長焦点距離Lでのレ
ンズ構成を示す。又その下方の直線又は曲線はズ
ーミングにおけるレンズ群の移動形式を示したも
のである。本実施例ではフオーカシング用レンズ
群Fは、正負の接合レンズで構成されている。第
2図は、上記実施例1において物体距離無限遠
(D=∞)における最長焦点距離L、中間焦点距
離M、最短焦点距離Sでの各収差を示す。さらに
第3図は、上記実施例1においてフオーカシング
用レンズ群Fを物体側に繰り出し、D=3mにフ
オーカシングした時のL,M,Sの各焦点距離に
おける各収差図を示すもので、繰出量は、最長焦
点距離Lで、17.3mm、最短焦点距離Sで2.9mmで
ある。 第4図は、実施例2の最長焦点距離Lでのレン
ズ構成及びズーミングにおけるレンズ群の移動形
式を示したものであり、フオーカシング用レンズ
群Fは、2枚の正レンズで構成されている。第5
図は、実施例2における物体距離無限遠(D=
∞)における最長焦点距離L、中間焦点距離M、
最短焦点距離S、での各収差を示す。さらに第6
図は、実施例2においてフオーカシング用レンズ
群Fを物体側に繰り出し、D=4mにフオーカシ
ングした時のL,M,Sの各焦点距離における各
収差図を示すもので、繰出量は、最長焦点距離L
で14.6mm最短焦点距離Sで2.9mmである。 なお、本実施例では、近距離撮影において、最
長焦点距離Lと最短焦点距離Sとの最短撮影距離
を同一においたが、必ずしも最長焦点距離Lと最
短焦点距離Sでの最短撮影距離を同一にする必要
はない。例えば実施例1のレンズについて言えば
最短焦点距離Sで、フオーカシング用レンズ群F
を、D=3mの位置よりさらに物体側へ14.4mm移
動すると、撮影距離D=0.6mまでフオーカシン
グ可能となる。 また、本発明によれば、後群中の可動レンズ
群Fには、少くとも一枚の物体側により強い曲率
の面を向けた正レンズが含まれている。すなわち
実施例1の可動レンズ群Fは、物体側により強い
曲率の面を向けた接合正レンズより成り、実施例
2の可動レンズ群Fの2枚の正レンズのうち像側
のものは物体側面の方が曲率が強い。この構成は
フオーカシングに際して特に球面収差の変動を少
なくするのに有利である。 以上から明らかなように、本発明は最も物体側
にある前群が固定されているのでフオーカシング
のために前方に繰り出す必要がなく、その有効径
は小さくて済み、コンパクト化に効果があるとと
もに、前群がフオーカシングの負担から解放され
るので、その焦点距離選択の自由度が大きくなり
収差補正にも有利である。 なお、本発明によればズーミングによる焦点距
離の変化に伴い、同一撮影距離への可動レンズ群
Fの繰り出し量が異なるが、自動焦点検出信号等
の電気信号の制御下で上記可動レンズ群Fを駆動
する場合は上記繰り出し量の差は電気的に検出で
きるので何ら問題とはならない。むしろ、電気信
号の制御下でフオーカシング用レンズ群を駆動す
る場合、その駆動源はカメラボデイ内部、すなわ
ちレンズ系後方に配されるのが有利であり、この
場合フオーカシング用レンズ群Fが駆動源に近い
レンズ系後方にあることは極めて都合が良い。 上記のように、本発明は全体として焦点調節に
適したコンパクトで収差性能の良好なズームレン
ズ系を提供しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例のレンズ構成及
びレンズ移動形式を示す断面図、第2及び第3図
は第1実施例の収差図、第4図は本発明の第2実
施例のレンズ構成及びレンズ移動形式を示す断面
図、第5及び第6図は第2実施例の収差図であ
る。 ……前群、……変倍レンズ群、……後
群、F……フオーカシング用可動レンズ群、S…
…絞り。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に、固定の前群、変倍のために
    可動の変倍レンズ群、及び全体として固定であり
    その前方又はその内部の物体側寄りに絞りを有す
    る後群より成るとともに、上記後群中の上記絞り
    より像側に少くとも1枚の物体側により強い曲率
    の面を向けた正レンズを含む正屈折力の可動レン
    ズ群を有し、この可動レンズ群を物体側に移動さ
    せることにより無限遠から近接物体側へのフオー
    カシングを行うことを特徴とし、かつ以下の条件
    を満足するズームレンズ系: 0.1<fF/f・γ<2 但し、fFは上記後群中の可動レンズ群の焦点
    距離; fは上記後群の焦点距離; γは上記ズームレンズ系のレンズ比。 2 前記変倍レンズ群が、物体側より順にバリエ
    ータレンズ群及びユンペンセータレンズ群を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のズ
    ームレンズ系。
JP55154050A 1980-11-04 1980-11-04 Zoom lens system Granted JPS5778513A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55154050A JPS5778513A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Zoom lens system
US06/318,144 US4492437A (en) 1980-11-04 1981-11-04 Zoom lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55154050A JPS5778513A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Zoom lens system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778513A JPS5778513A (en) 1982-05-17
JPH0125043B2 true JPH0125043B2 (ja) 1989-05-16

Family

ID=15575811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55154050A Granted JPS5778513A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Zoom lens system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5778513A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592235U (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 中川 盛雄 引出用手掛取付具
US4650291A (en) * 1982-08-13 1987-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JPS5945980U (ja) * 1982-09-17 1984-03-27 戸塚 忠男 コ−ドホルダ
JPS5946589U (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 松下電器産業株式会社 ゲ−ム用天板
JPS5949141U (ja) * 1982-09-21 1984-04-02 株式会社コロナ 給湯機の安全装置
JPS5955538U (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 住友ベークライト株式会社 医療用複合チユ−ブ
US4701034A (en) * 1984-03-02 1987-10-20 Olympus Optical Co., Ltd. Large aperture zoom lens system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832387A (ja) * 1971-08-31 1973-04-28
JPS5215226A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Sony Corp Color demodulation circuit
JPS52117126A (en) * 1976-03-26 1977-10-01 Minolta Camera Co Ltd Telephoto lens system
JPS5366226A (en) * 1976-11-25 1978-06-13 Bell & Howell Japan Focusing system for zoom lens
JPS54155834A (en) * 1978-05-29 1979-12-08 Bell & Howell Japan Large aperture ratio zoom lens

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832387A (ja) * 1971-08-31 1973-04-28
JPS5215226A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Sony Corp Color demodulation circuit
JPS52117126A (en) * 1976-03-26 1977-10-01 Minolta Camera Co Ltd Telephoto lens system
JPS5366226A (en) * 1976-11-25 1978-06-13 Bell & Howell Japan Focusing system for zoom lens
JPS54155834A (en) * 1978-05-29 1979-12-08 Bell & Howell Japan Large aperture ratio zoom lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778513A (en) 1982-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503580B2 (ja) ボケ味可変な光学系
JP4392901B2 (ja) ズームレンズ
JPH07261083A (ja) ズームレンズ
JPH0437403B2 (ja)
JPS6252842B2 (ja)
JPS6079319A (ja) 高変倍ズ−ムレンズ
CN111751965B (zh) 变焦透镜和具有变焦透镜的成像装置
JPH0358088B2 (ja)
JP2000284171A (ja) 近距離撮影可能な撮影レンズ
JP2001188170A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置
JP3168424B2 (ja) インナーフォーカス式マクロレンズ
JPH0125043B2 (ja)
JPH0431094B2 (ja)
JPS594687B2 (ja) 近距離合焦性能の良好なズ−ムレンズ
JPS6160417B2 (ja)
JP2712370B2 (ja) 近距離撮影可能な望遠レンズ
JPH0125044B2 (ja)
JPH028282B2 (ja)
JPS6132650B2 (ja)
JP4115746B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JPH0833512B2 (ja) ガウス型リアフォーカスレンズ
JP2676400B2 (ja) 高倍率なコンパクトズームレンズ
JPS59129818A (ja) ズ−ムレンズのフオ−カス方法
JPS6210408B2 (ja)
JPH0146847B2 (ja)