JPH01249855A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01249855A
JPH01249855A JP63075988A JP7598888A JPH01249855A JP H01249855 A JPH01249855 A JP H01249855A JP 63075988 A JP63075988 A JP 63075988A JP 7598888 A JP7598888 A JP 7598888A JP H01249855 A JPH01249855 A JP H01249855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
weight
long
resin composition
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63075988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086015B2 (ja
Inventor
Kazunari Otsubo
大坪 一成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP7598888A priority Critical patent/JPH086015B2/ja
Priority to US07/321,956 priority patent/US5055508A/en
Priority to CA000594320A priority patent/CA1327661C/en
Priority to EP19890105103 priority patent/EP0335239A3/en
Priority to BR898901491A priority patent/BR8901491A/pt
Priority to KR1019890004333A priority patent/KR930003803B1/ko
Publication of JPH01249855A publication Critical patent/JPH01249855A/ja
Priority to US07/572,120 priority patent/US5240986A/en
Priority to KR1019930002525A priority patent/KR930003804B1/ko
Publication of JPH086015B2 publication Critical patent/JPH086015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリカーボネート樹脂組成物に関し、詳しくは
離型性能に優れ、耐熱性、耐加水分解性の良好なポリカ
ーボネート樹脂組成物に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]ポリカ
ーボネートは透明性1機械的特性1寸法安定性に優れ、
従って種々の分野で多く使われている。
このポリカーボネートの帯電防止性を改良するために、
ポリカーボネートに脂肪酸モノグリセリドを含有せしめ
た帯電防止性ポリカーボネート組成物が提案されている
(特公昭55−4141号(特願昭47−45934号
))。
しか、しながら、このものは熱安定性が十分でないため
、さらに亜リン酸や亜リン酸エステルなどのリン化合物
を添加した熱安定性ポリカーボネート組成物が提案され
ている(特公昭51−44552号(特願昭48−22
257号))。
ところが、このようにリン化合物をリン原子に換算して
0.001重量%(10ppm)以上添加すると耐加水
分解性が極端に悪化してしまうという欠点がある。
本発明は上記従来技術の欠点を解消し、耐熱性、耐加水
分解性にすぐれ、しかも離型性能にすぐれたポリカーボ
ネート樹脂組成物を提供することを目的とするものであ
る。
[課題を解決するための手段] すなわち本発明はポリカーボネート樹脂100重量部に
対して、(A) β−長側鎖アルコールベヘン酸エステ
ルまたは長鎖脂肪族アルコールを0.05重量部〜1重
量部および(B)亜リン酸および亜リン酸エステルより
なる群から選ばれた少なくとも1種のリン化合物をリン
原子に換算して0〜0・001重量部配合してなるポリ
カーボネート樹脂組成物を提供するものである。
本発明の組成物のベースとなるポリカーボネート樹脂は
次の一般式で表わされるものである。
なお、式中、R1,R2,R3およびR4は水素原子。
炭化水素またはハロゲン原子などの置換基を示す。
このようなポリカーボネート樹4脂は溶剤法、すなわち
塩化メチレン等の溶剤中で公知の酸受容体1分子量調整
剤の存在下、二価フェノールとホスゲンのようなカーボ
ネート前駆体との反応または二個フェノールと炭酸ジエ
ステル(ジフェニルカーボネート)のようなカーボネー
ト前駆体とのエステル交換反応によって製造することが
できる。
ここで、好適に使用し得る二価フェノールとしてはビス
フェノール類があり、特に4.4′−ジヒドロキシフェ
ニルプロパン(ビスフェノールA)が好ましい。また、
ビスフェノールAの一部または全部を他の二価フェノー
ルで置換したものであってもよい。ビスフェノールA以
外の二価フェノールとしては、例えばハイドロキノン、
4,4′−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)アルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン
、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)エーテルのような化合物ま
たはビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル
)プロパン、ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパンのようなハロゲン化ビスフェノール
類をあげることかできる。これら二価フェノールは二価
フェノールのホモポリマーまたは2種以上のコポリマー
若しくはブレンド物であってもよい。ざらに、本発明で
用いるポリカーボネート樹脂は多官能性芳香族化合物を
二価フェノールおよび/またはカーボネート前駆体と反
応させた熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネートであっ
てもよい。
本発明に用いるポリカーボネート樹脂は、機械的強度お
よび成形性の点からして、その粘度平均分子量は10,
000〜100,000のものが好ましく、特に14,
000〜35,000のものが好適である。
本発明では(A)成分としてβ−長側鎖アルコールベヘ
ン酸エステルまたは長鎖脂肪族アルコールを用いる。
ここでβ−長側鎖アルコールベヘン酸エステルとは次の
一般式を有する化合物である。
R’−COO−CH2−にH−85 ここでR5は炭素数lO〜13のアルキル基 R6は炭
素数10;−11のアルキル基 R7はベヘニル基(C
22H45−)を示す。
このようなエステルとしては例えば2−テトラデセン−
ドデカンベヘン酸エステル、2−才クタデセン−ドデカ
ンベヘン酸エステル、2−オクタデセン−ウンデセンベ
ヘン酸エステルなどを挙げることができ中でも2−テト
ラデセン−ドデカンベヘン酸エステルが好ましい。
また長鎖脂肪族アルコールは一般弐〇。H2n、、O)
Iで表わされ、nが25以上の高級アルコールが好まし
く、例えばヘキサコサノール−1,オクタコサノール−
1,ナフサノール。ミリシルアルコール、メリシルアル
コールなどが好適に用いられる。
このような(A)成分の配合量はポリカーボネート樹脂
100重量部に対して0.05重量部から1重量部にす
ることが必要であり、特に0.07〜0.8重量部が好
ましい。(A)成分の配合量が0.05重量部に満たな
い場合は離型圧力が高く、場合によっては離型時に異音
が発生する。また1重量部を超えるとこれらの添加剤が
ブリードアウトし、樹脂を白濁させたり耐熱性を低下さ
せる原因となり好ましくない。
さらに本発明では(B)成分として亜リン酸および亜リ
ン酸エステルよりなる群から選ばれた少なくとも1種の
リン化合物を用いる。
ここで亜リン酸エステルとしては通常熱安定剤や酸化防
止剤として用いられているものであり、モノホスファイ
トやジホスファイト等であることを問わない。モノホス
ファイトとしてはトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェ
ニル)ホスファイト;トリス(モノおよびジ−ノニルフ
ェニル)ホスファイト等が挙げられる。またジホスファ
イトとしては 一般式 [式中、R5,Reは同一でも異なっていてもよく、そ
れぞれ炭素数1〜20のアルキル基、炭素数3〜20の
シクロアルキル基、炭素数6〜2oのアリール基を示す
。] で表わされるジホスファイトが用いられ、具体例として
はジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト;
ジオクチルペンタエリスリトールジホスファイト:ジフ
ェニルペンタエリスリトールジホスファイト;ビス(2
,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール
ジホスファイト;ビス(2,6−ジーt−ブチル−4−
メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト
:ジシクロへキシルペンタエリスリトールジホスファイ
ト;テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−
4,4’−ビフェニレンホスファイト等が挙げられる。
これらの中でもトリスノニルフェニルホスファイト、ト
リスフェニルホスファイトなどの芳香族亜リン酸エステ
ルが好ましい。
上記(B)成分は、ポリカーボネート樹脂100重量部
に対して、リン原子に換算して0〜0.001重量部、
好ましくは0〜o、oooa重量部の割合で用いられる
。この(B)成分は適量配合すると耐熱性、耐加水分解
性を向上させるが、0.001重量部(10ppm)を
超えると耐加水分解性が極端に悪化する。この意味で(
B)成分はできるだけ少量用いることが好ましく、本発
明では上記(A)成分を用いることにより、この(B)
成分の使用量を可及的に低減させることに成功した。
さらに本発明では必要に応じて(C)成分としてパラフ
ィンワックスを用いることもできる。
このパラフィンワックスは軟化点が75〜90℃、であ
るものを用いるのが好ましく、特に軟化点が80〜90
℃であるものが好ましい。また、このパラフィンワック
スは平均炭素数が37〜40、特に38〜40であるも
のが好ましい。
このようなパラフィンワックスは石油ワックスに属する
ものではあるが、マイクロクリスタリンワックスやペト
ロラタム等とは軟化点を異にするものである。
また、このパラフィンワックスは通常固形、粉末状のも
のが好ましく、その場合粒径は1mm程度のものが好適
であるが、勿論固形物を軟化点以上に加温、溶融して混
合添加することも可能である。
このパラフィンワックスの軟化点が75℃未満であると
耐熱性が悪くなり、耐熱性評価におけるΔYIが上昇す
るため好ましくない。一方、90’Cを超えると離型圧
力が高くなり、ポリカーボネートとの相客性が悪くなり
、若干透明性が低下するため好ましくない。このような
パラフィンワックスは2種以上を混合して用いることも
できる。
このパラフィンワックスを(C)成分として用いる場合
、前記のポリカーボネート樹脂100重量部に対して、
0.05〜1重量部、好ましくは0.1〜0.6重量部
の割合で配合する。(C)成分の配合量が0.05重量
部未満であると離型圧力が高くなり、離型時に異音が発
生する場合があり、1重量部を超えると添加剤がブリー
ドアウトし樹脂に白濁が生ずるため、いずれも好ましく
ない。
なお、この(C)成分を用いる場合、(A)成分と(C
)成分それぞれの配合量は前記した通りであるが、さら
に(A)成分と(C)成分の合計量を0.1〜1重量部
、好ましくは0.3〜0.8重量部とする必要がある。
両者の合計量が0.1重量部未満であると離型圧力が高
く、離型時に異音が発生する場合があるため好ましくな
い。一方、両者の合計量が1重量部を超えると白濁を生
じ、商品価値を著しく低下させるため好ましくない。
本発明では上記(A) 、 (B)および必要に応じて
加える(C)成分の他に本発明の目的を阻害しない限り
、さらに各種の添加剤を必要に応じて配合することがで
きる。た、とえばガラス繊維、炭素繊維。
金属繊維、無機充填剤、金属粉末、紫外線吸収剤、難燃
剤1着色剤などを配合することができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は上記の各成分を
配合し、混練することにより得ることができる。配合、
混練方法は通常の、方法で行なえばよくたとえばリボン
ブレンダ、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサ−、
ドラムタンブラ−1車軸スクリユ一押出機、2軸スクリ
ュー押出機。
コニーダ、多軸スクリュー押出機等により行なうことが
できる。混練に際しての加熱温度は通常250〜300
℃が適当である。
[実施例] 次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1〜11および比較例1〜6 第1表に示すようにポリカーボネート樹脂に(A) 、
 (B) 、 (C)成分を配合し、これをドラムタン
ブラ−で予備混練し・た後、押出機により270℃で混
練し、ポリカーボネート樹脂組成物を得た。この組成物
を次に示す方法にて試験した。結果を第1表に示す。
試験法 ■耐熱性(ΔYI) 15オンス射出成形機およびランナ一部直径6mm長さ
80mmで80mm角、厚さ3mmの成形片を形成し得
る金型を用い、シリンダー温度を290℃、金型温度9
0℃、射出時間20秒、冷却時間20秒、背圧5 kg
/cm2G、スクリュー回転数46rpmとして連続的
に成形を行なった。
1シヨツト目と60シヨツト目の成形品についてJIS
に−7103に基いて黄色指数(Yl)を測定し、その
差(ΔYI)を示した。ΔYIが小さい程耐熱性が良好
であることを示している。
■離型圧(kg/、cm2) 長さ35n+m、直径40〜42mm、壁厚2mmの同
心円筒を用い、エジェクター中に生じる圧力を測定した
■金属錆 目視による。。
■長期耐熱性(ΔYl) 上記■の標準成形条件で成形した黄色度測定試験片を1
40℃オーブン中に14日間放置した後黄色指数を測定
し、その差(ΔYl)を示す。
■加水分解性 上記■の標準成形条件で成型した黄色度測定試験片を1
20℃の飽和水蒸気雰囲気中に48時間暴露し、外観変
化および粘度平均分子量を測定した。分子量の低下量(
ΔMv)を示す。
*IPC:ビスフェノールAポリカーボネート出光石油
化学株式会社製「タフロンFN2200J粘度平均分子
量22,100 中2β−長側61アルコールベヘン酸エステル二日本油
脂株式会社製 中3畏鎖脂肪族アルコール: C26)+530)1日
本油脂株式会社製「ユニセーフtlNA J*4リン化
合物ニドリスノニルフェニルホスファイト 住友化学株式会社製「スミライザーTNP J中5パラ
フィンワックス: ・パラフィンワックス■ 日本精ロウ株式会社製r H
NP−16J  平均炭素数39.5゜軟化点89.0
℃ ・パラフィンワックス■ 日本精ロウ株式会社製r)!
NP−9J  平均炭素数37.1゜軟化点75.1℃ ・パラフィンワックスO パラフィンワックス■/パラフィンワックス■=501
50のブレンド品で軟化点82℃*6グリセリンモノス
テアレート:理研ビタミン株式会社製「リケマールS−
100AJ  0.3重量部を配合した。
中7離型時、金型カジリ音発生 [発明の効果] 叙上の如き本発明のポリカーボネート樹脂組成物は耐熱
性、耐加水分解性に優れ、しかも離型性能がよい。従っ
て既知の種々の成形方法、たとえば射出成形、押出成形
、圧縮成形、カレンダー成形9回転成形等を適用して電
気電子機器、 OA事務機および自動車部品等の構造部
品や特に大型薄肉部品で金型との離型性のよい製品を要
求される射出成型品において有効である。
特許出願人  出光石油化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリカーボネート樹脂100重量部に対して、(
    A)β−長側鎖アルコールベヘン酸エステルまたは長鎖
    脂肪族アルコールを0.05重量部〜1重量部および(
    B)亜リン酸および亜リン酸エステルよりなる群から選
    ばれた少なくとも1種のリン化合物をリン原子に換算し
    て0〜0.001重量部配合してなるポリカーボネート
    樹脂組成物。
JP7598888A 1988-03-31 1988-03-31 ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH086015B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7598888A JPH086015B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ポリカーボネート樹脂組成物
US07/321,956 US5055508A (en) 1988-03-31 1989-03-09 Polycarbonate resin composition
CA000594320A CA1327661C (en) 1988-03-31 1989-03-21 Polycarbonate resin composition
EP19890105103 EP0335239A3 (en) 1988-03-31 1989-03-22 Polycarbonate resin composition
BR898901491A BR8901491A (pt) 1988-03-31 1989-03-30 Composicao de resina de policarbonato
KR1019890004333A KR930003803B1 (ko) 1988-03-31 1989-03-31 폴리카보네이트 수지 조성물
US07/572,120 US5240986A (en) 1988-03-31 1990-08-23 Polycarbonate resin composition
KR1019930002525A KR930003804B1 (ko) 1988-03-31 1993-02-24 폴리카보네이트 수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7598888A JPH086015B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01249855A true JPH01249855A (ja) 1989-10-05
JPH086015B2 JPH086015B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=13592156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7598888A Expired - Lifetime JPH086015B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086015B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299561A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Daicel Chem Ind Ltd 光学用芳香族共重合ポリカーボネート樹脂組成物
JP2018095803A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物
JP2019073631A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物および成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299561A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Daicel Chem Ind Ltd 光学用芳香族共重合ポリカーボネート樹脂組成物
JP2018095803A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物
JP2019073631A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物および成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086015B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0829517B1 (en) Flame-retardant resin composition
JP5235052B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
US4927870A (en) Ignition resistant modified thermoplastic composition
JP5863350B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
KR930003803B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물
JP2009292962A (ja) 摺動性に優れた帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
US20040110879A1 (en) Flame-resistant polycarbonate compositions containing phosphorus-silicon compounds
KR20140040084A (ko) 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그 성형품
JP2645741B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート組成物
KR101256262B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JPH01249856A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP5058148B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2014218535A (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JPH01249855A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH02242850A (ja) 組成物
JP2010150458A (ja) 分子量低下の少ない帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法
KR102201565B1 (ko) 필라멘트 권취성이 향상된 저온출력 3d 프린팅용 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 물품
US5240986A (en) Polycarbonate resin composition
JP2000327899A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
CN114746496A (zh) 用于薄壁应用的透明阻燃高热聚碳酸酯组合物
JP2003049060A (ja) 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2004083831A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
KR930003804B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물
KR102494931B1 (ko) 난연성이 향상된 비할로겐 난연화 폴리아미드/폴리에스테르 얼로이 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP2008115253A (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物